こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
1947年9月、プリンストン大学院の数学科に入学を果たしたジョン・ナッシュ。彼の頭にあるのは「この世のすべてを支配する真理を見つけ出したい」という欲求のみ。ひとり研究に没頭するナッシュは次第にクラスメートからも好奇の目で見られるようになる。しかし、ナッシュはついに画期的な“ゲーム理論”を発見する。やがて希望するMITのウィーラー研究所に採用され、愛する人と結婚もしたナッシュ。しかし、米ソ冷戦下、彼の類い希な頭脳が暗号解読という極秘任務に利用され、彼の精神は次第に大きなプレッシャーに追いつめられていく……。
製作年: |
2001年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
A BEAUTIFUL MIND |
受賞記録: |
2001年 アカデミー賞 作品賞
2001年 ゴールデン・グローブ 作品賞(ドラマ) |
監督: |
ロン・ハワード |
---|---|
製作: |
ブライアン・グレイザー 、 ブライアン・グレイザー 、 ロン・ハワード |
製作総指揮: |
トッド・ハロウェル 、 カレン・ケーラ |
出演: |
ラッセル・クロウ 、 ジェニファー・コネリー 、 ポール・ベタニー 、 エド・ハリス 、 アダム・ゴールドバーグ 、 ジョシュ・ルーカス 、 クリストファー・プラマー 、 アンソニー・ラップ 、 シャド・ハーシュ |
脚本: |
アキヴァ・ゴールズマン 、 アキヴァ・ゴールズマン |
---|---|
原作: |
シルヴィア・ネイサー |
撮影: |
ロジャー・ディーキンズ |
音楽: |
ジェームズ・ホーナー 、 ジェームズ・ホーナー |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
135分 | 日本語・英語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
DDSZ112459 | 2003年05月26日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
40枚 | 0人 | 1人 |
収録時間:
135分
字幕:
日本語・英語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
DDSZ112459
レンタル開始日:
2003年05月26日
在庫枚数
40枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
1人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
136分 | 日本語・英語・日本語吹替え用字幕 | 1:DTS-HD Master Audio/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/スペイン語 4:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/ポルトガル語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
DDBV132512 | 2012年09月28日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
12枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
136分
字幕:
日本語・英語・日本語吹替え用字幕
音声:
1:DTS-HD Master Audio/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/スペイン語
4:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/ポルトガル語
レイティング:
記番:
DDBV132512
レンタル開始日:
2012年09月28日
在庫枚数
12枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
135分 | 日本語・英語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
DDSZ112459 | 2003年05月26日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
40枚 | 0人 | 1人 |
収録時間:
135分
字幕:
日本語・英語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
DDSZ112459
レンタル開始日:
2003年05月26日
在庫枚数
40枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
1人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
136分 | 日本語・英語・日本語吹替え用字幕 | 1:DTS-HD Master Audio/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/スペイン語 4:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/ポルトガル語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
DDBV132512 | 2012年09月28日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
12枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
136分
字幕:
日本語・英語・日本語吹替え用字幕
音声:
1:DTS-HD Master Audio/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/スペイン語
4:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/ポルトガル語
レイティング:
記番:
DDBV132512
レンタル開始日:
2012年09月28日
在庫枚数
12枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
初めに点数を書くと85点。
もちろん、見ることをお薦めいたします。
ラッセルクロウ演じるナッシュは天才数学者。独自の理論を展開し、マサセッチュー工科大学の教授として迎えられる。
そして国防総省から「暗号解読」の専門家として極秘任務が与えられる。
監督が「24」のロンハワードだけにどんでん返しがあるだろうとワクワクして、そして、「疑って」見ていたが、
途中でそのドンデンが分かってしまった。
そのドンデンとはプリンストン大学の同僚は「架空」の人物であり、国防総省からの依頼も「架空」の人物から・・・。
つまり、精神分裂症なのであった。
なのに数学的な才能は抜群。
ノンストップアクションではないが、実話に基づくこの話は、
「ビューティフルマインド」と題名するだけあって、最後の10分は内容の深さに納得させられてしまう。
人間の価値とは、何なのか、
人を評価する基準とは?
人間の尊厳にまで深く触れている脚本に拍手。
二点だけ・・・
カメラマンが、オーソドックスすぎる。
ラッセルクロウの醜いぶよぶよな体型は、役作りとは無関係な気がした。ラッセルクロウが体重を増やしたり減らしたりする俳優と言うことは知っているが、今回は、単に怠けていたはず。
アカデミー賞も逃しているのは、こんなところか。
ジェニファーコネリーが献身的な妻を好演しているのが印象深い。
必見。
このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
後半ずっと涙が止まりませんでした。
妻アリシアはもちろんのこと、彼を支えた周囲の愛情の深さに。
友人関係の構築が苦手でも、愛されることはできる。愛してくれる人はひとりならずいる。
そして誰かが愛してくれるということが、どれほど困難に立ち向かう勇気をくれることか。
統合失調症や幻覚が見えるということが実際にどういう感じなのか疑似体験できたのはよかったと思う。名前だけは有名なこの疾患が、実際どういう感覚を持つものなのかはあまり知られていないし、私も知らなかった。この世に自分ひとりしかいないなら別に変でもない(=自分がおかしいと認めるに至るまでには相当な苦難を要す)この病は、「人間は社会で生きる」という一大要素があって初めて「おかしい」ということになる。
プリンストン大学に入学したばかりのナッシュはおどおどして挙動不審。ラッセル・クロウがそのナッシュの不審ぶりを全編にわたって「やりすぎず、適切に」演じたと思う。
メイクの手柄もあるが、年を取っていくナッシュやアリシアが実に自然だった。
数学は私にとってはギリシャ語も同じ。しかし数学の秩序とそれを理解する能力にはずっと憧れている。高校生の頃はむやみに天才を羨んでいたが、天才には天才の苦労があるのだな。
窓にきれいに字を書けるあの筆記具はなんですかね? あれが欲しくなった。
このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
あの、まずはじめに、このDVDのイントロダクション、間違ってますよね? 暗号解読という極秘任務に利用されていないですよね、ナッシュは。それは、彼の妄想だった、という内容でしょ? 当然、彼の精神を追い詰めていったものも、ありもしないその任務なんかではなくて(彼の意識の中ではまさにそのとおりだったけれども)、なんていうか、自分には、価値がある、必要とされているそう思いたい一心から生み出し続けていた妄想にだんだん首を絞められていった、というところが本当でしょ?
だけど、そういう妄想、抱いたことない人っているんでしょうか。私は子供の頃、頭の中はそういう空想でいっぱいでした。みんなが私のこと大好きで、私は常に頼られていて、ひっぱりだこで、もう困っちゃう・・・みたいな世界に住んでいました。
だから、ナッシュの妄想の中の人物が、無条件に彼を愛するルームメイトだったり、子供に好かれる柄でもない彼に、両手を広げてとびついてくる幼い女の子だったり、君だけがこの国を救うことができる人間なんだと迫ってくるエージェントだったり、ということはすごく納得がいくんです。イントロダクションにだまされていたので、それが全部妄想だったとわかったときには、作品中の彼の奥さんと同じくらいびっくりしたけど(おかげで余計楽しめましたよ)。
だけど、それが妄想だと言われていちばんびっくりしたのは、間違いなくナッシュ本人でしょうね。無二の親友が実在しない? 命をかけることを強要されていたはずの仕事が実在しない? そのかわりにつきつけられた現実は、自分の頭が「いかれている」ってこと。
それからの、彼の死に物狂いの一歩一歩が、痛々しくも尊くて、心を打たれました。また妄想に逃げ込んで自尊心を慰めてもらいたい狂おしいばかりの誘惑と戦い抜いて、無様な自分をさらしながら、その現実を引き受けて、よいしょ、よいしょ、と歩き続けた彼の姿。私もそうでありたいなあ。
自分を丸ごと受け入れてくれる存在があって初めて成し遂げられる苦行ですよね。彼の奥さんにとっても、受け入れる行為は苦行そのものだったに違いないけれど、最後にああいうかたちで報われて、それが実話で・・・あー、いいもの観た!
このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:230件
投稿日
2008/08/12
レビュアー
ホワイト※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
初めに点数を書くと85点。
もちろん、見ることをお薦めいたします。
ラッセルクロウ演じるナッシュは天才数学者。独自の理論を展開し、マサセッチュー工科大学の教授として迎えられる。
そして国防総省から「暗号解読」の専門家として極秘任務が与えられる。
監督が「24」のロンハワードだけにどんでん返しがあるだろうとワクワクして、そして、「疑って」見ていたが、
途中でそのドンデンが分かってしまった。
そのドンデンとはプリンストン大学の同僚は「架空」の人物であり、国防総省からの依頼も「架空」の人物から・・・。
つまり、精神分裂症なのであった。
なのに数学的な才能は抜群。
ノンストップアクションではないが、実話に基づくこの話は、
「ビューティフルマインド」と題名するだけあって、最後の10分は内容の深さに納得させられてしまう。
人間の価値とは、何なのか、
人を評価する基準とは?
人間の尊厳にまで深く触れている脚本に拍手。
二点だけ・・・
カメラマンが、オーソドックスすぎる。
ラッセルクロウの醜いぶよぶよな体型は、役作りとは無関係な気がした。ラッセルクロウが体重を増やしたり減らしたりする俳優と言うことは知っているが、今回は、単に怠けていたはず。
アカデミー賞も逃しているのは、こんなところか。
ジェニファーコネリーが献身的な妻を好演しているのが印象深い。
必見。
投稿日
2007/04/10
レビュアー
iuiu※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
後半ずっと涙が止まりませんでした。
妻アリシアはもちろんのこと、彼を支えた周囲の愛情の深さに。
友人関係の構築が苦手でも、愛されることはできる。愛してくれる人はひとりならずいる。
そして誰かが愛してくれるということが、どれほど困難に立ち向かう勇気をくれることか。
統合失調症や幻覚が見えるということが実際にどういう感じなのか疑似体験できたのはよかったと思う。名前だけは有名なこの疾患が、実際どういう感覚を持つものなのかはあまり知られていないし、私も知らなかった。この世に自分ひとりしかいないなら別に変でもない(=自分がおかしいと認めるに至るまでには相当な苦難を要す)この病は、「人間は社会で生きる」という一大要素があって初めて「おかしい」ということになる。
プリンストン大学に入学したばかりのナッシュはおどおどして挙動不審。ラッセル・クロウがそのナッシュの不審ぶりを全編にわたって「やりすぎず、適切に」演じたと思う。
メイクの手柄もあるが、年を取っていくナッシュやアリシアが実に自然だった。
数学は私にとってはギリシャ語も同じ。しかし数学の秩序とそれを理解する能力にはずっと憧れている。高校生の頃はむやみに天才を羨んでいたが、天才には天才の苦労があるのだな。
窓にきれいに字を書けるあの筆記具はなんですかね? あれが欲しくなった。
投稿日
2006/09/18
レビュアー
silver fish※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
あの、まずはじめに、このDVDのイントロダクション、間違ってますよね? 暗号解読という極秘任務に利用されていないですよね、ナッシュは。それは、彼の妄想だった、という内容でしょ? 当然、彼の精神を追い詰めていったものも、ありもしないその任務なんかではなくて(彼の意識の中ではまさにそのとおりだったけれども)、なんていうか、自分には、価値がある、必要とされているそう思いたい一心から生み出し続けていた妄想にだんだん首を絞められていった、というところが本当でしょ?
だけど、そういう妄想、抱いたことない人っているんでしょうか。私は子供の頃、頭の中はそういう空想でいっぱいでした。みんなが私のこと大好きで、私は常に頼られていて、ひっぱりだこで、もう困っちゃう・・・みたいな世界に住んでいました。
だから、ナッシュの妄想の中の人物が、無条件に彼を愛するルームメイトだったり、子供に好かれる柄でもない彼に、両手を広げてとびついてくる幼い女の子だったり、君だけがこの国を救うことができる人間なんだと迫ってくるエージェントだったり、ということはすごく納得がいくんです。イントロダクションにだまされていたので、それが全部妄想だったとわかったときには、作品中の彼の奥さんと同じくらいびっくりしたけど(おかげで余計楽しめましたよ)。
だけど、それが妄想だと言われていちばんびっくりしたのは、間違いなくナッシュ本人でしょうね。無二の親友が実在しない? 命をかけることを強要されていたはずの仕事が実在しない? そのかわりにつきつけられた現実は、自分の頭が「いかれている」ってこと。
それからの、彼の死に物狂いの一歩一歩が、痛々しくも尊くて、心を打たれました。また妄想に逃げ込んで自尊心を慰めてもらいたい狂おしいばかりの誘惑と戦い抜いて、無様な自分をさらしながら、その現実を引き受けて、よいしょ、よいしょ、と歩き続けた彼の姿。私もそうでありたいなあ。
自分を丸ごと受け入れてくれる存在があって初めて成し遂げられる苦行ですよね。彼の奥さんにとっても、受け入れる行為は苦行そのものだったに違いないけれど、最後にああいうかたちで報われて、それが実話で・・・あー、いいもの観た!
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
ビューティフル・マインド