- DVDレンタルTOP
- すべてのジャンル
-
洋画のDVDレンタル
-
サスペンスのDVDレンタル
-
スパイダー 少年は蜘蛛にキスをする<特別版>
スパイダー 少年は蜘蛛にキスをする<特別版>
スパイダー 少年は蜘蛛にキスをする<特別版> / レイフ・ファインズ
全体の平均評価点: (5点満点)
(50)
スパイダー 少年は蜘蛛にキスをする<特別版>
/デビッド・クローネンバーグ
全体の平均評価点:
予告編を検索
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「スパイダー 少年は蜘蛛にキスをする<特別版>」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
ロンドンのとある駅に降り立った一人の男・デニス。彼は精神療養施設を退院させられ、20年ぶりに故郷へ戻ってきたのだ。社会復帰ができるまで患者を預かるという施設で、ウィルキンソン夫人に迎えられ、さっそく部屋をあてがわれたデニスは鞄の中から1冊のノートを取り出す。これには彼の陰惨な過去が書き綴られていた。少年時代のデニスは、糸を張りめぐらせるクモの話が大好きだったので母親から“スパイダー”と呼ばれていた。配管工の父はいつもパブに入り浸り、やがてパブの娼婦イヴォンヌと不倫の関係になってしまう…。
「スパイダー 少年は蜘蛛にキスをする<特別版>」 の作品情報
「スパイダー 少年は蜘蛛にキスをする<特別版>」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
スパイダー 少年は蜘蛛にキスをする-特別版-の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
98分 |
日本語・英語・日本語吹替え用字幕 |
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
PG-12 |
KWX99 |
2008年05月26日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
7枚
|
0人
|
0人
|
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
スパイダー 少年は蜘蛛にキスをする-特別版-の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
98分 |
日本語・英語・日本語吹替え用字幕 |
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
PG-12 |
KWX99 |
2008年05月26日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
7枚
|
0人
|
0人
|
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:50件
目眩のように危うい世界。
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
それほど勘の良くない僕でも、物語の山場となるエピソードを観ながら「このまま素直にゃ終わるまい」と思った。
結末あたりの展開から、本作は“あるカテゴリ”に属する作品と捉えられそうだが、厳密には違う。そもそも本人が居合わせなかった場面が主観で描かれている時点で、かなり交錯した物語だと分かる。ある意味ではここで既にネタバレしているとも、あるいは秘密など始めから無い作品だとも言える。
では98分の間、なにを愉しめばいいのか?僕は、不安定な世界観そのものに溺れた。
統合失調症の主人公の視点から描かれる物語は、二日酔いのまま歪んだ床の上に立つような、めまいにも似た感覚がある。その確信のなさに暗いイマジネーションが刺激され、嗜虐性を源泉とした好奇心が、ラストまで観たいという推進力になった。
やがて、ほぐれた蜘蛛の糸の先から真実がこぼれ落ちるが、僕は驚きよりも、「やはり」という、やるせなさを覚えた。
最初に“あるカテゴリ”とは違うと書いたが、後味だけは、そのカテゴリの作品である『シャッターアイランド』や『メメント』とよく似ていたのが、なんとも不思議だ。
このレビューは気に入りましたか?
6人の会員が気に入ったと投稿しています
現実とは作り上げられたものだ
結論から言うと、映画そのものよりデヴィット・クローネンバーグ監督の来日記者会見でのインタビューの方がおもしろかった。
観た人のなかには、今までの監督作品と違う、という方もいらっしゃるようですが、「自分は何者なのか」という「アイデンティティーの確立」をテーマに考えると、全て共通しているような気がします。
『ヴィデオドローム』でも『裸のランチ』でも、どこまでが現実でどこまでが(自分で作り出した)幻覚、幻想なのか、『戦慄の絆』での双子であるが故のアイデンティティーの曖昧さ、『ザ・フライ』での自分が自分でなくなっていくこと、つまりアイデンティティーの崩壊…という様に…。
クローネンバーグの映画はデヴィット・リンチと同じで、暗いテーマばかりで、観た後にどっぷりと救われず暗い気持ちにさせられるのだけど…やはり、いつまでも気になる監督でいることは間違いない。
カナダもそうなんでしょうか?アメリカと違い天気の悪いイギリスの、暗くて冷たい質感もいいです。
しかし…惜しいなぁ…。もっと傑作の作れる監督だと思うんだけど…皆さんどう思います?
このレビューは気に入りましたか?
6人の会員が気に入ったと投稿しています
解体し、並べ変え、咀嚼する
まさに主人公が劇中でプレイしていたジグソーパズルのよう。まずは主観的な記憶をバラし、並べ替え、そして糸を紡ぐ蜘蛛のごとく編み上げます。この恐ろしく主観的な記憶の旅を共にしているとある疑問が生まれます。この記憶はいったい誰のモノなのだろうか?と。それはあたかも主人公の少年時代の切ない(そして恐らくは統合失調症となった原因、もしくは素地を現す何か)ストーリーとなるはずであったが何かがおかしい。何かがイビツで何処か人格の転移が起こっている。そんな不親切きわまるこの作品には、虚実が混沌とし、まっとうな説明なんて何処にも無く、主人公が現在住んでいる施設のような場所も、イントロダクションを見なければ想像するしか無い・・・という始末(だからイントロにこれを書くのは反則かと)。途中でフト嫌な勘にぶち当たる方も多いと思うが、その予想が当たって心底嬉しいと思う人が、果たしているのかどうか疑問である。
この記憶の迷子と対になるは、母親の神格化による少年の偏愛かも知れない。女神のように己を守り慈しむ母親、美しく儚い母親は、決して汚れる事なく崇拝すべき対象でありつづけなくては成らない。例え夫婦間の問題であろうと、悪は父親であり、悪いのは母親に害なす娼婦である。母親は娼婦であってはならないのだから。
ささ、彼と一緒に記憶の迷子となって、辛抱強く彼を追体験しましょう。味わうに切なく、想いに悲しく、執着に空しさを堪能できます。
クローネンバーグ監督作品は『ザ・フライ』(グチョグチョ)『イグジステンズ』(グッチャングッチャン)の2本しか見た事がなかったのですが、何故か今回配達されて来たのは、2枚ともクローネンバーグ作品でした(笑)何か思惑でも?
このレビューは気に入りましたか?
6人の会員が気に入ったと投稿しています
傑作
衝撃のラストまで、どの場面も緊張感に溢れた傑作です。レイフ・ファインズ、ミランダ・リチャードソンの演技は完璧です。見ていて「巧いなあ」と引き込まれてしまいます。主人公の心情を描いた映像も悪夢のような迫力です。ムードもあり話も面白いし何も言うことはありません。傑作だと思います。
このレビューは気に入りましたか?
6人の会員が気に入ったと投稿しています
記憶の罠に絡め取られる
投稿日:2005/10/17
レビュアー:ひきむすび
冒頭、列車を降りた雑踏の中から
デニスが現れるのをひたすら待つ。
始まりのこの部分が 既にこの映画の本質だといえます。
現実と記憶と妄想が混沌とする中
彼の正体を見極めようとするのです。。
デニス本人も自分が何者かわからない。
混乱する頭で 書き止め自分を捜し求め、
真実に更に深く 傷ついていく…。
まともなセリフひとつない男の
一挙一動を眺める。これぞ大好きなタイプの映画!!
(ちょっと残酷?)
オチがすっかり読めてしまったのに
全然見飽きることはありませんでした。
何しろレイフが良かったですね〜。渾身の出来。
“クイズ・ショウ”の輝かんばかりの好青年が嘘のよう。
なぜに“レッドドラゴン”で味が出せなかったかが不思議。
この作品には ある種のサービス精神がありません。
歪みを、痛みを、前のめりで感じていく精神がないと
価値はわからないかもしれません。
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
目眩のように危うい世界。
投稿日
2013/12/18
レビュアー
ゆういちろう
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
それほど勘の良くない僕でも、物語の山場となるエピソードを観ながら「このまま素直にゃ終わるまい」と思った。
結末あたりの展開から、本作は“あるカテゴリ”に属する作品と捉えられそうだが、厳密には違う。そもそも本人が居合わせなかった場面が主観で描かれている時点で、かなり交錯した物語だと分かる。ある意味ではここで既にネタバレしているとも、あるいは秘密など始めから無い作品だとも言える。
では98分の間、なにを愉しめばいいのか?僕は、不安定な世界観そのものに溺れた。
統合失調症の主人公の視点から描かれる物語は、二日酔いのまま歪んだ床の上に立つような、めまいにも似た感覚がある。その確信のなさに暗いイマジネーションが刺激され、嗜虐性を源泉とした好奇心が、ラストまで観たいという推進力になった。
やがて、ほぐれた蜘蛛の糸の先から真実がこぼれ落ちるが、僕は驚きよりも、「やはり」という、やるせなさを覚えた。
最初に“あるカテゴリ”とは違うと書いたが、後味だけは、そのカテゴリの作品である『シャッターアイランド』や『メメント』とよく似ていたのが、なんとも不思議だ。
現実とは作り上げられたものだ
投稿日
2007/06/22
レビュアー
kitty_walker
結論から言うと、映画そのものよりデヴィット・クローネンバーグ監督の来日記者会見でのインタビューの方がおもしろかった。
観た人のなかには、今までの監督作品と違う、という方もいらっしゃるようですが、「自分は何者なのか」という「アイデンティティーの確立」をテーマに考えると、全て共通しているような気がします。
『ヴィデオドローム』でも『裸のランチ』でも、どこまでが現実でどこまでが(自分で作り出した)幻覚、幻想なのか、『戦慄の絆』での双子であるが故のアイデンティティーの曖昧さ、『ザ・フライ』での自分が自分でなくなっていくこと、つまりアイデンティティーの崩壊…という様に…。
クローネンバーグの映画はデヴィット・リンチと同じで、暗いテーマばかりで、観た後にどっぷりと救われず暗い気持ちにさせられるのだけど…やはり、いつまでも気になる監督でいることは間違いない。
カナダもそうなんでしょうか?アメリカと違い天気の悪いイギリスの、暗くて冷たい質感もいいです。
しかし…惜しいなぁ…。もっと傑作の作れる監督だと思うんだけど…皆さんどう思います?
解体し、並べ変え、咀嚼する
投稿日
2007/06/04
レビュアー
まるZONBI
まさに主人公が劇中でプレイしていたジグソーパズルのよう。まずは主観的な記憶をバラし、並べ替え、そして糸を紡ぐ蜘蛛のごとく編み上げます。この恐ろしく主観的な記憶の旅を共にしているとある疑問が生まれます。この記憶はいったい誰のモノなのだろうか?と。それはあたかも主人公の少年時代の切ない(そして恐らくは統合失調症となった原因、もしくは素地を現す何か)ストーリーとなるはずであったが何かがおかしい。何かがイビツで何処か人格の転移が起こっている。そんな不親切きわまるこの作品には、虚実が混沌とし、まっとうな説明なんて何処にも無く、主人公が現在住んでいる施設のような場所も、イントロダクションを見なければ想像するしか無い・・・という始末(だからイントロにこれを書くのは反則かと)。途中でフト嫌な勘にぶち当たる方も多いと思うが、その予想が当たって心底嬉しいと思う人が、果たしているのかどうか疑問である。
この記憶の迷子と対になるは、母親の神格化による少年の偏愛かも知れない。女神のように己を守り慈しむ母親、美しく儚い母親は、決して汚れる事なく崇拝すべき対象でありつづけなくては成らない。例え夫婦間の問題であろうと、悪は父親であり、悪いのは母親に害なす娼婦である。母親は娼婦であってはならないのだから。
ささ、彼と一緒に記憶の迷子となって、辛抱強く彼を追体験しましょう。味わうに切なく、想いに悲しく、執着に空しさを堪能できます。
クローネンバーグ監督作品は『ザ・フライ』(グチョグチョ)『イグジステンズ』(グッチャングッチャン)の2本しか見た事がなかったのですが、何故か今回配達されて来たのは、2枚ともクローネンバーグ作品でした(笑)何か思惑でも?
傑作
投稿日
2005/12/19
レビュアー
勝王
衝撃のラストまで、どの場面も緊張感に溢れた傑作です。レイフ・ファインズ、ミランダ・リチャードソンの演技は完璧です。見ていて「巧いなあ」と引き込まれてしまいます。主人公の心情を描いた映像も悪夢のような迫力です。ムードもあり話も面白いし何も言うことはありません。傑作だと思います。
記憶の罠に絡め取られる
投稿日
2005/10/17
レビュアー
ひきむすび
冒頭、列車を降りた雑踏の中から
デニスが現れるのをひたすら待つ。
始まりのこの部分が 既にこの映画の本質だといえます。
現実と記憶と妄想が混沌とする中
彼の正体を見極めようとするのです。。
デニス本人も自分が何者かわからない。
混乱する頭で 書き止め自分を捜し求め、
真実に更に深く 傷ついていく…。
まともなセリフひとつない男の
一挙一動を眺める。これぞ大好きなタイプの映画!!
(ちょっと残酷?)
オチがすっかり読めてしまったのに
全然見飽きることはありませんでした。
何しろレイフが良かったですね〜。渾身の出来。
“クイズ・ショウ”の輝かんばかりの好青年が嘘のよう。
なぜに“レッドドラゴン”で味が出せなかったかが不思議。
この作品には ある種のサービス精神がありません。
歪みを、痛みを、前のめりで感じていく精神がないと
価値はわからないかもしれません。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
スパイダー 少年は蜘蛛にキスをする<特別版>
(C)2002 Spider Productions Limited/Spider Film Limited