五線譜のラブレター / ケヴィン・クライン
五線譜のラブレター
/アーウィン・ウィンクラー
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(64 )
解説・ストーリー
1920年代のパリ。ある日、コール・ポーターは美しい年上の女性リンダと運命の出会いを果たす。お互いに惹かれ合う2人は交際をスタートさせるが、ほどなくポーターは自分がゲイであることを告白する。彼の音楽の才能と優しさを確信していたリンダは、そのことを承知した上で結婚を決意する。その後2人はヴェネチアへ移り新婚生活をスタートさせる。作曲家としてなかなか芽のでないポーターだったが、リンダの献身的なサポートの甲斐あってついにブロードウェイでのチャンスを得る。彼のミュージカルは大成功を収め、ポーターは一躍売れっ子となるが…。
1920年代のパリ。ある日、コール・ポーターは美しい年上の女性リンダと運命の出会いを果たす。お互いに惹かれ合う2人は交際をスタートさせるが、ほどなくポーターは自分がゲイであることを告白する。彼の音楽の才能と優しさを確信していたリンダは、そのことを承知した上で結婚を決意する。その後2人はヴェネチアへ移り新婚生活をスタートさせる。作曲家としてなかなか芽のでないポーターだったが、リンダの献身的なサポートの甲斐あってついにブロードウェイでのチャンスを得る。彼のミュージカルは大成功を収め、ポーターは一躍売れっ子となるが…。
もっと見る▼
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「五線譜のラブレター」 の解説・あらすじ・ストーリー
作品詳細
解説・ストーリー
1920年代のパリ。ある日、コール・ポーターは美しい年上の女性リンダと運命の出会いを果たす。お互いに惹かれ合う2人は交際をスタートさせるが、ほどなくポーターは自分がゲイであることを告白する。彼の音楽の才能と優しさを確信していたリンダは、そのことを承知した上で結婚を決意する。その後2人はヴェネチアへ移り新婚生活をスタートさせる。作曲家としてなかなか芽のでないポーターだったが、リンダの献身的なサポートの甲斐あってついにブロードウェイでのチャンスを得る。彼のミュージカルは大成功を収め、ポーターは一躍売れっ子となるが…。
「五線譜のラブレター」 の作品情報
「五線譜のラブレター」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
五線譜のラブレター 特別編の詳細
収録時間:
字幕:
音声:
125分
日本語・英語
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 3:ドルビーデジタル/ステレオ/英(解説)
レイティング:
記番:
レンタル開始日:
GXBR27114
2005年06月03日
在庫枚数
1位登録者:
2位登録者:
7枚
0人
0人
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 3:ドルビーデジタル/ステレオ/英(解説)
五線譜のラブレター 特別編の詳細
収録時間:
字幕:
音声:
125分
日本語・英語
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 3:ドルビーデジタル/ステレオ/英(解説)
レイティング:
記番:
レンタル開始日:
GXBR27114
2005年06月03日
在庫枚数
1位登録者:
2位登録者:
7枚
0人
0人
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 3:ドルビーデジタル/ステレオ/英(解説)
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500 タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:64件
投稿日:2005/12/30
レビュアー:ぴぐぽぐ
音楽が楽しい映画です。 でも、内容は、どうしてもコールという人に共感できませんでした。 みんなに好かれる良い人らしいのです。 確かに金はあるし、芸術家なのに、気難しくもなく、人当たりもいいしね。 だけど、献身的な妻に対して、なんすか? 最後に本当に愛してる人は君だけみたいな歌が、白々しくて、、、、なら男と浮気しまくるんじゃない!!! 裏切りまくってたのはあんたでしょうが! といいたい。妻に先立たれて辛くてしょうがないのが、自分が一人になったのがかわいそうなだけでという感じで。
このレビューは気に入りましたか?
はい
4人 の会員が気に入ったと投稿しています
見どころ多し、これはまさに隠れた名作です
コールは「お互いに求めるものが多すぎた」と言うけど、どちらかというと我慢しなくてはならない部分はたった1つだけだったのに、その1つがお互いに大きすぎた、という感じを受けました。ハッピーエンドともアンハッピーエンドとも取れる、奥深いストーリーでした。 観始めてから、「あ、これ昨年のカンヌのクロージング作品だったヤツだ!」と気づきました。 アシュリー・ジャッドは美しく演技も素晴らしかった。(ウェディングドレスは絶対真似したくなります!) 衣装もメイクも、そしてもちろん音楽も、この時代の美しさをよく表現してたし。あまり賞レースにひっかからなかったのはとても残念。このまま埋もれさせるには惜しい作品です。 あと、豪華シンガーのミュージカル競演も必見!!特にアラニス・モリセットとシェリル・クロウのなりきりぶりはびっくりでした!
このレビューは気に入りましたか?
はい
4人 の会員が気に入ったと投稿しています
互いの想いの象徴として・・・
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
コール・ポーター(K・クライン)とリンダ(A・ジャッド)の互いの想いの象徴として、バラの花とシガレットケースが効果的に使われておりました。 本作品がありきたりな愛妻物語で終っていないのは、コール・ポーターがゲイであったということによる。二人の絆が時に強く時にもろくなり、その危うさがポイント。コール・ポーターの作った「夜も昼も」など現在でもジャズのスタンダード・ナンバーとなっており今も輝きを失わない。その華やかなショービジネスの裏側にある寂寥感も感じられ、ずっしりと心に残る。 ナタリー・コール、エルヴィス・コステロ、シェリル・クロウら大物ミュージシャンが劇中でポーターのナンバーを披露する。彼らが直接的にはドラマに絡まず、黒子に徹していたのがクールであった。
このレビューは気に入りましたか?
はい
4人 の会員が気に入ったと投稿しています
なかなかに音楽シーンが凝ってます。
これも作詞・作曲家コール・ポーターの「 伝記 」映画。 2004年公開。 主演はケビン・クライン。 監督はアーウィン・ウィンクラー。 『 ひとりぼっちの青春 』『 いちご白書 』 『 レイジング・ブル 』『 ミュージック・ボックス 』などを製作してきたがその名を知らしめたのは、やはり『 ロッキー 』シリーズでしょう、名プロデューサーでしたが日本で言う還暦になって、赤狩りが題材の『 真実の瞬間 』で監督業にも進出、本作で6作目( 共同プロデューサーも兼ねる ) 脚本は『 エイジ・オブ・イノセンス 』『 ギャング・オブ・ニューヨーク 』など歴史もので定評のあるジェイ・コックス。 ( 以下、ネタバレあり ) コール・ポーターの私生活と心の内面に踏み込んでその生涯を描きますが、本作は、いわゆる実録映画ではありません。 ネタバレになりますが、僕も初見の時少し混乱し戸惑ったので、あえて書くと、ジョナサン・プライスが演じるのは、劇場支配人の姿ですが、大天使ガブリエル。 その導きで臨終を前に、コール・ポーターがこれまでの人生を走馬灯のように思い起こす物語で、すべてはイメージ、幻なのです。 難点を言えば、ナレーションもテロップもないし、時系列を追った説明もないので、初見では人間関係がわかりにくい( たとえば、親しいマーリー夫妻が親類か仕事仲間か学生時代の友人か、などの説明がない )が、でもおいおいわかってくるし、詳細が気になれば調べれば済むことです。 コール・ポーターは同性愛者( ないしは両性愛者 )でした。 妻のリンダ・リー・トーマスは告白され、受け入れ承知の上で結婚に応じたと言う( 彼女も最初の結婚で夫に虐待・暴行され、マッチョな男には懲りていた、とも言われる ) 『 夜も昼も 』(1946)の当時は、同性愛はタブー。 また、コールもリンダも存命でした。 本人役で出演のひげ男のモンティ・ウーリーも同性愛者で、友人以上の親密な関係だったようです。 生前のインタビューなどでは明らかにしていないので、今も私生活には不明でミステリアスな点があります。 一方で「 仮面夫婦 」「 単なるビジネス・パートナー 」と単純に説明できるものではない、ストレートの男女とは違う夫婦の愛と葛藤があったと思われる深い結びつきの二人をケビン・クラインとアシュレイ・ジャットが演じています。 ケビン・クラインはトニー賞3度受賞のうち、2度はミュージカルでのもの。 コメンタリーで言うように、アーウイン・ウィンクラーが直に口説き落としての出演で、予算も撮影日程もタイトで大変だったですが、やりがいのある仕事だったようです。 音楽映画としての本作の見どころは主演のケビン・クライン、アシュレイ・ジャットが歌う他、エルビス・コステロ、アラニス・モリセット、シェリル・クロウ、そしてナタリー・コールらの有名ミュージシャンが出演し、その音楽パフォーマンスも撮り方が凝っていること。 たとえば、シェリル・クロウが歌う「 Begin the Beguine( ビギン・ザ・ビギン) 」は長調を短調にアレンジを変えているので、別の曲のように聴こえます。 たとえば、コール・ポーターが撮影所をMGMのドンのルイス・B・メイヤー(ピーター・ボリカーボー)と歩いていたのが突然ミュージカル・シーンになって歌われる「 Be a Clown ( ピエロになろう )」を聴くと、さる有名ミュージカル映画の有名なナンバーがこの曲の「パクリ」だと言われてきた由縁がわかります。(笑) たとえば、「 Love for Sale (恋を売ります) 」のシーン。 カメラは歌手( ヴィヴィアン・グリーン )からぐるっと会場を回って映しながら、ままた戻ってくるのですが、彼女はその間ずっと歌い続けているにもかかわらず、その都度衣装が変わっています。 ( ! ) ・・・などなど。 『 上流社会 』で使われた「 トゥルー・ラヴ 」をはじめ、「 ああ あの曲もこの曲もコール・ポーターの曲だったんだ 」と、彼の人生と名曲に思いを新たにした作品でした。
このレビューは気に入りましたか?
はい
3人 の会員が気に入ったと投稿しています
ここにも、究極の愛が。
コール・ポーターは、名前と「ビギン・ザ・ビギン」くらいしか知らない、ど素人だったのですが、とても素晴らしい映画でした。 年老いた本人が、自分の生涯をミュージカル仕立てで回想していくという変わった造りでしたが、すぐに物語りに引き込まれました。 ゲイであるポーターと「私より男が好き」と、知っていて結婚するリンダに思いっきり感情移入しました。 音楽家としての才能を信じ、ひたすら彼に尽くすリンダ。何人もの男性の恋人の存在を知っていても、彼を非難する事なく、ただ支え続けるなんて、普通はできません。ポーターはそのリンダの愛に甘えるだけ甘えて、成功しますが、リンダがある出来事でいなくなったときのポーターは、母を求める子供のようでした。 作品は、直接はリンダの苦悩や悲しみを表現していません。だからこそ、表情や、ふとした行動などに、思いを馳せてしまうんです。 素晴らしいレビュアーさん達もおっしゃってますが、字幕が英語の台詞と一部あってないところがあります。私ももっと語学を磨いて、もう一度字幕なしで見たいと思います。
このレビューは気に入りましたか?
はい
3人 の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
投稿日
2005/12/30
レビュアー
ぴぐぽぐ
音楽が楽しい映画です。 でも、内容は、どうしてもコールという人に共感できませんでした。 みんなに好かれる良い人らしいのです。 確かに金はあるし、芸術家なのに、気難しくもなく、人当たりもいいしね。 だけど、献身的な妻に対して、なんすか? 最後に本当に愛してる人は君だけみたいな歌が、白々しくて、、、、なら男と浮気しまくるんじゃない!!! 裏切りまくってたのはあんたでしょうが! といいたい。妻に先立たれて辛くてしょうがないのが、自分が一人になったのがかわいそうなだけでという感じで。
見どころ多し、これはまさに隠れた名作です
投稿日
2005/11/27
レビュアー
みみ
コールは「お互いに求めるものが多すぎた」と言うけど、どちらかというと我慢しなくてはならない部分はたった1つだけだったのに、その1つがお互いに大きすぎた、という感じを受けました。ハッピーエンドともアンハッピーエンドとも取れる、奥深いストーリーでした。 観始めてから、「あ、これ昨年のカンヌのクロージング作品だったヤツだ!」と気づきました。 アシュリー・ジャッドは美しく演技も素晴らしかった。(ウェディングドレスは絶対真似したくなります!) 衣装もメイクも、そしてもちろん音楽も、この時代の美しさをよく表現してたし。あまり賞レースにひっかからなかったのはとても残念。このまま埋もれさせるには惜しい作品です。 あと、豪華シンガーのミュージカル競演も必見!!特にアラニス・モリセットとシェリル・クロウのなりきりぶりはびっくりでした!
互いの想いの象徴として・・・
投稿日
2005/08/07
レビュアー
スターダスト
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
コール・ポーター(K・クライン)とリンダ(A・ジャッド)の互いの想いの象徴として、バラの花とシガレットケースが効果的に使われておりました。 本作品がありきたりな愛妻物語で終っていないのは、コール・ポーターがゲイであったということによる。二人の絆が時に強く時にもろくなり、その危うさがポイント。コール・ポーターの作った「夜も昼も」など現在でもジャズのスタンダード・ナンバーとなっており今も輝きを失わない。その華やかなショービジネスの裏側にある寂寥感も感じられ、ずっしりと心に残る。 ナタリー・コール、エルヴィス・コステロ、シェリル・クロウら大物ミュージシャンが劇中でポーターのナンバーを披露する。彼らが直接的にはドラマに絡まず、黒子に徹していたのがクールであった。
なかなかに音楽シーンが凝ってます。
投稿日
2022/12/01
レビュアー
ロキュータス
これも作詞・作曲家コール・ポーターの「 伝記 」映画。 2004年公開。 主演はケビン・クライン。 監督はアーウィン・ウィンクラー。 『 ひとりぼっちの青春 』『 いちご白書 』 『 レイジング・ブル 』『 ミュージック・ボックス 』などを製作してきたがその名を知らしめたのは、やはり『 ロッキー 』シリーズでしょう、名プロデューサーでしたが日本で言う還暦になって、赤狩りが題材の『 真実の瞬間 』で監督業にも進出、本作で6作目( 共同プロデューサーも兼ねる ) 脚本は『 エイジ・オブ・イノセンス 』『 ギャング・オブ・ニューヨーク 』など歴史もので定評のあるジェイ・コックス。 ( 以下、ネタバレあり ) コール・ポーターの私生活と心の内面に踏み込んでその生涯を描きますが、本作は、いわゆる実録映画ではありません。 ネタバレになりますが、僕も初見の時少し混乱し戸惑ったので、あえて書くと、ジョナサン・プライスが演じるのは、劇場支配人の姿ですが、大天使ガブリエル。 その導きで臨終を前に、コール・ポーターがこれまでの人生を走馬灯のように思い起こす物語で、すべてはイメージ、幻なのです。 難点を言えば、ナレーションもテロップもないし、時系列を追った説明もないので、初見では人間関係がわかりにくい( たとえば、親しいマーリー夫妻が親類か仕事仲間か学生時代の友人か、などの説明がない )が、でもおいおいわかってくるし、詳細が気になれば調べれば済むことです。 コール・ポーターは同性愛者( ないしは両性愛者 )でした。 妻のリンダ・リー・トーマスは告白され、受け入れ承知の上で結婚に応じたと言う( 彼女も最初の結婚で夫に虐待・暴行され、マッチョな男には懲りていた、とも言われる ) 『 夜も昼も 』(1946)の当時は、同性愛はタブー。 また、コールもリンダも存命でした。 本人役で出演のひげ男のモンティ・ウーリーも同性愛者で、友人以上の親密な関係だったようです。 生前のインタビューなどでは明らかにしていないので、今も私生活には不明でミステリアスな点があります。 一方で「 仮面夫婦 」「 単なるビジネス・パートナー 」と単純に説明できるものではない、ストレートの男女とは違う夫婦の愛と葛藤があったと思われる深い結びつきの二人をケビン・クラインとアシュレイ・ジャットが演じています。 ケビン・クラインはトニー賞3度受賞のうち、2度はミュージカルでのもの。 コメンタリーで言うように、アーウイン・ウィンクラーが直に口説き落としての出演で、予算も撮影日程もタイトで大変だったですが、やりがいのある仕事だったようです。 音楽映画としての本作の見どころは主演のケビン・クライン、アシュレイ・ジャットが歌う他、エルビス・コステロ、アラニス・モリセット、シェリル・クロウ、そしてナタリー・コールらの有名ミュージシャンが出演し、その音楽パフォーマンスも撮り方が凝っていること。 たとえば、シェリル・クロウが歌う「 Begin the Beguine( ビギン・ザ・ビギン) 」は長調を短調にアレンジを変えているので、別の曲のように聴こえます。 たとえば、コール・ポーターが撮影所をMGMのドンのルイス・B・メイヤー(ピーター・ボリカーボー)と歩いていたのが突然ミュージカル・シーンになって歌われる「 Be a Clown ( ピエロになろう )」を聴くと、さる有名ミュージカル映画の有名なナンバーがこの曲の「パクリ」だと言われてきた由縁がわかります。(笑) たとえば、「 Love for Sale (恋を売ります) 」のシーン。 カメラは歌手( ヴィヴィアン・グリーン )からぐるっと会場を回って映しながら、ままた戻ってくるのですが、彼女はその間ずっと歌い続けているにもかかわらず、その都度衣装が変わっています。 ( ! ) ・・・などなど。 『 上流社会 』で使われた「 トゥルー・ラヴ 」をはじめ、「 ああ あの曲もこの曲もコール・ポーターの曲だったんだ 」と、彼の人生と名曲に思いを新たにした作品でした。
ここにも、究極の愛が。
投稿日
2009/01/26
レビュアー
冬夢
コール・ポーターは、名前と「ビギン・ザ・ビギン」くらいしか知らない、ど素人だったのですが、とても素晴らしい映画でした。 年老いた本人が、自分の生涯をミュージカル仕立てで回想していくという変わった造りでしたが、すぐに物語りに引き込まれました。 ゲイであるポーターと「私より男が好き」と、知っていて結婚するリンダに思いっきり感情移入しました。 音楽家としての才能を信じ、ひたすら彼に尽くすリンダ。何人もの男性の恋人の存在を知っていても、彼を非難する事なく、ただ支え続けるなんて、普通はできません。ポーターはそのリンダの愛に甘えるだけ甘えて、成功しますが、リンダがある出来事でいなくなったときのポーターは、母を求める子供のようでした。 作品は、直接はリンダの苦悩や悲しみを表現していません。だからこそ、表情や、ふとした行動などに、思いを馳せてしまうんです。 素晴らしいレビュアーさん達もおっしゃってますが、字幕が英語の台詞と一部あってないところがあります。私ももっと語学を磨いて、もう一度字幕なしで見たいと思います。
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ! 発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
宅配レンタル 定額8プラン
「新作・準新作」が定額で月8枚 レンタルできる!※1 借り放題付き※2
新規登録する
宅配レンタル 定額4プラン
新規登録する
都度課金 プラン
新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
五線譜のラブレター