チャイナタウン / ジャック・ニコルソン
チャイナタウン
/ロマン・ポランスキー
平均評価点:
予告編を観る
全体の平均評価点: (5点満点)
(62)
解説・ストーリー
R・タウンのオリジナル脚本(アカデミー受賞)をR・ポランスキーがノスタルジア・ムードいっぱいに描き出した傑作ハードボイルド・ミステリ。1937年のロスアンゼルス。私立探偵ジェイクはモーレイ夫人からダム建設技師である夫の浮気調査を依頼される。だが、盗み取りした写真がなぜか新聞に掲載され、それを見たもうひとりのモーレイ夫人が現れる。実は彼女こそ本物で、名をイヴリンという。ジェイクはこれがダム建設をめぐる疑惑と関係ありと睨んで調査を開始するが、モーレイは溺死体で発見され、ジェイクもまた謎の男たちに暴行を受ける。探偵と依頼人という関係を越えはじめたイヴリンとジェイクだったが、なおも謎は深まるばかりだった……。
R・タウンのオリジナル脚本(アカデミー受賞)をR・ポランスキーがノスタルジア・ムードいっぱいに描き出した傑作ハードボイルド・ミステリ。1937年のロスアンゼルス。私立探偵ジェイクはモーレイ夫人からダム建設技師である夫の浮気調査を依頼される。だが、盗み取りした写真がなぜか新聞に掲載され、それを見たもうひとりのモーレイ夫人が現れる。実は彼女こそ本物で、名をイヴリンという。ジェイクはこれがダム建設をめぐる疑惑と関係ありと睨んで調査を開始するが、モーレイは溺死体で発見され、ジェイクもまた謎の男たちに暴行を受ける。探偵と依頼人という関係を越えはじめたイヴリンとジェイクだったが、なおも謎は深まるばかりだった……。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「チャイナタウン」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
R・タウンのオリジナル脚本(アカデミー受賞)をR・ポランスキーがノスタルジア・ムードいっぱいに描き出した傑作ハードボイルド・ミステリ。1937年のロスアンゼルス。私立探偵ジェイクはモーレイ夫人からダム建設技師である夫の浮気調査を依頼される。だが、盗み取りした写真がなぜか新聞に掲載され、それを見たもうひとりのモーレイ夫人が現れる。実は彼女こそ本物で、名をイヴリンという。ジェイクはこれがダム建設をめぐる疑惑と関係ありと睨んで調査を開始するが、モーレイは溺死体で発見され、ジェイクもまた謎の男たちに暴行を受ける。探偵と依頼人という関係を越えはじめたイヴリンとジェイクだったが、なおも謎は深まるばかりだった……。
「チャイナタウン」 の作品情報
「チャイナタウン」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
チャイナタウン 製作25周年記念版の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
132分 |
日本語英語 |
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
PDSV16 |
2002年12月13日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
17枚
|
1人
|
1人
|
【Blu-ray】チャイナタウン(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
131分 |
日本語・英語・その他 |
1:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/フランス語 3:ドルビーデジタル/モノラル/イタリア語 4:ドルビーデジタル/ステレオ/ドイツ語 5:ドルビーデジタル/ステレオ/スペイン語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
PDBV132513 |
2012年09月28日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
5枚
|
0人
|
0人
|
1:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/フランス語
3:ドルビーデジタル/モノラル/イタリア語
4:ドルビーデジタル/ステレオ/ドイツ語
5:ドルビーデジタル/ステレオ/スペイン語
チャイナタウン 製作25周年記念版の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
132分 |
日本語英語 |
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
PDSV16 |
2002年12月13日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
17枚
|
1人
|
1人
|
【Blu-ray】チャイナタウン(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
131分 |
日本語・英語・その他 |
1:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/フランス語 3:ドルビーデジタル/モノラル/イタリア語 4:ドルビーデジタル/ステレオ/ドイツ語 5:ドルビーデジタル/ステレオ/スペイン語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
PDBV132513 |
2012年09月28日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
5枚
|
0人
|
0人
|
1:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/フランス語
3:ドルビーデジタル/モノラル/イタリア語
4:ドルビーデジタル/ステレオ/ドイツ語
5:ドルビーデジタル/ステレオ/スペイン語
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:62件
タイトルが「 チャイナタウン 」なのはなぜ ?
ロキュの69日連続レビュー V 第45日
拗音で始まる題名の映画レビュー 「 チャ 」
フィルム・ノワールのクラシックとして映画史に残る作品。
ジャック・ニコルソン、フェイ・ダナウェイ、ロマン・ポランスキー、それぞれの代表作といえる作品。
・・・という高い評価がある一方、フィルム・ノワールにありがちですが、解りにくくてすっきりしないストーリーなのはたしか。
そして、これまた逸話の多い映画として知られる作品で、その類の話が好きな者にはたまらない映画です。
( ネタばれあり)
まず、昨日レビューしたロバート・エヴァンスの代表作で、オープニングのクレジットから、オレの作品だとはっきり打ち出しています。
ロマン・ポランスキーにとっては、あのシャロン・テート事件後『 マクベス 』などヨーロッパでは仕事を再開していましたが、あれ以来ハリウッドに戻って撮った最初の作品。
そして、結果的に最後のハリウッド映画になってしまいました。 理由は例の未成年少女との淫行事件を起こしたからで、『 戦場のピアニスト 』でアカデミー監督賞を獲っても会場にいけなかった。 戻れば逮捕・服役となるから。 ちなみに元少女本人とは和解しています。
本作はハリウッドでは名脚本の一つと評価され、脚本家ロバート・タウンの代表作となり、アカデミー脚本賞も受賞しています。
しかし、ロマン・ポランスキーとは意見の衝突ばかりで、結末も強引に押し切られて変えたので、本人の中には不満が残っていたようです。
フェイ・ダナウェイはロマン・ボランスキーとの初対面で「 君は扱いにくい女優なんだってねえ 」と言われ、撮影中も何回か揉めて、何回も私降りると言ったそうで・・・。(笑)
たとえば、ある時「 監督、この役の動機がつかめないんですけど・・」と言うと、「 とっととセリフを言え。 くそみたいなセリフでも、君のもらうギャラがそれを言う動機だ 」と言われたとか・・・(笑)
たとえば、ある時キレた彼女がポランスキーを平手打ちして、「 ああ、すっきりした。 こんな気持ち『 俺たちに明日はない 』を撮って以来よ 」と言ったとか。 それでも撮影は続いたらしい。(笑)
あるシーンがなかなかうまくいかず、イライラした彼女はジャック・ニコルソンに「 いいから私を思いっきり引っぱたきなさいよ 」と言って、そのとおりにすると一発OKとなったが、ジャックは彼女に悪くて、しばらく気まずく思ったらしい。
地元のボス役ジョン・ヒューストンの出演は、当然『 マルタの鷹 』を撮った監督への敬意からの起用で、その怪演が映画成功の一因ですが、ジャック・ニコルソン演じるギデスと初めて会うシーンが興味深い。
当時ジャックは娘のアンジェリカ・ヒューストンとつきあっていて、彼女も撮影中唯一現場に立ち会っていた、そのシーンのセリフがなかなかきわどくて (笑)・・・気まずくて緊張しただろうなと思われます。
ジョン・ヒューストンとフェイ・ダナウェイ演じる父と娘の関係が、この映画のキーですが、当時はまだそれほど認識されず、ちょっと信じがたかった問題。
アメリカでも日本でも今や現実にある深刻な問題です。
さて、タイトルの『 チャイナタウン 』について。
ロバート・タウンの準備稿を読んだジャック・ニコルソンがひらめいて付けたタイトルだそうです。 なかったチャイナ・タウン絡みの設定やセリフが追加されたのですが、なぜ「 チャイナタウン 」なのか、
前から何回か書いてきたことですが・・・・私見を述べます。
小説や映画では、ある土地のイメージが定番となって記号化することがあります。
パリと言えば「 花の都 」、ニューヨークと言えば「 摩天楼 」、上海と言えば「 魔都 」と言うように。
では「 チャイナタウン 」の記号は何かというと、犯罪小説、犯罪映画では「 暗黒街 」とか「 闇社会 」などになります。
司法も警察も力が及ばないし、宗教もモラルも及ばない、闇の権力に支配されたヤバい地域としての中華街。
もちろん、そんな定義は辞書にも、映画解説書にもどこにも書いてありません。 民族差別的なニュアンスがありますから、常識のある人は地雷を踏んだりしません。
僕の個人的見解ですから、妥当な解釈かはみなさんもご自身で判断してください。
( つづく )
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
惜しいっ
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
本筋はよくあるお話でしょうが、大変よい雰囲気で悪くありません。
それだけに、ギテスが犯人と対決するあたりが惜しまれます。何故、何の手立てを講ずることもなく相手に手の内を明かすのか理解できません。手の内を明かすのであれば彼女を逃がす取引材料にするのが普通だと思うけど。
悪を正す、そんなことはハードボイルド・ディテクティブが第一義的に追求するものとは思いません。彼はそれが不可能だと知っているから。
そういうことでギテスの行動が納得いかず、そこが大円段へと続くところなので非常に残念です。ラストのギテスの表情も生きてこないように思います。
もう一つ、タイトルのチャイナタウンが彼に与えた徒労感というものがもう少し強調されていると良かったと思います。
背後のストーリー、ロサンゼルスの水資源という話のスケールがでかくて興味深いですね。
ラスベガスなども砂漠の真ん中にあんなもの(見たことないんですが)出現させるなんて、ホントとんでもない国です。
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
ハードボイルドの大傑作
投稿日:2017/11/06
レビュアー:趣味は洋画
「チャイナタウン」(1974年・米/ロマン・ポランスキー監督)
1930年代のロサンゼルスを舞台にした、ミステリー調ハードボイルドの傑作。
もう何度みたか忘れてしまったくらいで、個人的には同年の「ゴッドファーザーPARTU」とアカデミーの作品賞を分け合ってほしいくらいと、ずっと思っていた。
ロサンゼルスに事務所を構える私立探偵ジェイク・ギテス(ジャック・ニコルスン)のもとに、ミセス・モーリーと名乗る女がやって来る。彼女の夫ホリスはダム建設技師で、夫の浮気調査の依頼だった。だが、それは町を牛耳る大物ノア・クロス(ジョン・ヒューストン)と対立しているモーリー氏に仕掛けられた罠だった。本物のモーリー夫人(フェイ・ダナウェイ)がギテスの事務所を訪れた直後、モーリー氏の溺死体が貯水池で発見される。調査を始めたギテスは、事件の背後に潜むノアが、ダム建設に絡む汚職の中心人物であることを突き止めるが...。
ジェリー・ゴールドスミスのテーマ曲が最高で、なかでもノスタルジーなトランペットの音色が雰囲気を盛り上げている。
主演のジャック・ニコルスンが37歳のときの作品だが、既にトップスターのニコルスンは貫禄たっぷり。大御所ジョン・ヒューストンとがっぷり四つに組んでいる。
そして、‘恋多き女’フェイ・ダナウェイの魅力は特筆もので、特に本作における「異様に輝く瞳をもった謎の女」は素晴らしかった。67年「俺たちに明日はない」、68年「華麗なる賭け」とはまた異なった迫力を感じさせる。76年「ネットワーク」での敏腕プロデューサー役で見事アカデミー主演女優賞を受賞、遅すぎたくらいだ。
そしてポランスキー監督自身も、ニコルスンをナイフで傷つける男を演じている。(なかなかの好演)
本作とよく比較される作品に、75年「さらば愛しき女よ」(ディック・リチャーズ監督)がある。
こちらは40年代のロサンゼルスが舞台で、私立探偵フィリップ・マーロウ(ロバート・ミッチャム)の活躍を描いた佳作だった。
筋立ては「さらば...」のほうが解り易かったが、30年代の雰囲気を巧みに表現したプロダクション・デザインは「チャイナタウン」に軍配が上がる。
秋の夜長を愉しむのに、うってつけの映画だ。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
名優たちによるハードボイルドの競演
けだるいノスタルジックな雰囲気、深みのある渋い俳優たち、見事な脚本、謎が深まりつつ次第に真相が明らかになっていく、ミステリーの醍醐味を味わえます。
ただ、チャイナタウンという設定であるし、いかにもポランスキーらしいこだわりだとは思うのだが、巨悪が生き延びる悲劇的な結末は、どうしても納得できないし、受け入れられない。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
ハードボイルドのムード一杯
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
ハードボイルドのムード一杯の映画。
ヒリヒリするような緊迫感の中、事件の謎を追い駆けて
いく探偵ジェイク(J・ニコルソン)の造型が良い。
そして、幕切れがショッキングで苦い。
全てが徒労に終ってしまった中、
ジェイクはどのように生きていくのか。
続けて「黄昏のチャイナタウン」も観たくなります。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
タイトルが「 チャイナタウン 」なのはなぜ ?
投稿日
2020/07/23
レビュアー
ロキュータス
ロキュの69日連続レビュー V 第45日
拗音で始まる題名の映画レビュー 「 チャ 」
フィルム・ノワールのクラシックとして映画史に残る作品。
ジャック・ニコルソン、フェイ・ダナウェイ、ロマン・ポランスキー、それぞれの代表作といえる作品。
・・・という高い評価がある一方、フィルム・ノワールにありがちですが、解りにくくてすっきりしないストーリーなのはたしか。
そして、これまた逸話の多い映画として知られる作品で、その類の話が好きな者にはたまらない映画です。
( ネタばれあり)
まず、昨日レビューしたロバート・エヴァンスの代表作で、オープニングのクレジットから、オレの作品だとはっきり打ち出しています。
ロマン・ポランスキーにとっては、あのシャロン・テート事件後『 マクベス 』などヨーロッパでは仕事を再開していましたが、あれ以来ハリウッドに戻って撮った最初の作品。
そして、結果的に最後のハリウッド映画になってしまいました。 理由は例の未成年少女との淫行事件を起こしたからで、『 戦場のピアニスト 』でアカデミー監督賞を獲っても会場にいけなかった。 戻れば逮捕・服役となるから。 ちなみに元少女本人とは和解しています。
本作はハリウッドでは名脚本の一つと評価され、脚本家ロバート・タウンの代表作となり、アカデミー脚本賞も受賞しています。
しかし、ロマン・ポランスキーとは意見の衝突ばかりで、結末も強引に押し切られて変えたので、本人の中には不満が残っていたようです。
フェイ・ダナウェイはロマン・ボランスキーとの初対面で「 君は扱いにくい女優なんだってねえ 」と言われ、撮影中も何回か揉めて、何回も私降りると言ったそうで・・・。(笑)
たとえば、ある時「 監督、この役の動機がつかめないんですけど・・」と言うと、「 とっととセリフを言え。 くそみたいなセリフでも、君のもらうギャラがそれを言う動機だ 」と言われたとか・・・(笑)
たとえば、ある時キレた彼女がポランスキーを平手打ちして、「 ああ、すっきりした。 こんな気持ち『 俺たちに明日はない 』を撮って以来よ 」と言ったとか。 それでも撮影は続いたらしい。(笑)
あるシーンがなかなかうまくいかず、イライラした彼女はジャック・ニコルソンに「 いいから私を思いっきり引っぱたきなさいよ 」と言って、そのとおりにすると一発OKとなったが、ジャックは彼女に悪くて、しばらく気まずく思ったらしい。
地元のボス役ジョン・ヒューストンの出演は、当然『 マルタの鷹 』を撮った監督への敬意からの起用で、その怪演が映画成功の一因ですが、ジャック・ニコルソン演じるギデスと初めて会うシーンが興味深い。
当時ジャックは娘のアンジェリカ・ヒューストンとつきあっていて、彼女も撮影中唯一現場に立ち会っていた、そのシーンのセリフがなかなかきわどくて (笑)・・・気まずくて緊張しただろうなと思われます。
ジョン・ヒューストンとフェイ・ダナウェイ演じる父と娘の関係が、この映画のキーですが、当時はまだそれほど認識されず、ちょっと信じがたかった問題。
アメリカでも日本でも今や現実にある深刻な問題です。
さて、タイトルの『 チャイナタウン 』について。
ロバート・タウンの準備稿を読んだジャック・ニコルソンがひらめいて付けたタイトルだそうです。 なかったチャイナ・タウン絡みの設定やセリフが追加されたのですが、なぜ「 チャイナタウン 」なのか、
前から何回か書いてきたことですが・・・・私見を述べます。
小説や映画では、ある土地のイメージが定番となって記号化することがあります。
パリと言えば「 花の都 」、ニューヨークと言えば「 摩天楼 」、上海と言えば「 魔都 」と言うように。
では「 チャイナタウン 」の記号は何かというと、犯罪小説、犯罪映画では「 暗黒街 」とか「 闇社会 」などになります。
司法も警察も力が及ばないし、宗教もモラルも及ばない、闇の権力に支配されたヤバい地域としての中華街。
もちろん、そんな定義は辞書にも、映画解説書にもどこにも書いてありません。 民族差別的なニュアンスがありますから、常識のある人は地雷を踏んだりしません。
僕の個人的見解ですから、妥当な解釈かはみなさんもご自身で判断してください。
( つづく )
惜しいっ
投稿日
2006/10/20
レビュアー
いつも眠たい馬
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
本筋はよくあるお話でしょうが、大変よい雰囲気で悪くありません。
それだけに、ギテスが犯人と対決するあたりが惜しまれます。何故、何の手立てを講ずることもなく相手に手の内を明かすのか理解できません。手の内を明かすのであれば彼女を逃がす取引材料にするのが普通だと思うけど。
悪を正す、そんなことはハードボイルド・ディテクティブが第一義的に追求するものとは思いません。彼はそれが不可能だと知っているから。
そういうことでギテスの行動が納得いかず、そこが大円段へと続くところなので非常に残念です。ラストのギテスの表情も生きてこないように思います。
もう一つ、タイトルのチャイナタウンが彼に与えた徒労感というものがもう少し強調されていると良かったと思います。
背後のストーリー、ロサンゼルスの水資源という話のスケールがでかくて興味深いですね。
ラスベガスなども砂漠の真ん中にあんなもの(見たことないんですが)出現させるなんて、ホントとんでもない国です。
ハードボイルドの大傑作
投稿日
2017/11/06
レビュアー
趣味は洋画
「チャイナタウン」(1974年・米/ロマン・ポランスキー監督)
1930年代のロサンゼルスを舞台にした、ミステリー調ハードボイルドの傑作。
もう何度みたか忘れてしまったくらいで、個人的には同年の「ゴッドファーザーPARTU」とアカデミーの作品賞を分け合ってほしいくらいと、ずっと思っていた。
ロサンゼルスに事務所を構える私立探偵ジェイク・ギテス(ジャック・ニコルスン)のもとに、ミセス・モーリーと名乗る女がやって来る。彼女の夫ホリスはダム建設技師で、夫の浮気調査の依頼だった。だが、それは町を牛耳る大物ノア・クロス(ジョン・ヒューストン)と対立しているモーリー氏に仕掛けられた罠だった。本物のモーリー夫人(フェイ・ダナウェイ)がギテスの事務所を訪れた直後、モーリー氏の溺死体が貯水池で発見される。調査を始めたギテスは、事件の背後に潜むノアが、ダム建設に絡む汚職の中心人物であることを突き止めるが...。
ジェリー・ゴールドスミスのテーマ曲が最高で、なかでもノスタルジーなトランペットの音色が雰囲気を盛り上げている。
主演のジャック・ニコルスンが37歳のときの作品だが、既にトップスターのニコルスンは貫禄たっぷり。大御所ジョン・ヒューストンとがっぷり四つに組んでいる。
そして、‘恋多き女’フェイ・ダナウェイの魅力は特筆もので、特に本作における「異様に輝く瞳をもった謎の女」は素晴らしかった。67年「俺たちに明日はない」、68年「華麗なる賭け」とはまた異なった迫力を感じさせる。76年「ネットワーク」での敏腕プロデューサー役で見事アカデミー主演女優賞を受賞、遅すぎたくらいだ。
そしてポランスキー監督自身も、ニコルスンをナイフで傷つける男を演じている。(なかなかの好演)
本作とよく比較される作品に、75年「さらば愛しき女よ」(ディック・リチャーズ監督)がある。
こちらは40年代のロサンゼルスが舞台で、私立探偵フィリップ・マーロウ(ロバート・ミッチャム)の活躍を描いた佳作だった。
筋立ては「さらば...」のほうが解り易かったが、30年代の雰囲気を巧みに表現したプロダクション・デザインは「チャイナタウン」に軍配が上がる。
秋の夜長を愉しむのに、うってつけの映画だ。
名優たちによるハードボイルドの競演
投稿日
2016/12/02
レビュアー
hinakksk
けだるいノスタルジックな雰囲気、深みのある渋い俳優たち、見事な脚本、謎が深まりつつ次第に真相が明らかになっていく、ミステリーの醍醐味を味わえます。
ただ、チャイナタウンという設定であるし、いかにもポランスキーらしいこだわりだとは思うのだが、巨悪が生き延びる悲劇的な結末は、どうしても納得できないし、受け入れられない。
ハードボイルドのムード一杯
投稿日
2004/12/13
レビュアー
スターダスト
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
ハードボイルドのムード一杯の映画。
ヒリヒリするような緊迫感の中、事件の謎を追い駆けて
いく探偵ジェイク(J・ニコルソン)の造型が良い。
そして、幕切れがショッキングで苦い。
全てが徒労に終ってしまった中、
ジェイクはどのように生きていくのか。
続けて「黄昏のチャイナタウン」も観たくなります。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
チャイナタウン