こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
庵野秀明が総監督・脚本を手掛けた日本版『ゴジラ』。突如として出現した巨大不明生物・ゴジラと対峙する日本の姿を、リアリティを追求したストーリーとドキュメンタリータッチの演出で描き出す。
製作年: |
2016年 |
---|---|
製作国: |
日本 |
原題: |
SHIN GODZLLA |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
120分 | 日本語 | 日:ドルビーデジタル3.1ch/ドルビーデジタルステレオ |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
TDV27001R | 2017年03月22日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
79枚 | 7人 | 6人 |
収録時間:
120分
字幕:
日本語
音声:
日:ドルビーデジタル3.1ch/ドルビーデジタルステレオ
レイティング:
記番:
TDV27001R
レンタル開始日:
2017年03月22日
在庫枚数
79枚
1位登録者:
7人
2位登録者:
6人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
120分 | 日本語 | 1:DTS-HD Master Audio/3.1ch/日本語 2:DTS-HD Master Audio/2.0ch/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
TBR27000R | 2017年03月22日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
68枚 | 12人 | 1人 |
収録時間:
120分
字幕:
日本語
音声:
1:DTS-HD Master Audio/3.1ch/日本語
2:DTS-HD Master Audio/2.0ch/日本語
レイティング:
記番:
TBR27000R
レンタル開始日:
2017年03月22日
在庫枚数
68枚
1位登録者:
12人
2位登録者:
1人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
120分 | 日本語 | 日:ドルビーデジタル3.1ch/ドルビーデジタルステレオ |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
TDV27001R | 2017年03月22日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
79枚 | 7人 | 6人 |
収録時間:
120分
字幕:
日本語
音声:
日:ドルビーデジタル3.1ch/ドルビーデジタルステレオ
レイティング:
記番:
TDV27001R
レンタル開始日:
2017年03月22日
在庫枚数
79枚
1位登録者:
7人
2位登録者:
6人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
120分 | 日本語 | 1:DTS-HD Master Audio/3.1ch/日本語 2:DTS-HD Master Audio/2.0ch/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
TBR27000R | 2017年03月22日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
68枚 | 12人 | 1人 |
収録時間:
120分
字幕:
日本語
音声:
1:DTS-HD Master Audio/3.1ch/日本語
2:DTS-HD Master Audio/2.0ch/日本語
レイティング:
記番:
TBR27000R
レンタル開始日:
2017年03月22日
在庫枚数
68枚
1位登録者:
12人
2位登録者:
1人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
米国大統領特使の石原さとみが余りにも非現実的で、ゴジラの方が米国大統領特使の石原さとみよりも現実に存在する可能が高いと思う。
実際にアメリカ政府が日本に送り込んで来るのは、アーミテージみたいなスキンヘッドの強面のイカツイおじさんで、東洋人系のチビの小娘に交渉役を任せる訳が無いのに、その小娘が将来の大統領候補なんぞとは3流のギャグでしかない。
アメリカ合衆国政府はサンリオピューロランドではないのです!
もし合衆国政府の交渉役をどうしても女性にしたいならエイリアンのシガニー・ウィーバーかターミネーターのリンダ・ハミルトンにやらせるべきだった。
この二人なら、将来の大統領候補でも少しも違和感がない。
シンゴジラがどんなにリアリティを持たせようとしても、石原さとみの役が全てをぶち壊しお花畑満開のお伽噺になってしまった。
このレビューは気に入りましたか? 10人の会員が気に入ったと投稿しています
心にズシーンと響きました。
パニック映画で娯楽作ですが、内容はまさに日本の今を
象徴しています。
ゴジラは「3・11」の大震災の「巨大津波」であり「巨大地震」の日々と、オーバーラップしました。ゴジラは放射能を吐くのです。
この映画「シン・ゴジラ」は海底の使用済み核廃棄物を食べて、
突然変異した「謎の生命体」です。
3・11の「津波」は自然災害ですが、これだって地球温暖化と
無関係ではありません。
福島第一原発の爆発事故は、間違いなく、人災とも言えると思います。
福島第一原発の廃炉どころか、汚染水の流出すら、止められない現状を、私たちはなるべく見ないように、そして考えないようにして、
暮らしています。
「ゴジラ」は、二倍に、そして四倍に進化して、街を、ビルを、
陸橋を車両を破壊していきます。
そして、その駆除は自衛隊の戦闘機からのミサイル砲撃さえ物ともしないのです。
「有事」にオタオタして会議ばかり開いている内閣中枢や、
「有識者会議」を直ぐ開くところは、現政権ともリンクしました。
総理大臣の大河内(大杉蓮)が、軽い感じで、「どこに判を押すの?」とか、如何にも目先の効きそうな竹野内豊、
この映画の主役、内閣官房副長官の矢口(長谷川博己)
米国大統領特使の石原さとみ・・・唯一ホッと出来る、
お茶目なキャラクターでした。
「有事」は、また必ずやってくる。
ここ数年で一番心に訴えてくる、考えさせられる映画でした。
このレビューは気に入りましたか? 10人の会員が気に入ったと投稿しています
はっきり言って高評価つけてる人の神経を疑う
そもそも今までのお子様向けゴジラを比較して何がシンゴジラなのか?
進化の進か?
まことの真か?
それとも新か?
そこさえはっきりしない
視聴層を昔のゴジラ世代の中年世代を対称にしているのか、今の子供を対称にしているのか?
それは後者である
災害緊急事態やら自衛隊の防衛出動等々、ゴジラが実際現れたら国はこうなるってのは良く解る
で?
だからどうした?
ゴジラを求める子供世代にそんな政治的駆け引きなんて必要ない
求めているのは
ゴジラがズコンズコン都市部を歩き回り、それに人類がどう立ち向かう流れだろう
だが政治面で変なリアルティをかもし出すのに
いざ自衛隊出動となると自衛隊の被害少ない
総理含む首脳陣はあっさり死ぬが
自衛隊の直接的な死亡シーンを避けたいのが見え見えで笑えた
余談だが防衛大臣に中国人の余貴美子をキャスティングしたのは日本の政治への皮肉だろうか?
アメリカ軍の介入でどうなるかと思いましたがアメリカ軍の撮影協力は当然無くただ合成しただけ
米国大統領特使を石原さとみ使うのも不気味な域に達した
偵察ドローンをゴジラに叩きおとされ、ゴジラにレーダー機能があると推測しB-2を三機出す....
待てB-2を三機?
重量比が金と同じといわれるB-2を三機?
んなあほな....
実際あまりの高価な兵器の為に軍部が出撃させるのをためらってるB-2を三機?
で三機きれいに撃墜されアメリカは大型のイージス艦三隻相当の損害をこうむる
武力はアメリカに任せればよい=血を流すのはアメリカに任せればよい
とおっしゃる政治家の皮肉だろうか?
子供は政治家のあたふたで冷め
自分は政治家のあたふたとお粗末な話の流れで冷め
終始苦痛だった
俳優がぬいぐるみかぶったゴジラが模型の戦車やヘリを壊す
それでも子供は満足する
ああああああつまんなかった
このレビューは気に入りましたか? 9人の会員が気に入ったと投稿しています
ゴジラシリーズは好きでずっと観てますが。。。初めて途中で寝ました。
大人向けゴジラを作るとこうなるんですね
このレビューは気に入りましたか? 9人の会員が気に入ったと投稿しています
シン・ゴジラ
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:115件
投稿日
2017/04/04
レビュアー
コクリュウ米国大統領特使の石原さとみが余りにも非現実的で、ゴジラの方が米国大統領特使の石原さとみよりも現実に存在する可能が高いと思う。
実際にアメリカ政府が日本に送り込んで来るのは、アーミテージみたいなスキンヘッドの強面のイカツイおじさんで、東洋人系のチビの小娘に交渉役を任せる訳が無いのに、その小娘が将来の大統領候補なんぞとは3流のギャグでしかない。
アメリカ合衆国政府はサンリオピューロランドではないのです!
もし合衆国政府の交渉役をどうしても女性にしたいならエイリアンのシガニー・ウィーバーかターミネーターのリンダ・ハミルトンにやらせるべきだった。
この二人なら、将来の大統領候補でも少しも違和感がない。
シンゴジラがどんなにリアリティを持たせようとしても、石原さとみの役が全てをぶち壊しお花畑満開のお伽噺になってしまった。
投稿日
2017/03/24
レビュアー
カマンベール心にズシーンと響きました。
パニック映画で娯楽作ですが、内容はまさに日本の今を
象徴しています。
ゴジラは「3・11」の大震災の「巨大津波」であり「巨大地震」の日々と、オーバーラップしました。ゴジラは放射能を吐くのです。
この映画「シン・ゴジラ」は海底の使用済み核廃棄物を食べて、
突然変異した「謎の生命体」です。
3・11の「津波」は自然災害ですが、これだって地球温暖化と
無関係ではありません。
福島第一原発の爆発事故は、間違いなく、人災とも言えると思います。
福島第一原発の廃炉どころか、汚染水の流出すら、止められない現状を、私たちはなるべく見ないように、そして考えないようにして、
暮らしています。
「ゴジラ」は、二倍に、そして四倍に進化して、街を、ビルを、
陸橋を車両を破壊していきます。
そして、その駆除は自衛隊の戦闘機からのミサイル砲撃さえ物ともしないのです。
「有事」にオタオタして会議ばかり開いている内閣中枢や、
「有識者会議」を直ぐ開くところは、現政権ともリンクしました。
総理大臣の大河内(大杉蓮)が、軽い感じで、「どこに判を押すの?」とか、如何にも目先の効きそうな竹野内豊、
この映画の主役、内閣官房副長官の矢口(長谷川博己)
米国大統領特使の石原さとみ・・・唯一ホッと出来る、
お茶目なキャラクターでした。
「有事」は、また必ずやってくる。
ここ数年で一番心に訴えてくる、考えさせられる映画でした。
投稿日
2017/04/22
レビュアー
ΩREDはっきり言って高評価つけてる人の神経を疑う
そもそも今までのお子様向けゴジラを比較して何がシンゴジラなのか?
進化の進か?
まことの真か?
それとも新か?
そこさえはっきりしない
視聴層を昔のゴジラ世代の中年世代を対称にしているのか、今の子供を対称にしているのか?
それは後者である
災害緊急事態やら自衛隊の防衛出動等々、ゴジラが実際現れたら国はこうなるってのは良く解る
で?
だからどうした?
ゴジラを求める子供世代にそんな政治的駆け引きなんて必要ない
求めているのは
ゴジラがズコンズコン都市部を歩き回り、それに人類がどう立ち向かう流れだろう
だが政治面で変なリアルティをかもし出すのに
いざ自衛隊出動となると自衛隊の被害少ない
総理含む首脳陣はあっさり死ぬが
自衛隊の直接的な死亡シーンを避けたいのが見え見えで笑えた
余談だが防衛大臣に中国人の余貴美子をキャスティングしたのは日本の政治への皮肉だろうか?
アメリカ軍の介入でどうなるかと思いましたがアメリカ軍の撮影協力は当然無くただ合成しただけ
米国大統領特使を石原さとみ使うのも不気味な域に達した
偵察ドローンをゴジラに叩きおとされ、ゴジラにレーダー機能があると推測しB-2を三機出す....
待てB-2を三機?
重量比が金と同じといわれるB-2を三機?
んなあほな....
実際あまりの高価な兵器の為に軍部が出撃させるのをためらってるB-2を三機?
で三機きれいに撃墜されアメリカは大型のイージス艦三隻相当の損害をこうむる
武力はアメリカに任せればよい=血を流すのはアメリカに任せればよい
とおっしゃる政治家の皮肉だろうか?
子供は政治家のあたふたで冷め
自分は政治家のあたふたとお粗末な話の流れで冷め
終始苦痛だった
俳優がぬいぐるみかぶったゴジラが模型の戦車やヘリを壊す
それでも子供は満足する
ああああああつまんなかった