黄金のアデーレ 名画の帰還 / ヘレン・ミレン
黄金のアデーレ 名画の帰還
/サイモン・カーティス
平均評価点:
予告編を観る
全体の平均評価点: (5点満点)
(25)
解説・ストーリー
驚きの実話を基に、ナチスに略奪されたクリムトの名画“黄金のアデーレ”の正当な持ち主として名乗り出た82歳の女性が、駆け出し弁護士とともにオーストリア政府を相手に一歩も引かない返還闘争を繰り広げるさまを描いた感動のドラマ。主演はヘレン・ミレン、共演にライアン・レイノルズ。監督は「マリリン 7日間の恋」のサイモン・カーティス。1998年、アメリカに暮らす82歳のユダヤ人女性マリアは、亡くなった姉ルイーゼがオーストリア政府に対して“黄金のアデーレ”の返還を求めていたことを知る。それはマリアの伯母アデーレの肖像画で、第二次世界大戦中にナチスに略奪されたものだった。マリアは駆け出しの弁護士ランディに協力を仰ぎ、オーストリア政府相手に返還闘争を開始するが…。 JAN:4532612121034
驚きの実話を基に、ナチスに略奪されたクリムトの名画“黄金のアデーレ”の正当な持ち主として名乗り出た82歳の女性が、駆け出し弁護士とともにオーストリア政府を相手に一歩も引かない返還闘争を繰り広げるさまを描いた感動のドラマ。主演はヘレン・ミレン、共演にライアン・レイノルズ。監督は「マリリン 7日間の恋」のサイモン・カーティス。1998年、アメリカに暮らす82歳のユダヤ人女性マリアは、亡くなった姉ルイーゼがオーストリア政府に対して“黄金のアデーレ”の返還を求めていたことを知る。それはマリアの伯母アデーレの肖像画で、第二次世界大戦中にナチスに略奪されたものだった。マリアは駆け出しの弁護士ランディに協力を仰ぎ、オーストリア政府相手に返還闘争を開始するが…。 JAN:4532612121034
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「黄金のアデーレ 名画の帰還」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
驚きの実話を基に、ナチスに略奪されたクリムトの名画“黄金のアデーレ”の正当な持ち主として名乗り出た82歳の女性が、駆け出し弁護士とともにオーストリア政府を相手に一歩も引かない返還闘争を繰り広げるさまを描いた感動のドラマ。主演はヘレン・ミレン、共演にライアン・レイノルズ。監督は「マリリン 7日間の恋」のサイモン・カーティス。1998年、アメリカに暮らす82歳のユダヤ人女性マリアは、亡くなった姉ルイーゼがオーストリア政府に対して“黄金のアデーレ”の返還を求めていたことを知る。それはマリアの伯母アデーレの肖像画で、第二次世界大戦中にナチスに略奪されたものだった。マリアは駆け出しの弁護士ランディに協力を仰ぎ、オーストリア政府相手に返還闘争を開始するが…。 JAN:4532612121034
「黄金のアデーレ 名画の帰還」 の作品情報
「黄金のアデーレ 名画の帰還」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
黄金のアデーレ 名画の帰還の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
109分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
CPDP12198 |
2016年05月27日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
52枚
|
0人
|
0人
|
【Blu-ray】黄金のアデーレ 名画の帰還(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
109分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
CPBP12199 |
2016年05月27日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
24枚
|
0人
|
0人
|
黄金のアデーレ 名画の帰還の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
109分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
CPDP12198 |
2016年05月27日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
52枚
|
0人
|
0人
|
【Blu-ray】黄金のアデーレ 名画の帰還(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
109分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
CPBP12199 |
2016年05月27日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
24枚
|
0人
|
0人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:25件
オーストリアのモナリザ
投稿日:2017/05/29
レビュアー:こうさま
戦時中ナチスが略奪した美術品の奪回については「ミケランジェロ・プロジェクト」等の作品で描かれているが本作は戦後オーストリアの美術品返還法に基づいてオーストリア政府との長きにわたる裁判の結果、アメリカ在住の老女が自分の叔母の肖像画で「オーストリアのモナリザ」と評される国宝級の絵画を取り戻すという題材でなかなか興味深い。
この女性マリア・アルトマンは母国オーストリアの裕福な家庭で暮らしていたがナチスのオーストリア侵攻でユダヤ人迫害が強まり父母と全てを捨てて国を脱出し現在は米国LAで小さなブテイックを営んでいる。
オーストリア美術品返還法を知り、今はオーストリア美術館に展示されている叔母の肖像画「黄金のアデーレ」を取り戻すべく行動を起こす。
新米弁護士のランディーと共にオーストリアに乗り込むがそこは彼女の思いでの場所でもああり二度と戻りたくなかった場所でもある。
このあたりは彼女の回想シーンが効果的に挿入されており当時のオーストリアの状況を知ることができるようになっている。
紆余曲折を経て続けられる裁判、マリアは諦めの心境だが憑かれたように奔走する若いランディー、その彼の熱意に誘われるように再度母国の土ょ踏むマリア、裁判での最後のスピーチが胸をうつ。
地味ながらなかなか興味深い作品である。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
ナチのユダヤ人迫害の歴史がよみがえる、しかも残酷な場面なしに
感想・総評:ナチに迫害されたユダヤ人家族の物語。何でも法廷で争おうとするアメリカに今までは違和感があったが、これを見てその利点の一つがわかった気がする。ただ、時代の変化に応じて迅速に法を変えようとはしない日本には無理な話
対象年齢:子供〜大人(子供にはちょっと難しいかもしれないが。残酷場面なし。H場面なし)
食事中に見られるか:大丈夫
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
美術品のあり方
投稿日:2016/07/18
レビュアー:ミッキー
ナチスに奪われた美術品を一人のおばさん?がオーストリア政府から取り戻す物語、事実に基づいた内容だけに見る価値はあったと思います。最近この手の映画がちょこちょこありますね。
ただ取り戻した後、その美術品をどのように保管するか?どのように社会に還元するか?個人の所有にとどめるのか、広くたくさんの方に観ていただくのか、私的には取り戻した後、もう一度オーストリア政府に寄贈するという展開がいいかと思った(勿論事実とは違いますが…)
美術品のあり方、価値を問われる映画だったと思います。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
歴史の中のある略奪
略奪行為は人間の歴史そのもの。
ナチスに限らず、戦争という名を借りた略奪行為はどの国でも行ったことでしょう。
全ての美術品を正当な持ち主に返すことになったら、
著名な美術館から多くの美術品が姿を消してしまうかもしれませんね。
オーストリアのモナリザと呼ばれていた名画、『黄金のアデーレ』。
その本来の持ち主はアデーレの親族にあると、オーストラリア政府を相手にアメリカ在住のブティックを経営するユダヤ人女性、アデーレの姪であるマリア・アルトマンが訴訟を起こし、名画をいかにして取り戻したかというお話。
友人の息子である駆け出し弁護士ランディと共に、略奪の記録と証拠を探り、政府を相手に訴訟を起こしていく過程が事細かに、且つ叙情的に描かれていきます。
祖国と両親を捨てざるを得なかった悲しい時代。
ウィーンの街はそのときのまま、今でも残っていて、訴訟のために亡命後初めてウィーンに戻ったマリアの心に揺れ動く激しい感情。
そんなマリアをヘレン・ミレンが見事に演じていました。
たとえ体の傷は癒えようとも、心の傷は何十年たっても癒えることはないでしょう。
ナチスによって奪われた生活と愛する人たち。
捨てざるを得なかった祖国。
自分の罪はユダヤ人であったこと。それ以上でもそれ以下でもありません。
新天地でも難民としてきっと辛い生活が待っていたのでしょうけど、その辺りは一切描かれていません。
まあ、これは『名画を取り戻す』というお話ですから、そこまでは描く必要が無かったということでしょう。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
ドラマティックな締め括りを期待したけど...。
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
感動するストーリーになってはいるが、見方を変えれば、果たしてどうなんだろうと考えも起こる。
アデーレはオーストラリアのアイコン的な存在だとしたら、変換したオーストラリア国民は
この結末に悲しんだのかもしれない。
ナチスの時代の仕打ちを現オーストラリア政府にぶつけて、奪還はしたものの、
結局、持ち帰ったアメリカで売却したって事は、
「結局、お金が目的だったの...。」って事で少し興冷めしてしまう。
ドラマティックな締め括りであるならば、政府は謝罪し、持ち主は気前良く
オーストラリア政府に寄贈って流れを期待したが...。
すごく現実的な終わり方でした。
なので、ナチスの非道さ、移民の苦悩などを根底に描いたとしても、
何か言い訳の様で、歯切れの悪さを感じる事も。
迫害を受けた側は、決して忘れる事は無くて、
当時の民族間の思いが、現在まで消える事無く鳴り止まないことが、
問題なのかと思う。
歴史的に見ると、征服者は美術品・宝物を略奪し、自国に戦利品として持ち帰る事は
繰り返し行われています、
世界最大の収蔵品を誇る大英博物館なんか、植民地で略奪した収蔵品、美術品など多く存在していて、
しばし、持ち主の国から返還要求が起きている。
これらは其々の国で作られた遺物を国の宝物と考え、国の成り立ちを大切にしようとする考えでもあると思う。
持ち去られた他国で展示されているいるよりも、自国で展示される事で、その存在感も増すと考えられる。
政治的な問題も含み、色々な問題があると思うけど...
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
オーストリアのモナリザ
投稿日
2017/05/29
レビュアー
こうさま
戦時中ナチスが略奪した美術品の奪回については「ミケランジェロ・プロジェクト」等の作品で描かれているが本作は戦後オーストリアの美術品返還法に基づいてオーストリア政府との長きにわたる裁判の結果、アメリカ在住の老女が自分の叔母の肖像画で「オーストリアのモナリザ」と評される国宝級の絵画を取り戻すという題材でなかなか興味深い。
この女性マリア・アルトマンは母国オーストリアの裕福な家庭で暮らしていたがナチスのオーストリア侵攻でユダヤ人迫害が強まり父母と全てを捨てて国を脱出し現在は米国LAで小さなブテイックを営んでいる。
オーストリア美術品返還法を知り、今はオーストリア美術館に展示されている叔母の肖像画「黄金のアデーレ」を取り戻すべく行動を起こす。
新米弁護士のランディーと共にオーストリアに乗り込むがそこは彼女の思いでの場所でもああり二度と戻りたくなかった場所でもある。
このあたりは彼女の回想シーンが効果的に挿入されており当時のオーストリアの状況を知ることができるようになっている。
紆余曲折を経て続けられる裁判、マリアは諦めの心境だが憑かれたように奔走する若いランディー、その彼の熱意に誘われるように再度母国の土ょ踏むマリア、裁判での最後のスピーチが胸をうつ。
地味ながらなかなか興味深い作品である。
ナチのユダヤ人迫害の歴史がよみがえる、しかも残酷な場面なしに
投稿日
2016/11/23
レビュアー
チキンハート
感想・総評:ナチに迫害されたユダヤ人家族の物語。何でも法廷で争おうとするアメリカに今までは違和感があったが、これを見てその利点の一つがわかった気がする。ただ、時代の変化に応じて迅速に法を変えようとはしない日本には無理な話
対象年齢:子供〜大人(子供にはちょっと難しいかもしれないが。残酷場面なし。H場面なし)
食事中に見られるか:大丈夫
美術品のあり方
投稿日
2016/07/18
レビュアー
ミッキー
ナチスに奪われた美術品を一人のおばさん?がオーストリア政府から取り戻す物語、事実に基づいた内容だけに見る価値はあったと思います。最近この手の映画がちょこちょこありますね。
ただ取り戻した後、その美術品をどのように保管するか?どのように社会に還元するか?個人の所有にとどめるのか、広くたくさんの方に観ていただくのか、私的には取り戻した後、もう一度オーストリア政府に寄贈するという展開がいいかと思った(勿論事実とは違いますが…)
美術品のあり方、価値を問われる映画だったと思います。
歴史の中のある略奪
投稿日
2016/06/21
レビュアー
飛べない魔女
略奪行為は人間の歴史そのもの。
ナチスに限らず、戦争という名を借りた略奪行為はどの国でも行ったことでしょう。
全ての美術品を正当な持ち主に返すことになったら、
著名な美術館から多くの美術品が姿を消してしまうかもしれませんね。
オーストリアのモナリザと呼ばれていた名画、『黄金のアデーレ』。
その本来の持ち主はアデーレの親族にあると、オーストラリア政府を相手にアメリカ在住のブティックを経営するユダヤ人女性、アデーレの姪であるマリア・アルトマンが訴訟を起こし、名画をいかにして取り戻したかというお話。
友人の息子である駆け出し弁護士ランディと共に、略奪の記録と証拠を探り、政府を相手に訴訟を起こしていく過程が事細かに、且つ叙情的に描かれていきます。
祖国と両親を捨てざるを得なかった悲しい時代。
ウィーンの街はそのときのまま、今でも残っていて、訴訟のために亡命後初めてウィーンに戻ったマリアの心に揺れ動く激しい感情。
そんなマリアをヘレン・ミレンが見事に演じていました。
たとえ体の傷は癒えようとも、心の傷は何十年たっても癒えることはないでしょう。
ナチスによって奪われた生活と愛する人たち。
捨てざるを得なかった祖国。
自分の罪はユダヤ人であったこと。それ以上でもそれ以下でもありません。
新天地でも難民としてきっと辛い生活が待っていたのでしょうけど、その辺りは一切描かれていません。
まあ、これは『名画を取り戻す』というお話ですから、そこまでは描く必要が無かったということでしょう。
ドラマティックな締め括りを期待したけど...。
投稿日
2016/06/12
レビュアー
土豆
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
感動するストーリーになってはいるが、見方を変えれば、果たしてどうなんだろうと考えも起こる。
アデーレはオーストラリアのアイコン的な存在だとしたら、変換したオーストラリア国民は
この結末に悲しんだのかもしれない。
ナチスの時代の仕打ちを現オーストラリア政府にぶつけて、奪還はしたものの、
結局、持ち帰ったアメリカで売却したって事は、
「結局、お金が目的だったの...。」って事で少し興冷めしてしまう。
ドラマティックな締め括りであるならば、政府は謝罪し、持ち主は気前良く
オーストラリア政府に寄贈って流れを期待したが...。
すごく現実的な終わり方でした。
なので、ナチスの非道さ、移民の苦悩などを根底に描いたとしても、
何か言い訳の様で、歯切れの悪さを感じる事も。
迫害を受けた側は、決して忘れる事は無くて、
当時の民族間の思いが、現在まで消える事無く鳴り止まないことが、
問題なのかと思う。
歴史的に見ると、征服者は美術品・宝物を略奪し、自国に戦利品として持ち帰る事は
繰り返し行われています、
世界最大の収蔵品を誇る大英博物館なんか、植民地で略奪した収蔵品、美術品など多く存在していて、
しばし、持ち主の国から返還要求が起きている。
これらは其々の国で作られた遺物を国の宝物と考え、国の成り立ちを大切にしようとする考えでもあると思う。
持ち去られた他国で展示されているいるよりも、自国で展示される事で、その存在感も増すと考えられる。
政治的な問題も含み、色々な問題があると思うけど...
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
黄金のアデーレ 名画の帰還