こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
「L.A.コンフィデンシャル」の原作者ジェームズ・エルロイの同名ベストセラーをブライアン・デ・パルマ監督が映画化したクライム・ミステリー。40年代にロサンジェルスで実際に起こった有名な猟奇殺人事件を基に、捜査に当たる2人の刑事が、次第に事件の背後に広がる妖しく深い闇の中に呑み込まれていくさまをスタイリッシュに描く。共にボクサーとしての経歴を持つロサンジェルス市警の名物コンビ、バッキーとリー。ある日、市内の空き地で腰から切断された若い女性の死体が発見される。以来、リーはこの事件に異常なほどの執着を見せ始める…。
製作年: |
2006年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
THE BLACK DAHLIA |
監督: |
ブライアン・デ・パルマ |
---|---|
製作: |
ルディ・コーエン 、 モシュ・ディアマント 、 アート・リンソン |
製作総指揮: |
ダニー・ディンボート 、 ジェームス・B・ハリス 、 アヴィ・ラーナー 、 トレヴァー・ショート 、 ロルフ・ディール 、 ダニー・ディムボート 、 ヘンリク・ヒュイッツ 、 ジョセフ・ローテンシュレイガー 、 アヴィ・ラーナー 、 トレヴァー・ショート 、 アンドレアス・ティースマイヤー |
出演: |
ジョシュ・ハートネット 、 アーロン・エッカート 、 スカーレット・ヨハンソン 、 ヒラリー・スワンク 、 ミア・カーシュナー 、 マイク・スター 、 フィオナ・ショー 、 レイチェル・マイナー |
脚本: |
ジョシュ・フリードマン 、 ジョシュ・フリードマン |
---|---|
原作: |
ジェームズ・エルロイ 、 ジェイムズ・エルロイ |
撮影: |
ヴィルモス・ジグモンド |
音楽: |
マーク・アイシャム |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
122分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
R-15 | TDV17140R | 2007年05月11日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
14枚 | 1人 | 1人 |
収録時間:
122分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
R-15
記番:
TDV17140R
レンタル開始日:
2007年05月11日
在庫枚数
14枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
1人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
122分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
R-15 | TDV17140R | 2007年05月11日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
14枚 | 1人 | 1人 |
収録時間:
122分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
R-15
記番:
TDV17140R
レンタル開始日:
2007年05月11日
在庫枚数
14枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
1人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
武蔵野婦人さんのレビューの通りです。
重厚な雰囲気なのに薄っぺらい、まさにそんな感じ。
一度見てよくわからなくて、もう一度見てしまいました。
それでわかったのは、難解そうに見せているけれど
実は事件は全然難解なものじゃないってことですね。
事件そのものに深みがなかったから、
いろいろなエピソードを絡ませて重厚感を出そうとした感じ。
映像は美しいのに、ストーリーが浅かったようで
なんだかとても残念。
このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています
“ J・エルロイの ブラック・ダリアが映画化 ”
このニュースを聞いた時 ・・・
ワタクシ 自らの1987年が 走馬灯のように蘇りました
それは 十代の締めくくりの年 ・・・
だったと思います 多分 (笑)
当時は ミステリー小説に夢中で この作品も読みました
“ 世界一有名な死体 ” ・・・
現代アートのように デザインされ 切断され 放置された死体
この陰惨なイメージに唆られ 映画化されることを 切に願ったものです
それを デ・パルマが 撮るのですから 観に行かない筈がありません
前評判は 『 難解で眠い 』 など 散々でしたが (笑)
狭い路地に進入して来る黒塗りの車と 後方を 何事か叫びながら
尋常でない様子で走って横切る女性 ・・・
どう繋がっていくのか ・・・
この時点で もう かなりドキドキ ・・・
観ていて 確かに イライラ感が募ります
例えて言うなら パズルの 最後のピースが見つからない !!
ムキーーーッ ! みたいな ・・・
ですが 謎解きがなされる大団円で それまで平面だったジグソーが
突然 実は これは 立体だったと 気付かされるかのような
胸のつかえが一気に降りるような 一種の清涼感が感じられ ・・・
たのは ワタクシだけかも知れません (笑)
殺された女優志願の女性 ( 陰の主人公 ダリア ) を 演じているのが
24の請負テロリスト 飛行機を爆破する役の人だったと
気付いたのは 随分 経ってからです
彼女が 泣きながら演じるカメラ・テストのシーンに惚れました
その 劇中フィルムの オーディション監督の声は デ・パルマ 自身だそうです
このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
この映画、とっても楽しみにしてたんです。
楽しみにしすぎて、直前にエルロイの原作を読んでしまいました。
もちろん映画を観るにあたっては、原作とは“別物”だからと自分に言い聞かせてはいたのですが。。。
「そろそろこの人が出てくる頃かな」「なるほど、この人はあまり映画では絡んでこないのね」などとつい先を読んでしまい、映画自体を100%堪能することができませんでした(涙)。
そんな大失敗の私のレビューなので、あまり参考にならないかもしれませんが、1つ残念だったのは、リーとバッキーがそれぞれ“ブラックダリア”に取り憑かれていく過程がちょっと描き切れていなかったこと。
まずリーが異常な程にダリア事件にのめり込み始めます。そして、はじめはこの事件に深入りしないよう警戒していたはずのバッキーでさえ、ダリアに瓜二つの謎の女・マデリンに出会い、彼女とダリアを同一視していくことによって、最終的にダリアの虜になっていってしまいます。
もちろん単純に謎解きとしての面白さもあるのですが、この物語の最大の見所は、まさにこの“ブラックダリア”に翻弄される2人の男の人生、だと私は思ったのです。それが映画を観ただけだとちょっとわかりづらかったんじゃないのかな。。
ケイが突然バッキーに「あなたもダリアに取り憑かれてるわ!リーと同じ運命をたどるわよ!」とキレるシーン。あまりにも唐突な感じがしたのですが、原作を読んでいない方はどう感じたのでしょうか?頭の中に???が浮かんだのでは?
かといって原作を読んでから映画を観ると私のような羽目になるし。。映画観た後、原作を読む。そしてまた映画を観直す。これが最良かな?
このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています
最終的には謎解きミステリィながら、前半は話の展開の焦点がボケているために、見ているこちら側は混乱して置いてけぼり状態に。
友情やら愛情やらハリウッドの虚飾やら愛憎のもつれやらと、いろいろなことを盛り込みすぎた結果、雑前とした印象。あきらかに失敗作。
最後は、デ・パルマ節健在で、事件の真相(実際には未解決事件ですので、これは原作者エルロイの解決案)が描写されますが、そこへ行き着くまでが冗長で面白くありません。
映像的に見せる場面はいくつかありますが、肝心のストーリィ展開がもたついていては、たいくつしてしまいます。
この映画の一番の見所は脇役ながら重要な役割であるラモーナ役のフィオナ・ショウの演技だったのではないでしょうか。
デ・パルマは、時代物とは相性がよくないです。
才能のある監督の才気が感じられない駄作。
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
独特の光と影のコントラストの劇画的な映像感が流石のブライアン・デ・パルマ。
登場人物達の必要以上にデフォルメされた人物像の描写もらしい。階段シーンもあるしね。
でもミステリーとしての謎解きとしてはどうなんだろう?
ボクシング試合から始まるバッキー、リー、ケイの三角関係、リーの仕掛ける銃撃戦のすぐそばでの遠目撮影の(何だ?と思わせる)女性の助けの叫び、ケイの腰の刻印、逃げた連続殺人者等々…謎解きの課題やヒントがワクワクする形式で出てくるのだが…
様々のヒントとなるパーツを見せつつ、オリジナリティ溢れる登場人物達を見せつつ、相関関係を含めて、それらをパズルの様に組み合わせながら真実を追究していく観る側の楽しみ、そしてその想像の推理を見事に気持ちよく裏切る結末。
そんな快感を求めるのも、ブライアン・デ・パルマ作品の楽しみのハズ?
残念ながら、ブラック・ダリア事件の真相は「そこかよ!そんなの解るかよ…」であり、相棒リーの真相に至っては「解ってたよ…」となってしまった。
言うなれば、冒頭→銃撃戦→デウィット出所に関わるリーとケイの関係と、女性の叫びで始まるブラック・ダリア事件とがリンクしていない半端さが最期まで心の隙間を埋めてくれないのである。
また、ケイを巡る三角関係に死体ブラック・ダリアと似た(?)女性マデリンに惹かれるバッキーと、事件にのめり込むリーの愛憎劇も二人の刑事が当のブラック・ダリア関連に何故にハマっていくのか?堕ちていくのかが見えず、結局のところ、ミステリーを描きたいのか、愛憎劇に堕ちていく男達の生き様を描きたかったのか分からず、みょうな中途半端感が抜けないまま鑑賞を終えたのが事実である。
ジョシュ・ハートネットが格好良く美味しい役どころ。雰囲気もあります。
スカーレット・ヨハンソンは妖艶ながらも幼い感が抜けず、それはそれで役柄にあっていたと思います。
ヒラリー・スワンクは、エリザベス・ショートよりも友人の女性に似ていた!?ミスキャストだとは思いますが存在感大。いっその事エリザベスと二役するべきでしょうね。
絵、雰囲気、ヒントのちりばめ方は監督の真骨頂!片やストーリー、内容は深くまで描けなかった?(エルロイ原作を読んでいないので分かりませんが…)という惜しい作品かな。
★★★
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
ブラック・ダリア
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:222件
投稿日
2007/09/05
レビュアー
ムーミンママ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
武蔵野婦人さんのレビューの通りです。
重厚な雰囲気なのに薄っぺらい、まさにそんな感じ。
一度見てよくわからなくて、もう一度見てしまいました。
それでわかったのは、難解そうに見せているけれど
実は事件は全然難解なものじゃないってことですね。
事件そのものに深みがなかったから、
いろいろなエピソードを絡ませて重厚感を出そうとした感じ。
映像は美しいのに、ストーリーが浅かったようで
なんだかとても残念。
投稿日
2007/07/24
レビュアー
veryblue“ J・エルロイの ブラック・ダリアが映画化 ”
このニュースを聞いた時 ・・・
ワタクシ 自らの1987年が 走馬灯のように蘇りました
それは 十代の締めくくりの年 ・・・
だったと思います 多分 (笑)
当時は ミステリー小説に夢中で この作品も読みました
“ 世界一有名な死体 ” ・・・
現代アートのように デザインされ 切断され 放置された死体
この陰惨なイメージに唆られ 映画化されることを 切に願ったものです
それを デ・パルマが 撮るのですから 観に行かない筈がありません
前評判は 『 難解で眠い 』 など 散々でしたが (笑)
狭い路地に進入して来る黒塗りの車と 後方を 何事か叫びながら
尋常でない様子で走って横切る女性 ・・・
どう繋がっていくのか ・・・
この時点で もう かなりドキドキ ・・・
観ていて 確かに イライラ感が募ります
例えて言うなら パズルの 最後のピースが見つからない !!
ムキーーーッ ! みたいな ・・・
ですが 謎解きがなされる大団円で それまで平面だったジグソーが
突然 実は これは 立体だったと 気付かされるかのような
胸のつかえが一気に降りるような 一種の清涼感が感じられ ・・・
たのは ワタクシだけかも知れません (笑)
殺された女優志願の女性 ( 陰の主人公 ダリア ) を 演じているのが
24の請負テロリスト 飛行機を爆破する役の人だったと
気付いたのは 随分 経ってからです
彼女が 泣きながら演じるカメラ・テストのシーンに惚れました
その 劇中フィルムの オーディション監督の声は デ・パルマ 自身だそうです
投稿日
2007/04/27
レビュアー
みみ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
この映画、とっても楽しみにしてたんです。
楽しみにしすぎて、直前にエルロイの原作を読んでしまいました。
もちろん映画を観るにあたっては、原作とは“別物”だからと自分に言い聞かせてはいたのですが。。。
「そろそろこの人が出てくる頃かな」「なるほど、この人はあまり映画では絡んでこないのね」などとつい先を読んでしまい、映画自体を100%堪能することができませんでした(涙)。
そんな大失敗の私のレビューなので、あまり参考にならないかもしれませんが、1つ残念だったのは、リーとバッキーがそれぞれ“ブラックダリア”に取り憑かれていく過程がちょっと描き切れていなかったこと。
まずリーが異常な程にダリア事件にのめり込み始めます。そして、はじめはこの事件に深入りしないよう警戒していたはずのバッキーでさえ、ダリアに瓜二つの謎の女・マデリンに出会い、彼女とダリアを同一視していくことによって、最終的にダリアの虜になっていってしまいます。
もちろん単純に謎解きとしての面白さもあるのですが、この物語の最大の見所は、まさにこの“ブラックダリア”に翻弄される2人の男の人生、だと私は思ったのです。それが映画を観ただけだとちょっとわかりづらかったんじゃないのかな。。
ケイが突然バッキーに「あなたもダリアに取り憑かれてるわ!リーと同じ運命をたどるわよ!」とキレるシーン。あまりにも唐突な感じがしたのですが、原作を読んでいない方はどう感じたのでしょうか?頭の中に???が浮かんだのでは?
かといって原作を読んでから映画を観ると私のような羽目になるし。。映画観た後、原作を読む。そしてまた映画を観直す。これが最良かな?
投稿日
2007/11/27
レビュアー
カプチーノ最終的には謎解きミステリィながら、前半は話の展開の焦点がボケているために、見ているこちら側は混乱して置いてけぼり状態に。
友情やら愛情やらハリウッドの虚飾やら愛憎のもつれやらと、いろいろなことを盛り込みすぎた結果、雑前とした印象。あきらかに失敗作。
最後は、デ・パルマ節健在で、事件の真相(実際には未解決事件ですので、これは原作者エルロイの解決案)が描写されますが、そこへ行き着くまでが冗長で面白くありません。
映像的に見せる場面はいくつかありますが、肝心のストーリィ展開がもたついていては、たいくつしてしまいます。
この映画の一番の見所は脇役ながら重要な役割であるラモーナ役のフィオナ・ショウの演技だったのではないでしょうか。
デ・パルマは、時代物とは相性がよくないです。
才能のある監督の才気が感じられない駄作。
投稿日
2007/11/04
レビュアー
Bikke兄※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
独特の光と影のコントラストの劇画的な映像感が流石のブライアン・デ・パルマ。
登場人物達の必要以上にデフォルメされた人物像の描写もらしい。階段シーンもあるしね。
でもミステリーとしての謎解きとしてはどうなんだろう?
ボクシング試合から始まるバッキー、リー、ケイの三角関係、リーの仕掛ける銃撃戦のすぐそばでの遠目撮影の(何だ?と思わせる)女性の助けの叫び、ケイの腰の刻印、逃げた連続殺人者等々…謎解きの課題やヒントがワクワクする形式で出てくるのだが…
様々のヒントとなるパーツを見せつつ、オリジナリティ溢れる登場人物達を見せつつ、相関関係を含めて、それらをパズルの様に組み合わせながら真実を追究していく観る側の楽しみ、そしてその想像の推理を見事に気持ちよく裏切る結末。
そんな快感を求めるのも、ブライアン・デ・パルマ作品の楽しみのハズ?
残念ながら、ブラック・ダリア事件の真相は「そこかよ!そんなの解るかよ…」であり、相棒リーの真相に至っては「解ってたよ…」となってしまった。
言うなれば、冒頭→銃撃戦→デウィット出所に関わるリーとケイの関係と、女性の叫びで始まるブラック・ダリア事件とがリンクしていない半端さが最期まで心の隙間を埋めてくれないのである。
また、ケイを巡る三角関係に死体ブラック・ダリアと似た(?)女性マデリンに惹かれるバッキーと、事件にのめり込むリーの愛憎劇も二人の刑事が当のブラック・ダリア関連に何故にハマっていくのか?堕ちていくのかが見えず、結局のところ、ミステリーを描きたいのか、愛憎劇に堕ちていく男達の生き様を描きたかったのか分からず、みょうな中途半端感が抜けないまま鑑賞を終えたのが事実である。
ジョシュ・ハートネットが格好良く美味しい役どころ。雰囲気もあります。
スカーレット・ヨハンソンは妖艶ながらも幼い感が抜けず、それはそれで役柄にあっていたと思います。
ヒラリー・スワンクは、エリザベス・ショートよりも友人の女性に似ていた!?ミスキャストだとは思いますが存在感大。いっその事エリザベスと二役するべきでしょうね。
絵、雰囲気、ヒントのちりばめ方は監督の真骨頂!片やストーリー、内容は深くまで描けなかった?(エルロイ原作を読んでいないので分かりませんが…)という惜しい作品かな。
★★★