北北西に進路を取れ / ケイリー・グラント
北北西に進路を取れ
/アルフレッド・ヒッチコック
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(80)
解説・ストーリー
キャプラという男と間違われて誘拐されてしまった広告マン、ロジャーは、謎の人物タウンゼントからある仕事への協力を要請される。そして、人違いが判明すると今度は泥酔運転に見せかけて殺されそうになる。窮地を脱したロジャーは、翌日、真相を確かめようと国連ビルへ赴くが、そこに現れたタウンゼントは全くの別人だった。そして、タウンゼントの背中にナイフが突き立てられ、容疑はロジャーにかかってしまう……。
キャプラという男と間違われて誘拐されてしまった広告マン、ロジャーは、謎の人物タウンゼントからある仕事への協力を要請される。そして、人違いが判明すると今度は泥酔運転に見せかけて殺されそうになる。窮地を脱したロジャーは、翌日、真相を確かめようと国連ビルへ赴くが、そこに現れたタウンゼントは全くの別人だった。そして、タウンゼントの背中にナイフが突き立てられ、容疑はロジャーにかかってしまう……。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「北北西に進路を取れ」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
キャプラという男と間違われて誘拐されてしまった広告マン、ロジャーは、謎の人物タウンゼントからある仕事への協力を要請される。そして、人違いが判明すると今度は泥酔運転に見せかけて殺されそうになる。窮地を脱したロジャーは、翌日、真相を確かめようと国連ビルへ赴くが、そこに現れたタウンゼントは全くの別人だった。そして、タウンゼントの背中にナイフが突き立てられ、容疑はロジャーにかかってしまう……。
「北北西に進路を取れ」 の作品情報
「北北西に進路を取れ」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
北北西に進路を取れ 特別版の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
136分 |
英語・日本語 |
英:ドルビーデジタル5.1ch/日・英字幕 |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DLR65016 |
2002年10月31日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
18枚
|
0人
|
1人
|
【Blu-ray】北北西に進路を取れ(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
136分 |
日本語・英語・日本語吹替え用字幕・音声解説用字幕 |
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
CWBRY26438 |
2010年07月16日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
8枚
|
0人
|
0人
|
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
北北西に進路を取れ 特別版の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
136分 |
英語・日本語 |
英:ドルビーデジタル5.1ch/日・英字幕 |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DLR65016 |
2002年10月31日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
18枚
|
0人
|
1人
|
【Blu-ray】北北西に進路を取れ(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
136分 |
日本語・英語・日本語吹替え用字幕・音声解説用字幕 |
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
CWBRY26438 |
2010年07月16日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
8枚
|
0人
|
0人
|
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:80件
これが名作なのかー……
未見の名作を観てみよう週間で予約してみた。
どれだけ名作でも理解できない映画がある。
それを実感した。
スターウォーズも観れない映画なので、これは僕の問題なのだろう。
この映画の何が良いのか、僕には理解できなかった。
ただ、この時代の風俗は好きなので、殺人のおこったあの家が出るたびにわくわくした。ああいう家に住んでみたい。
この時代の女性のスタイルは大好きだ。
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
「めまい」と本作の違い
「北北西に進路を取れ」(1959、米国、カラー、137分)。原題は「North by Northwest」で、邦題も上手です。アーネスト・レーマン(1915〜2005)のオリジナル脚本。撮影ロバート・バークス、音楽バーナード・ハーマンは、前年の「めまい」(1958)から継続。
面白さ、味わい、俳優は全く異なり、娯楽活劇として、この映画のほうが人気はあるでしょう。「めまい」よりも製作にお金がかかっていることだけは、推定できます。
「めまい」は、「白い恐怖」(1945)からの系譜で心理的サスペンスで、このあと「サイコ」(1960)、「マーニー」(1964)へ向かう路線です。
この映画は戦前の英国時代から続く「知りすぎていた男」(1956)から続く、国際的巻き込まれサスペンスです。
「めまい」は、白黒から赤への変化でしたが、本作はいきなり緑です。「MGM」のライオンの咆哮から緑です。これもソール・パスのタイトルデザインで、緑の画面に右斜め上から針のような線が侵入し、やがて立体格子形を構成、ビルの壁面に様々な会社名、監督、俳優名、スタッフ名が次々と映っては拡大・縮小・上下して消えます。その壁面の図形の線がそのままに、ビルの立体駐車場を格子形から見た車の動き、車だらけ、車は虫のように蠢いている。緑と自動車社会との関係は、分かりません。
ニューヨークの広告代理店社長「ロジャー・ソーンヒル」(ケーリー・グラント)は、「ジョージ・カプラン」という男と間違えられ、二人組の男に大邸宅まで誘拐される。自称「タウンゼント」(ジェームズ・メイスン)に詰問されるが、身に覚えのない彼は答えようがなく、殺されそうになった。彼が国連本部に行くと、「タウンゼント」夫人が出てきて、夫は誘拐されたと言う。やがて「タウンゼント」本人の遺体が発見される。そして、「ロジャー」は殺人犯に仕立てられ、警察に追われる身になってしまう。逃走です。
ここまでは、ヒッチコック作品の常套パターンと思います。
ここからが異なります。「タウンゼント」は、対抗国のスパイ「ヴァンダム」(メイスン)だった。ここからがスパイ映画の酷薄な展開になります。
【1】英国政府の諜報機関は、米国にいる敵国「ヴァンダム」グループ中に送り込んでいるスパイを守るため、「カプラン」という架空スパイの情報を流して撹乱したのだが、お互いに馬鹿で、「ロジャー」(グラント)が誤認され災難にあったのだった。許しがたいことに、英国は「ロジャー」をそのまま「カプラン」として「命の捨て駒」にしておくにすることに決めた。「ロジャー」は事情を知らないので、シカゴ行きの寝台列車に乗り、そこで、ドイツ系の美女「イヴ・ケンドール」(エヴァ・マリー・セイント)が接近してくる。
【2】オークション会場
「ロジャー」は、「イヴ」に誘導され、「ヴァンダム」が、ある美術品を落札しようとしている会場に行き、敵の武装スパイに包囲される。ここで機転を利かせ、とんでもない入札を繰り返し、騒乱をつくって警官に守られて脱出。この映画の一つの名場面です。
【3】ラシュモア山
「ロジャー」は、「ヴァンダム」のアジトがある、内陸サウス・ダコタ州のラシュモア山麓の別荘まで先回りし、一味を待ち構える作戦だった。
山の巨大モニュメントは、実際に4人の合衆国大統領を山の露頭斜面に親子二代で彫ったものといわれています。向かって左から、初代大統領ジョージ・ワシントン、第3代大統領トーマス・ジェファーソン、第26代大統領セオドア・ルーズベルト、第16代大統領エイブラハム・リンカーン。写真でしか見たことがありませんが、かなり高い場所にあるのでしょう。ここをアクションに使い、かれらの顔を役者に踏ませることを考え、実現したたのは、英国人ヒッチコックの皮肉であったであろうと思うのですが、如何。
「ロジャー」の優しさが、「イヴ」を救いますが、私見では、最後が甘い顛末かと思います。では、不幸になれ、とは考えられないのですが、ヒッチッコック監督の娯楽映画としての完成度は、非常に高いです。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
八本チャーミング
北北西に進路を取れ
様々な媒体で
ヒッチコックの最高傑作のひとつ
と評価される作品だということは知っていました。
で、この作品を紹介する場合
映画の1シーンを1つだけ画像にするなら
例の飛行機に追いかけられる主人公の場面が
ほとんどだと思います。
ボクはそのシーンしか観たことありません。
そのシーンがいつもモノクロだったので
観るまで今作がモノクロ映画だと思っていました。
(たまたまだろうかと鑑賞後に調べてみると
カラー画像を使ってるものがほとんど
ボクの記憶が何かとミックスされて編集されて
変に記憶していたのでしょう)
ヒッチコックがそれほど好きではないということもありますが
モノクロ作品ということも
鑑賞する機会を遠ざけていたひとつの要因です。
だもんでカラーだということに驚き
よく練られたストーリーに驚き
評価の高さに納得しながら
エンディングをむかえることができました。
ヒッチコック作品の主人公(男性)が
多かれ少なかれ鼻につくキャラクターであることは
もう逃れようのないことなんですが
今回は我慢できるレベルでした。
今観ると「古さ」も否めませんが
これは確実に「新しかった」作品なのだと感じます。
革新的なものが詰まったものだったのでしょう。
なんだかわからないが
ゾクゾクするぞ、という
タイトルも素晴らしいし
私的ヒッチコックベスト3に入る1本となりました。
その最大のポイントはラストです。
これはチャーミングでした。
チャーミングなエンディング部門でも
かなり上位にランクするステキさ加減
これには参りました。
一本どころか八本ぐらい取られた気分です。
ボクが今後この作品を思い出すときは
最も有名な飛行機に追いかけられるシーンでも
大統領の顔の岩のあるあの場所でのシーンでもなく
チャーミングすぎるエンディングシーンを思い出します。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
『アクション娯楽超大作』だったんですね。
1959年作ですから、かなり子供の頃だったのでしよう?
ともかくケーリー・グラントの頭上すれすれにかすめて飛ぶ
農薬散布の飛行機のシーンしか覚えてません。
今回見ると、飛行機は5回、急降下。
6会目には目測誤り、大型トラックに激突、炎上・・・するのでした。
この炎上シーンは、スペクタクルシーンとして歴史に残るそうです。
鑑賞後にメイキングを観ました。
女スパイでケーリー・グラントと恋に落ちるヒロインのイヴを演じた
エヴァ・マリー・セイントが案内人になって、全ての疑問に答えてくれています。
ケーリー・グラントと軽飛行機のアクロバット飛行は合成である・・・とか(なんかガッカリしますね)
ラシュモア岩壁(アメリカ大統領などの胸像が掘られた大岩壁)の
シーンは撮影OKが出ずに、セット撮影になった
(これは逆に本物だったら、あまりに危険過ぎます)
ヒッチコックは監督として以外にもケーリー・グラントがヘソを曲げるほどスターだった・・・とか。
本当にこの映画は見所の『オンパレード』です。
ケーリー・グラントはけちんぼさんで、サイン1枚に15セントとっていた・・・とか。
飲食店の支払いの時には、消えていた・・・とか、
ケーリー・グラントの役の性格はかなり強引、マザコン、頭の回転が速い、キレやすいなどなど。
会話とやる事を見てるだけでも、ヒッチコックは彼を結構笑い者にしてます。
ミッションインポッシブルの原形になったような、娯楽サスペンスでした。面白かった!最高!!
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
007じゃないよ、ただのセールスマン
投稿日:2013/07/13
レビュアー:しづちゃん
広告マンのロジャーはスパイのジョージ・キャプランと間違われ誘拐される。
どんなに人違いだと言っても、相手は信用しない。だって、ある時は○○、ある時は□□、そしてある時は△△なので『今度は、どの役を演じるのかな。』なんて面白がられる。
そして殺されそうになるが必死に逃げ切るシーンがまるでチャップリンの映画を想像させる面白さ。
その後は殺人犯人に間違われるシーンでは、背後からナイフで刺されて男を抱きかかえ、背に刺されたナイフを抜くところを観て母と二人で「バカじゃないの!」とハモってしまいました。
スパイとして潜入している女性の命が危ないから、そのまま間違われていて欲しいと言われ、女性の為にスパイを演じる。
ちょっと、おふざけの内容ですが、スリルは流石ヒッチコックと言える作品です。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
これが名作なのかー……
投稿日
2006/12/23
レビュアー
信長
未見の名作を観てみよう週間で予約してみた。
どれだけ名作でも理解できない映画がある。
それを実感した。
スターウォーズも観れない映画なので、これは僕の問題なのだろう。
この映画の何が良いのか、僕には理解できなかった。
ただ、この時代の風俗は好きなので、殺人のおこったあの家が出るたびにわくわくした。ああいう家に住んでみたい。
この時代の女性のスタイルは大好きだ。
「めまい」と本作の違い
投稿日
2022/03/17
レビュアー
ちゅく
「北北西に進路を取れ」(1959、米国、カラー、137分)。原題は「North by Northwest」で、邦題も上手です。アーネスト・レーマン(1915〜2005)のオリジナル脚本。撮影ロバート・バークス、音楽バーナード・ハーマンは、前年の「めまい」(1958)から継続。
面白さ、味わい、俳優は全く異なり、娯楽活劇として、この映画のほうが人気はあるでしょう。「めまい」よりも製作にお金がかかっていることだけは、推定できます。
「めまい」は、「白い恐怖」(1945)からの系譜で心理的サスペンスで、このあと「サイコ」(1960)、「マーニー」(1964)へ向かう路線です。
この映画は戦前の英国時代から続く「知りすぎていた男」(1956)から続く、国際的巻き込まれサスペンスです。
「めまい」は、白黒から赤への変化でしたが、本作はいきなり緑です。「MGM」のライオンの咆哮から緑です。これもソール・パスのタイトルデザインで、緑の画面に右斜め上から針のような線が侵入し、やがて立体格子形を構成、ビルの壁面に様々な会社名、監督、俳優名、スタッフ名が次々と映っては拡大・縮小・上下して消えます。その壁面の図形の線がそのままに、ビルの立体駐車場を格子形から見た車の動き、車だらけ、車は虫のように蠢いている。緑と自動車社会との関係は、分かりません。
ニューヨークの広告代理店社長「ロジャー・ソーンヒル」(ケーリー・グラント)は、「ジョージ・カプラン」という男と間違えられ、二人組の男に大邸宅まで誘拐される。自称「タウンゼント」(ジェームズ・メイスン)に詰問されるが、身に覚えのない彼は答えようがなく、殺されそうになった。彼が国連本部に行くと、「タウンゼント」夫人が出てきて、夫は誘拐されたと言う。やがて「タウンゼント」本人の遺体が発見される。そして、「ロジャー」は殺人犯に仕立てられ、警察に追われる身になってしまう。逃走です。
ここまでは、ヒッチコック作品の常套パターンと思います。
ここからが異なります。「タウンゼント」は、対抗国のスパイ「ヴァンダム」(メイスン)だった。ここからがスパイ映画の酷薄な展開になります。
【1】英国政府の諜報機関は、米国にいる敵国「ヴァンダム」グループ中に送り込んでいるスパイを守るため、「カプラン」という架空スパイの情報を流して撹乱したのだが、お互いに馬鹿で、「ロジャー」(グラント)が誤認され災難にあったのだった。許しがたいことに、英国は「ロジャー」をそのまま「カプラン」として「命の捨て駒」にしておくにすることに決めた。「ロジャー」は事情を知らないので、シカゴ行きの寝台列車に乗り、そこで、ドイツ系の美女「イヴ・ケンドール」(エヴァ・マリー・セイント)が接近してくる。
【2】オークション会場
「ロジャー」は、「イヴ」に誘導され、「ヴァンダム」が、ある美術品を落札しようとしている会場に行き、敵の武装スパイに包囲される。ここで機転を利かせ、とんでもない入札を繰り返し、騒乱をつくって警官に守られて脱出。この映画の一つの名場面です。
【3】ラシュモア山
「ロジャー」は、「ヴァンダム」のアジトがある、内陸サウス・ダコタ州のラシュモア山麓の別荘まで先回りし、一味を待ち構える作戦だった。
山の巨大モニュメントは、実際に4人の合衆国大統領を山の露頭斜面に親子二代で彫ったものといわれています。向かって左から、初代大統領ジョージ・ワシントン、第3代大統領トーマス・ジェファーソン、第26代大統領セオドア・ルーズベルト、第16代大統領エイブラハム・リンカーン。写真でしか見たことがありませんが、かなり高い場所にあるのでしょう。ここをアクションに使い、かれらの顔を役者に踏ませることを考え、実現したたのは、英国人ヒッチコックの皮肉であったであろうと思うのですが、如何。
「ロジャー」の優しさが、「イヴ」を救いますが、私見では、最後が甘い顛末かと思います。では、不幸になれ、とは考えられないのですが、ヒッチッコック監督の娯楽映画としての完成度は、非常に高いです。
八本チャーミング
投稿日
2021/07/04
レビュアー
ビンス
北北西に進路を取れ
様々な媒体で
ヒッチコックの最高傑作のひとつ
と評価される作品だということは知っていました。
で、この作品を紹介する場合
映画の1シーンを1つだけ画像にするなら
例の飛行機に追いかけられる主人公の場面が
ほとんどだと思います。
ボクはそのシーンしか観たことありません。
そのシーンがいつもモノクロだったので
観るまで今作がモノクロ映画だと思っていました。
(たまたまだろうかと鑑賞後に調べてみると
カラー画像を使ってるものがほとんど
ボクの記憶が何かとミックスされて編集されて
変に記憶していたのでしょう)
ヒッチコックがそれほど好きではないということもありますが
モノクロ作品ということも
鑑賞する機会を遠ざけていたひとつの要因です。
だもんでカラーだということに驚き
よく練られたストーリーに驚き
評価の高さに納得しながら
エンディングをむかえることができました。
ヒッチコック作品の主人公(男性)が
多かれ少なかれ鼻につくキャラクターであることは
もう逃れようのないことなんですが
今回は我慢できるレベルでした。
今観ると「古さ」も否めませんが
これは確実に「新しかった」作品なのだと感じます。
革新的なものが詰まったものだったのでしょう。
なんだかわからないが
ゾクゾクするぞ、という
タイトルも素晴らしいし
私的ヒッチコックベスト3に入る1本となりました。
その最大のポイントはラストです。
これはチャーミングでした。
チャーミングなエンディング部門でも
かなり上位にランクするステキさ加減
これには参りました。
一本どころか八本ぐらい取られた気分です。
ボクが今後この作品を思い出すときは
最も有名な飛行機に追いかけられるシーンでも
大統領の顔の岩のあるあの場所でのシーンでもなく
チャーミングすぎるエンディングシーンを思い出します。
『アクション娯楽超大作』だったんですね。
投稿日
2016/04/10
レビュアー
カマンベール
1959年作ですから、かなり子供の頃だったのでしよう?
ともかくケーリー・グラントの頭上すれすれにかすめて飛ぶ
農薬散布の飛行機のシーンしか覚えてません。
今回見ると、飛行機は5回、急降下。
6会目には目測誤り、大型トラックに激突、炎上・・・するのでした。
この炎上シーンは、スペクタクルシーンとして歴史に残るそうです。
鑑賞後にメイキングを観ました。
女スパイでケーリー・グラントと恋に落ちるヒロインのイヴを演じた
エヴァ・マリー・セイントが案内人になって、全ての疑問に答えてくれています。
ケーリー・グラントと軽飛行機のアクロバット飛行は合成である・・・とか(なんかガッカリしますね)
ラシュモア岩壁(アメリカ大統領などの胸像が掘られた大岩壁)の
シーンは撮影OKが出ずに、セット撮影になった
(これは逆に本物だったら、あまりに危険過ぎます)
ヒッチコックは監督として以外にもケーリー・グラントがヘソを曲げるほどスターだった・・・とか。
本当にこの映画は見所の『オンパレード』です。
ケーリー・グラントはけちんぼさんで、サイン1枚に15セントとっていた・・・とか。
飲食店の支払いの時には、消えていた・・・とか、
ケーリー・グラントの役の性格はかなり強引、マザコン、頭の回転が速い、キレやすいなどなど。
会話とやる事を見てるだけでも、ヒッチコックは彼を結構笑い者にしてます。
ミッションインポッシブルの原形になったような、娯楽サスペンスでした。面白かった!最高!!
007じゃないよ、ただのセールスマン
投稿日
2013/07/13
レビュアー
しづちゃん
広告マンのロジャーはスパイのジョージ・キャプランと間違われ誘拐される。
どんなに人違いだと言っても、相手は信用しない。だって、ある時は○○、ある時は□□、そしてある時は△△なので『今度は、どの役を演じるのかな。』なんて面白がられる。
そして殺されそうになるが必死に逃げ切るシーンがまるでチャップリンの映画を想像させる面白さ。
その後は殺人犯人に間違われるシーンでは、背後からナイフで刺されて男を抱きかかえ、背に刺されたナイフを抜くところを観て母と二人で「バカじゃないの!」とハモってしまいました。
スパイとして潜入している女性の命が危ないから、そのまま間違われていて欲しいと言われ、女性の為にスパイを演じる。
ちょっと、おふざけの内容ですが、スリルは流石ヒッチコックと言える作品です。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
北北西に進路を取れ