こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
遥か宇宙の彼方から地球探査にやってきた地球外の知的生物“E.T.”。ひょんなことから仲間の宇宙船に乗り遅れた彼は一人地球に取り残されてしまった。10才のエリオット少年はある夜、庭でなんとも奇妙な外見をしたそのE.T.と遭遇する。ふたりはテレパシーで心を通わすことができた。でも、E.T.を見たとエリオットが家族に言っても誰も信じてくれない。その一方でNASAの科学者が逃げ遅れたE.T.を探していた。そして、彼はついに発見され収容されてしまう。それを知ったエリオットは、E.T.をもとの星に返してあげようと必死の努力をする。
製作年: |
2002年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
E.T. THE EXTRA− TERRESTRIAL: THE 20th AN |
監督: |
スティーブン・スピルバーグ |
---|---|
製作: |
キャスリーン・ケネディ 、 キャスリーン・ケネディ |
出演: |
ヘンリー・トーマス 、 ディー・ウォレス 、 ドリュー・バリモア 、 ピーター・コヨーテ 、 ロバート・マクノートン 、 エリカ・エレニアック 、 ロバート・マクノートン[役者] |
脚本: |
メリッサ・マシスン 、 メリッサ・マシソン |
---|---|
撮影: |
アレン・ダヴィオー |
音楽: |
ウィリアムズ(ジョン) |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
120分 | 日本語・英語・韓国語 | 1:DTS/6.1chDTS-ES/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンドEX/英語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンドEX/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
UJRD30743 | 2004年07月24日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
24枚 | 2人 | 1人 |
収録時間:
120分
字幕:
日本語・英語・韓国語
音声:
1:DTS/6.1chDTS-ES/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンドEX/英語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンドEX/日本語
レイティング:
記番:
UJRD30743
レンタル開始日:
2004年07月24日
在庫枚数
24枚
1位登録者:
2人
2位登録者:
1人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
120分 | 日本語・英語・韓国語 | 1:DTS/6.1chDTS-ES/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンドEX/英語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンドEX/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
UJRD30743 | 2004年07月24日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
24枚 | 2人 | 1人 |
収録時間:
120分
字幕:
日本語・英語・韓国語
音声:
1:DTS/6.1chDTS-ES/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンドEX/英語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンドEX/日本語
レイティング:
記番:
UJRD30743
レンタル開始日:
2004年07月24日
在庫枚数
24枚
1位登録者:
2人
2位登録者:
1人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
まだお正月気分なので名作レビューを。これは公開当時見て、あんまり面白くなかったのを覚えています。それでテレビで再見して、スピルバーグの上手さは堪能したのですが、ストーリーには乗れず。お子様向けのような気がしました。
スピルバーグの映画って、感動ものだったり、問題作だったりしますが、基本的にはサスペンスの盛り上げ方が巧かったり、描写が極端にグロだったりして、そんなところが見所なんですけど、そこが巧すぎたりグロすぎたりすると、もうそればかり印象に残って、肝心の感動や問題が浮かび上がってこないきらいがありますよね。
スピルバーグだと思うから物足りないのでしょうが、普通の映画だと考えると、メリハリが利いてよく出来ていると思います。ドリューもカワイイですし。また、歴史の浅い国・アメリカ特有のUFO伝説(ロズウェルとかエリア51)にまつわる妄想の話と思ってみれば、それでも面白いと思います。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
有名なシーン。
あまりにも有名すぎるシーン。
E.T.が少年とチャリンコで空を飛ぶ。
コレしか知らなかった。
あとはなんも知らない状態で、今回初鑑賞。
ドリュー・バリモアの子役時代が有名なので、てっきりドリューが主役だと思ってたら、主役の妹なのね。
とびっきりカワイイじゃないですか♪
めっちゃキュートじゃないですか♪
どのドリューよりも愛らしい。
これはヤバイですねぇ。
人気出ますよ。
当たり前です。
物語にはそんなに感動もなんもありませんでした。
E.T.のみてくれが昔から苦手だったことが、結局今になっても影響してて。
あんまりカワイイとも思えない。
それでも心のバロメーターがギューンと急上昇してしまうシーンが。
否応なしに気持ち昂ぶるシーンが。
それはやっぱり「チャリンコと少年とE.T.と月」
これは無敵ですね。
自分の中の「少年」を呼び起こします。
言葉を付けるなら「わぁー♪」って顔になってしまいます。
目も心も輝いてくる。
そして「夢見る少年のテーマ曲」と言ってもいい、あのあまりにも有名なテーマ。
このタッグって最強じゃないだろうか。
ドンピシャってこのことではないだろうか。
いいもの観させてもらいました。
極力「大人」の顔が画面に出てこない作り方も好き。
で、ふと思ったこと。
よく「E.T.」って言って、指と指をチューさせてた人が大勢いたような記憶があります。
E.T.のマネをするときは「指と指のチュー」。
そのシーンって・・・・なかったですよね?
あれは映画を観た人間が勝手に作り出した仕草であり「E.T.」のイメージってことなんでしょうか?
どうしてE.T.は弱ったの?
みたいな「ちょっとした疑問」が映画を観てる最中に何度か浮かびました。
結局「まあ、どうでもいいか」ってとこに落ち着くんですけど。
主人公の少年の寝るときの衣装がイイ♪
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
誰もが知ってる「E.T.」ですからね、
もちろん昔観ています。
でも、ドリュー・バリモアが出ていたことは
後から知って、どんなだったか全然思い出せなくて。
なので、今回はずばりドリュー・バリモア狙いで観ました。
可愛いドリュー。
あどけないドリュー。
これは人気爆発だったのもうなずけます。
こんなに可愛かったのに、なんでドラッグに溺れたりしちゃったの?
いや、復帰できて本当に良かったですね。
その後の彼女の作品は全部好きですもの♪
小さくて可愛いドリューに負けず劣らず
ストーリーもエリオット役の子も可愛い
万人受けする名作ですね。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
*物語は、謎の宇宙船が地球にやってきた事から始まる。その宇宙船に乗り遅れ、一人地球に取り残されてしまった謎の生命体ET…。そんな彼が、地球の少年エリオットと出会う。不思議なつながりを感じ合う二人…。そんな中、ETを探す科学者達…。はたして、ETは無事に宇宙へ戻れるのだろうか?
*感想は、とても暖かいファミリー映画だった。実は、有名なETを見た事がなく、今回初めて見た。エリオット少年とその兄弟達(兄と妹)が、ETを家族のように接する姿に共感がもてた。なぞの生命体ETに対し、エリオットがお菓子で家に引き込むのも、かわいらしい。子供達が、ETを軸に驚いたり笑ったり…と、最後まで自然に見れた。特に終盤の、ETを守ろうとする子供達が、車に対して自転車で逃げ回るのが、かわいらしかった。無理だろうと思った矢先に、自転車が空を飛ぶ!このシーンが最高である。まるで大人達をあざ笑うかのように、大空へと…。自転車が、空を飛ぶというのがものすごく好きである。子供達だけが、飛んだだけなら、こうも爽快感はなかったと思う…。
異星人に対し、怖がらず友達になろうとする少年達…。なんとも夢のある映画である。見終わった後、心が温かくなった。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
とても昔に一度観るチャンスがあったっきり
20年ほどぶりにこの名作を観ましたが、やはり名作は名作なんだと。
初めて見た頃の純粋な気持ちは汚れてしまったし、
余計な知識や経験が増えてしまったと感じている方は
すっかり子供の頃の気持ちに戻って観るのも良いのではないでしょうか。
パパは?メキシコに行ったまま?
ママは?救いのないまま?
そのおじさんは?何しに出てきたの?
昔はハリウッド映画も全てを語ってしまわない造りだったんですね。
それはそれで良かったと思うのだけど・・・。
それにしても20年以上前、日本に宅配ピザってあったっけ?
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
E.T. −SPECIAL EDITION−
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:94件
投稿日
2007/01/04
レビュアー
勝王 まだお正月気分なので名作レビューを。これは公開当時見て、あんまり面白くなかったのを覚えています。それでテレビで再見して、スピルバーグの上手さは堪能したのですが、ストーリーには乗れず。お子様向けのような気がしました。
スピルバーグの映画って、感動ものだったり、問題作だったりしますが、基本的にはサスペンスの盛り上げ方が巧かったり、描写が極端にグロだったりして、そんなところが見所なんですけど、そこが巧すぎたりグロすぎたりすると、もうそればかり印象に残って、肝心の感動や問題が浮かび上がってこないきらいがありますよね。
スピルバーグだと思うから物足りないのでしょうが、普通の映画だと考えると、メリハリが利いてよく出来ていると思います。ドリューもカワイイですし。また、歴史の浅い国・アメリカ特有のUFO伝説(ロズウェルとかエリア51)にまつわる妄想の話と思ってみれば、それでも面白いと思います。
投稿日
2010/12/25
レビュアー
ビンス有名なシーン。
あまりにも有名すぎるシーン。
E.T.が少年とチャリンコで空を飛ぶ。
コレしか知らなかった。
あとはなんも知らない状態で、今回初鑑賞。
ドリュー・バリモアの子役時代が有名なので、てっきりドリューが主役だと思ってたら、主役の妹なのね。
とびっきりカワイイじゃないですか♪
めっちゃキュートじゃないですか♪
どのドリューよりも愛らしい。
これはヤバイですねぇ。
人気出ますよ。
当たり前です。
物語にはそんなに感動もなんもありませんでした。
E.T.のみてくれが昔から苦手だったことが、結局今になっても影響してて。
あんまりカワイイとも思えない。
それでも心のバロメーターがギューンと急上昇してしまうシーンが。
否応なしに気持ち昂ぶるシーンが。
それはやっぱり「チャリンコと少年とE.T.と月」
これは無敵ですね。
自分の中の「少年」を呼び起こします。
言葉を付けるなら「わぁー♪」って顔になってしまいます。
目も心も輝いてくる。
そして「夢見る少年のテーマ曲」と言ってもいい、あのあまりにも有名なテーマ。
このタッグって最強じゃないだろうか。
ドンピシャってこのことではないだろうか。
いいもの観させてもらいました。
極力「大人」の顔が画面に出てこない作り方も好き。
で、ふと思ったこと。
よく「E.T.」って言って、指と指をチューさせてた人が大勢いたような記憶があります。
E.T.のマネをするときは「指と指のチュー」。
そのシーンって・・・・なかったですよね?
あれは映画を観た人間が勝手に作り出した仕草であり「E.T.」のイメージってことなんでしょうか?
どうしてE.T.は弱ったの?
みたいな「ちょっとした疑問」が映画を観てる最中に何度か浮かびました。
結局「まあ、どうでもいいか」ってとこに落ち着くんですけど。
主人公の少年の寝るときの衣装がイイ♪
投稿日
2009/09/27
レビュアー
ムーミンママ誰もが知ってる「E.T.」ですからね、
もちろん昔観ています。
でも、ドリュー・バリモアが出ていたことは
後から知って、どんなだったか全然思い出せなくて。
なので、今回はずばりドリュー・バリモア狙いで観ました。
可愛いドリュー。
あどけないドリュー。
これは人気爆発だったのもうなずけます。
こんなに可愛かったのに、なんでドラッグに溺れたりしちゃったの?
いや、復帰できて本当に良かったですね。
その後の彼女の作品は全部好きですもの♪
小さくて可愛いドリューに負けず劣らず
ストーリーもエリオット役の子も可愛い
万人受けする名作ですね。
投稿日
2007/09/02
レビュアー
BEEFジャーキー※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
*物語は、謎の宇宙船が地球にやってきた事から始まる。その宇宙船に乗り遅れ、一人地球に取り残されてしまった謎の生命体ET…。そんな彼が、地球の少年エリオットと出会う。不思議なつながりを感じ合う二人…。そんな中、ETを探す科学者達…。はたして、ETは無事に宇宙へ戻れるのだろうか?
*感想は、とても暖かいファミリー映画だった。実は、有名なETを見た事がなく、今回初めて見た。エリオット少年とその兄弟達(兄と妹)が、ETを家族のように接する姿に共感がもてた。なぞの生命体ETに対し、エリオットがお菓子で家に引き込むのも、かわいらしい。子供達が、ETを軸に驚いたり笑ったり…と、最後まで自然に見れた。特に終盤の、ETを守ろうとする子供達が、車に対して自転車で逃げ回るのが、かわいらしかった。無理だろうと思った矢先に、自転車が空を飛ぶ!このシーンが最高である。まるで大人達をあざ笑うかのように、大空へと…。自転車が、空を飛ぶというのがものすごく好きである。子供達だけが、飛んだだけなら、こうも爽快感はなかったと思う…。
異星人に対し、怖がらず友達になろうとする少年達…。なんとも夢のある映画である。見終わった後、心が温かくなった。
投稿日
2006/02/22
レビュアー
レビュアー名未設定※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
とても昔に一度観るチャンスがあったっきり
20年ほどぶりにこの名作を観ましたが、やはり名作は名作なんだと。
初めて見た頃の純粋な気持ちは汚れてしまったし、
余計な知識や経験が増えてしまったと感じている方は
すっかり子供の頃の気持ちに戻って観るのも良いのではないでしょうか。
パパは?メキシコに行ったまま?
ママは?救いのないまま?
そのおじさんは?何しに出てきたの?
昔はハリウッド映画も全てを語ってしまわない造りだったんですね。
それはそれで良かったと思うのだけど・・・。
それにしても20年以上前、日本に宅配ピザってあったっけ?