こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
妻子を捨てトラック運転手として生きる男が、病気の妻に会うため10年ぶりに再会した息子と旅に出る。二人の間にできた溝は深く、息子は頑なになっている。男は、得意のアーム・レスリングを通して親子の絆の再生を試みるのだが……。M・ゴーラン、スタローン、二人の凡庸な面ばかりが強調された「チャンプ」もどきの作品。
製作年: |
1987年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
OVER THE TOP |
監督: |
メナハム・ゴーラン |
---|---|
製作: |
メナハム・ゴーラン 、 ヨーラン・グローバス 、 ヨーラム・グローバス |
製作総指揮: |
ジェームズ・D・ブルベイカー |
出演: |
シルベスター・スタローン 、 デビッド・メンデンホール 、 ロバート・ロジア 、 スーザン・ブレイクリー 、 リック・ザムウォルト 、 ロバート・ロッジア 、 スーザン・ブレークリー |
脚本: |
スターリング・シリファント |
---|---|
撮影: |
ニック・マクリーン |
音楽: |
ジョルジオ モロダー 、 ハロルド・フォルターメイヤー 、 キース・フォーシイ |
1〜 2件 / 全2件
妻子を捨てトラック運転手として生きる男が、病気の妻に会うため10年ぶりに再会した息子と旅に出る。二人の間にできた溝は深く、息子は頑なになっている。男は、得意のアーム・レスリングを通して親子の絆の再生を試みるのだが……。M・ゴーラン、スタローン、二人の凡庸な面ばかりが強調された「チャンプ」もどきの作品。
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
94分 | 日本語 | |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
OPSDR119 | 2004年01月21日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
4枚 | 0人 | 0人 |
妻子を捨てトラック運転手として生きる男が、病気の妻に会うため10年ぶりに再会した息子と旅に出る。二人の間にできた溝は深く、息子は頑なになっている。男は、得意のアーム・レスリングを通して親子の絆の再生を試みるのだが……。M・ゴーラン、スタローン、二人の凡庸な面ばかりが強調された「チャンプ」もどきの作品。
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
93分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/モノラル/英語 2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
TCED1506 | 2012年09月07日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
13枚 | 0人 | 0人 |
1〜 2件 / 全2件
DVD
1〜 2件 / 全2件
1〜 2件 / 全2件
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
スタローンが年齢的に、若くて
すごーーくいい男だな〜と思える時期のものです♪
音楽も良いし、スタローン好きにはたまらない。
ただ、すごく身近な親子の愛情劇をテーマにしているわりに
子供が大型トラックを運転をしてしまったり、
道を暴走させたり・・・
と
無茶なシーンがあります・・。台本の段階で、かなり無理してるような(^^;
でも、まぁ不可能を可能にするからこその映画ですもんね!!
で、アームレスリングの大会に挑むわけですが、
その選手のインタビューと試合や役の時の感じが違いすぎる(^^;
特に最終決勝までいった悪役顔の人!
バーガーショップのような場所で会った時も相当悪そうな感じだったのに
インタビューではすごく普通の人みたいで、まるで役者の素の状態のようだった。
どの映画でもそうですが・・そのドラマの「その後」を知りたくなる。この先良い事ばかりじゃないだろうし・・・どうこのふたりはのりこえてゆくんだろう・・って。
そして一番思うのは
娘に亡くなられ孫を奪われ、残されたおじいさんはどうなってしまうの?って事かなー。。。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
実はスタローン映画の中では本作が一番気に入っています。
いや、それどころか当時映画館で観たときは大傑作だと思った(世間的にはそれほどでもないようですが)。
話は簡単に言えば、スタローン演じるトラックの運ちゃん、リンカーン・ホーク(まあ、凄いネーミングや)が別れた元妻の裕福な実家で暮らす息子を強引に掻っ攫い、はじめは嫌がる息子との絆を、アームレスリングを通して取り戻していくという・・・よく考えると筋が通っているようで通ってないような気もしますが、実はそんなことはどうでもよくて、ただひたすらアームレスリング大会の熱さに感動したんである。ど〜せ最後はスタローンが勝つのがわかっていながら、手に汗握り、体に力を入れて観てしまうんである。決勝戦での勝利の瞬間はもちろん鳥肌が立ちましたとも。
大傑作や〜!と思っても無理ないでしょ。
だから、いまだに、たとえばゴルフとかでここが勝負というパッティングなんかの時には、この映画のスタローンのように帽子を後ろ向きにかぶりなおしてしまう。
なんの効果もないですけど・・・。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
うちが小学生くらいの時にテレビでやってたのを鑑賞して、
「あれ面白かったなぁ」と定期的に思い出す作品?かも?
当時は何とも思わなかった親子愛なんかも、
今観るとすごく心に染みてきて、
たくさん涙を流したし昔よりも楽しめた?かも?
今まで勉強ばかりやってきた男の子も突然アームレスリングっていう男の競技をして、
喜んではしゃいでる姿には思わず心を打たれてしまった?かも?
BGMもよくて、
特に「The fight」はやる気がみなぎる名曲だと思う?かも?
ただ、お爺さん宅での一悶着の所から舞台が会場に移るまでがかなり駆け足な感じで、
お子さんの心変わりに関してはまさに「取って付けたよう」って感じなので、
もうちょい時間を取ってワンクッション置いて欲しかったなって思った?かも?
それと、ホークが妻子を捨てた事に「理由があった」と答えてるけど、
最後までその理由が明らかにならないのが若干引っ掛かった?かも?
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
スタローン好き、ロッキーファンの人で見たことない人は必ず見た方がいいです!店舗レンタルには探しても見つからなくてdiscasでやっと見つける事ができてよかった。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
TUTAYAでロッキーの新作が出るというこで、スタローンの特集をやっていました。そのなかで面白そうだったのでレンタルしてみました。
もう20年も前の映画。スタローンも若くて格好いいこと。
超有力者の娘と、トラック野郎(スタローン)が結婚し、息子が生まれた。だが、超有力者の娘の親父がトラック野郎の父親が気に入らず10年来、父親と縁を切らせて育てていた(みたい)。
だが、娘は心臓病で余命いくばくもなくなり、娘は密かにその養育をトラック野郎に託すことから物語は始まる。
最初息子は自分を捨てた父(スタローン)をうらみ「お父さん」とは呼ばず「Sir」と呼んでいたのが印象的。
このトラック野郎の父と息子が心が通じ合っていく、心温まる作品でした。
安心して鑑賞できます。
アームレスリング(腕相撲)のシーンはわかっていながら思わず力が入ってしまいます。
中学生の娘は筋肉マンの男たちが「信じられない、暑苦しい」と言いながらも、結構楽しんでおりました。
健全な娯楽映画です。
お勧めします。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
オーバー・ザ・トップ
OVER THE TOP (C) 1987 Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc. and Warner Bros. Inc. All Rights Reserved./Package Design (C) 2012 Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc. All Rights Reserved. ※ジャケットデザインは変更になる場合がございます。
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:23件
投稿日
2007/08/08
レビュアー
瞬間・くじら※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
スタローンが年齢的に、若くて
すごーーくいい男だな〜と思える時期のものです♪
音楽も良いし、スタローン好きにはたまらない。
ただ、すごく身近な親子の愛情劇をテーマにしているわりに
子供が大型トラックを運転をしてしまったり、
道を暴走させたり・・・
と
無茶なシーンがあります・・。台本の段階で、かなり無理してるような(^^;
でも、まぁ不可能を可能にするからこその映画ですもんね!!
で、アームレスリングの大会に挑むわけですが、
その選手のインタビューと試合や役の時の感じが違いすぎる(^^;
特に最終決勝までいった悪役顔の人!
バーガーショップのような場所で会った時も相当悪そうな感じだったのに
インタビューではすごく普通の人みたいで、まるで役者の素の状態のようだった。
どの映画でもそうですが・・そのドラマの「その後」を知りたくなる。この先良い事ばかりじゃないだろうし・・・どうこのふたりはのりこえてゆくんだろう・・って。
そして一番思うのは
娘に亡くなられ孫を奪われ、残されたおじいさんはどうなってしまうの?って事かなー。。。
投稿日
2005/06/18
レビュアー
ぶわつ 実はスタローン映画の中では本作が一番気に入っています。
いや、それどころか当時映画館で観たときは大傑作だと思った(世間的にはそれほどでもないようですが)。
話は簡単に言えば、スタローン演じるトラックの運ちゃん、リンカーン・ホーク(まあ、凄いネーミングや)が別れた元妻の裕福な実家で暮らす息子を強引に掻っ攫い、はじめは嫌がる息子との絆を、アームレスリングを通して取り戻していくという・・・よく考えると筋が通っているようで通ってないような気もしますが、実はそんなことはどうでもよくて、ただひたすらアームレスリング大会の熱さに感動したんである。ど〜せ最後はスタローンが勝つのがわかっていながら、手に汗握り、体に力を入れて観てしまうんである。決勝戦での勝利の瞬間はもちろん鳥肌が立ちましたとも。
大傑作や〜!と思っても無理ないでしょ。
だから、いまだに、たとえばゴルフとかでここが勝負というパッティングなんかの時には、この映画のスタローンのように帽子を後ろ向きにかぶりなおしてしまう。
なんの効果もないですけど・・・。
投稿日
2012/01/28
レビュアー
姫宮美羽うちが小学生くらいの時にテレビでやってたのを鑑賞して、
「あれ面白かったなぁ」と定期的に思い出す作品?かも?
当時は何とも思わなかった親子愛なんかも、
今観るとすごく心に染みてきて、
たくさん涙を流したし昔よりも楽しめた?かも?
今まで勉強ばかりやってきた男の子も突然アームレスリングっていう男の競技をして、
喜んではしゃいでる姿には思わず心を打たれてしまった?かも?
BGMもよくて、
特に「The fight」はやる気がみなぎる名曲だと思う?かも?
ただ、お爺さん宅での一悶着の所から舞台が会場に移るまでがかなり駆け足な感じで、
お子さんの心変わりに関してはまさに「取って付けたよう」って感じなので、
もうちょい時間を取ってワンクッション置いて欲しかったなって思った?かも?
それと、ホークが妻子を捨てた事に「理由があった」と答えてるけど、
最後までその理由が明らかにならないのが若干引っ掛かった?かも?
投稿日
2008/11/28
レビュアー
miuスタローン好き、ロッキーファンの人で見たことない人は必ず見た方がいいです!店舗レンタルには探しても見つからなくてdiscasでやっと見つける事ができてよかった。
投稿日
2007/04/15
レビュアー
Yの3乗TUTAYAでロッキーの新作が出るというこで、スタローンの特集をやっていました。そのなかで面白そうだったのでレンタルしてみました。
もう20年も前の映画。スタローンも若くて格好いいこと。
超有力者の娘と、トラック野郎(スタローン)が結婚し、息子が生まれた。だが、超有力者の娘の親父がトラック野郎の父親が気に入らず10年来、父親と縁を切らせて育てていた(みたい)。
だが、娘は心臓病で余命いくばくもなくなり、娘は密かにその養育をトラック野郎に託すことから物語は始まる。
最初息子は自分を捨てた父(スタローン)をうらみ「お父さん」とは呼ばず「Sir」と呼んでいたのが印象的。
このトラック野郎の父と息子が心が通じ合っていく、心温まる作品でした。
安心して鑑賞できます。
アームレスリング(腕相撲)のシーンはわかっていながら思わず力が入ってしまいます。
中学生の娘は筋肉マンの男たちが「信じられない、暑苦しい」と言いながらも、結構楽しんでおりました。
健全な娯楽映画です。
お勧めします。