ウォー・ゲーム / マシュー・ブロデリック
ウォー・ゲーム
/ジョン・バダム
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(34)
解説・ストーリー
パソコン少年が偶然米国防省の軍事コンピュータにアクセス、ゲームは現実となり第3次世界大戦の危機が迫る。コンピュータ時代に即した緊迫感溢れるクライシス・ムービー。
パソコン少年が偶然米国防省の軍事コンピュータにアクセス、ゲームは現実となり第3次世界大戦の危機が迫る。コンピュータ時代に即した緊迫感溢れるクライシス・ムービー。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「ウォー・ゲーム」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
パソコン少年が偶然米国防省の軍事コンピュータにアクセス、ゲームは現実となり第3次世界大戦の危機が迫る。コンピュータ時代に即した緊迫感溢れるクライシス・ムービー。
「ウォー・ゲーム」 の作品情報
「ウォー・ゲーム」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
ウォー・ゲームの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
113分 |
日本語・英語 |
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
GXBR15928 |
2002年12月09日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
12枚
|
0人
|
0人
|
ウォー・ゲームの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
113分 |
日本語・英語 |
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
GXBR15928 |
2002年12月09日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
12枚
|
0人
|
0人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:34件
予言?「
25年前の映画だす。
少年がオンラインゲームと勘違いして軍の人工知能プログラムに
アクセスしてしまい仮想戦争が本当の戦争になりかかり
その事態を回避しようとします。
日本もインターネットが普及したとはいえ
25年も前にこの話を映画化していたのには驚かされます。
その後も人工知能の暴走と言った映画は多々ありましたが
この映画が元祖的なものではないでしょうか?
ラストに人工知能コンピューターが悟る事は
未だ持って人間には届いていないようです。
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
国家軍事機密の心臓部を、観光客に見学させるかなあ ?
投稿日:2007/09/10
レビュアー:魔る太郎
ウインドウズもマウスもなかった頃の話です。
今となっては、古い要素はどうしようもないです。
(米国防省のセキュリティーの甘さ加減といったら、、)
冒頭の緊迫感で、相当に期待したのですが。
パソコン少年が軍のコンピューターに侵入して、
ソ連軍を巻き込むかもしれない大騒動に発展していき、最後も少年の機転で、全面核戦争を防ぐというアメリカらしい映画です。
コンピューター画面だけで、核戦争の緊迫感を出しているのは見事だと思います。世を捨てた偏屈な科学者の登場や、ガキの活躍ってのも、映画の王道でしょう。
ただ、
私には、「見たいモノがない時、見ればいい映画」でした。
69点
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
○×ゲーム
小学生の時に見た記憶があるのですが、○×ゲームの印象しか残っていなかったのですが、こんなストーリーだったんだと改めて楽しみました。
実際に国防省のコンピューターにアクセスした人がいたのは、この作品の前?後?それともそんなことなかったかな?
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
アーサー・B・ルビンスタイン作、テーマ曲のかっこよさ
小学生の頃に映画館でみたのを久々に再見。
物憂げなマウスハープの調べがマーチングドラムのテンポで切々と語りかけるような名曲が最高。これにつきる。
高校の頃にバンドをやるようになって、ブルースハープでよくこの曲をカバーしてスタジオで遊んだな。『ブルーサンダー』のテーマもこの人ですね。あれも名曲でテレビでよく使われます。
80年代当時、小学生も大人も電話回線を使用したコンピューター・ネットワークなんて、なんのことだかちんぷんかんぷんで、脳内で補完しながら辻褄を合わせてみた覚えが。
テレビゲームはエポック社のカセットビジョン、ATARI。我が家の電話はダイアルでした。アップルが全盛期で廉価版PCのアミーゴを発売したのは私が高校の頃だったか。
金持ちの友達がもってたPCを触らせてもらったが、マシン語が理解できるわけでもなく、キーボードの前で何をしたらいいのか判らず硬直するだけでした。
PCにはハードディスクなんてありません。8インチ型フレキシブル・ディスクです。そんな時代の映画ですよ。
専門学校でPCとネットワークを勉強し、ネット構築の仕事をするようになったいま再見すると、劇中に登場する電話回線を利用したダイアルアップ接続(今の若い人は知らないでしょう)でのネットワーク通信など比較的リアルに描かれていて興味深いです。
そもそもインターネットの元になったアーパネットが主に軍事目的に使用されていたことなどと予備知識があると一層楽しめると思います。とうじのアメリカでは中央集権的な軍隊の一元化構造を地方へ分散するためにネットは大いに利用されていたのです。庶民には通信料が高すぎて、とても利用できないものでした。
コンピュータが虐殺兵器を制御するあやうさ〜なんて映画やSF小説で繰り返し描かれてきたテーマですが、40年前は「遠い未来のお話」だと、そして「人間というのはそこまでバカじゃないだろ」と、思ったもんです。
さて、2019年になってみて…どうでしょう。大人になると、戦争ってのは単純な憎しみや善悪の抗争ではなくて、「金儲け」が根源なんだと気づきます。殺戮兵器は研究、開発、そして需要によって莫大な金が動くのです。
人間ってのは大金を前にすると、おおよそ賢い人でもバカになってしまうんですね。
中国は近い将来にAIで制御した攻撃用の小型ドローンを大量生産するとアナウンスしました。フィリップ・K・ディックが描いた『スクリーマーズ』のように、人をあらゆる方法で認識して殺戮する、生物みたいなマシーンが生産される世の中になるのです。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
意外に楽しめた娯楽映画♪♪♪
* けっこう古い映画でしたが、意外と楽しかったです♪
コンピューター機器なんかは、さすがに時代を感じさせますが(そこが逆にいい味だしてるのかも−(^-^)−)…、とにかく、ストーリー自体が面白かったです♪♪
ありえない展開だらけでしたが、最後まで楽しめました♪♪
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
予言?「
投稿日
2008/08/24
レビュアー
おもろない映画は・・
25年前の映画だす。
少年がオンラインゲームと勘違いして軍の人工知能プログラムに
アクセスしてしまい仮想戦争が本当の戦争になりかかり
その事態を回避しようとします。
日本もインターネットが普及したとはいえ
25年も前にこの話を映画化していたのには驚かされます。
その後も人工知能の暴走と言った映画は多々ありましたが
この映画が元祖的なものではないでしょうか?
ラストに人工知能コンピューターが悟る事は
未だ持って人間には届いていないようです。
国家軍事機密の心臓部を、観光客に見学させるかなあ ?
投稿日
2007/09/10
レビュアー
魔る太郎
ウインドウズもマウスもなかった頃の話です。
今となっては、古い要素はどうしようもないです。
(米国防省のセキュリティーの甘さ加減といったら、、)
冒頭の緊迫感で、相当に期待したのですが。
パソコン少年が軍のコンピューターに侵入して、
ソ連軍を巻き込むかもしれない大騒動に発展していき、最後も少年の機転で、全面核戦争を防ぐというアメリカらしい映画です。
コンピューター画面だけで、核戦争の緊迫感を出しているのは見事だと思います。世を捨てた偏屈な科学者の登場や、ガキの活躍ってのも、映画の王道でしょう。
ただ、
私には、「見たいモノがない時、見ればいい映画」でした。
69点
○×ゲーム
投稿日
2004/03/09
レビュアー
レビュアー名未設定
小学生の時に見た記憶があるのですが、○×ゲームの印象しか残っていなかったのですが、こんなストーリーだったんだと改めて楽しみました。
実際に国防省のコンピューターにアクセスした人がいたのは、この作品の前?後?それともそんなことなかったかな?
アーサー・B・ルビンスタイン作、テーマ曲のかっこよさ
投稿日
2019/04/24
レビュアー
ゴンベ
小学生の頃に映画館でみたのを久々に再見。
物憂げなマウスハープの調べがマーチングドラムのテンポで切々と語りかけるような名曲が最高。これにつきる。
高校の頃にバンドをやるようになって、ブルースハープでよくこの曲をカバーしてスタジオで遊んだな。『ブルーサンダー』のテーマもこの人ですね。あれも名曲でテレビでよく使われます。
80年代当時、小学生も大人も電話回線を使用したコンピューター・ネットワークなんて、なんのことだかちんぷんかんぷんで、脳内で補完しながら辻褄を合わせてみた覚えが。
テレビゲームはエポック社のカセットビジョン、ATARI。我が家の電話はダイアルでした。アップルが全盛期で廉価版PCのアミーゴを発売したのは私が高校の頃だったか。
金持ちの友達がもってたPCを触らせてもらったが、マシン語が理解できるわけでもなく、キーボードの前で何をしたらいいのか判らず硬直するだけでした。
PCにはハードディスクなんてありません。8インチ型フレキシブル・ディスクです。そんな時代の映画ですよ。
専門学校でPCとネットワークを勉強し、ネット構築の仕事をするようになったいま再見すると、劇中に登場する電話回線を利用したダイアルアップ接続(今の若い人は知らないでしょう)でのネットワーク通信など比較的リアルに描かれていて興味深いです。
そもそもインターネットの元になったアーパネットが主に軍事目的に使用されていたことなどと予備知識があると一層楽しめると思います。とうじのアメリカでは中央集権的な軍隊の一元化構造を地方へ分散するためにネットは大いに利用されていたのです。庶民には通信料が高すぎて、とても利用できないものでした。
コンピュータが虐殺兵器を制御するあやうさ〜なんて映画やSF小説で繰り返し描かれてきたテーマですが、40年前は「遠い未来のお話」だと、そして「人間というのはそこまでバカじゃないだろ」と、思ったもんです。
さて、2019年になってみて…どうでしょう。大人になると、戦争ってのは単純な憎しみや善悪の抗争ではなくて、「金儲け」が根源なんだと気づきます。殺戮兵器は研究、開発、そして需要によって莫大な金が動くのです。
人間ってのは大金を前にすると、おおよそ賢い人でもバカになってしまうんですね。
中国は近い将来にAIで制御した攻撃用の小型ドローンを大量生産するとアナウンスしました。フィリップ・K・ディックが描いた『スクリーマーズ』のように、人をあらゆる方法で認識して殺戮する、生物みたいなマシーンが生産される世の中になるのです。
意外に楽しめた娯楽映画♪♪♪
投稿日
2010/03/19
レビュアー
BEEFジャーキー
* けっこう古い映画でしたが、意外と楽しかったです♪
コンピューター機器なんかは、さすがに時代を感じさせますが(そこが逆にいい味だしてるのかも−(^-^)−)…、とにかく、ストーリー自体が面白かったです♪♪
ありえない展開だらけでしたが、最後まで楽しめました♪♪
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
ウォー・ゲーム