コンボイ / クリス・クリストファーソン
コンボイ
/サム・ペキンパー
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(16)
解説・ストーリー
大型トラックの運転手(クリストファーソン)と保安官(ボーグナイン)の確執を軸に、爆走する大型トラック軍団の迫力をバイオレンス・アクションの巨匠サム・ペキンパーが描いた作品。
大型トラックの運転手(クリストファーソン)と保安官(ボーグナイン)の確執を軸に、爆走する大型トラック軍団の迫力をバイオレンス・アクションの巨匠サム・ペキンパーが描いた作品。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「コンボイ」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
大型トラックの運転手(クリストファーソン)と保安官(ボーグナイン)の確執を軸に、爆走する大型トラック軍団の迫力をバイオレンス・アクションの巨匠サム・ペキンパーが描いた作品。
「コンボイ」 の作品情報
「コンボイ」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
コンボイの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
104分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
UNRD31871 |
2007年10月11日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
3枚
|
0人
|
0人
|
コンボイの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
104分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
UNRD31871 |
2007年10月11日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
3枚
|
0人
|
0人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:16件
面白い
トラック好きにはたまらない映画でしょうか?
内容も面白かったです。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
壊れています・・・でもこれがグラインドハウス!時代の匂いを嗅げ!
<ストーリー>
トラック運転手の"ダック"と保安官のライルは昔からの犬猿の仲。久々の再会は小さないざこざから、次第に大事になっていく。それでもひたすら走り続けるダック。やがて彼に共感したトラック運転手たちが集まり出し、彼らを利用しようとする政治家も現れて、一大センセーショナルに発展していく・・・
<個人的戯言>
たぶんこれぞ「グラインドハウス映画」なんでしょうね。完全に壊れています・・・無理難題もお構いなし!理由も告げずひたすら進め!・・・って意味わかんない!しかも今観るとのんびりムードだし!
最初トラックとジャガーの抜きつ抜かれつのシーンから始まります。でもトラックも暴走という感じではなく、とっても穏やかな走り。不気味に迫る「激突!」の中のトラックとはえらい違い。 ただここでかなりグラインドハウス的なのは、トラック野郎たちが無線でやりとりする、どうでもいい話。「デス・プルーフ」の中のお姉ちゃんたちの無駄話を思い出しました。ただおっちゃんの無駄話というのが何とも・・・
その後保安官とのいざこざはどんどんエスカレートしていくのですが、その最初は殴り合い。時代が時代だけに仕方ないんでしょうが、悲しいかな、ここで迫力シーンとして見せているのは、とりあえず体を張っていること、とりあえず物を壊しまくること、とりあえずスローモーションを多様すること・・・哀愁さえ覚えます。そしていよいよトラック暴走・・・と思いきや保安官や警察を振り切るものの、結構ゆったりめ。静止を振り切るところでは、パトカーをふっ飛ばしたり、横転したり、家に突っ込んだりはしますが、ここも哀愁溢れるスローモー・・・そのうちトラックの数も増えて、更にのろのろ運転化していきます。
あと無茶苦茶なのがそのストーリー。小さな事がどんどんエスカレートしていくのですが、別にそれに戸惑うということもなく、さりとていったい何を求めて突き進んでいるのかもいまいち不明。ラスト近くにようやく暴走らしき暴走を迎えますが、それも「何でそこまで・・・」と思ってしまい、主人公をそこまで駆り立てるものが何なのか、最後の最後までさっぱりわかりません(微妙に反体制的なものも匂わせますが、それとて背景等は無視)。
また音楽も時代なので仕方ないのでしょうが、やはりカントリー・・・と思っていたら、マーチにワルツ・・・崩壊しています。全然ムード盛り上がらないんですけど・・・
でも・・・そうです、これこそグラインドハウス!(ほんまか?)細かいことはお構いなし(気にしなさ過ぎ?)。ひたすら突き進みます。トラックの大暴走が満載なら、現在でも充分楽しめる作品になっていたと思いますが、あまりのその崩壊振りに、ちょっとニヤッとしてしまいました。ある意味天晴れ!
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
アメリカ版トラック野郎・・
投稿日:2007/10/20
レビュアー:グランパパ
陽炎の立ち昇るハイウェイを黒い大型トレーラーが突っ走る・・コンボイを組んだトラック野郎たちを描いた作品であるが、惜しいことにトレーラーが主役になってしまって、肝心のドラマが低調である。紅一点のA・マッグローのショートカット・ヘアーが好印象であった。「ゲッタウエイ」で共演した故S・マックウィーンとの親密な関係がハリウッドで噂になった女優だ。保安官役のA・ボーグナインは、一度見たら忘れない特異な容貌であるが若い頃、題名はド忘れしたが、アカデミー主演男優賞を受賞している俳優であり、大いに活躍する貴重な存在である。
S・ペキンパー監督は、スローモーションを使ったバイオレンス・シーンなど独自の映像美を作りあげて注目されていただけに、本作を期待したが普通の出来である。監督は、その後59歳の若さで夭折したのが惜しまれる。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
どうして今までなかったの
投稿日:2007/10/14
レビュアー:ケイアイ
コンボイ、映画館でみましたねえ。大画面で見るとなかなかの迫力です。でっかいトラックがたくさん連なって、迫力です。サムペキンパーは、人間の狂気のようなものを描くのが上手かったようですが、この頃になると、少し、丸くなったのかなという気がしますが、私はこの映画は好きです。レンタルを探しても今まで目に付かなかったのは、やっぱりなかったんですね。
アリ・マックグロウもまだまだ綺麗です。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
長閑なペキンパー
投稿日:2018/01/07
レビュアー:さっちゃん
サム・ペキンパーというと『ゲッタウェイ』、『ワイルド・バンチ』、『戦争のはらわた』と血と硝煙の匂いにあふれた映画が思い浮かびますが、本作は珍しく人死にがないという、ある意味らしくない映画かもしれません。といっても男の意地の張り合いとか失われいく西部への郷愁みたいな雰囲気もあり、ペキンパーのテイストは十分堪能できる作品にはなっています。
ただ、銃撃戦とスローモーションによる”死のダンス”がないのが物足りない方には向かないかもしれません。物語は自由なトラッカー、クリス・クリストファーソンと底意地の悪い保安官、アーネスト・ボーグナインとのちょっとしたトラブルが発端となり、トラッカーたちが抗議のために集まって集団で走行したために警察との対決にエスカレートするという割とシンプルなプロットであります。
クリストファーソンは『ビリー・ザ・キッド/21才の生涯』でも主演を務めた、いかにも西部が似合う(カントリー&ウェスタンの歌手だから当然か)男で、彼が拾うのが、これも自由な女アリ・マックグロー。他にもバート・ヤングが出ておりますな。この人は『合衆国最後の日』でも緊迫感を緩和する役どころでしたが、本作でもコミカルな演技で物語に膨らみを持たせております。
本作は先にも書いたようにトレーラー・トラックの集団での走行とそれを追っかけるパトカー、マスコミやら政治家の思惑やらが絡んでのドタバタがメインであり、最初っからドンパチはありませんが、クライマックスでクリストファーソンのトラックを止めるために州兵が出てきて、その中になぜかM42ダスター対空戦車(いにしえのタミヤの35分の1ミリタリー・ミニチュア・シリーズで作った方も多いと思われる懐かしい車両です。)があり、ボーグナインが砲塔のM2重機関銃を連射するのが見せ場になってました。
トラックは破壊され、クリストファーソンは殉教者的となってトラッカーたちはそれぞれ引き上げていきますが、そのあとのどんでん返しで何となく意気消沈の体のボーグナインが笑顔になるのが可笑しかったです。血腥いシーンがないのと全体に陽性なので女性と一緒でも大丈夫だと思います。
このレビューは気に入りましたか?
0人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
面白い
投稿日
2011/04/19
レビュアー
クリア
トラック好きにはたまらない映画でしょうか?
内容も面白かったです。
壊れています・・・でもこれがグラインドハウス!時代の匂いを嗅げ!
投稿日
2008/03/20
レビュアー
ジョルジュ・トーニオ
<ストーリー>
トラック運転手の"ダック"と保安官のライルは昔からの犬猿の仲。久々の再会は小さないざこざから、次第に大事になっていく。それでもひたすら走り続けるダック。やがて彼に共感したトラック運転手たちが集まり出し、彼らを利用しようとする政治家も現れて、一大センセーショナルに発展していく・・・
<個人的戯言>
たぶんこれぞ「グラインドハウス映画」なんでしょうね。完全に壊れています・・・無理難題もお構いなし!理由も告げずひたすら進め!・・・って意味わかんない!しかも今観るとのんびりムードだし!
最初トラックとジャガーの抜きつ抜かれつのシーンから始まります。でもトラックも暴走という感じではなく、とっても穏やかな走り。不気味に迫る「激突!」の中のトラックとはえらい違い。 ただここでかなりグラインドハウス的なのは、トラック野郎たちが無線でやりとりする、どうでもいい話。「デス・プルーフ」の中のお姉ちゃんたちの無駄話を思い出しました。ただおっちゃんの無駄話というのが何とも・・・
その後保安官とのいざこざはどんどんエスカレートしていくのですが、その最初は殴り合い。時代が時代だけに仕方ないんでしょうが、悲しいかな、ここで迫力シーンとして見せているのは、とりあえず体を張っていること、とりあえず物を壊しまくること、とりあえずスローモーションを多様すること・・・哀愁さえ覚えます。そしていよいよトラック暴走・・・と思いきや保安官や警察を振り切るものの、結構ゆったりめ。静止を振り切るところでは、パトカーをふっ飛ばしたり、横転したり、家に突っ込んだりはしますが、ここも哀愁溢れるスローモー・・・そのうちトラックの数も増えて、更にのろのろ運転化していきます。
あと無茶苦茶なのがそのストーリー。小さな事がどんどんエスカレートしていくのですが、別にそれに戸惑うということもなく、さりとていったい何を求めて突き進んでいるのかもいまいち不明。ラスト近くにようやく暴走らしき暴走を迎えますが、それも「何でそこまで・・・」と思ってしまい、主人公をそこまで駆り立てるものが何なのか、最後の最後までさっぱりわかりません(微妙に反体制的なものも匂わせますが、それとて背景等は無視)。
また音楽も時代なので仕方ないのでしょうが、やはりカントリー・・・と思っていたら、マーチにワルツ・・・崩壊しています。全然ムード盛り上がらないんですけど・・・
でも・・・そうです、これこそグラインドハウス!(ほんまか?)細かいことはお構いなし(気にしなさ過ぎ?)。ひたすら突き進みます。トラックの大暴走が満載なら、現在でも充分楽しめる作品になっていたと思いますが、あまりのその崩壊振りに、ちょっとニヤッとしてしまいました。ある意味天晴れ!
アメリカ版トラック野郎・・
投稿日
2007/10/20
レビュアー
グランパパ
陽炎の立ち昇るハイウェイを黒い大型トレーラーが突っ走る・・コンボイを組んだトラック野郎たちを描いた作品であるが、惜しいことにトレーラーが主役になってしまって、肝心のドラマが低調である。紅一点のA・マッグローのショートカット・ヘアーが好印象であった。「ゲッタウエイ」で共演した故S・マックウィーンとの親密な関係がハリウッドで噂になった女優だ。保安官役のA・ボーグナインは、一度見たら忘れない特異な容貌であるが若い頃、題名はド忘れしたが、アカデミー主演男優賞を受賞している俳優であり、大いに活躍する貴重な存在である。
S・ペキンパー監督は、スローモーションを使ったバイオレンス・シーンなど独自の映像美を作りあげて注目されていただけに、本作を期待したが普通の出来である。監督は、その後59歳の若さで夭折したのが惜しまれる。
どうして今までなかったの
投稿日
2007/10/14
レビュアー
ケイアイ
コンボイ、映画館でみましたねえ。大画面で見るとなかなかの迫力です。でっかいトラックがたくさん連なって、迫力です。サムペキンパーは、人間の狂気のようなものを描くのが上手かったようですが、この頃になると、少し、丸くなったのかなという気がしますが、私はこの映画は好きです。レンタルを探しても今まで目に付かなかったのは、やっぱりなかったんですね。
アリ・マックグロウもまだまだ綺麗です。
長閑なペキンパー
投稿日
2018/01/07
レビュアー
さっちゃん
サム・ペキンパーというと『ゲッタウェイ』、『ワイルド・バンチ』、『戦争のはらわた』と血と硝煙の匂いにあふれた映画が思い浮かびますが、本作は珍しく人死にがないという、ある意味らしくない映画かもしれません。といっても男の意地の張り合いとか失われいく西部への郷愁みたいな雰囲気もあり、ペキンパーのテイストは十分堪能できる作品にはなっています。
ただ、銃撃戦とスローモーションによる”死のダンス”がないのが物足りない方には向かないかもしれません。物語は自由なトラッカー、クリス・クリストファーソンと底意地の悪い保安官、アーネスト・ボーグナインとのちょっとしたトラブルが発端となり、トラッカーたちが抗議のために集まって集団で走行したために警察との対決にエスカレートするという割とシンプルなプロットであります。
クリストファーソンは『ビリー・ザ・キッド/21才の生涯』でも主演を務めた、いかにも西部が似合う(カントリー&ウェスタンの歌手だから当然か)男で、彼が拾うのが、これも自由な女アリ・マックグロー。他にもバート・ヤングが出ておりますな。この人は『合衆国最後の日』でも緊迫感を緩和する役どころでしたが、本作でもコミカルな演技で物語に膨らみを持たせております。
本作は先にも書いたようにトレーラー・トラックの集団での走行とそれを追っかけるパトカー、マスコミやら政治家の思惑やらが絡んでのドタバタがメインであり、最初っからドンパチはありませんが、クライマックスでクリストファーソンのトラックを止めるために州兵が出てきて、その中になぜかM42ダスター対空戦車(いにしえのタミヤの35分の1ミリタリー・ミニチュア・シリーズで作った方も多いと思われる懐かしい車両です。)があり、ボーグナインが砲塔のM2重機関銃を連射するのが見せ場になってました。
トラックは破壊され、クリストファーソンは殉教者的となってトラッカーたちはそれぞれ引き上げていきますが、そのあとのどんでん返しで何となく意気消沈の体のボーグナインが笑顔になるのが可笑しかったです。血腥いシーンがないのと全体に陽性なので女性と一緒でも大丈夫だと思います。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
コンボイ