こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
1994年にアフリカのルワンダ共和国で起きた悲劇の実話を基に描く衝撃の問題作。実際にBBCの報道記者として現地で取材に当たっていたデヴィッド・ベルトンが原案を共同執筆。海外青年協力隊の英語教師としてルワンダにやってきた英国人青年ジョー・コナーは、英国ローマン・カトリック教会のクリストファー神父が運営する公立技術専門学校(ETO)に赴任する。ある日、フツ族出身の大統領が乗る飛行機が撃墜されたのをきっかけにフツ族によるツチ族への虐殺が始まる。国連兵士によって取り囲まれた学校は、いつしか虐殺を逃れた何千人という難民の避難所となっていくのだったが…。
製作年: |
2005年 |
---|---|
製作国: |
イギリス/ドイツ |
原題: |
SHOOTING DOGS/BEYOND THE GATES |
監督: |
マイケル・ケイトン・ジョーンズ |
---|---|
製作: |
デヴィッド・ベルトン 、 ピッパ・クロス 、 イェンス・モイラー |
製作総指揮: |
デヴィッド・M・トンプソン 、 リチャード・アルウィン 、 ルース・キャレブ 、 ポール・トライビッツ |
出演: |
ジョン・ハート 、 ヒュー・ダンシー 、 クレア=ホープ・アシティ 、 ヒュー・ダンシー 、 ドミニク・ホルヴィッツ 、 ニコラ・ウォーカー 、 ドミニク・ホロウィッツ |
脚本: |
デヴィッド・ウォルステンクロフト |
原作: |
デヴィッド・ボルトン |
撮影: |
アイヴァン・ストラスバーグ |
音楽: |
ダリオ・マリアネッリ |
1994年にアフリカのルワンダ共和国で起きた悲劇の実話を基に描く衝撃の問題作。実際にBBCの報道記者として現地で取材に当たっていたデヴィッド・ベルトンが原案を共同執筆。海外青年協力隊の英語教師としてルワンダにやってきた英国人青年ジョー・コナーは、英国ローマン・カトリック教会のクリストファー神父が運営する公立技術専門学校(ETO)に赴任する。ある日、フツ族出身の大統領が乗る飛行機が撃墜されたのをきっかけにフツ族によるツチ族への虐殺が始まる。国連兵士によって取り囲まれた学校は、いつしか虐殺を逃れた何千人という難民の避難所となっていくのだったが…。
製作年: |
2005年 |
---|---|
製作国: |
イギリス/ドイツ |
原題: |
SHOOTING DOGS/BEYOND THE GATES |
監督: |
マイケル・ケイトン・ジョーンズ |
---|---|
製作: |
デヴィッド・ベルトン 、 ピッパ・クロス 、 イェンス・モイラー |
製作総指揮: |
デヴィッド・M・トンプソン 、 リチャード・アルウィン 、 ルース・キャレブ 、 ポール・トライビッツ |
出演: |
ジョン・ハート 、 ヒュー・ダンシー 、 クレア=ホープ・アシティ 、 ヒュー・ダンシー 、 ドミニク・ホルヴィッツ 、 ニコラ・ウォーカー 、 ドミニク・ホロウィッツ |
脚本: |
デヴィッド・ウォルステンクロフト |
---|---|
原作: |
デヴィッド・ボルトン |
撮影: |
アイヴァン・ストラスバーグ |
音楽: |
ダリオ・マリアネッリ |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
115分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
AVBF24993 | 2007年09月19日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
15枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
115分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
AVBF24993
レンタル開始日:
2007年09月19日
在庫枚数
15枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
115分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
AVBF24993 | 2007年09月19日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
15枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
115分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
AVBF24993
レンタル開始日:
2007年09月19日
在庫枚数
15枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
かすかな記憶にニュースに流れていたルワンダの虐殺事件はありましたが
まさかこんなに酷いことが実際に地球のどこかで起きていたなんて!知ろうともしなかったし自分には関係ないことだと思っていた
確かに私に何か関係があるということはないんだけど
その関係ないということが
遠い場所で起こっているということが
こういう事件が起きた要因の一つでもあったのだ・・となんともいえない胸の痛む思いがした
Gワード
ジェノサイド(虐殺)という言葉と用いないこと
それを用いれば軍事支援をしないといけないから
ソマリアの失敗をまたルワンダで繰り返すわけにはいかないのだ・・という上層部の判断
国連兵士が被害を受けたことを理由に国連軍も撤退
そして少し以前まで隣人同士であったフツ族とツチ族は・・
どうなることは火を見るよりも明らかなのになぜ殺戮が始まるのを分かっていて止めようとしなかったんだろう!
映画の中でBBC記者が
「ここで(死んでいる)は、ただのアフリカ人なのよ。」と自分を卑下するような言葉を口にした
お金も石油もない有色人種の殺し合いを止めさせるために
軍隊もお金も労力も使う必要がないと誰が思ったのか
100日間で約100万人ほどのツチ族の人が殺されたそうだが
一日で一万人、しかも大半が鉈やこん棒などで斬られ、殴られて殺されていったそうです
想像出来ますか?
爆弾ひとつで大勢の人間が死ぬのもやはり残酷には違いないのですが
その凄まじさはどんなだろうかと!
それが、どこにでもいるはずの普通の人間がある日そうなってしまうこともある・・
そういう怖さを感じました
映画の中で印象に残る言葉
「私たちは(中略)あなたがたの家族です・・出来るなら
あなたの銃で私たちを撃ち殺して下さい、そうすれば
鉈(死ぬまで切られ、殴られる)よりも楽に死ねる」
ツチ族代表が、自分たちを見殺しにして退却する司令官にそうお願いします
もちろん却下されました
けれどツチ族代表はもう一度必死のお願いをします
「せめて子供たちだけでも
銃で殺してはくれませんか?」
愛する子供を、自分の命にかえても守りたい我が子を!
どうしても避けられない運命ならば子供たちだけでも
楽に死なせてやりたい・・
そんな・・そんな!
そして、やはりそのせつなる願いももちろん叶えることは出来ず
後ろ髪をひかれながらも国連軍は退却
画面にはその惨劇は映されません
ただ、フツ族の人々が立ち上がり
喜色満面になたを振るいながら
「作業開始!」
そう叫びました
体の力がぐっと入ったあと
だんだんと抜けていった
ばかみたいに泣くしかできなかった
悲しくて怒りだかくやしさだか・・
これが事実だということも恐ろしくて
だけどそのジェノサイドの隠れた要因である無関心は
私の中にもあったということにも否定はできないのではないか?
ふとそういう考えが頭に浮かびました
そしてよくよく考えてみれば
もしその場にツチとして存在したなら殺され
フツとしてその場にいたなら、あるいは殺していたのではないか
という疑問
それは今のところ目の前にこうした危機のない平和な国にいる私たちには想像もつかないことだけれども
毎日、ツチはゴキブリ、墓場の棺桶を満たすのはゴキブリ(ツチ)のやつら!・・と
くりかえし、ラジオ放送を聞いて洗脳され
政府すじの念いりな虐殺準備についで、国全体が殺せ!という空気になったとき
それは日本の戦時中の教育(洗脳?)にも似て
最後に一人になるまで戦う!
本土決戦!
などと言われて途方もないことなのに、思考能力を奪われた国民は
B-二九が飛んでくるのを見ながら
竹やりでかかしを相手に戦う練習を小学生にいたるまでさせられていたんだ
何がいいたいか・・
人を人と思わなくなって殺してしまう
そうならないために
一人一人が、いろんな注意をしないといけないんじゃないかっていうこと
自分たちに出来ることは何か?
自分たちがしてはいけないこと(いけなかったこと)は何か?
自分は間違うはずはないとは思わず
間違わないようにするために何が必要か?
人ごととは思わずにもう少し自分ごととして考えるようにしたいと思った
この映画を見て
まだショックで考えが整理できていないけど
ぜひ見て欲しい映画です
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:101件
投稿日
2008/05/14
レビュアー
となみん※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
かすかな記憶にニュースに流れていたルワンダの虐殺事件はありましたが
まさかこんなに酷いことが実際に地球のどこかで起きていたなんて!知ろうともしなかったし自分には関係ないことだと思っていた
確かに私に何か関係があるということはないんだけど
その関係ないということが
遠い場所で起こっているということが
こういう事件が起きた要因の一つでもあったのだ・・となんともいえない胸の痛む思いがした
Gワード
ジェノサイド(虐殺)という言葉と用いないこと
それを用いれば軍事支援をしないといけないから
ソマリアの失敗をまたルワンダで繰り返すわけにはいかないのだ・・という上層部の判断
国連兵士が被害を受けたことを理由に国連軍も撤退
そして少し以前まで隣人同士であったフツ族とツチ族は・・
どうなることは火を見るよりも明らかなのになぜ殺戮が始まるのを分かっていて止めようとしなかったんだろう!
映画の中でBBC記者が
「ここで(死んでいる)は、ただのアフリカ人なのよ。」と自分を卑下するような言葉を口にした
お金も石油もない有色人種の殺し合いを止めさせるために
軍隊もお金も労力も使う必要がないと誰が思ったのか
100日間で約100万人ほどのツチ族の人が殺されたそうだが
一日で一万人、しかも大半が鉈やこん棒などで斬られ、殴られて殺されていったそうです
想像出来ますか?
爆弾ひとつで大勢の人間が死ぬのもやはり残酷には違いないのですが
その凄まじさはどんなだろうかと!
それが、どこにでもいるはずの普通の人間がある日そうなってしまうこともある・・
そういう怖さを感じました
映画の中で印象に残る言葉
「私たちは(中略)あなたがたの家族です・・出来るなら
あなたの銃で私たちを撃ち殺して下さい、そうすれば
鉈(死ぬまで切られ、殴られる)よりも楽に死ねる」
ツチ族代表が、自分たちを見殺しにして退却する司令官にそうお願いします
もちろん却下されました
けれどツチ族代表はもう一度必死のお願いをします
「せめて子供たちだけでも
銃で殺してはくれませんか?」
愛する子供を、自分の命にかえても守りたい我が子を!
どうしても避けられない運命ならば子供たちだけでも
楽に死なせてやりたい・・
そんな・・そんな!
そして、やはりそのせつなる願いももちろん叶えることは出来ず
後ろ髪をひかれながらも国連軍は退却
画面にはその惨劇は映されません
ただ、フツ族の人々が立ち上がり
喜色満面になたを振るいながら
「作業開始!」
そう叫びました
体の力がぐっと入ったあと
だんだんと抜けていった
ばかみたいに泣くしかできなかった
悲しくて怒りだかくやしさだか・・
これが事実だということも恐ろしくて
だけどそのジェノサイドの隠れた要因である無関心は
私の中にもあったということにも否定はできないのではないか?
ふとそういう考えが頭に浮かびました
そしてよくよく考えてみれば
もしその場にツチとして存在したなら殺され
フツとしてその場にいたなら、あるいは殺していたのではないか
という疑問
それは今のところ目の前にこうした危機のない平和な国にいる私たちには想像もつかないことだけれども
毎日、ツチはゴキブリ、墓場の棺桶を満たすのはゴキブリ(ツチ)のやつら!・・と
くりかえし、ラジオ放送を聞いて洗脳され
政府すじの念いりな虐殺準備についで、国全体が殺せ!という空気になったとき
それは日本の戦時中の教育(洗脳?)にも似て
最後に一人になるまで戦う!
本土決戦!
などと言われて途方もないことなのに、思考能力を奪われた国民は
B-二九が飛んでくるのを見ながら
竹やりでかかしを相手に戦う練習を小学生にいたるまでさせられていたんだ
何がいいたいか・・
人を人と思わなくなって殺してしまう
そうならないために
一人一人が、いろんな注意をしないといけないんじゃないかっていうこと
自分たちに出来ることは何か?
自分たちがしてはいけないこと(いけなかったこと)は何か?
自分は間違うはずはないとは思わず
間違わないようにするために何が必要か?
人ごととは思わずにもう少し自分ごととして考えるようにしたいと思った
この映画を見て
まだショックで考えが整理できていないけど
ぜひ見て欲しい映画です
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
ルワンダの涙