こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
マフィアの世界を克明に描きベストセラーとなったマリオ・プーゾの同名小説をフランシス・コッポラが映画化した一大叙事詩。シシリーからアメリカに移住し、一代で財を成したドン・コルレオーネ。三男のマイケルはひとり堅気な人生を送ろうとしていたが、敵対するファミリーにドンが襲われ重傷を負った時、彼は報復を決意する。そしてニューヨークは抗争の場と化していった……。
製作年: |
1972年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
THE GODFATHER/MARIO PUZO’S THE GODFATHER |
受賞記録: |
1972年 アカデミー賞 作品賞
1972年 ゴールデン・グローブ 作品賞(ドラマ) |
監督: |
フランシス・フォード・コッポラ |
---|---|
製作: |
アルバート・S・ラディ |
出演: |
マーロン・ブランド 、 アル・パチーノ 、 ジェームズ・カーン 、 ダイアン・キートン 、 ロバート・デュヴァル 、 タリア・シャイア 、 スターリング・ヘイドン 、 ジョン・マーリー 、 ジョン・カザール |
脚本: |
マリオ・プーゾ 、 フランシス・フォード・コッポラ 、 マリオ・プーゾ |
原作: |
マリオ・プーゾ 、 マリオ・プーゾ |
撮影: |
ゴードン・ウィリス |
音楽: |
ニーノ・ロータ |
マフィアの世界を克明に描きベストセラーとなったマリオ・プーゾの同名小説をフランシス・コッポラが映画化した一大叙事詩。シシリーからアメリカに移住し、一代で財を成したドン・コルレオーネ。三男のマイケルはひとり堅気な人生を送ろうとしていたが、敵対するファミリーにドンが襲われ重傷を負った時、彼は報復を決意する。そしてニューヨークは抗争の場と化していった……。
製作年: |
1972年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
THE GODFATHER/MARIO PUZO’S THE GODFATHER |
受賞記録: |
1972年 アカデミー賞 作品賞
1972年 ゴールデン・グローブ 作品賞(ドラマ) |
監督: |
フランシス・フォード・コッポラ |
---|---|
製作: |
アルバート・S・ラディ |
出演: |
マーロン・ブランド 、 アル・パチーノ 、 ジェームズ・カーン 、 ダイアン・キートン 、 ロバート・デュヴァル 、 タリア・シャイア 、 スターリング・ヘイドン 、 ジョン・マーリー 、 ジョン・カザール |
1〜 2件 / 全2件
マフィアの世界を克明に描きベストセラーとなったマリオ・プーゾの同名小説をフランシス・コッポラが映画化した一大叙事詩。シシリーからアメリカに移住し、一代で財を成したドン・コルレオーネ。三男のマイケルはひとり堅気な人生を送ろうとしていたが、敵対するファミリーにドンが襲われ重傷を負った時、彼は報復を決意する。そしてニューヨークは抗争の場と化していった……。品番:PDLVA110429と品番:PDSV114221は同一内容です。
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
175分 | 英語・英語(イタリア語部分)・日本語・日本語吹替え用字幕 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語&イタリア語 2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PDSV253 | 2004年09月17日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
27枚 | 0人 | 2人 |
マフィアの世界を克明に描きベストセラーとなったマリオ・プーゾの同名小説をフランシス・コッポラが映画化した一大叙事詩。シシリーからアメリカに移住し、一代で財を成したドン・コルレオーネ。三男のマイケルはひとり堅気な人生を送ろうとしていたが、敵対するファミリーにドンが襲われ重傷を負った時、彼は報復を決意する。そしてニューヨークは抗争の場と化していった……。品番:PDLVA110429と品番:PDSV114221は同一内容です。
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
175分 | 日本語英語英(伊対応)吹き替え用吹き替え用解説 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/オリジナル 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 3:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 4:ドルビーデジタル/ステレオ/英(解説) |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PDSV114221 | 2008年11月21日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
9枚 | 1人 | 3人 |
1〜 2件 / 全2件
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
177分 | 英語・日本語・音声解説用 | 1:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/英語・イタリア語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 3:ドルビーデジタル/モノラル/日本語 4:ドルビーデジタル/ステレオ/英語/(音声解説) |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PDBV2000*B | 2009年07月17日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
25枚 | 2人 | 2人 |
収録時間:
177分
字幕:
英語・日本語・音声解説用
音声:
1:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/英語・イタリア語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
3:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
4:ドルビーデジタル/ステレオ/英語/(音声解説)
レイティング:
記番:
PDBV2000*B
レンタル開始日:
2009年07月17日
在庫枚数
25枚
1位登録者:
2人
2位登録者:
2人
1〜 2件 / 全2件
1〜 2件 / 全2件
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
177分 | 英語・日本語・音声解説用 | 1:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/英語・イタリア語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 3:ドルビーデジタル/モノラル/日本語 4:ドルビーデジタル/ステレオ/英語/(音声解説) |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PDBV2000*B | 2009年07月17日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
25枚 | 2人 | 2人 |
収録時間:
177分
字幕:
英語・日本語・音声解説用
音声:
1:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/英語・イタリア語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
3:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
4:ドルビーデジタル/ステレオ/英語/(音声解説)
レイティング:
記番:
PDBV2000*B
レンタル開始日:
2009年07月17日
在庫枚数
25枚
1位登録者:
2人
2位登録者:
2人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
この作品を観るのは2度目です。
今回、じっくりと鑑賞しました。あのおとなしい三男のマイケルが徐々に頭角を現すシーンはゾッとしました。
しかもより冷酷になっていて、まさにマフィアのボスの風格にピッタリです。
ケイと言う女性が居ながら逃避していた先で一目惚れした若い娘と結婚をする。
しかし彼の代わりに彼女は亡くなってしまった。
その後、マイケルはケイに合い『君が必要だ、結婚してくれ。』と強引に迫り結婚。
一人の男の子をもうけ幸せな家庭のはずが、妹の夫をマイケルの命令で殺してします。
その事を妻に訊かれマイケルは平然と嘘をつく。あの純情だったマイケルは何処へ行ってしまったのか。
そしてケイの人生はどうなってしまうのだろう…と考えると心が重い。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
今更何の説明も要らない、映画史に残る傑作シリーズのPARTTです。
ゴッド・ファーザー=ドン・ビトー・コルレオーネの家族・ファミリー・味方に対するその愛情・包容力・慈悲、そして敵・裏切り者に対するその冷酷。
異国で生き抜く為に生まれたマフィア組織。
その中で生き残る為の結束。
夫婦・親子・兄弟・組織の有り様に様々な事を感じ、無条件に感動出来る作品です。
何より印象的なのは、只一人堅気だったマイケルが父親の襲撃を機に抗争に飛び込み、組織の一員としてドンとして変貌していく姿です。
素直な好青年だった彼の眼が、段々と暗い光をたたえ凄みを帯び、冷たく変化していきます。
元を正せば家族を守る為の組織。
しかしその組織を守る為には冷静・冷酷に成らざるを得ない哀しい現実がそこにあります。
映画の主役と言えば長身のハンサムと決めつけていた子供の私(最初に観たのは小学生の時です。)の固定観念を、見事に覆したアル・パチーノの凄まじいまでのこの貫禄。
マーロン・ブランドとがっぷり四つに組める(当時の)若手俳優は彼以外に考えられません。
子育て終盤の私がしみじみ感じるのは、父親としてのビトー・コルレオーネの苦悩です。
父親としての愛情は分け隔て無くとも、ドンとして観た時の子供達の資質の差。
その粗暴故にむごたらしく殺された長男を見つめる彼の胸中は如何ばかりか。
娘の盛大な結婚式を取り仕切り祝いながら、只のチンピラに過ぎない娘婿を軽んじざるを得ない心の矛盾。
隠居し自宅の畑で孫と遊ぶうちに大往生を遂げる彼の最期は、ひとつの救いである様に思います。
圧倒的な完成度の高さ。正に傑作です。
素晴らしいこの一本を未見の方は、何をおいても是非観て頂きたい。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
衛星第2にチャンネルを合わせたのが間違いだった。流しの洗い物をそのままにしてまた見てしまった、3時間。とあるマフィアのご一統の人間模様、栄枯盛衰がスクリーンに大河のように流れる。映画技法の粋を集めた雄渾にして繊細、まさに一大叙事詩。
成功の一番の原因は見せたいものを見せる、見たいものを見せてくれるという「フィクションの精神」の強固さではないかと、尊敬する某レビュアーさんの現代フィクション衰退説に感化された今、そう思う。
この映画の観客の大方は堅気、善良な市民だろう。殺しもビジネスであるギャング集団の実際の姿など知らないし、彼らの犯罪の冷酷さや卑劣さを体験しているわけではない。制作する側だってほんとうのところはわからない、教えてもらえないに違いない。だが非日常の別世界に対して好奇心は旺盛だ。犯罪と性は私たちの高尚ではない好奇心の二大対象。シチリアからの裸一貫でアメリカに渡った移民が、イタリアレストランのチェーン店か何かで財をなすというのではなく、マフィアの顔役として君臨するという設定で映画の成功は約束されたようなもの。後は堅気の衆にも受け入れられる家族の絆、組織の結束、男の戦い、ドンの資質らを、情感豊かに多少芸術的に描けばよい。適度な流血のサービスも忘れずに。でも脳や腸が飛び出すなんて場面は入れてはいけない。血まみれの馬の首ぐらいにしておけ…。要は好奇心を満たし納得してもらえればいいのだ。
まことに心得て見たいものをその通りに見せてくれる。その迷いのなさが見事。迷って収拾がつかなくなっている昨今の映画とは違う。作り手が見せたいのは、ゴッドファーザー、名付け親に象徴される「父性」の偉大さか。マーロン・ブランドからアル・パチーノへ父性は微妙に変化しつつ受け継がれる。ラスト、すっと扉が閉められて妻は置き去りにされる。そのツケはいつかは来るぞと、女のわたしは思った。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
「Godfather」とは、“MAFIA”のボスまたはファミリーのトップへの敬称でありますが、本来はカトリックでの洗礼時の代父(名付け親)という意味です。しかしながら日本における単なる名付け親とは異なり、イタリアなどの伝統的なカトリック世界では洗礼時の代父・代母は第二の父母であり、後見人的な存在として生涯の関わりが続いたことに由来しています。
MAFIAの起源は古く、
「長らくスペインやフランスなどの支配下で抑圧されていたイタリア・シシリー島において、13世紀半ばに自分たちの生命や安全の維持と財産権の確保を目的として組織された“私的な警察”を発祥とする」
が定説となっています。
原作はMario Puzoが1970年に発表した同名小説で、イタリア系マフィア、コルレオーネ・ファミリーの3世代にわたる歴史が綴られた一大叙事詩です。フランク・シナトラやラスベガスを牛耳っていたバグジー・シーゲルら実在した人物らの実話とささやかれているエピソードも随所に盛り込まれており、リアリティの高い作品です。
ストーリーは組織の首領(ドン)であるヴィト・コルレオーネと彼の家族の絆に焦点を当て、ロマンに溢れた“家族愛”の物語に仕上げたものです。“ギャング映画”ならではのバイオレントな流血シーンも多く登場しますが、モラルを重んじる掟社会を通じて男の美学を浮き彫りにしながら、ファミリーの強い絆を描き出し、単なるバイオレンス映画と一線を画した偉大な伝説を生み出した作品です。
「礼節を重んじ、ファミリー(家族)を大切にし、掟に従って生きる男たちの生き様」に「いま、失われつつ男の美学を感じる」ことができます。だからこそ、ドン・コルレオーネが息子たちに語る姿二感動して、後継者マイケル・コルレオーネがファミリー・メンバーを諭す姿にしびれるのです。
本作をお気に入りの1本だと何かで語っていたジュリア・ロバーツが、
「この映画ほど多くの人がセリフを記憶している作品は他にないのではないか」
と話していたのを思い出します。映画人たちにとっても『ゴッドファーザー』は特別な作品なのです。
当時新進気鋭のFrancis Ford Coppola監督(当時若干31歳)と主演のMarlon Brandoは不動の地位を獲得し、無名に近い俳優Alfredo James Pacinoをスターダムに押し上げました。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:173件
投稿日
2012/10/12
レビュアー
しづちゃん※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
この作品を観るのは2度目です。
今回、じっくりと鑑賞しました。あのおとなしい三男のマイケルが徐々に頭角を現すシーンはゾッとしました。
しかもより冷酷になっていて、まさにマフィアのボスの風格にピッタリです。
ケイと言う女性が居ながら逃避していた先で一目惚れした若い娘と結婚をする。
しかし彼の代わりに彼女は亡くなってしまった。
その後、マイケルはケイに合い『君が必要だ、結婚してくれ。』と強引に迫り結婚。
一人の男の子をもうけ幸せな家庭のはずが、妹の夫をマイケルの命令で殺してします。
その事を妻に訊かれマイケルは平然と嘘をつく。あの純情だったマイケルは何処へ行ってしまったのか。
そしてケイの人生はどうなってしまうのだろう…と考えると心が重い。
投稿日
2010/03/20
レビュアー
まりこ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
今更何の説明も要らない、映画史に残る傑作シリーズのPARTTです。
ゴッド・ファーザー=ドン・ビトー・コルレオーネの家族・ファミリー・味方に対するその愛情・包容力・慈悲、そして敵・裏切り者に対するその冷酷。
異国で生き抜く為に生まれたマフィア組織。
その中で生き残る為の結束。
夫婦・親子・兄弟・組織の有り様に様々な事を感じ、無条件に感動出来る作品です。
何より印象的なのは、只一人堅気だったマイケルが父親の襲撃を機に抗争に飛び込み、組織の一員としてドンとして変貌していく姿です。
素直な好青年だった彼の眼が、段々と暗い光をたたえ凄みを帯び、冷たく変化していきます。
元を正せば家族を守る為の組織。
しかしその組織を守る為には冷静・冷酷に成らざるを得ない哀しい現実がそこにあります。
映画の主役と言えば長身のハンサムと決めつけていた子供の私(最初に観たのは小学生の時です。)の固定観念を、見事に覆したアル・パチーノの凄まじいまでのこの貫禄。
マーロン・ブランドとがっぷり四つに組める(当時の)若手俳優は彼以外に考えられません。
子育て終盤の私がしみじみ感じるのは、父親としてのビトー・コルレオーネの苦悩です。
父親としての愛情は分け隔て無くとも、ドンとして観た時の子供達の資質の差。
その粗暴故にむごたらしく殺された長男を見つめる彼の胸中は如何ばかりか。
娘の盛大な結婚式を取り仕切り祝いながら、只のチンピラに過ぎない娘婿を軽んじざるを得ない心の矛盾。
隠居し自宅の畑で孫と遊ぶうちに大往生を遂げる彼の最期は、ひとつの救いである様に思います。
圧倒的な完成度の高さ。正に傑作です。
素晴らしいこの一本を未見の方は、何をおいても是非観て頂きたい。
投稿日
2009/02/16
レビュアー
港のマリー※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
衛星第2にチャンネルを合わせたのが間違いだった。流しの洗い物をそのままにしてまた見てしまった、3時間。とあるマフィアのご一統の人間模様、栄枯盛衰がスクリーンに大河のように流れる。映画技法の粋を集めた雄渾にして繊細、まさに一大叙事詩。
成功の一番の原因は見せたいものを見せる、見たいものを見せてくれるという「フィクションの精神」の強固さではないかと、尊敬する某レビュアーさんの現代フィクション衰退説に感化された今、そう思う。
この映画の観客の大方は堅気、善良な市民だろう。殺しもビジネスであるギャング集団の実際の姿など知らないし、彼らの犯罪の冷酷さや卑劣さを体験しているわけではない。制作する側だってほんとうのところはわからない、教えてもらえないに違いない。だが非日常の別世界に対して好奇心は旺盛だ。犯罪と性は私たちの高尚ではない好奇心の二大対象。シチリアからの裸一貫でアメリカに渡った移民が、イタリアレストランのチェーン店か何かで財をなすというのではなく、マフィアの顔役として君臨するという設定で映画の成功は約束されたようなもの。後は堅気の衆にも受け入れられる家族の絆、組織の結束、男の戦い、ドンの資質らを、情感豊かに多少芸術的に描けばよい。適度な流血のサービスも忘れずに。でも脳や腸が飛び出すなんて場面は入れてはいけない。血まみれの馬の首ぐらいにしておけ…。要は好奇心を満たし納得してもらえればいいのだ。
まことに心得て見たいものをその通りに見せてくれる。その迷いのなさが見事。迷って収拾がつかなくなっている昨今の映画とは違う。作り手が見せたいのは、ゴッドファーザー、名付け親に象徴される「父性」の偉大さか。マーロン・ブランドからアル・パチーノへ父性は微妙に変化しつつ受け継がれる。ラスト、すっと扉が閉められて妻は置き去りにされる。そのツケはいつかは来るぞと、女のわたしは思った。
投稿日
2007/04/27
レビュアー
徒然蜜柑白書※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
「Godfather」とは、“MAFIA”のボスまたはファミリーのトップへの敬称でありますが、本来はカトリックでの洗礼時の代父(名付け親)という意味です。しかしながら日本における単なる名付け親とは異なり、イタリアなどの伝統的なカトリック世界では洗礼時の代父・代母は第二の父母であり、後見人的な存在として生涯の関わりが続いたことに由来しています。
MAFIAの起源は古く、
「長らくスペインやフランスなどの支配下で抑圧されていたイタリア・シシリー島において、13世紀半ばに自分たちの生命や安全の維持と財産権の確保を目的として組織された“私的な警察”を発祥とする」
が定説となっています。
原作はMario Puzoが1970年に発表した同名小説で、イタリア系マフィア、コルレオーネ・ファミリーの3世代にわたる歴史が綴られた一大叙事詩です。フランク・シナトラやラスベガスを牛耳っていたバグジー・シーゲルら実在した人物らの実話とささやかれているエピソードも随所に盛り込まれており、リアリティの高い作品です。
ストーリーは組織の首領(ドン)であるヴィト・コルレオーネと彼の家族の絆に焦点を当て、ロマンに溢れた“家族愛”の物語に仕上げたものです。“ギャング映画”ならではのバイオレントな流血シーンも多く登場しますが、モラルを重んじる掟社会を通じて男の美学を浮き彫りにしながら、ファミリーの強い絆を描き出し、単なるバイオレンス映画と一線を画した偉大な伝説を生み出した作品です。
「礼節を重んじ、ファミリー(家族)を大切にし、掟に従って生きる男たちの生き様」に「いま、失われつつ男の美学を感じる」ことができます。だからこそ、ドン・コルレオーネが息子たちに語る姿二感動して、後継者マイケル・コルレオーネがファミリー・メンバーを諭す姿にしびれるのです。
本作をお気に入りの1本だと何かで語っていたジュリア・ロバーツが、
「この映画ほど多くの人がセリフを記憶している作品は他にないのではないか」
と話していたのを思い出します。映画人たちにとっても『ゴッドファーザー』は特別な作品なのです。
当時新進気鋭のFrancis Ford Coppola監督(当時若干31歳)と主演のMarlon Brandoは不動の地位を獲得し、無名に近い俳優Alfredo James Pacinoをスターダムに押し上げました。
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
ゴッドファーザー PART I