こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
清水崇監督が引き続き手掛けた、ジャパニーズホラー『呪怨』のハリウッドリメイク版第2弾。東京のインターナショナルスクールに通う少女たちが、幽霊屋敷と噂される一軒家に潜入。彼女らの面白半分の悪ふざけは、家に宿った怨念を呼び覚ましてしまう。
製作年: |
2006年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
THE GRUDGE 2 |
監督: |
清水崇 |
---|---|
製作: |
サム・ライミ 、 一瀬隆重 |
製作総指揮: |
ロイ・リー 、 ジョー・ドレイク 、 ネイサン・カヘイン 、 ロイ・リー[製作] 、 ダグ・デイヴィソン |
出演: |
アンバー・タンブリン 、 アリエル・ケベル 、 ジェニファー・ビールス 、 エディソン・チャン 、 宇野実彩子 、 サラ・ローマー 、 サラ・ミシェル・ゲラー 、 田中碧海 、 宇野実彩子 |
脚本: |
スティーヴン・サスコ |
---|---|
撮影: |
柳島克己 |
音楽: |
クリストファー・ヤング 、 クリストファー・ヤング |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
108分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 3:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
AVBF28164 | 2008年03月28日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
12枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
108分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
3:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
AVBF28164
レンタル開始日:
2008年03月28日
在庫枚数
12枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
108分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 3:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
AVBF28164 | 2008年03月28日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
12枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
108分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
3:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
AVBF28164
レンタル開始日:
2008年03月28日
在庫枚数
12枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
引き続きハリウッド版は観易いです。
おどろおどろしさが抑え目。
とり憑かれて怨霊になった女子高生たちのメイクがとてもゾンビチック。アメリカン向けってことでしょうね。
テレビ版・劇場版・ハリウッド版と作られるにしたがって、カヨコの呪怨パワーもパワーアップ。
当初は「暖簾のない名店」のような感じで時々屋敷に迷い込、人々に恐怖を味あわせていましたが、現在は事業拡大。
遂にはアメリカ進出もして、関係のない周りの人々にも「召し上がれ」とばかりに恐怖を、絶望を、そして死を振舞ってます。
それでも基本的な従業員数は変わらず2名と1匹なので、休みナシのフル回転。幽霊は病気も時間もなんにもない♪・・・退屈が一番の敵だと思われるので、今の状況は願ったり叶ったりなのではないでしょうか。
そして何時の世も、面白半分に恐いもの観たさで「暖簾のない名店」を訪れる人間はいるものです。そいつらがいるかぎり、カヨコは退屈しないですむのです。
恐さはほとんどありませんが、やはり音が不快です。
イヤ〜な音を鳴らしながらカヨコは今日も退屈と戦うのです。
子供の幽霊、ずっと同じ子なのかな?
ギューンと背が伸びたりしないか心配です。
しかし、なんであの屋敷に入ろうとするんだろう・・・って単純かつ最大の疑問がこのシリーズを観るといつも頭に浮かびます。
今回はカヤコが何故あないに凄まじい呪怨パワーを身に付けたかが判明します。
前置きがなく5分足らずで、恐怖がスタートするのが不気味です。
溜めもなければ、もったいぶるような展開もなし。
出し惜しみナシで最初から全力できます。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
凝った作りをしてるなーと思ったのも束の間。
怖がらせようとしているのは分かるんだけど、
そんな映像が笑えるのは何でだろう?
私がこのシリーズを見過ぎたのかな(笑)
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
これはこれでいいのかな…と思うような「呪怨」でした。
日本版・ハリウッド版含めたある種の解決編っぽい作りで、
日本版を見てて、何となくわかったようなわからなかったような箇所が、「ああ、そういうことだったのね」と自分なりに納得したり。要は説明くさいってことでもあります。
でもスプラッタ系ではないホラーって、映画でも、本でも、語りでもそうだけど、これこれこういう理由で怖いことが起こってるんですよと説明されてしまうと、一気に恐さ半減しませんか?
そういうのって私だけ?
特に呪怨は理不尽な恐さがポイントのひとつだった気がするので、ホラー映画に解決編は不要だと感じました。
まあ、その辺がアメリカ人と日本人のメンタリティの違いなんでしょうけど。
唯一「これはたまらん」と思ったのは
たとえ海外に逃げてもちゃんと追いかけて来ちゃうのねっていうところ。
今まで漠然と海外へ逃げれば大丈夫なんじゃないの?と思っていたのですが、そうじゃないところが怖かったです。
あと他のレビュアーさんが書いてましたが、この海外版呪怨ってまだ続くんでしょうか?
もういいって気がしますが…
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
それはそれ、これはこれという意識で観賞するのが正解。
元祖邦画&ビデオ版は全部見ましたが、本作品はその中で文句を言う夫を妻がフライパンで殴り殺すというちょっとだけのシーンをクローズアップさせたもの。
賛否両論ありますが、これはこれと思って観たら腹も立ちません。
ただやはりカヤコ&トシオはパワーダウン。つーか、もはやマンネリ。代わり映えのない呪い方に、ハリウッド版用の新たな恐怖を生み出さないとちょっと飽きるかもしれないですね。
いやー、それにしてもカヤコのオカンが英語堪能なのにはべっくらこいた。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
今回は、わけの分からん外人が沢山「カヤコ」の餌食になるんだけど、俳優達が「アンビリーバボー」レベルでなぜか笑えた!!
内容は今までの総集編みたいで、怖さは全くありません!カヤコの母親も登場しますが、すぐに殺されて全く意味ないです!
外人さんの家族が何組か犠牲になるんだけど、旦那の頭にベーコンの煮えたぎった油を「ジャ〜」そしてそのフライパンで顔面強打!!
そこが一番笑えた・・・・。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
呪怨 パンデミック
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:59件
投稿日
2008/12/22
レビュアー
ビンス引き続きハリウッド版は観易いです。
おどろおどろしさが抑え目。
とり憑かれて怨霊になった女子高生たちのメイクがとてもゾンビチック。アメリカン向けってことでしょうね。
テレビ版・劇場版・ハリウッド版と作られるにしたがって、カヨコの呪怨パワーもパワーアップ。
当初は「暖簾のない名店」のような感じで時々屋敷に迷い込、人々に恐怖を味あわせていましたが、現在は事業拡大。
遂にはアメリカ進出もして、関係のない周りの人々にも「召し上がれ」とばかりに恐怖を、絶望を、そして死を振舞ってます。
それでも基本的な従業員数は変わらず2名と1匹なので、休みナシのフル回転。幽霊は病気も時間もなんにもない♪・・・退屈が一番の敵だと思われるので、今の状況は願ったり叶ったりなのではないでしょうか。
そして何時の世も、面白半分に恐いもの観たさで「暖簾のない名店」を訪れる人間はいるものです。そいつらがいるかぎり、カヨコは退屈しないですむのです。
恐さはほとんどありませんが、やはり音が不快です。
イヤ〜な音を鳴らしながらカヨコは今日も退屈と戦うのです。
子供の幽霊、ずっと同じ子なのかな?
ギューンと背が伸びたりしないか心配です。
しかし、なんであの屋敷に入ろうとするんだろう・・・って単純かつ最大の疑問がこのシリーズを観るといつも頭に浮かびます。
今回はカヤコが何故あないに凄まじい呪怨パワーを身に付けたかが判明します。
前置きがなく5分足らずで、恐怖がスタートするのが不気味です。
溜めもなければ、もったいぶるような展開もなし。
出し惜しみナシで最初から全力できます。
投稿日
2008/08/24
レビュアー
七転八起。凝った作りをしてるなーと思ったのも束の間。
怖がらせようとしているのは分かるんだけど、
そんな映像が笑えるのは何でだろう?
私がこのシリーズを見過ぎたのかな(笑)
投稿日
2008/05/27
レビュアー
キャラメルラテ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
これはこれでいいのかな…と思うような「呪怨」でした。
日本版・ハリウッド版含めたある種の解決編っぽい作りで、
日本版を見てて、何となくわかったようなわからなかったような箇所が、「ああ、そういうことだったのね」と自分なりに納得したり。要は説明くさいってことでもあります。
でもスプラッタ系ではないホラーって、映画でも、本でも、語りでもそうだけど、これこれこういう理由で怖いことが起こってるんですよと説明されてしまうと、一気に恐さ半減しませんか?
そういうのって私だけ?
特に呪怨は理不尽な恐さがポイントのひとつだった気がするので、ホラー映画に解決編は不要だと感じました。
まあ、その辺がアメリカ人と日本人のメンタリティの違いなんでしょうけど。
唯一「これはたまらん」と思ったのは
たとえ海外に逃げてもちゃんと追いかけて来ちゃうのねっていうところ。
今まで漠然と海外へ逃げれば大丈夫なんじゃないの?と思っていたのですが、そうじゃないところが怖かったです。
あと他のレビュアーさんが書いてましたが、この海外版呪怨ってまだ続くんでしょうか?
もういいって気がしますが…
投稿日
2008/05/18
レビュアー
クロネコそれはそれ、これはこれという意識で観賞するのが正解。
元祖邦画&ビデオ版は全部見ましたが、本作品はその中で文句を言う夫を妻がフライパンで殴り殺すというちょっとだけのシーンをクローズアップさせたもの。
賛否両論ありますが、これはこれと思って観たら腹も立ちません。
ただやはりカヤコ&トシオはパワーダウン。つーか、もはやマンネリ。代わり映えのない呪い方に、ハリウッド版用の新たな恐怖を生み出さないとちょっと飽きるかもしれないですね。
いやー、それにしてもカヤコのオカンが英語堪能なのにはべっくらこいた。
投稿日
2008/04/23
レビュアー
tomoko今回は、わけの分からん外人が沢山「カヤコ」の餌食になるんだけど、俳優達が「アンビリーバボー」レベルでなぜか笑えた!!
内容は今までの総集編みたいで、怖さは全くありません!カヤコの母親も登場しますが、すぐに殺されて全く意味ないです!
外人さんの家族が何組か犠牲になるんだけど、旦那の頭にベーコンの煮えたぎった油を「ジャ〜」そしてそのフライパンで顔面強打!!
そこが一番笑えた・・・・。