こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
DCコミックスが誇る女性スーパーヒーロー、ワンダーウーマンが主役の痛快アクション・アドベンチャー大作。第一次世界大戦下を舞台に、女性だけの島に生まれ育ったワンダーウーマンが、世界を救うために獅子奮迅の活躍をするさまを描く。主演はガル・ガドット、共演にクリス・パイン。監督は「モンスター」の女性監督、パティ・ジェンキンス。女性だけが暮らすアマゾン族の島に生まれ育ったダイアナ。ある日、島に不時着したアメリカ人パイロット、スティーブを助ける。彼から外の世界では大きな戦争が勃発し、ドイツ軍が開発中の兵器によって破滅の危機が迫っていることを知る。そこで自らドイツ軍の恐るべき野望を阻止すべく、スティーブとともに島から旅立ち、イギリスへと渡ったダイアナだったが…。 JAN:4548967347739
製作年: |
2017年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
WONDER WOMAN |
監督: |
パティ・ジェンキンス |
---|---|
製作: |
チャールズ ローヴェン |
製作総指揮: |
ジョン・バーグ[製作] 、 ウェスリー・カラー 、 レベッカ・スティール・ローヴェン 、 スティーヴン ジョーンズ |
出演: |
クリス・パイン 、 ガル・ガドット 、 ロビン・ライト 、 ダニー・ヒューストン 、 デヴィッド・シューリス 、 コニー・ニールセン 、 エレナ・アナヤ 、 サイード・タグマウイ 、 ユージーン・ブレイヴ・ロック 、 ガル・ガドット |
脚本: |
アラン・ハインバーグ |
---|---|
撮影: |
マシュー・ジャンセン |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
141分 | 日・英・吹 | 英:未定、日:未定 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
1000698093 | 2017年12月02日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
76枚 | 2人 | 3人 |
収録時間:
141分
字幕:
日・英・吹
音声:
英:未定、日:未定
レイティング:
記番:
1000698093
レンタル開始日:
2017年12月02日
在庫枚数
76枚
1位登録者:
2人
2位登録者:
3人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
141分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
1000698092 | 2017年12月02日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
69枚 | 2人 | 0人 |
収録時間:
141分
字幕:
音声:
レイティング:
記番:
1000698092
レンタル開始日:
2017年12月02日
在庫枚数
69枚
1位登録者:
2人
2位登録者:
0人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
141分 | 日・英・吹 | 英:未定、日:未定 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
1000698093 | 2017年12月02日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
76枚 | 2人 | 3人 |
収録時間:
141分
字幕:
日・英・吹
音声:
英:未定、日:未定
レイティング:
記番:
1000698093
レンタル開始日:
2017年12月02日
在庫枚数
76枚
1位登録者:
2人
2位登録者:
3人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
141分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
1000698092 | 2017年12月02日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
69枚 | 2人 | 0人 |
収録時間:
141分
字幕:
音声:
レイティング:
記番:
1000698092
レンタル開始日:
2017年12月02日
在庫枚数
69枚
1位登録者:
2人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
DISCAS様にいただいてポイントで見ました。
ありがとうございます。
さて感想ですが、結論からいうとポイントで見て良かったというのが正直なところ。
アメコミの往年の人気作で作品自体の存在は知っておりましたが、見たことはありませんでした。
この機会に見てみることにしました。
なんていうかワンダーウーマンがあまり強そうでは無く、その割に肉弾戦のヒロイン像が作品に違和感を感じさせます。
使う武器も剣と楯とロープ。
機関銃を乱射されてあの楯で防ぐシーンとか苦笑いしてしまいました。
脚とかに当たらないんだよな〜と思って見てしまった。
銃弾で死ぬのに、毒ガスが大丈夫とか良く分からないキャラ設定でした。
文明社会に出てきた主人公の苦労とかをもっとユーモラスに書き込むと良かったかも知れません。
クリス・パインもCGもとても綺麗でしたが、ストーリーが追い付いていない。
もっとワンダーウーマンの心情の書き込みとか思想に深みがあると良かったと思います。
自分の信じる正義を違う文化の中で唱えて戦っているのですが、それに対するギャップや苦悩の書き込みが無いため、主人公への思い入れができません。
前線での小さな村の救出シーンもあまりに都合が良すぎる。
ボスの正体や戦闘シーンもあまりにも安易。
考えないで見る分には良いかも知れません。
格別のおススメはしません。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
映画の内容も、結構いいものだと思いました。
女性監督だと知って、納得するところ(映画全体に流れる香りのようなもの)とちょっとした驚きがありました。
感動したのは、映画本編以上に、特典映像に盛り込まれていた、女性スタッフたちの想いでした。
さまざまな形で、女性たちが復権(場合によっては、新たに権利を得ることかもしれません)と主権を主張し始めている昨今、過激ではない(映画はある程度過激でしたが)形で、女性パワーを炸裂させているのを見て、新しい時代の夜明けの一端を担っている活動だと感じました。
特によかったと思ったのは、映画制作の現場に映画好きの、そして将来は監督やどんな小さな仕事でも映画に携わりたいと熱望する、本当に熱い少女たちを招待して、映画制作のレクチャーを繰り広げていた映像でした。多くの少女たちが、女性であるためにあきらめなければならないかも、と消極的に構えていたところに、莫大な勇気と希望を与えてもらっているように見えました。ここから未来の素晴らしい監督や制作者が生まれるかもしれないとワクワクするような舞台裏でした。
そして、ワンダーウーマンというアイコン、キーワードで繰り広げられる、自己実現している輝かしいばかりの女性たちからのエールと深遠なコメントが続くビデオ。まるで、とても有益なセミナーを受けているかのような、そのビデオを、ぜひ多くの女性たちに(もちろん男性たちにも)見てほしいと思いました。勇気100倍になりました。
続編も同じ監督なのでしょうか。楽しみにしています。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
すごく人気の作品、評価も高い。ということで、かなり期待して観たんですが・・・普通。確かに考えれば、ここまで女性が中心でがっつり戦う映画ってなかったような気もしますんで、そういう意味ではすごいのですが、ストーリーはいまひとつ。敵役もいきなりのラスボス感ある言動、うーーーん、アメコミ関係ではやっぱりマーベルの方がうまくストーリーはできていると思うなぁ。
肝心のアクションや雰囲気も、上記したように女性だから目新しさを感じただけで、キャプテン・アメリカを観たときの感じを思い出すような戦場のシーンでした。ですんでねぇ・・・女性なんだから、母性とか、男とは違う視点とかそういったのが欲しいのですが、そういう性差というのは今の時代はない、ということになっているので、あえて出さなかったのかな。
単純に強い女性は好きですか!!っていう感じの映画でした。これ観てスカッとする部分もあるんだろうけど、ただそれだけの映画にしては2時間20分は長い。ジャスティス・リーグとかへと繋げる伏線も薄いし、なんだろうな、ヒットはしているけど、映画としては下手だよなぁ、と思ってしまう。アベンジャース贔屓だからだろうか・・
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
ワンダーウーマン、全く無知で観ましたが、楽しめました!
女戦士ダイアナ=ワンダーウーマンがめちゃくちゃ強くて、カッコいい!
ダイアナが生まれ育ったセミシラは女だらけの国…
彼女は生まれて男を見たことが無いのです…
男の裸を見て「足の間のものは何?」なんてギャグもかましてくれますwww
女を下に見てるくせに、自分では戦場に行かず机にふんぞり返ってる将校たちを前に
「あなた達たちはそれでも戦士なの!?」
って、ガツンと言ってくれて、私は男ですが何だかスカッとしました!
ダイアナが田嶋陽子先生と一緒に「そこまで言って委員会」に出て、
世のヘタレ男子どもにもの申せば、日本もきっといい方向に変わるのではないでしょうか?
とても面白いのですが、話の軸である宿敵アーレスを追う部分はまとまりが悪いと感じました。
こいつじゃなかった、やっぱあいつだわ!
ここにはいなかった、やっぱあっちだわ!
ドタバタしてて、途中からどうでもよくなってしまいました…
「どうせあそこのアイツだろ?」って奴が案の定黒幕で、
シラケてしまいましたね…
ガル・ガドットは当たり役だと思います!
エル・ファニングみたいに顔の小さい女優じゃムリでしょう
ナタリー・ポートマンみたいに肩幅の小さい女優じゃダメでしょう
美しさと力強さを顔にも身体にも備えたガル嬢だからこそハマった役だと思います!!!
プロモーション(?)で吉田沙保里選手がワンダーウーマンのコスプレをしてる画像をみましたが…
タップアウトです…
ガル嬢にいくら兵役経験があるとはいえ、実際の戦闘力は吉田選手の方がはるかに上でしょう。
そして、もし現実にワンダーウーマンがいたら、
吉田選手やギャビ・ガルシアみたいになるのかな…
と思うと、セミシラは悪夢の地以外のなにものでもありません。
ステルスの霧の向こうに、誰にも知られず永遠とその営みを続けて欲しいものです。
同じ“強さ”でもリングやマットとスクリーンでは求められるものが違うのだと思いました…
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
女戦士Wonder Woman
戦っても虚しいだけ
彼女もまた孤高のヒーロー
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
ワンダーウーマン
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:41件
投稿日
2017/12/24
レビュアー
静かなる海※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
DISCAS様にいただいてポイントで見ました。
ありがとうございます。
さて感想ですが、結論からいうとポイントで見て良かったというのが正直なところ。
アメコミの往年の人気作で作品自体の存在は知っておりましたが、見たことはありませんでした。
この機会に見てみることにしました。
なんていうかワンダーウーマンがあまり強そうでは無く、その割に肉弾戦のヒロイン像が作品に違和感を感じさせます。
使う武器も剣と楯とロープ。
機関銃を乱射されてあの楯で防ぐシーンとか苦笑いしてしまいました。
脚とかに当たらないんだよな〜と思って見てしまった。
銃弾で死ぬのに、毒ガスが大丈夫とか良く分からないキャラ設定でした。
文明社会に出てきた主人公の苦労とかをもっとユーモラスに書き込むと良かったかも知れません。
クリス・パインもCGもとても綺麗でしたが、ストーリーが追い付いていない。
もっとワンダーウーマンの心情の書き込みとか思想に深みがあると良かったと思います。
自分の信じる正義を違う文化の中で唱えて戦っているのですが、それに対するギャップや苦悩の書き込みが無いため、主人公への思い入れができません。
前線での小さな村の救出シーンもあまりに都合が良すぎる。
ボスの正体や戦闘シーンもあまりにも安易。
考えないで見る分には良いかも知れません。
格別のおススメはしません。
投稿日
2018/03/26
レビュアー
感想映画の内容も、結構いいものだと思いました。
女性監督だと知って、納得するところ(映画全体に流れる香りのようなもの)とちょっとした驚きがありました。
感動したのは、映画本編以上に、特典映像に盛り込まれていた、女性スタッフたちの想いでした。
さまざまな形で、女性たちが復権(場合によっては、新たに権利を得ることかもしれません)と主権を主張し始めている昨今、過激ではない(映画はある程度過激でしたが)形で、女性パワーを炸裂させているのを見て、新しい時代の夜明けの一端を担っている活動だと感じました。
特によかったと思ったのは、映画制作の現場に映画好きの、そして将来は監督やどんな小さな仕事でも映画に携わりたいと熱望する、本当に熱い少女たちを招待して、映画制作のレクチャーを繰り広げていた映像でした。多くの少女たちが、女性であるためにあきらめなければならないかも、と消極的に構えていたところに、莫大な勇気と希望を与えてもらっているように見えました。ここから未来の素晴らしい監督や制作者が生まれるかもしれないとワクワクするような舞台裏でした。
そして、ワンダーウーマンというアイコン、キーワードで繰り広げられる、自己実現している輝かしいばかりの女性たちからのエールと深遠なコメントが続くビデオ。まるで、とても有益なセミナーを受けているかのような、そのビデオを、ぜひ多くの女性たちに(もちろん男性たちにも)見てほしいと思いました。勇気100倍になりました。
続編も同じ監督なのでしょうか。楽しみにしています。
投稿日
2018/03/13
レビュアー
Yoheyすごく人気の作品、評価も高い。ということで、かなり期待して観たんですが・・・普通。確かに考えれば、ここまで女性が中心でがっつり戦う映画ってなかったような気もしますんで、そういう意味ではすごいのですが、ストーリーはいまひとつ。敵役もいきなりのラスボス感ある言動、うーーーん、アメコミ関係ではやっぱりマーベルの方がうまくストーリーはできていると思うなぁ。
肝心のアクションや雰囲気も、上記したように女性だから目新しさを感じただけで、キャプテン・アメリカを観たときの感じを思い出すような戦場のシーンでした。ですんでねぇ・・・女性なんだから、母性とか、男とは違う視点とかそういったのが欲しいのですが、そういう性差というのは今の時代はない、ということになっているので、あえて出さなかったのかな。
単純に強い女性は好きですか!!っていう感じの映画でした。これ観てスカッとする部分もあるんだろうけど、ただそれだけの映画にしては2時間20分は長い。ジャスティス・リーグとかへと繋げる伏線も薄いし、なんだろうな、ヒットはしているけど、映画としては下手だよなぁ、と思ってしまう。アベンジャース贔屓だからだろうか・・
投稿日
2017/12/21
レビュアー
ダイアー教授ワンダーウーマン、全く無知で観ましたが、楽しめました!
女戦士ダイアナ=ワンダーウーマンがめちゃくちゃ強くて、カッコいい!
ダイアナが生まれ育ったセミシラは女だらけの国…
彼女は生まれて男を見たことが無いのです…
男の裸を見て「足の間のものは何?」なんてギャグもかましてくれますwww
女を下に見てるくせに、自分では戦場に行かず机にふんぞり返ってる将校たちを前に
「あなた達たちはそれでも戦士なの!?」
って、ガツンと言ってくれて、私は男ですが何だかスカッとしました!
ダイアナが田嶋陽子先生と一緒に「そこまで言って委員会」に出て、
世のヘタレ男子どもにもの申せば、日本もきっといい方向に変わるのではないでしょうか?
とても面白いのですが、話の軸である宿敵アーレスを追う部分はまとまりが悪いと感じました。
こいつじゃなかった、やっぱあいつだわ!
ここにはいなかった、やっぱあっちだわ!
ドタバタしてて、途中からどうでもよくなってしまいました…
「どうせあそこのアイツだろ?」って奴が案の定黒幕で、
シラケてしまいましたね…
ガル・ガドットは当たり役だと思います!
エル・ファニングみたいに顔の小さい女優じゃムリでしょう
ナタリー・ポートマンみたいに肩幅の小さい女優じゃダメでしょう
美しさと力強さを顔にも身体にも備えたガル嬢だからこそハマった役だと思います!!!
プロモーション(?)で吉田沙保里選手がワンダーウーマンのコスプレをしてる画像をみましたが…
タップアウトです…
ガル嬢にいくら兵役経験があるとはいえ、実際の戦闘力は吉田選手の方がはるかに上でしょう。
そして、もし現実にワンダーウーマンがいたら、
吉田選手やギャビ・ガルシアみたいになるのかな…
と思うと、セミシラは悪夢の地以外のなにものでもありません。
ステルスの霧の向こうに、誰にも知られず永遠とその営みを続けて欲しいものです。
同じ“強さ”でもリングやマットとスクリーンでは求められるものが違うのだと思いました…