「閉ざされた森」 の解説・あらすじ・ストーリー
ある夜、訓練中のレンジャー隊7名が、嵐の密林地帯で消息を絶つ。17時間後ヽ名の生存者が発見されるものの、彼らは味方同士で撃ち合っていた。そして、一人が捜索隊の目の前で殺される。結局、重傷者を含む2名が救助され、いまなお隊長のウエストを含む4名が行方不明のまま。間もなく、ジュリー・オズボーン大尉が調査を開始するが、救助された兵士は彼女の尋問に黙秘を続けた。そこで、オズボーンの上官スタイルズ大佐は、かつてウエストに訓練を受けていた元レンジャー隊員で尋問術に長けた麻薬捜査官トム・ハーディを呼び寄せる。
「閉ざされた森」 の作品情報
製作年: | 2003年 |
---|---|
製作国: | アメリカ |
原題: | BASIC |
「閉ざされた森」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
監督: | ジョン・マクティアナン |
---|---|
製作: | マイク・メダヴォイ 、 アーニー・メッサー 、 マイケル・タドロス 、 ジェームズ・ヴァンダービルト 、 モリッツ・ボーマン |
製作総指揮: | モリッツ・ボーマン 、 ベイジル・イヴァニク 、 ジョナサン・D・クレイン 、 ナイジェル・シンクレア |
出演: | コニー・ニールセン 、 ジョン・トラボルタ 、 サミュエル・L・ジャクソン 、 ジョバンニ・リビジ 、 ブライアン・バン・ホルト 、 テイ・ディグス 、 ティム・デイリー |
脚本: | ジェームズ・ヴァンダービルト |
---|---|
撮影: | スティーヴ・メイソン |
音楽: | クラウス・バデルト |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
98分 | 日本語・英語・音声解説用字幕 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
RDD32649 | 2004年02月25日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
22枚 | 23人 | 7人 |
収録時間:
98分
字幕:
日本語・英語・音声解説用字幕
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
RDD32649
レンタル開始日:
2004年02月25日
在庫枚数
22枚
1位登録者:
23人
2位登録者:
7人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
98分 | 日本語・英語・音声解説用字幕 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
RDD32649 | 2004年02月25日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
22枚 | 23人 | 7人 |
収録時間:
98分
字幕:
日本語・英語・音声解説用字幕
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
RDD32649
レンタル開始日:
2004年02月25日
在庫枚数
22枚
1位登録者:
23人
2位登録者:
7人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
話のオチにイエローカード
この結末はたしかに予想できないけど、どこか現実味がないためしっくりこない。
アドベンチャーゲームのシナリオのような、そんな安っぽさを感じる。
まぁ、こういう何か一つに凝った映画は好きだけど。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
???
登場人物の名前もわからぬうちに事件が起こり生き残りの証言はばらばら、もー頭はパニックです 結局、黒幕とかは最初から誰もが思う人物だったのに名前と顔を合わせているうちにラストへと進んでしまい少し残念です しかもこんな無謀な作戦に至った経緯も説明がなく トラボルタが捜査に呼ばれる保証もあったのかどうか、この監督のレッドオクトーバー・・はほんと良かったのに でもトラボルタはカッコイイ、今回はアクション無しですけど。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
終わらない往復ビンタ
だいたいどんな物語もマトリョーシカ的な構造になっているわけです。
たとえば漫画の『ゴルゴ13』だったら2層から3層、たまに4層構造といった感じで比較的サラッと読めるのに対して、
この映画は人形がパカッと開いて中から別の人形が…というのが何回も何回も続いていくという超マトリョーシカ構造。
まるで終わらない往復ビンタみたいな勢いでパカパカパカパカ開けられていきます。
ただ、1個1個のマトリョーシカは割と雑というか曖昧な造りになっていて、伏線の緻密さを楽しむ作品というよりは、
「何回手のひら返しする気やねん!?」という振り回され感を楽しむ映画なのかもしれないな、という印象です。
終わった〜と思っていたジェットコースターが最後にド〜ンと落ちたりするとちょっと得した気分じゃないですか?
ただ、それが何回も何回も用意されているジェットコースターがあるとしたら、どうでしょう?
ド〜ン「わぁお」ド〜ン「いや、ちょっと(笑)」ド〜ン「って、もういいから(笑)」ド〜ン「設計者、何考えとんねん!ゲラゲラ」
2回3回と繰り返し観ているうちに上記のような境地に達してしまい、この映画のことは「許す」ことにしました。
というか結論としては「もはや嫌いじゃない」。てなわけで、星4個とさせていただきます。
<<以下、蛇足>>
「おそらく真相はこうだろう」「こんな結末になるだろう」なんて能動的に鑑賞していると、途中で混乱に陥るし、
細かい食い違いが気になって、それが伏線なのか脚本のアラなのかわからなくて、、、なんだかストレスだと思います。
勝手にたとえちゃうと『24』や『デスパレートな妻たち』がDVD何枚もかかってやってることを1枚にまとめたみたいな感じ。
「あら、そうきたか」「うわ、また予想がひっくり返った」と受け身になって楽しむくらいがちょうどいいんじゃないか…というのが私の見解です。
Sっ気よりはMっ気が必要とされる作品なのかなぁ、と。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
★★(22.10.9)
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
意外性という意味で、なんとか★2つ。
友人に勧められて見た。
(当初、間違えて「THE ROOM 閉ざされた森」を借りてしまい、
あれ?トラボルタは?って…なったけどw)
ジャケット等の前情報からは、
スターローンが出てくるようなアクションで
主演がやたらヒーローになっちゃうの映画を予測したのですが、
この映画は違う。
ストーリーを楽しむことができる。
最後がしっかりわかってからの
2回目はきっとより楽しめる映画だなあって思う。
(内容が好きじゃないから、2回は見ないけどw)
私は、いくら、悪いやつを懲らしめるにも、
あのやり方は、好きじゃない。
人の生死に重きを置かない人が楽しむ映画でしょう。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
閉ざされた森
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:221件
2004/03/09
この結末はたしかに予想できないけど、どこか現実味がないためしっくりこない。
アドベンチャーゲームのシナリオのような、そんな安っぽさを感じる。
まぁ、こういう何か一つに凝った映画は好きだけど。
2004/02/29
登場人物の名前もわからぬうちに事件が起こり生き残りの証言はばらばら、もー頭はパニックです 結局、黒幕とかは最初から誰もが思う人物だったのに名前と顔を合わせているうちにラストへと進んでしまい少し残念です しかもこんな無謀な作戦に至った経緯も説明がなく トラボルタが捜査に呼ばれる保証もあったのかどうか、この監督のレッドオクトーバー・・はほんと良かったのに でもトラボルタはカッコイイ、今回はアクション無しですけど。
2013/11/18
だいたいどんな物語もマトリョーシカ的な構造になっているわけです。
たとえば漫画の『ゴルゴ13』だったら2層から3層、たまに4層構造といった感じで比較的サラッと読めるのに対して、
この映画は人形がパカッと開いて中から別の人形が…というのが何回も何回も続いていくという超マトリョーシカ構造。
まるで終わらない往復ビンタみたいな勢いでパカパカパカパカ開けられていきます。
ただ、1個1個のマトリョーシカは割と雑というか曖昧な造りになっていて、伏線の緻密さを楽しむ作品というよりは、
「何回手のひら返しする気やねん!?」という振り回され感を楽しむ映画なのかもしれないな、という印象です。
終わった〜と思っていたジェットコースターが最後にド〜ンと落ちたりするとちょっと得した気分じゃないですか?
ただ、それが何回も何回も用意されているジェットコースターがあるとしたら、どうでしょう?
ド〜ン「わぁお」ド〜ン「いや、ちょっと(笑)」ド〜ン「って、もういいから(笑)」ド〜ン「設計者、何考えとんねん!ゲラゲラ」
2回3回と繰り返し観ているうちに上記のような境地に達してしまい、この映画のことは「許す」ことにしました。
というか結論としては「もはや嫌いじゃない」。てなわけで、星4個とさせていただきます。
<<以下、蛇足>>
「おそらく真相はこうだろう」「こんな結末になるだろう」なんて能動的に鑑賞していると、途中で混乱に陥るし、
細かい食い違いが気になって、それが伏線なのか脚本のアラなのかわからなくて、、、なんだかストレスだと思います。
勝手にたとえちゃうと『24』や『デスパレートな妻たち』がDVD何枚もかかってやってることを1枚にまとめたみたいな感じ。
「あら、そうきたか」「うわ、また予想がひっくり返った」と受け身になって楽しむくらいがちょうどいいんじゃないか…というのが私の見解です。
Sっ気よりはMっ気が必要とされる作品なのかなぁ、と。
2010/10/10
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
意外性という意味で、なんとか★2つ。
友人に勧められて見た。
(当初、間違えて「THE ROOM 閉ざされた森」を借りてしまい、
あれ?トラボルタは?って…なったけどw)
ジャケット等の前情報からは、
スターローンが出てくるようなアクションで
主演がやたらヒーローになっちゃうの映画を予測したのですが、
この映画は違う。
ストーリーを楽しむことができる。
最後がしっかりわかってからの
2回目はきっとより楽しめる映画だなあって思う。
(内容が好きじゃないから、2回は見ないけどw)
私は、いくら、悪いやつを懲らしめるにも、
あのやり方は、好きじゃない。
人の生死に重きを置かない人が楽しむ映画でしょう。