こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
高校生のフランク・W・アバグネイルは尊敬する父が母と離婚すると聞き、ショックで衝動的に家を飛び出してしまう。そして、生活のため偽造小切手の詐欺を始めるようになる。最初はなかなかうまくいかなかったが、大手航空会社のパイロットに成りすますと誰もがもののみごとに騙された。これに味をしめたフランクは小切手の偽造を繰り返し巨額の資金を手に入れるのだった。一方、巨額小切手偽造詐欺事件を捜査していたFBI捜査官カール・ハンラティは、徐々に犯人に迫っていくのだったが…。
製作年: |
2002年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
CATCH ME IF YOU CAN |
監督: |
スティーブン・スピルバーグ |
---|---|
製作: |
ウォルター F パークス |
製作総指揮: |
ローリー・マクドナルド 、 バリー・ケンプ 、 ローリー・マクドナルド 、 アンソニー・ロマーノ 、 ミシェル・シェーン |
出演: |
レオナルド・ディカプリオ 、 トム・ハンクス 、 クリストファー・ウォーケン 、 マーティン・シーン 、 ナタリー・バイ 、 エイミー・アダムス 、 ジェニファー・ガーナー 、 ジェームズ・ブローリン |
脚本: |
ジェフ ナサンソン |
---|---|
原作: |
スタン レディング |
撮影: |
ヤヌス・カミンスキー |
音楽: |
ウィリアムズ(ジョン) 、 ジョン・ウィリアムス |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
141分 | 日本語・英語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:DTS/5.1chサラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
DDSZ112463 | 2003年08月22日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
12枚 | 6人 | 3人 |
収録時間:
141分
字幕:
日本語・英語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:DTS/5.1chサラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
DDSZ112463
レンタル開始日:
2003年08月22日
在庫枚数
12枚
1位登録者:
6人
2位登録者:
3人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
141分 | 日本語・英語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:DTS/5.1chサラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
DDSZ112463 | 2003年08月22日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
12枚 | 6人 | 3人 |
収録時間:
141分
字幕:
日本語・英語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:DTS/5.1chサラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
DDSZ112463
レンタル開始日:
2003年08月22日
在庫枚数
12枚
1位登録者:
6人
2位登録者:
3人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
これ、実話だったんですね?知らずに見てました。
スタイリッシュなスリリング詐欺師のお話かと見てしまっていたので、途中で???でしたが、時代背景がよかったですね。
現代じゃありえねぇ〜って感じの警察と詐欺師の友情でした。
家族に対する愛情が深いですね。お父さん大好き。お母さん大好き。僕が家族を取り戻す!
このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています
ルパンと銭形ではないですが、追いかけ、追いかけられるうちに、双方の間に独特な友情が芽生えるっていいですね。オープニングに流れるシーンはオールドファッション風な雰囲気出ててグーですよ。単なる役者の共演楽しみましょう系だと思ってみたら、いやいやこれが結構おもしろい。実話というのもアメリカンだし、お勧めです。
このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(2002年・アメリカ、カラー、141分)
航空会社のパイロットは、どうしてあんなにカッコイイのでしょうか。
学生の頃はさほど気にも留めなかったのに、社会人になってあちこちで目にするその姿に見惚れてしまいます。最初にそう感じたのはオランダのスキポール空港で、自分が搭乗していたKLM機から降りてきたクルーの一団でした。当時はジャンボ機で、お馴染みのスカイブルーの機体の色に合わせた客室乗務員数名、そして後に続く機長、副操縦士。副操縦士も勿論カッコイイのですが、機長は風格と貫禄が違います。丁度そのとき、すれ違いざまにルフトハンザのクルーとすれ違い、機長と副操縦士ら4〜5人で会話してました。少し離れてその様子をつぶさに見ていた私は、ポカーンと口が開いていたかもしれません。(笑)以来、空港やホテルでパイロットの姿を目にするたびに、‘あの日’ のシーンが甦ってくるのです。
そして確信を得たことがあります。私が知る限り、パイロットに太った人はいません。
この「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」に登場する詐欺師フランク(レオナルド・ディカプリオ)は、パンナムの制服を着て副操縦士になりすまし、得意そうに街を歩き、自信をつけた後、偽装小切手を作って換金するのです。銀行窓口、ホテルのフロント、航空会社のカウンター、まさかパイロットがそんな悪戯をするはずはないと、誰にも怪しまれることなくコトは運びます。
フランクがパイロットに興味を惹かれたのが、1969年、パリのホテルです。
‘航空会社のパイロットはどうしてあんなにカッコイイのか’ その単純な思いが犯罪に結びついていきます。しかしさすがにFBIも黙っておらず、カール捜査官(トム・ハンクス)が捜査に乗り出します。
この映画は、逃げるフランク、追うカール、この繰り返しが延々と続きます。
それで付けられた題名が「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」、‘できるもんなら捕まえてみろ’ の意味だそうで、Wikiによれば鬼ごっこのときの掛け声だとか。日本語の ‘鬼さんこちら’ なんですね。
驚いたのは本作が真実の物語であるということ。つまりフランクは実在の人物で、彼が16歳のときに両親が離婚し、元の裕福な生活に戻るために金に執着するようになる。高校の新聞記者を装ってパイロットに近づき、その仕事の実態を聞き出したというのですから恐れ入ります。
フランクは若いながらも機転が利く男で、口から出まかせ、ピンチをチャンスに変えるなど、要領よく立ち回ります。FBIのカールもお手上げです。
果たして、カール捜査官はフランクを捕まえることができるのでしょうか。
結末を知ると、へえ〜〜!まさかまさか...フランクの人生が...と驚かれるでしょう。
キャストは上述の2大俳優に加え、フランクの父親役にクリストファー・ウォーケン、母親役にナタリー・バイ、フランクが出会って恋仲となる女性ブレンダ役にエイミー・アダムス、ブレンダの父親役にマーチン・シーン、ほかにもジェームズ・ブローリンやフランク・ジョン・ヒューズらが出ています。
もう20年近く前の映画ですが、本日現在374件のレビューがアップされています。
スピルバーグ監督の作風が受け入れられたのか、意表をつく原題と、風変りなジャケ写に魅せられたのか、いずれにしても、リズミカルで陽気な作品でした。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
両親の離婚が原因で家を飛び出した少年フランク(デカプリオ)は小切手詐欺を働く。 そしてそのフランクを追うFBI捜査官(トム・ハンクス)。
フランクはまだ十代だというのに背が高く大人びた容姿なので、回りの者は彼が子供だとは気が付かない。
医者になったり、パイロットになったり弁護士になったり…でも弁護士は司法試験を受け合格している。 FBI捜査官は、どんな手を使って試験に合格したのかを知りたがるがフランクは教えない。
とうとうフランクはFBIに捕まるが、彼の才能に目をつけた捜査官は上層部に掛け合いフランクを金融犯罪班に招き入れる。そのシーンを見て、興奮してしまい涙があふれた。しかも大部屋ではなく個室なのです。
刑務所の任期が終わるまで勤めれば解放されるのに、フランクは週末に姿を消す。心配する捜査官だが彼は必ず帰ってきてくれると信じながらも少しは心配。そんな所にフランクは戻ってくる。
それ以来、フランクはFBIに貢献して偽造できない小切手を考案したりと素晴らしい才能を開花させる。
犯罪者だからと色眼鏡で見ず、彼の良い面に注目してくれたFBI捜査官に感謝です。
ブラボーブラボーの拍手喝采の映画だと思う。最後にフランクはどうやって司法試験に受かったかについて「2週間頑張って勉強して試験を受けた結果さ」だそうです。
フランク、貴方は天才です!!
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
ディカプリオ≠ノトム・ハンクス≠フ共演!!
ん〜〜キャラの濃い二人なので、どうかな〜〜?なんて思ったけど・・・
し〜〜ん ぱ〜〜い ないさぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
しっかり役にはまってて、以外に私はこっちの二人の方が好きですね!!
ディカプリオは、額の皺で得してると思う。
皺を隠すと優しく見え、出すと悪い男に早代わり・・・・・ん〜〜これって損か???
トム・ハンクスは、人の良さそうな感じと、間抜けな顔が・・・(笑)
それから、忘れてはならないのが、スピルバーグ監督・・・・・最っ高ですね!!!!
光(発光体)を使い過ぎてる感はあるものの、カメラの動きがスマートですね。
巧すぎて気付かない・・・そんな感じでしょうか?
早く動く時、遅く動く時の効果が絶妙!角度も的確、寄るのも、離れるのも、全て効果として現われていて、無駄がない!素晴らしい!!
見終えた後スキッとしますね!面白い事ばかりではなく、悲しい部分もあるのだけど・・・そこが良いと思う。
・・と言うか、実話なので当り前なんだけど、それにしてもスケールが違う、文字通り桁外れ≠ナす。
詐欺の手口にしても、何処まで本当なの?と思うほど、大胆・巧妙・且つユニーク、兎に角ここは見処です!!!!
これを観て、美容師、マッサージ師、調理師・・・詐欺師?≠ニ悪人になぜ師≠ネのかが解った気がします。
この映画のスキッり感はショーシャンクの空に≠ノ少し近いのかも知れません。
兎に角面白い!!!! 手元に置きたい作品でした!!
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:375件
投稿日
2005/02/03
レビュアー
まるZONBI※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
これ、実話だったんですね?知らずに見てました。
スタイリッシュなスリリング詐欺師のお話かと見てしまっていたので、途中で???でしたが、時代背景がよかったですね。
現代じゃありえねぇ〜って感じの警察と詐欺師の友情でした。
家族に対する愛情が深いですね。お父さん大好き。お母さん大好き。僕が家族を取り戻す!
投稿日
2004/02/06
レビュアー
aiaiルパンと銭形ではないですが、追いかけ、追いかけられるうちに、双方の間に独特な友情が芽生えるっていいですね。オープニングに流れるシーンはオールドファッション風な雰囲気出ててグーですよ。単なる役者の共演楽しみましょう系だと思ってみたら、いやいやこれが結構おもしろい。実話というのもアメリカンだし、お勧めです。
投稿日
2021/02/22
レビュアー
趣味は洋画キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(2002年・アメリカ、カラー、141分)
航空会社のパイロットは、どうしてあんなにカッコイイのでしょうか。
学生の頃はさほど気にも留めなかったのに、社会人になってあちこちで目にするその姿に見惚れてしまいます。最初にそう感じたのはオランダのスキポール空港で、自分が搭乗していたKLM機から降りてきたクルーの一団でした。当時はジャンボ機で、お馴染みのスカイブルーの機体の色に合わせた客室乗務員数名、そして後に続く機長、副操縦士。副操縦士も勿論カッコイイのですが、機長は風格と貫禄が違います。丁度そのとき、すれ違いざまにルフトハンザのクルーとすれ違い、機長と副操縦士ら4〜5人で会話してました。少し離れてその様子をつぶさに見ていた私は、ポカーンと口が開いていたかもしれません。(笑)以来、空港やホテルでパイロットの姿を目にするたびに、‘あの日’ のシーンが甦ってくるのです。
そして確信を得たことがあります。私が知る限り、パイロットに太った人はいません。
この「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」に登場する詐欺師フランク(レオナルド・ディカプリオ)は、パンナムの制服を着て副操縦士になりすまし、得意そうに街を歩き、自信をつけた後、偽装小切手を作って換金するのです。銀行窓口、ホテルのフロント、航空会社のカウンター、まさかパイロットがそんな悪戯をするはずはないと、誰にも怪しまれることなくコトは運びます。
フランクがパイロットに興味を惹かれたのが、1969年、パリのホテルです。
‘航空会社のパイロットはどうしてあんなにカッコイイのか’ その単純な思いが犯罪に結びついていきます。しかしさすがにFBIも黙っておらず、カール捜査官(トム・ハンクス)が捜査に乗り出します。
この映画は、逃げるフランク、追うカール、この繰り返しが延々と続きます。
それで付けられた題名が「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」、‘できるもんなら捕まえてみろ’ の意味だそうで、Wikiによれば鬼ごっこのときの掛け声だとか。日本語の ‘鬼さんこちら’ なんですね。
驚いたのは本作が真実の物語であるということ。つまりフランクは実在の人物で、彼が16歳のときに両親が離婚し、元の裕福な生活に戻るために金に執着するようになる。高校の新聞記者を装ってパイロットに近づき、その仕事の実態を聞き出したというのですから恐れ入ります。
フランクは若いながらも機転が利く男で、口から出まかせ、ピンチをチャンスに変えるなど、要領よく立ち回ります。FBIのカールもお手上げです。
果たして、カール捜査官はフランクを捕まえることができるのでしょうか。
結末を知ると、へえ〜〜!まさかまさか...フランクの人生が...と驚かれるでしょう。
キャストは上述の2大俳優に加え、フランクの父親役にクリストファー・ウォーケン、母親役にナタリー・バイ、フランクが出会って恋仲となる女性ブレンダ役にエイミー・アダムス、ブレンダの父親役にマーチン・シーン、ほかにもジェームズ・ブローリンやフランク・ジョン・ヒューズらが出ています。
もう20年近く前の映画ですが、本日現在374件のレビューがアップされています。
スピルバーグ監督の作風が受け入れられたのか、意表をつく原題と、風変りなジャケ写に魅せられたのか、いずれにしても、リズミカルで陽気な作品でした。
投稿日
2009/07/15
レビュアー
totoro※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
両親の離婚が原因で家を飛び出した少年フランク(デカプリオ)は小切手詐欺を働く。 そしてそのフランクを追うFBI捜査官(トム・ハンクス)。
フランクはまだ十代だというのに背が高く大人びた容姿なので、回りの者は彼が子供だとは気が付かない。
医者になったり、パイロットになったり弁護士になったり…でも弁護士は司法試験を受け合格している。 FBI捜査官は、どんな手を使って試験に合格したのかを知りたがるがフランクは教えない。
とうとうフランクはFBIに捕まるが、彼の才能に目をつけた捜査官は上層部に掛け合いフランクを金融犯罪班に招き入れる。そのシーンを見て、興奮してしまい涙があふれた。しかも大部屋ではなく個室なのです。
刑務所の任期が終わるまで勤めれば解放されるのに、フランクは週末に姿を消す。心配する捜査官だが彼は必ず帰ってきてくれると信じながらも少しは心配。そんな所にフランクは戻ってくる。
それ以来、フランクはFBIに貢献して偽造できない小切手を考案したりと素晴らしい才能を開花させる。
犯罪者だからと色眼鏡で見ず、彼の良い面に注目してくれたFBI捜査官に感謝です。
ブラボーブラボーの拍手喝采の映画だと思う。最後にフランクはどうやって司法試験に受かったかについて「2週間頑張って勉強して試験を受けた結果さ」だそうです。
フランク、貴方は天才です!!
投稿日
2009/07/06
レビュアー
(` ♭゜ ´)y⌒・ディカプリオ≠ノトム・ハンクス≠フ共演!!
ん〜〜キャラの濃い二人なので、どうかな〜〜?なんて思ったけど・・・
し〜〜ん ぱ〜〜い ないさぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
しっかり役にはまってて、以外に私はこっちの二人の方が好きですね!!
ディカプリオは、額の皺で得してると思う。
皺を隠すと優しく見え、出すと悪い男に早代わり・・・・・ん〜〜これって損か???
トム・ハンクスは、人の良さそうな感じと、間抜けな顔が・・・(笑)
それから、忘れてはならないのが、スピルバーグ監督・・・・・最っ高ですね!!!!
光(発光体)を使い過ぎてる感はあるものの、カメラの動きがスマートですね。
巧すぎて気付かない・・・そんな感じでしょうか?
早く動く時、遅く動く時の効果が絶妙!角度も的確、寄るのも、離れるのも、全て効果として現われていて、無駄がない!素晴らしい!!
見終えた後スキッとしますね!面白い事ばかりではなく、悲しい部分もあるのだけど・・・そこが良いと思う。
・・と言うか、実話なので当り前なんだけど、それにしてもスケールが違う、文字通り桁外れ≠ナす。
詐欺の手口にしても、何処まで本当なの?と思うほど、大胆・巧妙・且つユニーク、兎に角ここは見処です!!!!
これを観て、美容師、マッサージ師、調理師・・・詐欺師?≠ニ悪人になぜ師≠ネのかが解った気がします。
この映画のスキッり感はショーシャンクの空に≠ノ少し近いのかも知れません。
兎に角面白い!!!! 手元に置きたい作品でした!!