ゴーストバスターズ / ビル・マーレイ
ゴーストバスターズ
/アルバン・ライトマン
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(43)
解説・ストーリー
昔ながらの“お化け退治”物語を、ふんだんなSFXとコメディ・タッチで復活させた娯楽作。大学で超常現象の研究を行う三人の科学者が、援助を打ち切られたために幽霊退治の商売に乗り出す。彼らの活躍が次第に広がる中、マンハッタンの高級マンションに住む女性の周りに奇怪な現象が起き始めていた……。
昔ながらの“お化け退治”物語を、ふんだんなSFXとコメディ・タッチで復活させた娯楽作。大学で超常現象の研究を行う三人の科学者が、援助を打ち切られたために幽霊退治の商売に乗り出す。彼らの活躍が次第に広がる中、マンハッタンの高級マンションに住む女性の周りに奇怪な現象が起き始めていた……。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「ゴーストバスターズ」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
昔ながらの“お化け退治”物語を、ふんだんなSFXとコメディ・タッチで復活させた娯楽作。大学で超常現象の研究を行う三人の科学者が、援助を打ち切られたために幽霊退治の商売に乗り出す。彼らの活躍が次第に広がる中、マンハッタンの高級マンションに住む女性の周りに奇怪な現象が起き始めていた……。
「ゴーストバスターズ」 の作品情報
「ゴーストバスターズ」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
「ゴーストバスターズ」 のシリーズ作品
ゴーストバスターズ コレクターズ・エディションの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
105分 |
日・英・吹 |
英:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーサラウンド、日:ドルビーサラウンド |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
RDD10488 |
2003年05月26日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
21枚
|
1人
|
0人
|
英:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーサラウンド、日:ドルビーサラウンド
【Blu-ray】ゴーストバスターズ(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
105分 |
日本語・英語 |
1:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/英語 2:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
BRR10488*B |
2009年11月20日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
14枚
|
0人
|
1人
|
1:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/英語
2:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/日本語
ゴーストバスターズ コレクターズ・エディションの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
105分 |
日・英・吹 |
英:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーサラウンド、日:ドルビーサラウンド |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
RDD10488 |
2003年05月26日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
21枚
|
1人
|
0人
|
英:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーサラウンド、日:ドルビーサラウンド
【Blu-ray】ゴーストバスターズ(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
105分 |
日本語・英語 |
1:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/英語 2:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
BRR10488*B |
2009年11月20日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
14枚
|
0人
|
1人
|
1:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/英語
2:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/日本語
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:43件
妙なやつが君のご近所に。さあ、誰を呼ぶ?
公開からもう23年も経つんですね〜。1982年に親友ジョン・ベルーシが薬物使用過多で急死し、最高の相棒をなくしたダニーが自ら脚本を書いて出演した作品。イーガン博士役で共演するハロルド・ライミスとの共同脚本ですが、ライミスという人は大学卒業後シカゴで教師をしながら新聞社へ寄稿してたのがきっかけで「プレイボーイ」の編集者、そしてコメディアン兼脚本家へとキャリアを重ねた変り種。見るからにインテリですよね。ベルーシ主演で僕の大好きな映画「アニマルハウス(1978)」の脚本も彼が書いています。
主演のビル・マーレーもそうだけど、この映画の主演者達を語るときに1975年のオフ・ブロードウェイにおけるレビュー「ナショナル・ランプーン・ショウ」の存在と、そして翌年それが発展して始まった人気TVショウの「サタデー・ナイト・ライブ」の存在の重要さを忘れてはならないでしょう。数多くの才能がこの流れから輩出されています。
さて、映画の内容ですが、実際に「心霊現象研究所」の会員だった(笑)というダニーが「おばけが出る映画をいつか作りたいと思ってたんだ。テクノロジーや科学の要素を強調したやつをね!」と語ったとおり、当時としては最高水準のSFX(初期のスター・ウォーズシリーズでアカデミーを3度受賞したリチャード・エドランドが担当。彼はジェダイの復讐を最後にILMを去り、その後設立したEEGの第1回製作作品がゴースト・バスターズ)を使ったオバケ退治物語です。
怖がりじゃなくて、おませな子供(小学3年生以上)となら家族ご一緒に観ても全然大丈夫な作品。っていうか、もともと特撮やおばけものやコメディーっていうのは子供のものですよね。もう最新SFXにすっかり汚染された(笑)大人よりも、子供のほうが素直に楽しめる作品かもしれませんよ。
先輩レビュアーの皆様も書かれているように、映画館で大人チケット1枚1500円だった当時、日本のお正月映画として公開されて、そのテーマ曲やロゴとともに大ヒットした作品です。エイリアンのリプリー役で有名なシガニー・ウィーバー、ダイハードのオジャマムシ記者ソーンバーグ役でおなじみのウィリアム・アザートン達も共演しています。
Something strange in your neighborhood, who you gonna call? GHOSTBUSTERS!!
だったかな、当時サントラも人気で、エア・サプライやトンプソン・ツインズなども楽曲参加してますが、やっぱりレイ・パーカーJr.のメインテーマ曲に尽きますかねぇ〜☆
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
懐かしい
投稿日:2006/03/02
レビュアー:ベイトン
公開当時は爆発的な人気で、テーマ音楽は街中で流れ、ロゴマークをあちこちで見かけた。ノリのいい映画という印象だけが残り、内容は忘れてしまっていた。久々に観て、「ああ、懐かしいなあ」と言う感じだが、内容は殆ど憶えていなかった。こんなお話だったっけ、コミカルな作品と思っていたけど、思ったよりシリアスじゃない?とか思った(マシュマロマンはコミカルでしたが)。残念ながら、物語そのものが、もの凄く良く出来ている、という訳でもないとも思った(悪くはないけど、爆発的に大ヒットする様な内容とも思えない)。結局、音楽とロゴが先走りすぎてるという事だろうか。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
深呼吸して、80sを吸い込もう
80年代のヒット映画。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
「プラトーン」
「リーサル・ウェポン」
「トップガン」
「スタンドバイミー」
「ランボー」
「ターミネーター」
「グーニーズ」
エトセトラエトセトラ・・・・・
80年代というパズルを完成させるにあたって。
足りないピースがありました。
80年代の忘れ物。
この「ゴーストバスターズ」もそのひとつ。
2013年にもなって。
今回が初鑑賞です。
観ると。
一瞬で80年代にワープできました。
空気が「ザ・80年代」。
軽快なテーマ曲が。
出演してるキャストが。
CGの具合が。
何から何まで。
そしてどこまでも。
80年代を表していたように思います。
自分が体験してきた80年代を。
心の中に脳内に。
広げすぎるほど広げてくれます。
ファミコン。
ディスクシステム。
ホッピング。
ソフトグライダー。
キン消し。
ビックリマンチョコ。
ウォーターゲーム。
ドライビングターボ。
ガブッチョ。
アスレチックランド。
ねるねるねるね。
コスモ星丸。
ぬ〜ぼ〜。
コロコロコミック。
コミックボンボン。
どんぶりマン。
多機能筆箱。
加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ。
お化け屋敷ゲーム。
丸大ハンバーグ。
噛み付きばーちゃん。
ロケットえんぴつ。
ラーメンばあ。
ガムラツイスト。
おおおお!!!!
80年代が爆発だ!
挙げたらキリない。
こんなんが。
脳で心で一気に爆発。
そういう空気が漂っていました。
さあ深呼吸。
80年代を吸い込もう。
兎に角テーマ曲最高。
ビル・マーレイ。
軽快で軽薄。
しかし。
どうしようもない品の良さが漂う。
シャレオツな雰囲気。
ステキですなぁ。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
この直球さが楽しいんです
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
テーマもストーリー展開もまさにシンプルです。
タイトルが全て。『お化け退治』。
奇妙キテレツ、複雑怪奇な今のSFモノに慣れてしまったなぁ
という事を改めて実感します。
斬新な映像世界、複雑なストーリー、大ドンデン返し。
そんな映画を見るのは刺激的で楽しいものですが、
正直、ちょっと疲れるんですね。
そんな時にこういう作品は新鮮です。
子供に戻って楽しめるし、疲れないのがいい。
でも、この時代(80年代半ば)にはこれでも「最新」
だったんですよね。
CGとも呼べない映像世界は「合成」・「特撮」といった
表現がピッタリです。
古くは「大魔神」や「キングコング」あたりと大して
変わらないほどの不自然さです。
マシュマロマンに至っては人が入った着ぐるみですから。
マシュマロマン登場のシーンでは劇場内が大爆笑でした。
アメリカ人でなければ笑えないというネタではなく、
本当に直球で分かりやすく、記憶に残るシーンです。
「ひょうきん族」で赤信号小宮さんが税理士さんのパロディ
をしていたのを思い出しました。
それほど一斉風靡しましたね。
ブラックな部分やグロテスクな刺激もなく、大人も子供も
安心して(?)一緒に楽しめる、こういう映画も必要です。
「妖怪大戦争」なんかはいい例ですね。
偶然だと思いますが、ダイハード・ダイハード2でパウエル巡査
として出演してた俳優さんと、トラブルメーカーのTVキャスターの
ソーンバーグ役として出演していた俳優さんが共演しています。
パウエル巡査はほんの一瞬、数秒ですが。
そんな発見もちょっと得した気分です。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
バランスのとれたドタバタ劇
正直言ってあまりに懐かしすぎて、それなりに思い入れもあるし、冷静に判断なんてできない作品なんですが、そういうの抜きにしても「おばけ退治」というテーマはワクワクしますね。
さて、この作品のカラーはビル・マーレーとダン・エイクロイドという組み合わせによって決まってます。中だるみのなさは、二人のいいところが出ていて、もう24年も前の作品なのに、テンポが良くて最後まで一気に楽しめます。もっとも細かいことを突っ込まなければ、ですが。
最初に観たときは、ここまで名作的な扱いになるとは思わなかったのですが、今まで人の記憶に残る作品になれたのは、テーマ曲のヒットと、ボスキャラが可愛かったからでしょうね。ラストが普通の怪獣だったら、もっと短命な作品だったのでは。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
妙なやつが君のご近所に。さあ、誰を呼ぶ?
投稿日
2007/02/16
レビュアー
KUBOCHIN
公開からもう23年も経つんですね〜。1982年に親友ジョン・ベルーシが薬物使用過多で急死し、最高の相棒をなくしたダニーが自ら脚本を書いて出演した作品。イーガン博士役で共演するハロルド・ライミスとの共同脚本ですが、ライミスという人は大学卒業後シカゴで教師をしながら新聞社へ寄稿してたのがきっかけで「プレイボーイ」の編集者、そしてコメディアン兼脚本家へとキャリアを重ねた変り種。見るからにインテリですよね。ベルーシ主演で僕の大好きな映画「アニマルハウス(1978)」の脚本も彼が書いています。
主演のビル・マーレーもそうだけど、この映画の主演者達を語るときに1975年のオフ・ブロードウェイにおけるレビュー「ナショナル・ランプーン・ショウ」の存在と、そして翌年それが発展して始まった人気TVショウの「サタデー・ナイト・ライブ」の存在の重要さを忘れてはならないでしょう。数多くの才能がこの流れから輩出されています。
さて、映画の内容ですが、実際に「心霊現象研究所」の会員だった(笑)というダニーが「おばけが出る映画をいつか作りたいと思ってたんだ。テクノロジーや科学の要素を強調したやつをね!」と語ったとおり、当時としては最高水準のSFX(初期のスター・ウォーズシリーズでアカデミーを3度受賞したリチャード・エドランドが担当。彼はジェダイの復讐を最後にILMを去り、その後設立したEEGの第1回製作作品がゴースト・バスターズ)を使ったオバケ退治物語です。
怖がりじゃなくて、おませな子供(小学3年生以上)となら家族ご一緒に観ても全然大丈夫な作品。っていうか、もともと特撮やおばけものやコメディーっていうのは子供のものですよね。もう最新SFXにすっかり汚染された(笑)大人よりも、子供のほうが素直に楽しめる作品かもしれませんよ。
先輩レビュアーの皆様も書かれているように、映画館で大人チケット1枚1500円だった当時、日本のお正月映画として公開されて、そのテーマ曲やロゴとともに大ヒットした作品です。エイリアンのリプリー役で有名なシガニー・ウィーバー、ダイハードのオジャマムシ記者ソーンバーグ役でおなじみのウィリアム・アザートン達も共演しています。
Something strange in your neighborhood, who you gonna call? GHOSTBUSTERS!!
だったかな、当時サントラも人気で、エア・サプライやトンプソン・ツインズなども楽曲参加してますが、やっぱりレイ・パーカーJr.のメインテーマ曲に尽きますかねぇ〜☆
懐かしい
投稿日
2006/03/02
レビュアー
ベイトン
公開当時は爆発的な人気で、テーマ音楽は街中で流れ、ロゴマークをあちこちで見かけた。ノリのいい映画という印象だけが残り、内容は忘れてしまっていた。久々に観て、「ああ、懐かしいなあ」と言う感じだが、内容は殆ど憶えていなかった。こんなお話だったっけ、コミカルな作品と思っていたけど、思ったよりシリアスじゃない?とか思った(マシュマロマンはコミカルでしたが)。残念ながら、物語そのものが、もの凄く良く出来ている、という訳でもないとも思った(悪くはないけど、爆発的に大ヒットする様な内容とも思えない)。結局、音楽とロゴが先走りすぎてるという事だろうか。
深呼吸して、80sを吸い込もう
投稿日
2013/09/09
レビュアー
ビンス
80年代のヒット映画。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
「プラトーン」
「リーサル・ウェポン」
「トップガン」
「スタンドバイミー」
「ランボー」
「ターミネーター」
「グーニーズ」
エトセトラエトセトラ・・・・・
80年代というパズルを完成させるにあたって。
足りないピースがありました。
80年代の忘れ物。
この「ゴーストバスターズ」もそのひとつ。
2013年にもなって。
今回が初鑑賞です。
観ると。
一瞬で80年代にワープできました。
空気が「ザ・80年代」。
軽快なテーマ曲が。
出演してるキャストが。
CGの具合が。
何から何まで。
そしてどこまでも。
80年代を表していたように思います。
自分が体験してきた80年代を。
心の中に脳内に。
広げすぎるほど広げてくれます。
ファミコン。
ディスクシステム。
ホッピング。
ソフトグライダー。
キン消し。
ビックリマンチョコ。
ウォーターゲーム。
ドライビングターボ。
ガブッチョ。
アスレチックランド。
ねるねるねるね。
コスモ星丸。
ぬ〜ぼ〜。
コロコロコミック。
コミックボンボン。
どんぶりマン。
多機能筆箱。
加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ。
お化け屋敷ゲーム。
丸大ハンバーグ。
噛み付きばーちゃん。
ロケットえんぴつ。
ラーメンばあ。
ガムラツイスト。
おおおお!!!!
80年代が爆発だ!
挙げたらキリない。
こんなんが。
脳で心で一気に爆発。
そういう空気が漂っていました。
さあ深呼吸。
80年代を吸い込もう。
兎に角テーマ曲最高。
ビル・マーレイ。
軽快で軽薄。
しかし。
どうしようもない品の良さが漂う。
シャレオツな雰囲気。
ステキですなぁ。
この直球さが楽しいんです
投稿日
2008/07/06
レビュアー
退会済
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
テーマもストーリー展開もまさにシンプルです。
タイトルが全て。『お化け退治』。
奇妙キテレツ、複雑怪奇な今のSFモノに慣れてしまったなぁ
という事を改めて実感します。
斬新な映像世界、複雑なストーリー、大ドンデン返し。
そんな映画を見るのは刺激的で楽しいものですが、
正直、ちょっと疲れるんですね。
そんな時にこういう作品は新鮮です。
子供に戻って楽しめるし、疲れないのがいい。
でも、この時代(80年代半ば)にはこれでも「最新」
だったんですよね。
CGとも呼べない映像世界は「合成」・「特撮」といった
表現がピッタリです。
古くは「大魔神」や「キングコング」あたりと大して
変わらないほどの不自然さです。
マシュマロマンに至っては人が入った着ぐるみですから。
マシュマロマン登場のシーンでは劇場内が大爆笑でした。
アメリカ人でなければ笑えないというネタではなく、
本当に直球で分かりやすく、記憶に残るシーンです。
「ひょうきん族」で赤信号小宮さんが税理士さんのパロディ
をしていたのを思い出しました。
それほど一斉風靡しましたね。
ブラックな部分やグロテスクな刺激もなく、大人も子供も
安心して(?)一緒に楽しめる、こういう映画も必要です。
「妖怪大戦争」なんかはいい例ですね。
偶然だと思いますが、ダイハード・ダイハード2でパウエル巡査
として出演してた俳優さんと、トラブルメーカーのTVキャスターの
ソーンバーグ役として出演していた俳優さんが共演しています。
パウエル巡査はほんの一瞬、数秒ですが。
そんな発見もちょっと得した気分です。
バランスのとれたドタバタ劇
投稿日
2007/11/24
レビュアー
mahiro_papa
正直言ってあまりに懐かしすぎて、それなりに思い入れもあるし、冷静に判断なんてできない作品なんですが、そういうの抜きにしても「おばけ退治」というテーマはワクワクしますね。
さて、この作品のカラーはビル・マーレーとダン・エイクロイドという組み合わせによって決まってます。中だるみのなさは、二人のいいところが出ていて、もう24年も前の作品なのに、テンポが良くて最後まで一気に楽しめます。もっとも細かいことを突っ込まなければ、ですが。
最初に観たときは、ここまで名作的な扱いになるとは思わなかったのですが、今まで人の記憶に残る作品になれたのは、テーマ曲のヒットと、ボスキャラが可愛かったからでしょうね。ラストが普通の怪獣だったら、もっと短命な作品だったのでは。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
ゴーストバスターズ