血と骨 / ビートたけし
全体の平均評価点: (5点満点)
(133)
血と骨
/崔洋一
全体の平均評価点:
予告編を検索
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「血と骨」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
1923年、大阪。ある日、済州島からの出稼ぎ労働者が住まう朝鮮人集落にやって来た少年・金俊平。彼も他の朝鮮移民と同じく日本で一旗揚げることを夢みて渡ってきたが、やがてその強靱な肉体と並外れた凶暴さでのし上がっていき、周囲に恐れられるようになる。その間、幼い娘を抱えながらけなげに生きていた李英姫と結婚し_人の間に子どもも産まれ、開業した蒲鉾工場も繁盛する俊平。しかしながら俊平の粗暴な振る舞いは修まることはなく、家族でさえエスカレートする彼の暴挙にただ怯えるばかりだった…。
「血と骨」 の作品情報
「血と骨」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
血と骨の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
144分 |
|
1:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
R-15 |
AFD10836 |
2005年04月06日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
16枚
|
1人
|
1人
|
血と骨の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
144分 |
|
1:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
R-15 |
AFD10836 |
2005年04月06日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
16枚
|
1人
|
1人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:133件
多民族国家ニッポン
投稿日:2011/02/21
レビュアー:港のマリー
「君が代丸」の甲板から、煙突の林立する大阪の町をみて興奮する主人公金俊平は、自由の女神を船上で見て感激する「ギャング・オブ・ニューヨーク」のアイルランド人アムステルダム・ヴァン、「ゴッド・ファーザー」のイタリア人ビトー・コルリオーネとまったく同じ。一族、同郷の者が集まりコミュニティを形成して移住した国で成功し富を築く。
それだけ見ると日本はアメリカと同様多民族国家のような気がするのだが、実感としてはなかなか受け入れられない。アイルランド系アメリカ人、イタリア系アメリカ人はいても、朝鮮系日本人という言い方はあまり聞かない。そのかわりに「在日」という言葉があるのだろうか。どうも、簡単には日本人にさせないぞという頑なさを、私たちは、持っているのかもしれない。
金俊平の特異な個性、野獣のような肉体、凶暴さ、肉欲の凄まじさ、金銭への飽くなき執着、権力欲は、済州島から日本へ渡ってきた朝鮮人という境遇に由来するものなのか、それとも人間一般の普遍的な物語と解するべきなのか。
本作を見て私が躓いたのはその点だった。
大阪の朝鮮人街の佇まいは日本の長屋に似ていた。しかしそのなかでは、肉と肉がぶつかり、激情が爆発し、始終ガラスが割られ、家具がたたき壊され、路上でブタが解体されておびただしく血が流れた。日本では考えられぬ異形の世界が展開されていた。少なくともそう思わせるような表現のしかただった。
朝鮮の人って、気性が激しいんだと、一種の「オリエンタリズム」から、好奇心丸出しで面白がる自分に、居心地悪い思いをした。ギリシア神話のような愛憎劇との評もあるようだが、それにしてはカタルシスがない。あまりに露骨で荒々しく映画的な昇華が充分ではないように感じた。ところどころコミカルな味わいがあるのはよかったが。親子が互いの家で暴れてものを壊し合うシーンには、笑いがこみ上げた。通夜のシーンしかり。
しかし金俊平の最終的な選択、日本で稼いだ全財産と人生の最後を託した先には、感慨を覚えないわけにはいかない。日本人になどもとよりなりたくはなかったのだ。何も誰も信じない孤独な獣のような男が、祖国の夢だけはずっと持ち続けていたのかと思うと胸が熱くなる。その国の“いま”を知るとさらに複雑な気持ちになる。
たけしは怪演だったが、目を瞠ったのはオダギリジョーの凄絶な色気。かげろうのようなはかなさも漂わせて美しかった。唯一感情移入できた良識人、高信義を演じた松重豊もとてもよかった。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
オダギリジョー解禁
『仮面ライダークウガVol.1』のレビューでも書いたのですが、オダギリジョーのいわゆる“クウガ発言”以降、ずっと心の中に渦巻いていた彼に対する嫌悪、蟠りが最近になってようやく氷解し、やっと彼の出演作が観られる心境になり、「さあ、何から観よう」となった時に、たまたまレンタル店でこの『血と骨』が目に留まり(しかも100円)、とにかく観てみました。
けど、・・・オダギリ出番少なっ!
本作の朴武役で日本アカデミー賞の助演男優賞を受賞したとのことですが、そんなに印象に残る役でもなかったぞ。助演男優ということなら金正雄を演じた新井浩文のほうがよっぽど良かったと思うけど。
作品としては、ストーリーがどうのというよりたけし演じる朝鮮人、金俊平の理不尽、凶暴さと、彼に振り回される人々の姿をひたすら見せられるという感じで、不快感を抱きながらもガッツリ引きつけられ、すごく観応えはありました。
たけしも、果たして巧いのか下手なのかわからないのですが、とにかく全身全霊で金俊平という男を体現していたのではないでしょうか。そして女優陣もなかなかすごかった。特に中村優子、そして濱田マリ。彼女らに比べると主演女優賞の鈴木京香はもっとはじけてほしかったような・・・。
それにしても、青年時代の金俊平を演じていたのは伊藤淳史なんですが・・・ちょっとムリがあるなあ、どう観ても。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
韓国ドラマ・映画ファンに捧ぐ
投稿日:2007/06/19
レビュアー:サランヘ
戦後日本に残った朝鮮半島出身者たちに対する差別というのは想像を絶する厳しさがありました。
朝鮮から渡来して日本で育ち,自らの手で過去のことを描くためには世代交代が必要であり,昔話になったからこそ描く対象になったのだと思います。
1923年,済州島から希望を抱いて大阪にやって来た金俊平は,劣悪な労働環境と差別の中で,自分の強靭な肉体のみを武器に,酒を飲んでは暴れ,好き勝手に暴力をふるい,周囲を恐怖に陥れて行きます。
過酷な人生に耐えかねて左翼運動に走り,地上の楽園「北朝鮮」に救いを求める若者も出てきたりして,帰還事業に人々が引き寄せられた当時の雰囲気も感じ取れます。
在日コリアン三世に聞くと「映画ほどではないが,祖父もあんな感じだった」と言っていましたが,本作では,日本の戦後を梁石日の原作で崔洋一監督が作品として送り出した注目すべき作品です。
同様な視点で制作されたものに「夜を賭けて」という作品がありますので,興味のある方はチェックして見てください。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
不快なほど生々しい描写
梁石日の同名の自伝的小説を映画化した作品。
朝鮮から大阪に渡ってきた男とその家族の物語。
主役のビートたけしの怪演ぶりと妻役の鈴木京香の熱演ぶりが話題になっていた気がするが、いきなり導入部にこの二人の濡れ場があってちょっとびっくり。
物語の背景となる朝鮮人長屋が中上健次作品の"路地"の世界を彷佛とさせ、突然現れて突然去っていく長男役のオダギリジョーの、儚い行く末を予感させる凄艶な美しさも、中上の「千年の愉楽」に登場する若者たちの一人であるかのようだ。
ただ例えば「千年の愉楽」の"路地"が子宮的世界だとすると、この「血と骨」は絶対君主である父親の精巣世界というか、その中での死以外に出口のない閉息感と不快感は後者の方がダントツである。
ちょっと気になったのは、実際はあったであろう日本人と朝鮮人移民の対立や差別などが全くと言っていいほど描かれていないこと。
原作はどうなんだろうな。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
こんなオヤジ、いらね〜
評判作だったのでみました。
たけちゃん、好きだし。ただ彼、ちょっと滑舌が悪いので、単語調的なセリフ回しはしょうがないですね。
しかしイタイオヤジですね。
でも、脳腫瘍になった愛人の面倒を見るって言うのはちょっと感心しましたわ。親でも平気で殺すこのご時世ですので。まあ、最後には楽にしちゃうけど。
でも、『男』に拘るのは今も昔も同じ。どうしても自分の血を残し
たいんですね。
エロいシーンが多いと聞いてたので子どもを遠ざけてみてました。
でも、あのぼかしはいただけない。もう少しマシなぼかしにしてよ〜。
オダギリジョーが、あれだけの出演で賞を貰うのはちょっと。。
まだ、しんぎ兄さんの方が(松重という人だと思うけど)うまかったよ。
どんなにきばっても最後には『老い』が襲ってくるのですが、あそこまで自分勝手に生きられると回りは迷惑ですね。
子どもがいい犠牲ですよ。
でも暴力夫に自殺へ追い込まれた娘の葬式で暴れたり、家中のものをこわすシーンは圧巻でしたね。
愛情があるんだかないんだか。。
でも、ラストまで退屈せずにみました。
どうやったら伊藤淳史のようなやさしい顔をした子が、あそこまで暴力的に変わってしまったのかというキーがなかったのは残念でした。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
多民族国家ニッポン
投稿日
2011/02/21
レビュアー
港のマリー
「君が代丸」の甲板から、煙突の林立する大阪の町をみて興奮する主人公金俊平は、自由の女神を船上で見て感激する「ギャング・オブ・ニューヨーク」のアイルランド人アムステルダム・ヴァン、「ゴッド・ファーザー」のイタリア人ビトー・コルリオーネとまったく同じ。一族、同郷の者が集まりコミュニティを形成して移住した国で成功し富を築く。
それだけ見ると日本はアメリカと同様多民族国家のような気がするのだが、実感としてはなかなか受け入れられない。アイルランド系アメリカ人、イタリア系アメリカ人はいても、朝鮮系日本人という言い方はあまり聞かない。そのかわりに「在日」という言葉があるのだろうか。どうも、簡単には日本人にさせないぞという頑なさを、私たちは、持っているのかもしれない。
金俊平の特異な個性、野獣のような肉体、凶暴さ、肉欲の凄まじさ、金銭への飽くなき執着、権力欲は、済州島から日本へ渡ってきた朝鮮人という境遇に由来するものなのか、それとも人間一般の普遍的な物語と解するべきなのか。
本作を見て私が躓いたのはその点だった。
大阪の朝鮮人街の佇まいは日本の長屋に似ていた。しかしそのなかでは、肉と肉がぶつかり、激情が爆発し、始終ガラスが割られ、家具がたたき壊され、路上でブタが解体されておびただしく血が流れた。日本では考えられぬ異形の世界が展開されていた。少なくともそう思わせるような表現のしかただった。
朝鮮の人って、気性が激しいんだと、一種の「オリエンタリズム」から、好奇心丸出しで面白がる自分に、居心地悪い思いをした。ギリシア神話のような愛憎劇との評もあるようだが、それにしてはカタルシスがない。あまりに露骨で荒々しく映画的な昇華が充分ではないように感じた。ところどころコミカルな味わいがあるのはよかったが。親子が互いの家で暴れてものを壊し合うシーンには、笑いがこみ上げた。通夜のシーンしかり。
しかし金俊平の最終的な選択、日本で稼いだ全財産と人生の最後を託した先には、感慨を覚えないわけにはいかない。日本人になどもとよりなりたくはなかったのだ。何も誰も信じない孤独な獣のような男が、祖国の夢だけはずっと持ち続けていたのかと思うと胸が熱くなる。その国の“いま”を知るとさらに複雑な気持ちになる。
たけしは怪演だったが、目を瞠ったのはオダギリジョーの凄絶な色気。かげろうのようなはかなさも漂わせて美しかった。唯一感情移入できた良識人、高信義を演じた松重豊もとてもよかった。
オダギリジョー解禁
投稿日
2010/04/24
レビュアー
ぶわつ
『仮面ライダークウガVol.1』のレビューでも書いたのですが、オダギリジョーのいわゆる“クウガ発言”以降、ずっと心の中に渦巻いていた彼に対する嫌悪、蟠りが最近になってようやく氷解し、やっと彼の出演作が観られる心境になり、「さあ、何から観よう」となった時に、たまたまレンタル店でこの『血と骨』が目に留まり(しかも100円)、とにかく観てみました。
けど、・・・オダギリ出番少なっ!
本作の朴武役で日本アカデミー賞の助演男優賞を受賞したとのことですが、そんなに印象に残る役でもなかったぞ。助演男優ということなら金正雄を演じた新井浩文のほうがよっぽど良かったと思うけど。
作品としては、ストーリーがどうのというよりたけし演じる朝鮮人、金俊平の理不尽、凶暴さと、彼に振り回される人々の姿をひたすら見せられるという感じで、不快感を抱きながらもガッツリ引きつけられ、すごく観応えはありました。
たけしも、果たして巧いのか下手なのかわからないのですが、とにかく全身全霊で金俊平という男を体現していたのではないでしょうか。そして女優陣もなかなかすごかった。特に中村優子、そして濱田マリ。彼女らに比べると主演女優賞の鈴木京香はもっとはじけてほしかったような・・・。
それにしても、青年時代の金俊平を演じていたのは伊藤淳史なんですが・・・ちょっとムリがあるなあ、どう観ても。
韓国ドラマ・映画ファンに捧ぐ
投稿日
2007/06/19
レビュアー
サランヘ
戦後日本に残った朝鮮半島出身者たちに対する差別というのは想像を絶する厳しさがありました。
朝鮮から渡来して日本で育ち,自らの手で過去のことを描くためには世代交代が必要であり,昔話になったからこそ描く対象になったのだと思います。
1923年,済州島から希望を抱いて大阪にやって来た金俊平は,劣悪な労働環境と差別の中で,自分の強靭な肉体のみを武器に,酒を飲んでは暴れ,好き勝手に暴力をふるい,周囲を恐怖に陥れて行きます。
過酷な人生に耐えかねて左翼運動に走り,地上の楽園「北朝鮮」に救いを求める若者も出てきたりして,帰還事業に人々が引き寄せられた当時の雰囲気も感じ取れます。
在日コリアン三世に聞くと「映画ほどではないが,祖父もあんな感じだった」と言っていましたが,本作では,日本の戦後を梁石日の原作で崔洋一監督が作品として送り出した注目すべき作品です。
同様な視点で制作されたものに「夜を賭けて」という作品がありますので,興味のある方はチェックして見てください。
不快なほど生々しい描写
投稿日
2007/02/05
レビュアー
かふう
梁石日の同名の自伝的小説を映画化した作品。
朝鮮から大阪に渡ってきた男とその家族の物語。
主役のビートたけしの怪演ぶりと妻役の鈴木京香の熱演ぶりが話題になっていた気がするが、いきなり導入部にこの二人の濡れ場があってちょっとびっくり。
物語の背景となる朝鮮人長屋が中上健次作品の"路地"の世界を彷佛とさせ、突然現れて突然去っていく長男役のオダギリジョーの、儚い行く末を予感させる凄艶な美しさも、中上の「千年の愉楽」に登場する若者たちの一人であるかのようだ。
ただ例えば「千年の愉楽」の"路地"が子宮的世界だとすると、この「血と骨」は絶対君主である父親の精巣世界というか、その中での死以外に出口のない閉息感と不快感は後者の方がダントツである。
ちょっと気になったのは、実際はあったであろう日本人と朝鮮人移民の対立や差別などが全くと言っていいほど描かれていないこと。
原作はどうなんだろうな。
こんなオヤジ、いらね〜
投稿日
2006/06/06
レビュアー
じゃじゃまる
評判作だったのでみました。
たけちゃん、好きだし。ただ彼、ちょっと滑舌が悪いので、単語調的なセリフ回しはしょうがないですね。
しかしイタイオヤジですね。
でも、脳腫瘍になった愛人の面倒を見るって言うのはちょっと感心しましたわ。親でも平気で殺すこのご時世ですので。まあ、最後には楽にしちゃうけど。
でも、『男』に拘るのは今も昔も同じ。どうしても自分の血を残し
たいんですね。
エロいシーンが多いと聞いてたので子どもを遠ざけてみてました。
でも、あのぼかしはいただけない。もう少しマシなぼかしにしてよ〜。
オダギリジョーが、あれだけの出演で賞を貰うのはちょっと。。
まだ、しんぎ兄さんの方が(松重という人だと思うけど)うまかったよ。
どんなにきばっても最後には『老い』が襲ってくるのですが、あそこまで自分勝手に生きられると回りは迷惑ですね。
子どもがいい犠牲ですよ。
でも暴力夫に自殺へ追い込まれた娘の葬式で暴れたり、家中のものをこわすシーンは圧巻でしたね。
愛情があるんだかないんだか。。
でも、ラストまで退屈せずにみました。
どうやったら伊藤淳史のようなやさしい顔をした子が、あそこまで暴力的に変わってしまったのかというキーがなかったのは残念でした。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
血と骨