こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
「プリティ・ウーマン」のG・マーシャル監督が、「ギルバート・グレイプ」のJ・ルイス、「アニー・ホール」のD・キートン共演で、末娘の自立をめぐって揺れ動く家族の絆を描いたドラマ。もうすぐ24歳を迎えるカ−ラは全寮制の学校を卒業し、我が家に帰ってきた。彼女は軽い知的障害を抱えながらも自分の可能性を信じ強い希望を持っていた。しかし、そうしたハンディを持つ彼女に対し、母エリザベスは可愛さのあまり彼女の自立を認めることが出来ない……。
製作年: |
1999年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
THE OTHER SISTER |
監督: |
ゲイリー・マーシャル |
---|---|
製作: |
マリオ・イスコヴィッチ 、 アレクサンドラ・ローズ |
出演: |
ジュリエット・ルイス 、 ダイアン・キートン 、 トム・スケリット 、 ジョバンニ・リビジ 、 ポピー・モンゴメリー 、 サラ・ポールソン 、 ヘクター・エリゾンド 、 ハーベイ・ミラー 、 ポピー・モンゴメリー |
脚本: |
アレクサンドラ・ローズ 、 ゲイリー・マーシャル 、 ボブ・ブラナー |
---|---|
撮影: |
ダンテ・スピノッティ |
音楽: |
レイチェル・ポートマン 、 レイチェル・ポートマン |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
131分 | 日本語・英語 | |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
D*VWDR4263 | 2002年11月26日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
10枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
131分
字幕:
日本語・英語
音声:
レイティング:
記番:
D*VWDR4263
レンタル開始日:
2002年11月26日
在庫枚数
10枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
131分 | 日本語・英語 | |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
D*VWDR4263 | 2002年11月26日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
10枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
131分
字幕:
日本語・英語
音声:
レイティング:
記番:
D*VWDR4263
レンタル開始日:
2002年11月26日
在庫枚数
10枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
なんだか自分の中の忘れていた素直な気持ちを思い出させるような映画でした。
軽い知的障害を持ったカーラとダニーのカップル。
ハラハラもしますが笑顔がいっぱいで二人でいることが本当に楽しくて幸せなんだなというのが伝わってきます。
一方で二人を反対するカーラの母親。
自分が母となって すごく母の気持ちもわかります。
上二人の姉は自分の手から離れ好きにやっているなか
障害ゆえにいつまでもピュアで素直ないい子のカーラ。ずっと自分の手の中で可愛がっていたい。母親役のダイアン・キートンが上手く演じています。
今回はそんな母目線からも見ていたのでやっぱり結婚となると経済力とか「他にいい人が見つかるわ」と言った母のセリフも「そうよ、そうよ。」とうなづいたりもしましたが、二人で助けあえばいい という言葉や 二人幸せそうなデートシーンなど見ると、「愛があれば・・・」なんて思っていたころを思い出したりもしましたね。
ただ単に、誰かを愛するっていう幸せを体いっぱいで表現していたカーラ演じるジュリエット・ルイスに拍手!
犬と白鳥の着ぐるみのキスシーンはポストカードにしたら超かわいいワンシーンです。
最後は涙いっぱいのいい映画でした。
私もいつかは子離れできるかな・・・。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
重い設定ではなかったので、わりかしどなたでも見れるのでは...?
ただ、ひとこと。個人的には障害を持った人のお話とか苦手な方なので、途中のあいまの何回かで、消そうか悩んだ作品でした。
家族の絆も描かれていて、そこには感動をしましたが。
「I am sam」が大好きなので、コレもいけるかな?って思ったら、ちょっと違いました。ボロボロになく作品でもないのです。
まさに、障害者の恋愛ドラマ。多少の山あり谷ありイラっとしたり、心臓が痛くなったりする作品です。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
ゲイリー・マーシャルらしい温かい感じの映画でした。
個人的には障害者などを扱った映画は好きじゃありません。
大抵は内容が重いものが多く偽善的な作品になってることが多いし、問題提起しただけで終わってしまうようなものがほとんどだと思います。
まるで政治家みたいな無責任さが目につきます。
それに加え、たちが悪いのは表現の自由を盾に傍若無人にやりたい放題やっている感じがします。
ですからいつもは避けるようにしているのですが、明るい邦題に惹かれてつい借りてしまいました。
基本的には暗くないし、人生に前向きで、悪人は出てこないし、何よりこの映画で重要なのは、どんなことにも根底に愛があります、陳腐でありきたりかもしれませんが、それを監督、脚本、俳優によって素晴らしいものに変えています。
しかし難があるとすれば、長くなりすぎて、最後は少しくどくなってだれてしまいます。
もう少しスリムだったら完璧かも。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューは賛否両論のようですが、大変素晴らしい映画だと思う。
別に知的障害に対する家族の絆っていう重いコンセプトではなく、
単に姉妹愛・恋人愛・家族愛・友情愛と愛についてそれを表現するのに、
知的障害という主人公を持ってきてるだけで、とても心温まる映画だ。
姉姉妹の妹に対する愛情、恋人であるダニーとの愛情、母の愛情、父の愛情、ダニーの友人の愛情 等々、様々な場面で散りばめられている。
白鳥と犬の着ぐるみでのキスシーンやラストシーンのブラスバンドの行進や辛い時の友人(音量調節係)に慰められるハグシーン、ほんと人の愛情・優しさに溢れていた。
また、人間の感情である喜怒哀楽もキチっと表現されているし、久しぶりに映画らしい映画にあたったと思う。
演じる俳優もみんないい味だしてるしね。
知的障害の方が身近にいてそういった問題を抱えている方はともかく、
興味本位で知的障害という問題を映画で見ようって人は他の映画をみればいい。この映画は「愛」についてのメッセージだから。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
家族に障害者がいるとかなら、これは感動モノだと思う。
しかし、一般向けではないですね。重い訳ではないけれど、どうせなら、う〜〜んと重いほうがいいかな?障害者を題材にした映画をよく観ますが、これはすべて中途半端。つまらない訳でもないです。お暇な方、テレビドラマ風にご覧ください。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
カーラの結婚宣言
(C)Touchstone Pictures. ※こちらはイメージ画像になります。
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:25件
投稿日
2008/06/22
レビュアー
mabo※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
なんだか自分の中の忘れていた素直な気持ちを思い出させるような映画でした。
軽い知的障害を持ったカーラとダニーのカップル。
ハラハラもしますが笑顔がいっぱいで二人でいることが本当に楽しくて幸せなんだなというのが伝わってきます。
一方で二人を反対するカーラの母親。
自分が母となって すごく母の気持ちもわかります。
上二人の姉は自分の手から離れ好きにやっているなか
障害ゆえにいつまでもピュアで素直ないい子のカーラ。ずっと自分の手の中で可愛がっていたい。母親役のダイアン・キートンが上手く演じています。
今回はそんな母目線からも見ていたのでやっぱり結婚となると経済力とか「他にいい人が見つかるわ」と言った母のセリフも「そうよ、そうよ。」とうなづいたりもしましたが、二人で助けあえばいい という言葉や 二人幸せそうなデートシーンなど見ると、「愛があれば・・・」なんて思っていたころを思い出したりもしましたね。
ただ単に、誰かを愛するっていう幸せを体いっぱいで表現していたカーラ演じるジュリエット・ルイスに拍手!
犬と白鳥の着ぐるみのキスシーンはポストカードにしたら超かわいいワンシーンです。
最後は涙いっぱいのいい映画でした。
私もいつかは子離れできるかな・・・。
投稿日
2007/04/07
レビュアー
ahero※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
重い設定ではなかったので、わりかしどなたでも見れるのでは...?
ただ、ひとこと。個人的には障害を持った人のお話とか苦手な方なので、途中のあいまの何回かで、消そうか悩んだ作品でした。
家族の絆も描かれていて、そこには感動をしましたが。
「I am sam」が大好きなので、コレもいけるかな?って思ったら、ちょっと違いました。ボロボロになく作品でもないのです。
まさに、障害者の恋愛ドラマ。多少の山あり谷ありイラっとしたり、心臓が痛くなったりする作品です。
投稿日
2006/07/15
レビュアー
奥村チョコレートゲイリー・マーシャルらしい温かい感じの映画でした。
個人的には障害者などを扱った映画は好きじゃありません。
大抵は内容が重いものが多く偽善的な作品になってることが多いし、問題提起しただけで終わってしまうようなものがほとんどだと思います。
まるで政治家みたいな無責任さが目につきます。
それに加え、たちが悪いのは表現の自由を盾に傍若無人にやりたい放題やっている感じがします。
ですからいつもは避けるようにしているのですが、明るい邦題に惹かれてつい借りてしまいました。
基本的には暗くないし、人生に前向きで、悪人は出てこないし、何よりこの映画で重要なのは、どんなことにも根底に愛があります、陳腐でありきたりかもしれませんが、それを監督、脚本、俳優によって素晴らしいものに変えています。
しかし難があるとすれば、長くなりすぎて、最後は少しくどくなってだれてしまいます。
もう少しスリムだったら完璧かも。
投稿日
2006/04/25
レビュアー
マシェリ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューは賛否両論のようですが、大変素晴らしい映画だと思う。
別に知的障害に対する家族の絆っていう重いコンセプトではなく、
単に姉妹愛・恋人愛・家族愛・友情愛と愛についてそれを表現するのに、
知的障害という主人公を持ってきてるだけで、とても心温まる映画だ。
姉姉妹の妹に対する愛情、恋人であるダニーとの愛情、母の愛情、父の愛情、ダニーの友人の愛情 等々、様々な場面で散りばめられている。
白鳥と犬の着ぐるみでのキスシーンやラストシーンのブラスバンドの行進や辛い時の友人(音量調節係)に慰められるハグシーン、ほんと人の愛情・優しさに溢れていた。
また、人間の感情である喜怒哀楽もキチっと表現されているし、久しぶりに映画らしい映画にあたったと思う。
演じる俳優もみんないい味だしてるしね。
知的障害の方が身近にいてそういった問題を抱えている方はともかく、
興味本位で知的障害という問題を映画で見ようって人は他の映画をみればいい。この映画は「愛」についてのメッセージだから。
投稿日
2006/01/29
レビュアー
megu家族に障害者がいるとかなら、これは感動モノだと思う。
しかし、一般向けではないですね。重い訳ではないけれど、どうせなら、う〜〜んと重いほうがいいかな?障害者を題材にした映画をよく観ますが、これはすべて中途半端。つまらない訳でもないです。お暇な方、テレビドラマ風にご覧ください。