ルワンダの涙の画像・ジャケット写真

ルワンダの涙 / ジョン・ハート

ルワンダの涙 /マイケル・ケイトン・ジョーンズ

平均評価点: 

予告編を検索

全体の平均評価点: (5点満点)

101

DVD

旧作

お届け率:100%

解説・ストーリー

 1994年にアフリカのルワンダ共和国で起きた悲劇の実話を基に描く衝撃の問題作。実際にBBCの報道記者として現地で取材に当たっていたデヴィッド・ベルトンが原案を共同執筆。海外青年協力隊の英語教師としてルワンダにやってきた英国人青年ジョー・コナーは、英国ローマン・カトリック教会のクリストファー神父が運営する公立技術専門学校(ETO)に赴任する。ある日、フツ族出身の大統領が乗る飛行機が撃墜されたのをきっかけにフツ族によるツチ族への虐殺が始まる。国連兵士によって取り囲まれた学校は、いつしか虐殺を逃れた何千人という難民の避難所となっていくのだったが…。

DVD

旧作

お届け率:100%

ジャンル :

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

「ルワンダの涙」 の解説・あらすじ・ストーリー

解説・ストーリー

 1994年にアフリカのルワンダ共和国で起きた悲劇の実話を基に描く衝撃の問題作。実際にBBCの報道記者として現地で取材に当たっていたデヴィッド・ベルトンが原案を共同執筆。海外青年協力隊の英語教師としてルワンダにやってきた英国人青年ジョー・コナーは、英国ローマン・カトリック教会のクリストファー神父が運営する公立技術専門学校(ETO)に赴任する。ある日、フツ族出身の大統領が乗る飛行機が撃墜されたのをきっかけにフツ族によるツチ族への虐殺が始まる。国連兵士によって取り囲まれた学校は、いつしか虐殺を逃れた何千人という難民の避難所となっていくのだったが…。

「ルワンダの涙」 の作品情報

作品情報

製作年:

2005年

製作国:

イギリス/ドイツ

原題:

SHOOTING DOGS/BEYOND THE GATES

「ルワンダの涙」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

洋画・邦画

35,500
タイトル以上

国内ドラマも一部含まれております

国内・海外ドラマ

5,400
タイトル以上

アニメ

9,200
タイトル以上

R-18

210,000
タイトル以上

CD

250,000
タイトル以上

※2022年2月 現在のタイトル数

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

関連作品

関連作品

オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ

スターリングラード

HOMELAND/ホームランド ファイナル・シーズン

ジェイン・オースティンの読書会

10番街の殺人

ユーザーレビュー:101件

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?

16〜 20件 / 全101件

絶  句 。 ネタバレ

投稿日:2007/09/27 レビュアー:花ちゃん

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

物語は私情を挟む余地の無い程に刻々と状況を描いていき、臆すことなく血まみれの死体や狂気に満ちた虐殺者の瞳、その行為を映します。絶句、、、、、
原題の「shooting dogs」には国連に代表される矛盾あふれる行動規範を揶揄しており、「平和監視」を名目にした在留では解決に近づけようもない事実やその他介入国の真っ向を向かない実態が分かります。それを訴える神父クリストファーの一貫した信念と深い人間愛が胸を打ち、人間の都合により作られた規則を超えた条理と慈悲を持つに至る本物の宗教者であり、一人の人の姿がありました。登場人物が牧師であることで神や生死を語る言葉が目前の事実を深く掘り下げます。残虐な行為へのショックや、彼の立ち向かう勇敢な行動もですが、嘔吐を抑えながら陵辱された修道女の開いた下肢に一人、二人と静かにスカートを覆う様子が人間への尊厳を感じさせ悲壮感をそそりました。

国連のあり方とは別に、ジャーナリストや教師が撤退のトラックに乗ったとてそれは当然と言えます。走り去るすぐその背後でたとえ何千人の命が失われても、本当に何もできず、戻っても死体の数が一つ増えるだけ。
人種や民族、国籍に違わず、また当事者も取り巻く周囲も皆、人間とはなんと弱く愚かな存在なのか。そして権力が人間の幸福を見失う様を目の当たりにする史実の再現でした。鉈が箱一杯山積みされる様子が「ホテルルワンダ」にありましたが、人の命を奪う道具としてのなんとおぞましい凶器か、語る言葉が見つかりません。世界の現状を知る為、多くの人に見てほしいと思います。

このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています

投稿日:2007/10/21 レビュアー:ぴぐぽぐ

このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています

辛い現実を逃げずに受け止めよう。 ネタバレ

投稿日:2007/10/01 レビュアー:ゆみゆみ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

『ホテル・ルワンダ』を初めて観た時は、集団虐殺という悲惨な出来事が
実際に自分の生きている時代に起こっていたことを知り、とてつもない衝撃を受けた。
今作もルワンダ共和国で起きた大量虐殺事件を、白人の神父と新米教師に焦点を当てて描く。

ルワンダを植民地にしてきた国によって、元々は人種的な違いのない民族を、
勝手にフツ族とツチ族と分け、そこから対立は作られたのにも関わらず、
民族紛争、フツ族によるツチ族の虐殺が始まれば、面倒な事態に関わることを嫌い、介入を拒否。
見て見ぬふりというのも悪いが、現地にいる国連兵士を撤退させたことは人道的に最悪な命令だと思う。
彼らさえいれば、彼らの持つ銃さえあれば、2500人の命は失われずに済んだのに・・・
最後の砦をルワンダ難民から奪ってしまうなんて、信じられない。
それを下すのは、いつも安全なところにいるお偉方なんだよね。
末端で働く兵士たちも、劇中の新米教師も、成す術なくルワンダを見放さなければならない悲しい現実。
そのもどかしさや、虚しさが、ありのままにひしひしと伝わってくる。
教師ジョーは原案を執筆したベルトンの人物像も投影されているそうで、
その悔いを一生背負って生きているという気持ちが表現されている。
クリストファー神父には実際にモデルがいたそうで、
身を挺してツチ族を守った人がいたと思うと涙がこみ上げてきた。
あたしとしては、神父の決断も、教師の決断も、どちらも尊重したい。

虐殺で家族を失いながらも、生き残った人々がスタッフとして参加していて、
エンディングで紹介される映像では、彼らの笑顔が少しでも見られて、本当に良かった。
最近、お気に入りで聴いてるルワンダ人歌手CORNEILLE(コルネイユ)がいるんだけど、
彼はこの大量虐殺で、両親と兄弟姉妹を目の前で殺され家族を全て失っている。
彼自身は、ソファの下に身を隠し生き長らえることができ、
現在は音楽活動の傍ら、カナダ赤十字のスポークスマン、ユニセフ親善大使としても活躍している。
優しく甘くそして力強い歌声は、聴く者を心地よく癒してくれるんだよね。
自身3作目の「The Birth of Cornelius」を英語で製作していて、
R&Bがお好きな方なら気に入って貰えると思うので、お薦めです。

このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています

見たかった作品

投稿日:2007/09/29 レビュアー:ジャスミンティー

このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています

物語としても良く出来た社会派作品

投稿日:2007/09/25 レビュアー:チョージ・ヨドガワ

このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています

16〜 20件 / 全101件

ユーザーレビュー

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

ユーザーレビュー:101件

絶  句 。

投稿日

2007/09/27

レビュアー

花ちゃん

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

物語は私情を挟む余地の無い程に刻々と状況を描いていき、臆すことなく血まみれの死体や狂気に満ちた虐殺者の瞳、その行為を映します。絶句、、、、、
原題の「shooting dogs」には国連に代表される矛盾あふれる行動規範を揶揄しており、「平和監視」を名目にした在留では解決に近づけようもない事実やその他介入国の真っ向を向かない実態が分かります。それを訴える神父クリストファーの一貫した信念と深い人間愛が胸を打ち、人間の都合により作られた規則を超えた条理と慈悲を持つに至る本物の宗教者であり、一人の人の姿がありました。登場人物が牧師であることで神や生死を語る言葉が目前の事実を深く掘り下げます。残虐な行為へのショックや、彼の立ち向かう勇敢な行動もですが、嘔吐を抑えながら陵辱された修道女の開いた下肢に一人、二人と静かにスカートを覆う様子が人間への尊厳を感じさせ悲壮感をそそりました。

国連のあり方とは別に、ジャーナリストや教師が撤退のトラックに乗ったとてそれは当然と言えます。走り去るすぐその背後でたとえ何千人の命が失われても、本当に何もできず、戻っても死体の数が一つ増えるだけ。
人種や民族、国籍に違わず、また当事者も取り巻く周囲も皆、人間とはなんと弱く愚かな存在なのか。そして権力が人間の幸福を見失う様を目の当たりにする史実の再現でした。鉈が箱一杯山積みされる様子が「ホテルルワンダ」にありましたが、人の命を奪う道具としてのなんとおぞましい凶器か、語る言葉が見つかりません。世界の現状を知る為、多くの人に見てほしいと思います。

投稿日

2007/10/21

レビュアー

ぴぐぽぐ

辛い現実を逃げずに受け止めよう。

投稿日

2007/10/01

レビュアー

ゆみゆみ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

『ホテル・ルワンダ』を初めて観た時は、集団虐殺という悲惨な出来事が
実際に自分の生きている時代に起こっていたことを知り、とてつもない衝撃を受けた。
今作もルワンダ共和国で起きた大量虐殺事件を、白人の神父と新米教師に焦点を当てて描く。

ルワンダを植民地にしてきた国によって、元々は人種的な違いのない民族を、
勝手にフツ族とツチ族と分け、そこから対立は作られたのにも関わらず、
民族紛争、フツ族によるツチ族の虐殺が始まれば、面倒な事態に関わることを嫌い、介入を拒否。
見て見ぬふりというのも悪いが、現地にいる国連兵士を撤退させたことは人道的に最悪な命令だと思う。
彼らさえいれば、彼らの持つ銃さえあれば、2500人の命は失われずに済んだのに・・・
最後の砦をルワンダ難民から奪ってしまうなんて、信じられない。
それを下すのは、いつも安全なところにいるお偉方なんだよね。
末端で働く兵士たちも、劇中の新米教師も、成す術なくルワンダを見放さなければならない悲しい現実。
そのもどかしさや、虚しさが、ありのままにひしひしと伝わってくる。
教師ジョーは原案を執筆したベルトンの人物像も投影されているそうで、
その悔いを一生背負って生きているという気持ちが表現されている。
クリストファー神父には実際にモデルがいたそうで、
身を挺してツチ族を守った人がいたと思うと涙がこみ上げてきた。
あたしとしては、神父の決断も、教師の決断も、どちらも尊重したい。

虐殺で家族を失いながらも、生き残った人々がスタッフとして参加していて、
エンディングで紹介される映像では、彼らの笑顔が少しでも見られて、本当に良かった。
最近、お気に入りで聴いてるルワンダ人歌手CORNEILLE(コルネイユ)がいるんだけど、
彼はこの大量虐殺で、両親と兄弟姉妹を目の前で殺され家族を全て失っている。
彼自身は、ソファの下に身を隠し生き長らえることができ、
現在は音楽活動の傍ら、カナダ赤十字のスポークスマン、ユニセフ親善大使としても活躍している。
優しく甘くそして力強い歌声は、聴く者を心地よく癒してくれるんだよね。
自身3作目の「The Birth of Cornelius」を英語で製作していて、
R&Bがお好きな方なら気に入って貰えると思うので、お薦めです。

見たかった作品

投稿日

2007/09/29

レビュアー

ジャスミンティー

物語としても良く出来た社会派作品

投稿日

2007/09/25

レビュアー

チョージ・ヨドガワ

16〜 20件 / 全101件

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

ご利用の流れ

ご利用の流れ

@ 会員登録

申し込みフォームへ記入

申し込みフォームへ記入したら登録完了!

A 作品をレンタル

作品をレンタル

借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。

B ポストに返却

ポストに返却

商品をポストに投函すればOK!

よくあるご質問

よくあるご質問

もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。

無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。

定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。

各プランはこちら

各プランはこちら

  • 宅配レンタル 定額8プラン
    月額2,052円税込
    • 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
    新規登録する
  • 宅配レンタル 定額4プラン
    月額1,026円税込
    • DVD/CDが定額で月4枚レンタルできる!※1
    新規登録する
  • 都度課金 プラン
    無料会員 月額0円税込 ※都度レンタル時の費用は発生します
    • 月額無料で単品レンタルを楽しみたい方におすすめ!
    新規登録する

※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。

※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。

ルワンダの涙