ある日どこかで / クリストファー・リーブ
ある日どこかで
/ジュノー・シュウォーク
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(81)
解説・ストーリー
母校で初演を迎えていた新進の劇作家リチャードのもとへ現れた老婦人は、金時計を手渡すと“帰ってきて”という言葉を残し去っていく。数年後、再び母校を訪れたリチャードはその町のホテルで一枚の肖像画に心を奪われる。そこに描かれた美女エリーズは、かつての老婦人の若き日の姿だった。日増しに膨れ上がる“彼女”への想いに苦しむリチャードは、ついに時間の壁を越えエリーズと出会う……。「激突!」や「ヘルハウス」などのSF怪奇作家R・マシスンが自身の原作を脚色、「JAWS/ジョーズ2」のJ・シュウォークが監督。
母校で初演を迎えていた新進の劇作家リチャードのもとへ現れた老婦人は、金時計を手渡すと“帰ってきて”という言葉を残し去っていく。数年後、再び母校を訪れたリチャードはその町のホテルで一枚の肖像画に心を奪われる。そこに描かれた美女エリーズは、かつての老婦人の若き日の姿だった。日増しに膨れ上がる“彼女”への想いに苦しむリチャードは、ついに時間の壁を越えエリーズと出会う……。「激突!」や「ヘルハウス」などのSF怪奇作家R・マシスンが自身の原作を脚色、「JAWS/ジョーズ2」のJ・シュウォークが監督。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「ある日どこかで」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
母校で初演を迎えていた新進の劇作家リチャードのもとへ現れた老婦人は、金時計を手渡すと“帰ってきて”という言葉を残し去っていく。数年後、再び母校を訪れたリチャードはその町のホテルで一枚の肖像画に心を奪われる。そこに描かれた美女エリーズは、かつての老婦人の若き日の姿だった。日増しに膨れ上がる“彼女”への想いに苦しむリチャードは、ついに時間の壁を越えエリーズと出会う……。「激突!」や「ヘルハウス」などのSF怪奇作家R・マシスンが自身の原作を脚色、「JAWS/ジョーズ2」のJ・シュウォークが監督。
「ある日どこかで」 の作品情報
「ある日どこかで」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
ある日どこかでの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
103分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語 2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
UJRD36834 |
2003年12月06日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
10枚
|
0人
|
0人
|
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
ある日どこかでの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
103分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語 2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
UJRD36834 |
2003年12月06日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
10枚
|
0人
|
0人
|
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:81件
是非一度観て欲しい。
投稿日:2007/06/16
レビュアー:nokio
主演はスーパーマン役で有名なクリストファー・リーブ。
ヒロインには『007/死ぬのは奴らだ』(’07 英)のボンドガール、ジェーン・シーモア、この組み合わせでラブストーリー?と思われる方も多いだろうが、20年以上も前に製作されたマイナー作品ながら、いまだ多くのファンを持つ作品
R・マシスンの長編小説をヤノット・シュワルツ監督が映画化。
音楽は名匠ジョン・バリー。
1972年6月、劇作家志望のリチャード・コリアーの大学の舞台で彼の処女作品が上演されたことを祝うパーティー会場で、成功を喜ぶ彼を会場の隅からじっと見ている上品な見知らぬ老婦人がいた。
老婦人はゆっくりとリチャードに歩み寄り「帰ってきてね」の言葉と共に懐中時計を手渡し去って行った。
8年後、劇作家として活躍中の彼は脚本に行き詰まり旅に出る。引き寄せられるように足を止めた宿泊先のグランド・ホテルの歴史資料室でリチャードは、1枚の額に入れられた写真に目をとめる。
写真には美しい女性が微笑んでいた・・・彼はひと目で彼女に恋してしまう。彼女は1912年にグランド・ホテルの劇場で公演をしたことのある舞台女優のエリーズ・マッケナであることを知る。
寝ても覚めても彼女のことが頭から離れない彼は、彼女のことを調べ始める。そして、リチャードは晩年の彼女の写真を見て驚く、それは彼にパーティー会場で懐中時計を手渡したあの老婦人だったのだ。
彼は彼女の住居を尋ねるが・・・
1972・1980年の現在と1912年の過去を舞台に美しい映像とラフマニノフ作曲の「パガニーニの主題による狂詩曲」など全編に流れる美しいピアノの旋律が絵画的な映像美を盛り上げる。
そして何よりも美しいヒロイン。ラブロマンスとタイムトラベルを巧みに織り交ぜたノスタルジックな感性あふれるファンタジーの名作。
好き嫌いの分かれる作品ですが、本作だけは是非一度、観ていただきたい。私自身が、たまたまTV録画していたものを消去前にとりあえず観ておくか・・・ぐらいの興味の無さで観始めて、すっかりハマってしまいMY・BESTのひとつとなった傑作です。
この作品のタイムトラベル方法とオチは賛否両論がありますが、 タイムトラベルに付いては、私から言わせればタイムマシンや時空の歪みなどと言う見た事もない怪しげな存在より、人の未知なる可能性のほうが遥かに現実的な気がするのですが?笑
またラストに付いては個人的にはバッドエンディングだとは思っていません。なぜなら、この作品のラストカットこそが、本当の意味で2人の愛の始まりだと思うからです。ネタバレになりかねないので、この辺にしておきます。
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
また、あなたに会えるなら。
投稿日:2020/11/15
レビュアー:ぴよさん
リチャード・マシスンの作品群の中、『奇蹟の輝き』そしてこの 『ある日どこかで』
は異質な二作だ。彼の他作品のほとんどが冷徹で ネガティブなストーリーなのに比べ、
『ヘルハウス』の後、唐突に まるで人が違ったようにハートフルな作風の二本を書いた。
それが何によるのかと言えば、マシスンがその身をもって特別な思い入れを持って描いた
作品だからだと思う。
それは実際に彼(マシスン)が経験したことから始まる。家族旅行中に立ち寄った
オペラハウスで、とある舞台女優のポートレートを見つけ、心を奪われる。彼女のことを
調べ始めるマシスン。モード・アダムズというその女優は、舞台一筋で演じ続け、映画に
出演することは生涯無かった。彼女には凄腕プロデユーサーR・フローマンが付いて彼女
の仕事を管理し、実力派女優へと育て上げていった。しかし彼女はキャリアの絶頂で舞台
から身を引く…この事実をもって、そのまま本作の土台が出来上がったわけだ。
そう、リチャード・コリアは、リチャード・マシスンの分身なのだ。彼の思い入れは、
そのまま分身たるクリストファー・リーブに受け継がれる。モードはエリーズ・マッケナ
として、フローマンはロビンスンとして再構築された。(酷い悪役にされたフローマン氏
だけは可哀想)
過去に存在した憧れの人、彼女に会いたかった。いや、実際彼女に会うことは出来ない
だろうか。その方法はなんと…会いたいという強い「思い」だった。SF作家たるマシスン
がたった数ページ、アリバイの様に時間学概要を付し、それをもってタイムスリップを実現
させる。理屈なんか重要じゃない。むしろ邪魔だ、とでも言いたげに。強い思いこそが全て
を超越するというチート概念。
物語は見えない力で結ばれたような二人の愛が描かれる。それはあまり現実的でない。
だが、本当の恋とはこんなものかもしれない。打算も計算も無い。出会ってすぐ恋に落ち、
ただ好きであり続ける恋。誰もが経験出来るものではない。思えばエリーズは後半生を、
コリアへの愛だけで生きたことになる。彼女のその後は描かれないが、最後の日に若き
コリアと会った時、文字通り胸が張り裂けるような思いだったろう。
この映画の救いは、ラストのシークエンスにある。キリスト教的で 美しいパートだが、
実はこの部分が原作には無い。ぶっつりと物語は、絶望と共に終わるのだ。(実にマシスンらしい)
美しい音楽も、光芒も無くていい。またあの人と再会できるなら。そして一瞬でもあの
笑顔を見せてくれたなら。そんな風に自分の人生を終えられるなら、文句無しだよ神様。
( ykk1976’s movie club 111th )
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
SFと言うより恋愛映画の秀作
時間旅行と恋愛映画の組合せは、そう言ってみればいかにもありきたりの設定です。しかし、映画や演劇のファンであれば誰でも、もうこの世に無い、あるいは高齢で引退しているスターと、時間の制約を超えてそのスターの一番若く美しい時と恋に落ちて見たいと思ったことが一度はあるのではないでしょうか? そんな普通なら有り得ない話をシンプルに描いた映画の代表格と言えると思います。「一般人」の自分が今をときめく大スター女優と恋に落ちたら、をテーマにした「ノッティングヒルの恋人」(1999)も同じようなシンプルな願望を映画にしたものですが、こちらは時間の制約が無いので現実に大スター女優を物にしてしまうわけですから、本作より明るく攻撃的です。
この映画の魅力は何と言っても恋愛映画としての出来具合です。ラブロマンスだけの映画は本当に少なくなりました。サスペンス映画、ドラマの挿入されるエピソードとしての恋愛は必ず登場しますが、恋愛そのもののプロセスやその甘美さをテーマの中心にした作品は、今ではほとんど作られない。誰もが仕事や生活に追われて、恋愛などに時間をかけている暇は無い、ということでしょうか? ましてや、本作の恋愛のような、一生に一度だけの本当の恋、命を賭けられるほどの恋、ともなれば尚更かもしれません。主人公リチャード・コリアー(クリストファー・リーヴ)が、ふと気まぐれに泊まったリゾートホテルのホールで見かけた往年の大女優エリーズ・マッケンナ(ジェーン・シーモア)の古い写真に一目ぼれするシーン、幾多の困難を乗り越えて遂にタイムトラベルに成功し、念願のエリーズがホテルの庭園を歩いているところにリチャードが近付いていくカメラアプローチは、見ていてドキドキ。それをさらに盛り上げるのはジョン・バリーが作曲したテーマ曲で、まるでラブストーリーを音にしたらこれ!みたいな美しく甘美な旋律です。主人公リチャードを演じるのが、「スーパーマン」(1978)で成功したばかりのクリストファー・リーヴで、一目で女優を魅了してしまう長身劇作家にピッタリだし、何よりもエリーズを演じたジェーン・シーモアの美貌は、写真を見ただけで魅せられる人も居るだろうと思わせる魅力と気品を感じさせます。こういう展開の映画だと、演技力なんてものがどうでもよくなるのも不思議。
エリーズのマネージャーであるウィリアム・フォーセット・ロビンソンを演じたクリストファー・プラマーは、今でもメジャー作品で脇役・悪役で大活躍していますが、恋のお邪魔虫を情感溢れる演技(エリーズを大女優に引き上げたのは俺だ!)で見事にこなして光っています。往年の映画ファンにとって嬉しいのは、ほんの1シーン、既に無くなったエリーズの残した現代のアパートで、訪れてきたリチャードに応対する女性、ローラ役でテレサ・ライト(「ミニヴァー夫人」(1942)、「打撃王」(1942)、「疑惑の影」(1943)、「我等の生涯の最良の年」(1946))が顔を出しているのですが、清楚な美しさも独特の声もそのまま。
大ヒットしなかったのに、隠れファンを長年にわたって増やし続けているこの作品。時には、ラブロマンスにうっとりしてみたい、そんな気持ちの時に最適の名作です。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
「タイタニック」の年へ
投稿日:2006/09/27
レビュアー:まりもねこ
ひたすら「自分の強い意思」のみ!!というタイムスリップ法にまず驚きました。
(その時代の物だけを持つ、というのもありますが)
でも、最後には「いらぬ特撮を入れない方がいいんだろうな」と思いました。
とにもかくにも、これは「ラブロマンス」ですから!
直球のメロドラマな雰囲気に酔わせてくれます。
タイムスリップという要素は、強く強く愛し合ってしまった二人を引き裂く、悲しい要素としてある…という気もします。
もちろん、その要素があるからこそ、この映画は観る側の想像を膨らませる空白の部分もあって、未だにこの映画だけのオフィシャルサイトがある程のファンを掴めるのでしょう。
(ホテルが変わらず健在なので、毎年10月にこの映画のイベントがあるそうです)
最初はタイムスリップ物を期待してレンタルした私でさえ、最期にはその悲恋にひたってしまいました…
彼女が過ごした60年は…彼が味わった絶望は…
奇しくもタイムトリップするのは、タイタニックが4月に沈んだ1912年の6月。
ホテルの庭やレストランでふわふわと漂う方々で、「タイタニック」の映画の船上の雰囲気を思い出したんですが、年代が同じだったんですね。
ホテルや景色も音楽も綺麗なのですが、クリストファー・リーヴとジェーン・シーモアの美しさも一番感じられる映画かも、と思いました。
気に入った方は、メイキングもぜひご覧下さい。
在りし日のクリストファー・リーヴ!他、多くの出演者・関係者が、作品への思いを語ってますし、オフショットもたくさん出て来ます。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
クリストファー・リーヴの名作
投稿日:2004/10/25
レビュアー:Tany
DVDには当時を振り返った
クリストファー・リーヴのインタビューもおさめられています。
タイム・スリップものだけど、そこに重点はなく
結ばれるはずのない二人のラブ・ストーリー
原作が「奇蹟の輝き」のリチャード・マシスと聞けば
科学的でないタイム・スリップも分かるような気がします。
どこか霊的な感じで、夢か現か、霊界か。
「タイタニック」をいいと思えなかった私には
ラストは、ちょっと悲しすぎました。
男性だからか、個人的なものか・・・
しかし、私の中では、この映画が「スーパーマン」だけの
クリストファー・リーヴではなくしたことは確かです。
ジェーン・シーモアも美しい。
そして「シャイン」でよく知られる、ラフマニノフの曲がいい。
「パガニーニの主題による狂詩曲 作品43」が
ロマンチックな雰囲気をかもし出しています。
原作は、主人公の設定が少し違うようです。
全部読んでないので、ラストは分かりませんが
読んでみたいと思わせます。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
是非一度観て欲しい。
投稿日
2007/06/16
レビュアー
nokio
主演はスーパーマン役で有名なクリストファー・リーブ。
ヒロインには『007/死ぬのは奴らだ』(’07 英)のボンドガール、ジェーン・シーモア、この組み合わせでラブストーリー?と思われる方も多いだろうが、20年以上も前に製作されたマイナー作品ながら、いまだ多くのファンを持つ作品
R・マシスンの長編小説をヤノット・シュワルツ監督が映画化。
音楽は名匠ジョン・バリー。
1972年6月、劇作家志望のリチャード・コリアーの大学の舞台で彼の処女作品が上演されたことを祝うパーティー会場で、成功を喜ぶ彼を会場の隅からじっと見ている上品な見知らぬ老婦人がいた。
老婦人はゆっくりとリチャードに歩み寄り「帰ってきてね」の言葉と共に懐中時計を手渡し去って行った。
8年後、劇作家として活躍中の彼は脚本に行き詰まり旅に出る。引き寄せられるように足を止めた宿泊先のグランド・ホテルの歴史資料室でリチャードは、1枚の額に入れられた写真に目をとめる。
写真には美しい女性が微笑んでいた・・・彼はひと目で彼女に恋してしまう。彼女は1912年にグランド・ホテルの劇場で公演をしたことのある舞台女優のエリーズ・マッケナであることを知る。
寝ても覚めても彼女のことが頭から離れない彼は、彼女のことを調べ始める。そして、リチャードは晩年の彼女の写真を見て驚く、それは彼にパーティー会場で懐中時計を手渡したあの老婦人だったのだ。
彼は彼女の住居を尋ねるが・・・
1972・1980年の現在と1912年の過去を舞台に美しい映像とラフマニノフ作曲の「パガニーニの主題による狂詩曲」など全編に流れる美しいピアノの旋律が絵画的な映像美を盛り上げる。
そして何よりも美しいヒロイン。ラブロマンスとタイムトラベルを巧みに織り交ぜたノスタルジックな感性あふれるファンタジーの名作。
好き嫌いの分かれる作品ですが、本作だけは是非一度、観ていただきたい。私自身が、たまたまTV録画していたものを消去前にとりあえず観ておくか・・・ぐらいの興味の無さで観始めて、すっかりハマってしまいMY・BESTのひとつとなった傑作です。
この作品のタイムトラベル方法とオチは賛否両論がありますが、 タイムトラベルに付いては、私から言わせればタイムマシンや時空の歪みなどと言う見た事もない怪しげな存在より、人の未知なる可能性のほうが遥かに現実的な気がするのですが?笑
またラストに付いては個人的にはバッドエンディングだとは思っていません。なぜなら、この作品のラストカットこそが、本当の意味で2人の愛の始まりだと思うからです。ネタバレになりかねないので、この辺にしておきます。
また、あなたに会えるなら。
投稿日
2020/11/15
レビュアー
ぴよさん
リチャード・マシスンの作品群の中、『奇蹟の輝き』そしてこの 『ある日どこかで』
は異質な二作だ。彼の他作品のほとんどが冷徹で ネガティブなストーリーなのに比べ、
『ヘルハウス』の後、唐突に まるで人が違ったようにハートフルな作風の二本を書いた。
それが何によるのかと言えば、マシスンがその身をもって特別な思い入れを持って描いた
作品だからだと思う。
それは実際に彼(マシスン)が経験したことから始まる。家族旅行中に立ち寄った
オペラハウスで、とある舞台女優のポートレートを見つけ、心を奪われる。彼女のことを
調べ始めるマシスン。モード・アダムズというその女優は、舞台一筋で演じ続け、映画に
出演することは生涯無かった。彼女には凄腕プロデユーサーR・フローマンが付いて彼女
の仕事を管理し、実力派女優へと育て上げていった。しかし彼女はキャリアの絶頂で舞台
から身を引く…この事実をもって、そのまま本作の土台が出来上がったわけだ。
そう、リチャード・コリアは、リチャード・マシスンの分身なのだ。彼の思い入れは、
そのまま分身たるクリストファー・リーブに受け継がれる。モードはエリーズ・マッケナ
として、フローマンはロビンスンとして再構築された。(酷い悪役にされたフローマン氏
だけは可哀想)
過去に存在した憧れの人、彼女に会いたかった。いや、実際彼女に会うことは出来ない
だろうか。その方法はなんと…会いたいという強い「思い」だった。SF作家たるマシスン
がたった数ページ、アリバイの様に時間学概要を付し、それをもってタイムスリップを実現
させる。理屈なんか重要じゃない。むしろ邪魔だ、とでも言いたげに。強い思いこそが全て
を超越するというチート概念。
物語は見えない力で結ばれたような二人の愛が描かれる。それはあまり現実的でない。
だが、本当の恋とはこんなものかもしれない。打算も計算も無い。出会ってすぐ恋に落ち、
ただ好きであり続ける恋。誰もが経験出来るものではない。思えばエリーズは後半生を、
コリアへの愛だけで生きたことになる。彼女のその後は描かれないが、最後の日に若き
コリアと会った時、文字通り胸が張り裂けるような思いだったろう。
この映画の救いは、ラストのシークエンスにある。キリスト教的で 美しいパートだが、
実はこの部分が原作には無い。ぶっつりと物語は、絶望と共に終わるのだ。(実にマシスンらしい)
美しい音楽も、光芒も無くていい。またあの人と再会できるなら。そして一瞬でもあの
笑顔を見せてくれたなら。そんな風に自分の人生を終えられるなら、文句無しだよ神様。
( ykk1976’s movie club 111th )
SFと言うより恋愛映画の秀作
投稿日
2011/03/21
レビュアー
レイモンド・ウダ
時間旅行と恋愛映画の組合せは、そう言ってみればいかにもありきたりの設定です。しかし、映画や演劇のファンであれば誰でも、もうこの世に無い、あるいは高齢で引退しているスターと、時間の制約を超えてそのスターの一番若く美しい時と恋に落ちて見たいと思ったことが一度はあるのではないでしょうか? そんな普通なら有り得ない話をシンプルに描いた映画の代表格と言えると思います。「一般人」の自分が今をときめく大スター女優と恋に落ちたら、をテーマにした「ノッティングヒルの恋人」(1999)も同じようなシンプルな願望を映画にしたものですが、こちらは時間の制約が無いので現実に大スター女優を物にしてしまうわけですから、本作より明るく攻撃的です。
この映画の魅力は何と言っても恋愛映画としての出来具合です。ラブロマンスだけの映画は本当に少なくなりました。サスペンス映画、ドラマの挿入されるエピソードとしての恋愛は必ず登場しますが、恋愛そのもののプロセスやその甘美さをテーマの中心にした作品は、今ではほとんど作られない。誰もが仕事や生活に追われて、恋愛などに時間をかけている暇は無い、ということでしょうか? ましてや、本作の恋愛のような、一生に一度だけの本当の恋、命を賭けられるほどの恋、ともなれば尚更かもしれません。主人公リチャード・コリアー(クリストファー・リーヴ)が、ふと気まぐれに泊まったリゾートホテルのホールで見かけた往年の大女優エリーズ・マッケンナ(ジェーン・シーモア)の古い写真に一目ぼれするシーン、幾多の困難を乗り越えて遂にタイムトラベルに成功し、念願のエリーズがホテルの庭園を歩いているところにリチャードが近付いていくカメラアプローチは、見ていてドキドキ。それをさらに盛り上げるのはジョン・バリーが作曲したテーマ曲で、まるでラブストーリーを音にしたらこれ!みたいな美しく甘美な旋律です。主人公リチャードを演じるのが、「スーパーマン」(1978)で成功したばかりのクリストファー・リーヴで、一目で女優を魅了してしまう長身劇作家にピッタリだし、何よりもエリーズを演じたジェーン・シーモアの美貌は、写真を見ただけで魅せられる人も居るだろうと思わせる魅力と気品を感じさせます。こういう展開の映画だと、演技力なんてものがどうでもよくなるのも不思議。
エリーズのマネージャーであるウィリアム・フォーセット・ロビンソンを演じたクリストファー・プラマーは、今でもメジャー作品で脇役・悪役で大活躍していますが、恋のお邪魔虫を情感溢れる演技(エリーズを大女優に引き上げたのは俺だ!)で見事にこなして光っています。往年の映画ファンにとって嬉しいのは、ほんの1シーン、既に無くなったエリーズの残した現代のアパートで、訪れてきたリチャードに応対する女性、ローラ役でテレサ・ライト(「ミニヴァー夫人」(1942)、「打撃王」(1942)、「疑惑の影」(1943)、「我等の生涯の最良の年」(1946))が顔を出しているのですが、清楚な美しさも独特の声もそのまま。
大ヒットしなかったのに、隠れファンを長年にわたって増やし続けているこの作品。時には、ラブロマンスにうっとりしてみたい、そんな気持ちの時に最適の名作です。
「タイタニック」の年へ
投稿日
2006/09/27
レビュアー
まりもねこ
ひたすら「自分の強い意思」のみ!!というタイムスリップ法にまず驚きました。
(その時代の物だけを持つ、というのもありますが)
でも、最後には「いらぬ特撮を入れない方がいいんだろうな」と思いました。
とにもかくにも、これは「ラブロマンス」ですから!
直球のメロドラマな雰囲気に酔わせてくれます。
タイムスリップという要素は、強く強く愛し合ってしまった二人を引き裂く、悲しい要素としてある…という気もします。
もちろん、その要素があるからこそ、この映画は観る側の想像を膨らませる空白の部分もあって、未だにこの映画だけのオフィシャルサイトがある程のファンを掴めるのでしょう。
(ホテルが変わらず健在なので、毎年10月にこの映画のイベントがあるそうです)
最初はタイムスリップ物を期待してレンタルした私でさえ、最期にはその悲恋にひたってしまいました…
彼女が過ごした60年は…彼が味わった絶望は…
奇しくもタイムトリップするのは、タイタニックが4月に沈んだ1912年の6月。
ホテルの庭やレストランでふわふわと漂う方々で、「タイタニック」の映画の船上の雰囲気を思い出したんですが、年代が同じだったんですね。
ホテルや景色も音楽も綺麗なのですが、クリストファー・リーヴとジェーン・シーモアの美しさも一番感じられる映画かも、と思いました。
気に入った方は、メイキングもぜひご覧下さい。
在りし日のクリストファー・リーヴ!他、多くの出演者・関係者が、作品への思いを語ってますし、オフショットもたくさん出て来ます。
クリストファー・リーヴの名作
投稿日
2004/10/25
レビュアー
Tany
DVDには当時を振り返った
クリストファー・リーヴのインタビューもおさめられています。
タイム・スリップものだけど、そこに重点はなく
結ばれるはずのない二人のラブ・ストーリー
原作が「奇蹟の輝き」のリチャード・マシスと聞けば
科学的でないタイム・スリップも分かるような気がします。
どこか霊的な感じで、夢か現か、霊界か。
「タイタニック」をいいと思えなかった私には
ラストは、ちょっと悲しすぎました。
男性だからか、個人的なものか・・・
しかし、私の中では、この映画が「スーパーマン」だけの
クリストファー・リーヴではなくしたことは確かです。
ジェーン・シーモアも美しい。
そして「シャイン」でよく知られる、ラフマニノフの曲がいい。
「パガニーニの主題による狂詩曲 作品43」が
ロマンチックな雰囲気をかもし出しています。
原作は、主人公の設定が少し違うようです。
全部読んでないので、ラストは分かりませんが
読んでみたいと思わせます。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
ある日どこかで