こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
1988年、関東地区に新型爆弾が使用され、第3次世界大戦が勃発した――。2019年、ネオ東京。金田をリーダーとするバイクの一団は進入禁止の高速道を疾走していた。しかし、先頭にいた島鉄雄は突然視界に入った奇妙な小男をよけきれずに転倒、負傷する。小男と鉄雄は直ちに現れたアーミーのヘリに収容され飛び去ってしまった。翌日、鉄雄を捜す金田は、少女ケイと出会う。彼女は反政府ゲリラの一員で“アキラ”という存在を追っていた。その頃、鉄雄はアーミーのラボで強力なクスリを連続投与され、不思議な力を覚醒し始めていた…。 JAN:9999202579927
製作年: |
1988年 |
---|---|
原題: |
Akira |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
124分 | 日本語・英語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/サラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
BCDR0011 | 2003年03月14日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
5枚 | 3人 | 1人 |
収録時間:
124分
字幕:
日本語・英語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/サラウンド/日本語
レイティング:
記番:
BCDR0011
レンタル開始日:
2003年03月14日
在庫枚数
5枚
1位登録者:
3人
2位登録者:
1人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
124分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
BCXR0016 | 2009年02月20日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
6枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
124分
字幕:
音声:
レイティング:
記番:
BCXR0016
レンタル開始日:
2009年02月20日
在庫枚数
6枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
124分 | 日本語・英語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/サラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
BCDR0011 | 2003年03月14日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
5枚 | 3人 | 1人 |
収録時間:
124分
字幕:
日本語・英語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/サラウンド/日本語
レイティング:
記番:
BCDR0011
レンタル開始日:
2003年03月14日
在庫枚数
5枚
1位登録者:
3人
2位登録者:
1人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
124分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
BCXR0016 | 2009年02月20日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
6枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
124分
字幕:
音声:
レイティング:
記番:
BCXR0016
レンタル開始日:
2009年02月20日
在庫枚数
6枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
久しぶりに観たので、話の流れを忘れている所も多かった。
普段ふとした拍子に「俺に命令するな!」という台詞が頭に浮かぶ事があり、それがテツオの台詞だと忘れていたので、今回再見してスッキリした。
1988年(18年前)の作品なんだなあと、その技術の凄さに改めて驚かされた。現在はアニメでもCG主流の時代だと考えると、そのとんでもない数のセル画と、使用された当時では限界ギリギリと言われる色の多様さ。声優の台詞に合わせた画像。(ディズニーなんかでは当たり前だったらしいが、当時の日本のアニメ界では挑戦だったらしい。)今のCG主流の画を見ていると、逆に驚異的だし、新鮮とさえ思える。
原作を読んでいない自分は少し理解しにくい所もあったが、一緒に観ていた友人に少し説明をしてもらったので最初に観た時よりも(まあ、再見という事もあり)世界観は理解出来たように感じる。
最後の螺旋のシーンは原作では二重だそうだ。(友人の説明では、DNAを表現しているとの事)
話は逸れますが、現在公道を走れる金田バイクがミッション、オートマ両仕様ででてますよね(笑)私も400ccまでなら乗れるので一度でいいから走らせてみたい!
ただ…映画の中ではバックしてるから、オートマなのかな?
ボス・ホスみたいなバイクか…でもあれは大きいやつは8000ccとかやしねえ…バックギア付いてるのは当たり前か…てか、乗れねーよ!(笑)
スイマセン。つまりは、18年も前にデザインされたバイクに私も含め周りのバイク乗りの友人も乗ってみたいと思うほど、今見ても斬新なのが素晴らしい。。。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
漫画はもってたけど映画は1度きりだったので再度レンタルしました。
やっぱりこれはおもしろい。古びてないし、いまだに素敵でした。でも久々に見るとこんなにグロかったっけ??なんて思う。若いころに見た印象とはるかに違う気がする。大人になったんだなあ・・・と感じてしまう・・・。
見直すと違う面白さがありますよね。違う印象だけどやっぱりおもしろいです。
かっこいい。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
近未来といっても設定は2019年、
「東京オリンピックまであと147日」という看板があったから、
オリンピックは2020年開催予定?
まあ実際には1年延びて2021年開催になってしまったけど。
オリンピックは予言?していても、世界観は真逆になってるな。
荒廃した街並み、
「指導!」と叫びながら殴る事が許される教育環境。
反政府デモ活動のようなものを行う集団。
暴走族の対立。
これらはひょっとして、原作者の生きてきた時代の延長線上にある未来か?
世界観でいえば、すでに終わってしまった感の時代設定。
リアルな作画に対して設定にリアリティが無いのが残念だ。
と、書いた事を読み返してみると、不評ばかり書いているな、
でもこの映画は凄いんです。
30年も経ってるとは思えない程のクオリティ。
レベルの高い作画。
アニメでは難しいとされる顔の表情での演技。
これを手書きでやったというのだから脱帽します。
賛否が分かれるであろう脚本も、「賛」のほうが多いだろう。
85点
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
まずBGMについて。芸能山城組の音楽も聞き逃してはいけない。必聴!
作画も今観ても決して色あせていてない。美術やレイアウトも含めて唖然とする画面が続く。
当時まだ完結していなかった原作漫画を原作者自ら映画化。
はっきり言って、大友の作品はこれ一本。
他にも色々作っていますが、この作品を超えるものは残念ながらありません。他の大友作品を観た方は是非これを観て下さい。この作品絡み始める人は、この後の作品に過大な期待を持たずに観られる事をお勧めします。それほどこの作品は凄い。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
超能力少年のお話。
アキラという存在自体が初め無くとある人物の中で覚醒する。
ものすごく独特な話で世界観の描写も、今じゃ規制が
かかっちゃうんではなかろうかと思われる。
だけどすんごく面白い。
かなり昔の作品じゃなかったかなあ。
でもそんな事全然感じないクオリティーの高い作品。
かなりお勧め。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
AKIRA/アキラ
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:92件
投稿日
2006/11/23
レビュアー
カゼキリ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
久しぶりに観たので、話の流れを忘れている所も多かった。
普段ふとした拍子に「俺に命令するな!」という台詞が頭に浮かぶ事があり、それがテツオの台詞だと忘れていたので、今回再見してスッキリした。
1988年(18年前)の作品なんだなあと、その技術の凄さに改めて驚かされた。現在はアニメでもCG主流の時代だと考えると、そのとんでもない数のセル画と、使用された当時では限界ギリギリと言われる色の多様さ。声優の台詞に合わせた画像。(ディズニーなんかでは当たり前だったらしいが、当時の日本のアニメ界では挑戦だったらしい。)今のCG主流の画を見ていると、逆に驚異的だし、新鮮とさえ思える。
原作を読んでいない自分は少し理解しにくい所もあったが、一緒に観ていた友人に少し説明をしてもらったので最初に観た時よりも(まあ、再見という事もあり)世界観は理解出来たように感じる。
最後の螺旋のシーンは原作では二重だそうだ。(友人の説明では、DNAを表現しているとの事)
話は逸れますが、現在公道を走れる金田バイクがミッション、オートマ両仕様ででてますよね(笑)私も400ccまでなら乗れるので一度でいいから走らせてみたい!
ただ…映画の中ではバックしてるから、オートマなのかな?
ボス・ホスみたいなバイクか…でもあれは大きいやつは8000ccとかやしねえ…バックギア付いてるのは当たり前か…てか、乗れねーよ!(笑)
スイマセン。つまりは、18年も前にデザインされたバイクに私も含め周りのバイク乗りの友人も乗ってみたいと思うほど、今見ても斬新なのが素晴らしい。。。
投稿日
2006/11/10
レビュアー
キョン漫画はもってたけど映画は1度きりだったので再度レンタルしました。
やっぱりこれはおもしろい。古びてないし、いまだに素敵でした。でも久々に見るとこんなにグロかったっけ??なんて思う。若いころに見た印象とはるかに違う気がする。大人になったんだなあ・・・と感じてしまう・・・。
見直すと違う面白さがありますよね。違う印象だけどやっぱりおもしろいです。
かっこいい。
投稿日
2022/02/20
レビュアー
oyoyo近未来といっても設定は2019年、
「東京オリンピックまであと147日」という看板があったから、
オリンピックは2020年開催予定?
まあ実際には1年延びて2021年開催になってしまったけど。
オリンピックは予言?していても、世界観は真逆になってるな。
荒廃した街並み、
「指導!」と叫びながら殴る事が許される教育環境。
反政府デモ活動のようなものを行う集団。
暴走族の対立。
これらはひょっとして、原作者の生きてきた時代の延長線上にある未来か?
世界観でいえば、すでに終わってしまった感の時代設定。
リアルな作画に対して設定にリアリティが無いのが残念だ。
と、書いた事を読み返してみると、不評ばかり書いているな、
でもこの映画は凄いんです。
30年も経ってるとは思えない程のクオリティ。
レベルの高い作画。
アニメでは難しいとされる顔の表情での演技。
これを手書きでやったというのだから脱帽します。
賛否が分かれるであろう脚本も、「賛」のほうが多いだろう。
85点
投稿日
2007/07/05
レビュアー
ハルまずBGMについて。芸能山城組の音楽も聞き逃してはいけない。必聴!
作画も今観ても決して色あせていてない。美術やレイアウトも含めて唖然とする画面が続く。
当時まだ完結していなかった原作漫画を原作者自ら映画化。
はっきり言って、大友の作品はこれ一本。
他にも色々作っていますが、この作品を超えるものは残念ながらありません。他の大友作品を観た方は是非これを観て下さい。この作品絡み始める人は、この後の作品に過大な期待を持たずに観られる事をお勧めします。それほどこの作品は凄い。
投稿日
2006/07/23
レビュアー
ぶぶたん超能力少年のお話。
アキラという存在自体が初め無くとある人物の中で覚醒する。
ものすごく独特な話で世界観の描写も、今じゃ規制が
かかっちゃうんではなかろうかと思われる。
だけどすんごく面白い。
かなり昔の作品じゃなかったかなあ。
でもそんな事全然感じないクオリティーの高い作品。
かなりお勧め。