こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
政治に翻弄され不遇をかこった元天才指揮者が、1枚のFAXをきっかけに散り散りとなったかつての仲間たちを呼び戻し、偽の楽団でパリ公演を成功させようと奮闘する姿をユーモラスに綴る感動の音楽人情コメディ。監督は「約束の旅路」のラデュ・ミヘイレアニュ。ロシアのボリショイ交響楽団で劇場清掃員として働くアンドレイは、かつて天才指揮者と謳われた男。しかし、時の共産党政権が進めたユダヤ人演奏家排斥に抗議し解雇されてしまったのだ。そんなある日、清掃中にパリの劇場から届いた出演依頼のFAXを盗み見た彼は、とんでもないことを思いつく。それは、かつての仲間たちを集めて偽の楽団を結成し、ボリショイ代表としてコンサートに出場するというものだった。
製作年: |
2009年 |
---|---|
製作国: |
フランス |
原題: |
LE CONCERT |
監督: |
ラデュ・ミヘイレアニュ |
---|---|
製作: |
アラン・アタル |
出演: |
アレクセイ・グシュコブ 、 メラニー・ロラン 、 フランソワ・ベルレアン 、 ミュウ・ミュウ 、 ドミトリー・ナザロフ 、 ヴァレリー・バリノフ 、 アンナ・カメンコヴァ 、 アレクサンドル・コミサロフ 、 フランソワ・ベルレアン |
脚本: |
マシュー・ロビンス 、 ラデュ・ミヘイレアニュ 、 アラン=ミシェル・ブラン |
---|---|
撮影: |
ローラン・ダイヤン 、 ローラン・ダイアン |
音楽: |
アルマン・アマール |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
124分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/フランス語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/フランス語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
ACBR10832 | 2010年11月04日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
92枚 | 1人 | 3人 |
収録時間:
124分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/フランス語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/フランス語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
ACBR10832
レンタル開始日:
2010年11月04日
在庫枚数
92枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
3人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
124分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/フランス語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/フランス語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
ACBR10832 | 2010年11月04日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
92枚 | 1人 | 3人 |
収録時間:
124分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/フランス語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/フランス語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
ACBR10832
レンタル開始日:
2010年11月04日
在庫枚数
92枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
3人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
KASPARさんが既に書かれていますが、前半のグダグダを後半のコンサートのパフォーマンスで無理やりまとめて何かを見たような気にさせる、トータルではあまり面白くない映画でした。
ニセのオーケストラを編成してパリに乗り込むまでは、あまりに荒唐無稽過ぎます。荒唐無稽は映画の巣晴らしさでもあるのですが、航空会社のカウンター前でおおっぴらにパスポートを偽造しているのにはがっかり。こうしたリアリティのかけらもない馬鹿馬鹿しさも、たとえばクストリッツァなら独特のリズムに乗せて、映画ならではの楽しさに昇華してくれますが、この映画の作り手にそこまでの力量がありません。単なるドタバタと人情話を羅列するのが精一杯で、よく邦画にもこんな感じの作品がありますね。
パリについてからドタバタは加速しますが、個々の団員のキャラクターがあまり描けていないので、彼らが演奏日前夜に大挙して消えてしまっても、別に面白くはありません。みんなきちんと本番で揃うのかどうか、ちっとも心配する気にならない。フランスで共産党大会を開く元敵役の共産党員の過去への郷愁が中途半端に消えてしまうのも適当なら、集めた楽器の状態も顧みられない、そもそもオーケストラみんなの「三十年のブランク」を一切無視しているのが噴飯モノだ。主人公他数人意外は、少しも三十年の時の経過を感じさせないというのは、この映画では致命的だと思う。
演奏できなかったから、みんなの喜びがこの瞬間に爆発するはずなのに、ぜんぜんブランクを感じさせなくてどうする?
こうした不満をラストの演奏がくるんで丸くしてしまう。僕は門外漢なので音楽の良し悪しは分からないけれど、オーケストラの演奏と様々な感情を映し出すメラニー・ロランの瞳にやられてしまい、この部分はひじょうに楽しんだ。
だけど……やっぱりいい加減な映画だなあ。40点。
このレビューは気に入りましたか? 11人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
おもしろかったっ!
結構期待して行ったのだけど、こんな風な素朴な味の映画は大好きです。
80年代ロシアに、ユダヤ人排斥運動があったなんて知らなかった。
シリアスな事情もあるけれど、基本、コメディです。
実際に、ニセのボリショイオーケストラが、2001年に香港で公演したっていう事実があったらしいです。
(らしい、というとこまでの情報しか無い。)
ロシアのボリショイ劇場でオーケストラが稽古をしている。
客のいない席で清掃員が指揮をとっていると、彼のケイタイが鳴って、舞台上の指揮者に叱られる。
現在清掃員のアンドレイは、30年前に職を追われた天才指揮者だった。
ある日、掃除中にパリの劇場から出演依頼のファックスが届く。
何と彼はそれを横取りして、昔の仲間たちで、かつて夢見たパリ公演を実現しようとするのだった。
2週間で80人の演奏家を集めるしかない。
言い始めたのは自分なのに、形勢が悪くなるとすぐに弱音を吐くアンドレイ。
友人の救急車の運転手サーシャに協力を仰ぎ、オケの人員集めに奮闘する。
そしてバイオリンのソリストには、たっての希望で、フランスの売れっ子、アンヌ=マリー・ジャケに依頼する。
資金も楽器もないのだから、かつての敵だった共産党員、ロマの演奏家、偽造パスポートを頼んだりして、やっとのことでパリに渡るが、さすがに寄せ集め集団、トップの言うことなど聞きはしない。
大体、誰がトップだかよくわからない。
いや、もう、テだってわかっちゃいるけど、ハラハラしっぱなし。
も〜〜〜、なんの為に来たんだよっ!って、腹が立つくらい(笑)。
ウソで塗り固めた無茶な計画、当然すったもんだ色々巻き起こる。
加えて、アンヌの美しい横顔には悲しい陰が宿る。
楽器を演奏するっていうこと、大勢の演奏を合わせるということは、完全なる素人の私でも、ものすごく繊細な作業だということ位はわかる。
30年のブランクのある彼ら、その間会っていなかった彼らが、まともな演奏ができるわけがない。
だから「そんなの、おかしい」とか言ってちゃダメ。
どうなるのか、見守ってみましょう。
いよいよコンサート当日。
オケの人員はギリギリまで現れず、開催が危ぶまれる。
人の良さそうな顔して、自分の商売に精を出し過ぎてなかなか現れないクソじじーにはイライラする(笑)。
何とか始まった演奏はバラバラ…そりゃ、そうだろう…どこまでハラハラさせるんだ?
なのに、音楽が…演奏が…魅せてくれる。
「そのチューはなにっ!?」(笑)って驚く一瞬のシーンもはさみ、12分ちょいのラストの演奏は、まんまと嬉しい涙があふれる。
苦虫かみつぶした顔したアンドレイと、美しいアンヌはかなり見応えあった。
結構長い映画ですが、笑えて、泣けて、私はかなり楽しめました!
このレビューは気に入りましたか? 10人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
評判になるだけあって、爽快感があります。ラストにかけて勢いがあります。
今は色々愚痴も言いたくなる境遇の旦那なのに、才能を信じ、夫の気持ちになって物事を考える奥さんに感動しました。
素敵な夫婦です。
一緒にパリに行って、客席で勇姿を見させてあげたかったなあ。
サーシャも本当にいい人。
こんな素敵な親友と奥さんを持って幸せですね。
そして、メラニー・ロランがつくづくきれい。
バイオリンをひいてる姿はもちろん、普通の白いシャツを着て立ってるだけで絵になります。
彼女が「イングロリアス・バスターズ」の人だなんて!
こっちの役のほうが魅力あふれてたな〜。
ストーリーはありえないことがいっぱいであきれてしまうくらいなんだけど、それを吹っ飛ばして爽快に変えてしまうくらいの力がある作品でした。
このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:155件
投稿日
2010/09/28
レビュアー
よふかし※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
KASPARさんが既に書かれていますが、前半のグダグダを後半のコンサートのパフォーマンスで無理やりまとめて何かを見たような気にさせる、トータルではあまり面白くない映画でした。
ニセのオーケストラを編成してパリに乗り込むまでは、あまりに荒唐無稽過ぎます。荒唐無稽は映画の巣晴らしさでもあるのですが、航空会社のカウンター前でおおっぴらにパスポートを偽造しているのにはがっかり。こうしたリアリティのかけらもない馬鹿馬鹿しさも、たとえばクストリッツァなら独特のリズムに乗せて、映画ならではの楽しさに昇華してくれますが、この映画の作り手にそこまでの力量がありません。単なるドタバタと人情話を羅列するのが精一杯で、よく邦画にもこんな感じの作品がありますね。
パリについてからドタバタは加速しますが、個々の団員のキャラクターがあまり描けていないので、彼らが演奏日前夜に大挙して消えてしまっても、別に面白くはありません。みんなきちんと本番で揃うのかどうか、ちっとも心配する気にならない。フランスで共産党大会を開く元敵役の共産党員の過去への郷愁が中途半端に消えてしまうのも適当なら、集めた楽器の状態も顧みられない、そもそもオーケストラみんなの「三十年のブランク」を一切無視しているのが噴飯モノだ。主人公他数人意外は、少しも三十年の時の経過を感じさせないというのは、この映画では致命的だと思う。
演奏できなかったから、みんなの喜びがこの瞬間に爆発するはずなのに、ぜんぜんブランクを感じさせなくてどうする?
こうした不満をラストの演奏がくるんで丸くしてしまう。僕は門外漢なので音楽の良し悪しは分からないけれど、オーケストラの演奏と様々な感情を映し出すメラニー・ロランの瞳にやられてしまい、この部分はひじょうに楽しんだ。
だけど……やっぱりいい加減な映画だなあ。40点。
投稿日
2010/10/17
レビュアー
TOMY※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
おもしろかったっ!
結構期待して行ったのだけど、こんな風な素朴な味の映画は大好きです。
80年代ロシアに、ユダヤ人排斥運動があったなんて知らなかった。
シリアスな事情もあるけれど、基本、コメディです。
実際に、ニセのボリショイオーケストラが、2001年に香港で公演したっていう事実があったらしいです。
(らしい、というとこまでの情報しか無い。)
ロシアのボリショイ劇場でオーケストラが稽古をしている。
客のいない席で清掃員が指揮をとっていると、彼のケイタイが鳴って、舞台上の指揮者に叱られる。
現在清掃員のアンドレイは、30年前に職を追われた天才指揮者だった。
ある日、掃除中にパリの劇場から出演依頼のファックスが届く。
何と彼はそれを横取りして、昔の仲間たちで、かつて夢見たパリ公演を実現しようとするのだった。
2週間で80人の演奏家を集めるしかない。
言い始めたのは自分なのに、形勢が悪くなるとすぐに弱音を吐くアンドレイ。
友人の救急車の運転手サーシャに協力を仰ぎ、オケの人員集めに奮闘する。
そしてバイオリンのソリストには、たっての希望で、フランスの売れっ子、アンヌ=マリー・ジャケに依頼する。
資金も楽器もないのだから、かつての敵だった共産党員、ロマの演奏家、偽造パスポートを頼んだりして、やっとのことでパリに渡るが、さすがに寄せ集め集団、トップの言うことなど聞きはしない。
大体、誰がトップだかよくわからない。
いや、もう、テだってわかっちゃいるけど、ハラハラしっぱなし。
も〜〜〜、なんの為に来たんだよっ!って、腹が立つくらい(笑)。
ウソで塗り固めた無茶な計画、当然すったもんだ色々巻き起こる。
加えて、アンヌの美しい横顔には悲しい陰が宿る。
楽器を演奏するっていうこと、大勢の演奏を合わせるということは、完全なる素人の私でも、ものすごく繊細な作業だということ位はわかる。
30年のブランクのある彼ら、その間会っていなかった彼らが、まともな演奏ができるわけがない。
だから「そんなの、おかしい」とか言ってちゃダメ。
どうなるのか、見守ってみましょう。
いよいよコンサート当日。
オケの人員はギリギリまで現れず、開催が危ぶまれる。
人の良さそうな顔して、自分の商売に精を出し過ぎてなかなか現れないクソじじーにはイライラする(笑)。
何とか始まった演奏はバラバラ…そりゃ、そうだろう…どこまでハラハラさせるんだ?
なのに、音楽が…演奏が…魅せてくれる。
「そのチューはなにっ!?」(笑)って驚く一瞬のシーンもはさみ、12分ちょいのラストの演奏は、まんまと嬉しい涙があふれる。
苦虫かみつぶした顔したアンドレイと、美しいアンヌはかなり見応えあった。
結構長い映画ですが、笑えて、泣けて、私はかなり楽しめました!
投稿日
2010/11/26
レビュアー
さむこ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
評判になるだけあって、爽快感があります。ラストにかけて勢いがあります。
今は色々愚痴も言いたくなる境遇の旦那なのに、才能を信じ、夫の気持ちになって物事を考える奥さんに感動しました。
素敵な夫婦です。
一緒にパリに行って、客席で勇姿を見させてあげたかったなあ。
サーシャも本当にいい人。
こんな素敵な親友と奥さんを持って幸せですね。
そして、メラニー・ロランがつくづくきれい。
バイオリンをひいてる姿はもちろん、普通の白いシャツを着て立ってるだけで絵になります。
彼女が「イングロリアス・バスターズ」の人だなんて!
こっちの役のほうが魅力あふれてたな〜。
ストーリーはありえないことがいっぱいであきれてしまうくらいなんだけど、それを吹っ飛ばして爽快に変えてしまうくらいの力がある作品でした。
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
オーケストラ!