こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
『春のワルツ』のダニエル・ヘニー主演、幼い頃に養子に出された青年が死刑囚である実の父親と再会した実話を元に描いたドラマ。5歳の時に韓国からアメリカへ養子に出されたジェイムスは、実の両親を探すため駐韓米軍に志願し祖国へ帰って来る。
製作年: |
2007年 |
---|---|
製作国: |
韓国 |
原題: |
MY FATHER |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
107分 | 日本語・日本語吹替え用字幕 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/韓国語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 3:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
GNBR1637 | 2008年07月25日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
9枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
107分
字幕:
日本語・日本語吹替え用字幕
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/韓国語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
3:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
GNBR1637
レンタル開始日:
2008年07月25日
在庫枚数
9枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
107分 | 日本語・日本語吹替え用字幕 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/韓国語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 3:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
GNBR1637 | 2008年07月25日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
9枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
107分
字幕:
日本語・日本語吹替え用字幕
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/韓国語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
3:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
GNBR1637
レンタル開始日:
2008年07月25日
在庫枚数
9枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
血の繋がりって
本当に大切なのか?っていうのを
考えさせてくれる映画です。
とあるモーグルの選手も、Mediaを通じて、
探しましたよね。
After Storyを、是非垣間見れるのであれば、
是非、知りたいです。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
大切な人は、残された者の胸に生きる
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
ダニエル・ヘニーの「泣き顔」に私はとても弱いので、彼見たさに借りて見ました。
ハーフの役でなくて驚きましたが、英語が母国語で「韓国語は片言」という設定が彼に「ピッタリ」。一生懸命「難しい役柄に取り組む姿勢」に好感が持てた。(ちょっと「美形」すぎるのが欠点かな?)
念願だった「実の父」との初の対面で、マスコミ向けに「感動の対面」用のポーズを促されるところがまず印象的。
温かい家族に育てられながらも、アメリカでいつも差別を感じて生きてきた「主人公の憤り」が、あちこちに織り込まれている。
自分はどこから来たのか?「自分が自分である理由」を探すのは、誰もが通る道である。
「純粋な息子」に比べ、この「死刑囚」である父親が単純でない。
この父親役はクセモノ「キム・ヨンチョル」にピッタリ。
「主人公の母親」と「父親」の関係が次第に明らかになり、主人公に「葛藤」が生まれそれを乗り越えて行く。
「本当の自分」を見つける以上の「大切なもの」を「胸に手を置いて」主人公は守ったのだろう。
全体としてはあまり「まとまりがよくない」映画だと思うが、不思議と心に残る。色々勉強になるし、ダニエル・ヘニーは目の保養になるし、決して見て損はないのでは?
序盤、主人公をサポートする友人役で「外科医ポン・ダルヒ」の先輩レジデント、「キム・イングォン」が「温かみ」を添えている。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
ダニエル・へニーの違う一面が開花!
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
実話を基にした映画と言う事でストーリーはしっかりしていましたが、どうしても共感できない部分がありとても複雑な心境になりました。
アメリカに養子として出されたジェイムスが両親を探す為に米軍に志願して韓国へ。22年間親に会いたいという真っ直ぐな気持ちがこんな再会になるとは。。。
死刑囚の父親を最初受け止める事が出来ないジェイムス。彼の葛藤が良く分かります。
『子供は父親を選べない。』凄い重い一言です。
もしかしたら、本当の父親ではないと気づきながら、入籍申請書を提出しているのにはビックリしました。
ダニエル・へニーは、今までラブコメで演じている甘いマスクと爽やかな好青年でコミカルさが全面に出ていましたがこの映画では、全く違った彼が見られます。
サランヘさんのレビュー通り、最後に本人映像を流すのはちょっと違うな。。と思いました。映画の余韻が浸れずじまいで残念です。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
ダニエルいい演技してます★
「私の名前はキムサンスン」を観てから気になっていたダニエル・ヘニーの最新新作です。
ストーリーは韓国の養子縁組の問題と親子愛の物語です。ハッピーエンドの結末、、と一言ではいえませんが。色々と考えさせられる内容です。複雑な心情の主人公をダニエルヘニーが見事に演じていて他にどの俳優にこの役ができるのか?と思った適役だと思いますダニエルファンには必見です。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
悲しいだけの映画ぢゃない
死刑囚と対峙する作品は本作が三本目になりますね。
「私たちの幸せな時間」(カン・ドンウォンとイ・ナヨン)が感動作で,「息」(チャン・チェンとパク・チア)が問題作で,続く本作は,再び感動作です。
本作は,アーロン・ベイツという米国人の実話を基に制作されたもので,主演したダニエル・ヘニーssi(ジェームズ・パーカー役)が,本作の魅力は“もっと奥深い”と強調しているように,絵面だけの作品ではありません。
彼が演じるジェームズ・パーカーは,韓国で生まれ幼いころ米国へ養子に出され,穏やかな家庭で何不自由なく育ったものの,実父に対する想いを捨てきれず,在韓米軍に志願してまで韓国を訪れます。
ところが,22年ぶりにやっと巡り会った父は死刑囚として収監され,彼はいつ終止符が打たれるとも知れない父との時間を大切にしたくて,会うたびに精一杯の愛情で父親に接しようとします。
父との会話の過程で,ジェームズの友人の通訳を介して英語と韓国語が行き交いますが,これは,長かった時間的な経過を表現する手段として上手く表現されていると思います。
最近は父親と息子の関係が希薄な場合も多いですが,本作には“父と息子が愛情を表現してもいいんだ”というメッセージが込められているように感じました。
確かに感動作です。
ただ,本作が実話を基にした作品だということを強調したかったのか,物語が終わってから,アーロン・ベイツさんが韓国に来てTVで呼びかける映像や,父と最初に対面した時の映像,面会に来ている映像など,実際の映像が流れるのですが,これって,ヘニー=アーロン・ベイツさんという図式になるわけですから,蛇足のような気がしたのですが,皆さんはどう思われるでしょうか? もうすぐレンタル解禁です。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
マイ・ファーザー
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:16件
投稿日
2008/10/16
レビュアー
りん本当に大切なのか?っていうのを
考えさせてくれる映画です。
とあるモーグルの選手も、Mediaを通じて、
探しましたよね。
After Storyを、是非垣間見れるのであれば、
是非、知りたいです。
投稿日
2008/08/20
レビュアー
ひよママ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
ダニエル・ヘニーの「泣き顔」に私はとても弱いので、彼見たさに借りて見ました。
ハーフの役でなくて驚きましたが、英語が母国語で「韓国語は片言」という設定が彼に「ピッタリ」。一生懸命「難しい役柄に取り組む姿勢」に好感が持てた。(ちょっと「美形」すぎるのが欠点かな?)
念願だった「実の父」との初の対面で、マスコミ向けに「感動の対面」用のポーズを促されるところがまず印象的。
温かい家族に育てられながらも、アメリカでいつも差別を感じて生きてきた「主人公の憤り」が、あちこちに織り込まれている。
自分はどこから来たのか?「自分が自分である理由」を探すのは、誰もが通る道である。
「純粋な息子」に比べ、この「死刑囚」である父親が単純でない。
この父親役はクセモノ「キム・ヨンチョル」にピッタリ。
「主人公の母親」と「父親」の関係が次第に明らかになり、主人公に「葛藤」が生まれそれを乗り越えて行く。
「本当の自分」を見つける以上の「大切なもの」を「胸に手を置いて」主人公は守ったのだろう。
全体としてはあまり「まとまりがよくない」映画だと思うが、不思議と心に残る。色々勉強になるし、ダニエル・ヘニーは目の保養になるし、決して見て損はないのでは?
序盤、主人公をサポートする友人役で「外科医ポン・ダルヒ」の先輩レジデント、「キム・イングォン」が「温かみ」を添えている。
投稿日
2008/08/12
レビュアー
ステファニー※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
実話を基にした映画と言う事でストーリーはしっかりしていましたが、どうしても共感できない部分がありとても複雑な心境になりました。
アメリカに養子として出されたジェイムスが両親を探す為に米軍に志願して韓国へ。22年間親に会いたいという真っ直ぐな気持ちがこんな再会になるとは。。。
死刑囚の父親を最初受け止める事が出来ないジェイムス。彼の葛藤が良く分かります。
『子供は父親を選べない。』凄い重い一言です。
もしかしたら、本当の父親ではないと気づきながら、入籍申請書を提出しているのにはビックリしました。
ダニエル・へニーは、今までラブコメで演じている甘いマスクと爽やかな好青年でコミカルさが全面に出ていましたがこの映画では、全く違った彼が見られます。
サランヘさんのレビュー通り、最後に本人映像を流すのはちょっと違うな。。と思いました。映画の余韻が浸れずじまいで残念です。
投稿日
2008/08/11
レビュアー
まちまち「私の名前はキムサンスン」を観てから気になっていたダニエル・ヘニーの最新新作です。
ストーリーは韓国の養子縁組の問題と親子愛の物語です。ハッピーエンドの結末、、と一言ではいえませんが。色々と考えさせられる内容です。複雑な心情の主人公をダニエルヘニーが見事に演じていて他にどの俳優にこの役ができるのか?と思った適役だと思いますダニエルファンには必見です。
投稿日
2008/07/11
レビュアー
サランヘ死刑囚と対峙する作品は本作が三本目になりますね。
「私たちの幸せな時間」(カン・ドンウォンとイ・ナヨン)が感動作で,「息」(チャン・チェンとパク・チア)が問題作で,続く本作は,再び感動作です。
本作は,アーロン・ベイツという米国人の実話を基に制作されたもので,主演したダニエル・ヘニーssi(ジェームズ・パーカー役)が,本作の魅力は“もっと奥深い”と強調しているように,絵面だけの作品ではありません。
彼が演じるジェームズ・パーカーは,韓国で生まれ幼いころ米国へ養子に出され,穏やかな家庭で何不自由なく育ったものの,実父に対する想いを捨てきれず,在韓米軍に志願してまで韓国を訪れます。
ところが,22年ぶりにやっと巡り会った父は死刑囚として収監され,彼はいつ終止符が打たれるとも知れない父との時間を大切にしたくて,会うたびに精一杯の愛情で父親に接しようとします。
父との会話の過程で,ジェームズの友人の通訳を介して英語と韓国語が行き交いますが,これは,長かった時間的な経過を表現する手段として上手く表現されていると思います。
最近は父親と息子の関係が希薄な場合も多いですが,本作には“父と息子が愛情を表現してもいいんだ”というメッセージが込められているように感じました。
確かに感動作です。
ただ,本作が実話を基にした作品だということを強調したかったのか,物語が終わってから,アーロン・ベイツさんが韓国に来てTVで呼びかける映像や,父と最初に対面した時の映像,面会に来ている映像など,実際の映像が流れるのですが,これって,ヘニー=アーロン・ベイツさんという図式になるわけですから,蛇足のような気がしたのですが,皆さんはどう思われるでしょうか? もうすぐレンタル解禁です。