こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
本国韓国でセンセーションを巻き起こした新人ナ・ホンジン監督による衝撃のクライム・サスペンス。風俗店を経営する元刑事と連続猟奇殺人犯との緊迫の攻防を緻密かつダイナミックに描き出す。デリヘルを経営している元刑事のジュンホは、店の女の子たちが相次いで失踪する事態に見舞われていた。やがて最後に会ったと思われる客の電話番号が同じ事に気づくジュンホ。そして、その番号は直前に送り出したデリヘル嬢ミジンの客とも一致していた。ほどなくミジンとの連絡が取れなくなり、心配したジュンホはミジンの行方を追う。そして、偶然にも街中で問題の客を捕まえることに成功したジュンホは、男をそのまま警察に突き出すのだったが…。
製作年: |
2008年 |
---|---|
製作国: |
韓国 |
原題: |
THE CHASER |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
125分 | 日吹 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/韓国語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
R-15 | KWX534 | 2009年10月02日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
28枚 | 3人 | 2人 |
収録時間:
125分
字幕:
日吹
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/韓国語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
R-15
記番:
KWX534
レンタル開始日:
2009年10月02日
在庫枚数
28枚
1位登録者:
3人
2位登録者:
2人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
125分 | 日吹 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/韓国語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
R-15 | KWX534 | 2009年10月02日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
28枚 | 3人 | 2人 |
収録時間:
125分
字幕:
日吹
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/韓国語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
R-15
記番:
KWX534
レンタル開始日:
2009年10月02日
在庫枚数
28枚
1位登録者:
3人
2位登録者:
2人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
いかにも韓国映画というような作品。
似た題材の「殺人の追憶」や「オールドボーイ」に非常に似ている。
題材となっている実際の事件「ユ・ヨンチョル事件」を基にしているとのこと。
「殺人の追憶」が終盤秀逸だったのに対して、チェイサーは前半が秀逸品。
後半は意外とまとまりもなく、オールドボーイを見てるかのような格闘シーン。
実際の事件でも警察の不手際が多々あったようで、それに対する痛烈な
批判を脚本化することにちょっと執着しすぎたのではないだろうか。
連続殺人や猟奇殺人を扱った映画では犯人がどれだけ魅力的な(映画
としてひきつけられるか)がミソ。
チェイサーのよさは明らかに構成。
前半で逮捕させそこから話が展開していくというある意味斬新。
いつものなら脚本の核となるはずの
なかなか捕まらない犯人。。。
警察との知恵くらべ。。。
謎に包まれた犯人象。。。
これらが全て存在しないのだからかなりの博打だったかもしれない。
しかしそこはミジンをあまりにも不遇なエンディングへもっていくこと。
非常に魅力的な子役を使うこと。
徹底的な無能警察の描写なんかで相殺しさらに猟奇シーンで他への
意識を遮断してる。
もちろん、悪くはないんだけど、チェイサーという作品自体は意外と
粗いつくりでクオリティとしてはそれほどでもない気がするし、なるほど
初監督作品なんだと納得しちゃう出来栄えでもある。
されど、脚本化「ナ・ホンジン」としては侮れない。間違いなく。
これだけの好評価を得ているわけだから、博打には勝ったわけだが、
これも新人監督で低予算、期待されない環境で好きに作れたから
こそなのかもしれない。
好き嫌いは別としてギドクのように明確な世界観を作り続けていくので
あれば見逃せない監督のひとりになる可能性は大だ。
このレビューは気に入りましたか? 12人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
夜の街。
携帯を片手に、どうやら待ち合わせをしているらしい女。
程無く一人の若い男が現れ、二人は、女が運転してきた車でその場から立ち去った。
男に言われるままに車を停めた場所は、住宅街の坂道だった。
そこから、さらに坂道を歩いて上って行く二人。
風邪で寝込んでいるミジン。
携帯が鳴り、幼い少女がミジンにその携帯を渡す。
仮病扱いされ、ミジンは娘をひとり残したまま、仕方なく仕事に出る。
待ち合わせに現れたのは、冒頭と同じ男。
そして、同じ坂道に車を停め、ミジンは促されるままに男の家に入る。
男が手にしていた鍵束。。。
この二人の女の失踪を、ジュンホ(元刑事で、今はデリヘルの経営者)は、電話してきた客によって売り飛ばされたのだと考える。
以前にもあった店の女の子の失踪の時と、今回の客の電話番号が同じだったことから、ジュンホはその客を捜し始めるのだった。
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
ミジンが招き入れられた、高い塀に囲まれた大きな家。
何よりも、客の男が手にしていた、おびただしい鍵の束が不気味でした。
その後の、ミジンが味わった恐怖や、やっと自力で逃亡したにも関わらず、再び迎えなければならなかった惨事を思うと、私は身体中の力が抜けてしまった様でした。
どうして?
どうして・・・?
私の頭の中は、たくさんの疑問で溢れています。
犯人のヨンミンは、何故、連続猟奇殺人犯となったのか。
生きたまま頭部をノミと金槌で打ち付けるという犯行の手口は?
ミジンの娘の行動と、あの怪我は一体・・・?
彼が知人の部屋の壁に描いた白黒の絵画の謎。
自ら殺人を自供している犯人を、何故もっと拘置できなかったのか?
相次ぐ行方不明者がいて、一部は惨殺されて発見されているのに、警察のあの暢気さは?
ヨンミンが、「最後の女は生きている」と言っているのに、警察が本気で捜そうとしなかったのは何故?
犯人を尾行しておきながら、犯行を止められなかったのは、どうして?
凶悪犯だと分かっていて、女性刑事を一人で尾行させたのは何故?
ミジンの通報に迅速に対応しなかったのは何故?
ミジンを助けようと必死だったのに、どうしてジュンホは、彼女からの電話に気づかなかったのか?
ヨンミンがミジンにかけた「おまえが消えても、誰も捜さないさ」という言葉は、人間の存在などちっぽけなもので、他人にとっては人ひとりが居なくなっても影響はないのだと言ってるようです。
幼いミジンの娘が、大人たちの会話や様子から、母の身の上に起こったことを感じ取って車の中で泣き叫ぶシーンは、胸が張り裂ける気持ちでした。
ミジンを商売道具としか思っていなかったジュンホが、この少女にとっての母の存在の大きさ、この子のこれからに思いを馳せることができたことは、せめてもの救いでした。
私たちが生きていく上で、他人を案じたり、自分の身に置き換えてみるという想像力は必要です。
想像力の少なさが、世間の無関心や冷たさに繋がっていくのだと思います。
この作品のモチーフとなった『ユ・ヨンチョル事件』を調べてみて分かったのは、犯人が重度の色弱だった事。
壁に描かれたモノクロの絵は、そういう理由から来ているのでしょうか。
作品全体のトーンも夜の闇の中が多く、モノクロのような映像が多かったように思います。
その画面の暗さは観ている者の気持ちをより重くし、打ち付ける雨は陰湿さを増し、救いようの無い思いに拍車をかけます。
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
特典映像のポスター撮りのシーンは、興味深く観ました。
一瞬にして、その場を作品の雰囲気に作り上げてしまう監督と俳優さんの力は流石です。
このレビューは気に入りましたか? 11人の会員が気に入ったと投稿しています
このレビューは気に入りましたか? 11人の会員が気に入ったと投稿しています
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:126件
投稿日
2010/04/18
レビュアー
MonPetit※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
いかにも韓国映画というような作品。
似た題材の「殺人の追憶」や「オールドボーイ」に非常に似ている。
題材となっている実際の事件「ユ・ヨンチョル事件」を基にしているとのこと。
「殺人の追憶」が終盤秀逸だったのに対して、チェイサーは前半が秀逸品。
後半は意外とまとまりもなく、オールドボーイを見てるかのような格闘シーン。
実際の事件でも警察の不手際が多々あったようで、それに対する痛烈な
批判を脚本化することにちょっと執着しすぎたのではないだろうか。
連続殺人や猟奇殺人を扱った映画では犯人がどれだけ魅力的な(映画
としてひきつけられるか)がミソ。
チェイサーのよさは明らかに構成。
前半で逮捕させそこから話が展開していくというある意味斬新。
いつものなら脚本の核となるはずの
なかなか捕まらない犯人。。。
警察との知恵くらべ。。。
謎に包まれた犯人象。。。
これらが全て存在しないのだからかなりの博打だったかもしれない。
しかしそこはミジンをあまりにも不遇なエンディングへもっていくこと。
非常に魅力的な子役を使うこと。
徹底的な無能警察の描写なんかで相殺しさらに猟奇シーンで他への
意識を遮断してる。
もちろん、悪くはないんだけど、チェイサーという作品自体は意外と
粗いつくりでクオリティとしてはそれほどでもない気がするし、なるほど
初監督作品なんだと納得しちゃう出来栄えでもある。
されど、脚本化「ナ・ホンジン」としては侮れない。間違いなく。
これだけの好評価を得ているわけだから、博打には勝ったわけだが、
これも新人監督で低予算、期待されない環境で好きに作れたから
こそなのかもしれない。
好き嫌いは別としてギドクのように明確な世界観を作り続けていくので
あれば見逃せない監督のひとりになる可能性は大だ。
投稿日
2010/10/21
レビュアー
kazupon※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
夜の街。
携帯を片手に、どうやら待ち合わせをしているらしい女。
程無く一人の若い男が現れ、二人は、女が運転してきた車でその場から立ち去った。
男に言われるままに車を停めた場所は、住宅街の坂道だった。
そこから、さらに坂道を歩いて上って行く二人。
風邪で寝込んでいるミジン。
携帯が鳴り、幼い少女がミジンにその携帯を渡す。
仮病扱いされ、ミジンは娘をひとり残したまま、仕方なく仕事に出る。
待ち合わせに現れたのは、冒頭と同じ男。
そして、同じ坂道に車を停め、ミジンは促されるままに男の家に入る。
男が手にしていた鍵束。。。
この二人の女の失踪を、ジュンホ(元刑事で、今はデリヘルの経営者)は、電話してきた客によって売り飛ばされたのだと考える。
以前にもあった店の女の子の失踪の時と、今回の客の電話番号が同じだったことから、ジュンホはその客を捜し始めるのだった。
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
ミジンが招き入れられた、高い塀に囲まれた大きな家。
何よりも、客の男が手にしていた、おびただしい鍵の束が不気味でした。
その後の、ミジンが味わった恐怖や、やっと自力で逃亡したにも関わらず、再び迎えなければならなかった惨事を思うと、私は身体中の力が抜けてしまった様でした。
どうして?
どうして・・・?
私の頭の中は、たくさんの疑問で溢れています。
犯人のヨンミンは、何故、連続猟奇殺人犯となったのか。
生きたまま頭部をノミと金槌で打ち付けるという犯行の手口は?
ミジンの娘の行動と、あの怪我は一体・・・?
彼が知人の部屋の壁に描いた白黒の絵画の謎。
自ら殺人を自供している犯人を、何故もっと拘置できなかったのか?
相次ぐ行方不明者がいて、一部は惨殺されて発見されているのに、警察のあの暢気さは?
ヨンミンが、「最後の女は生きている」と言っているのに、警察が本気で捜そうとしなかったのは何故?
犯人を尾行しておきながら、犯行を止められなかったのは、どうして?
凶悪犯だと分かっていて、女性刑事を一人で尾行させたのは何故?
ミジンの通報に迅速に対応しなかったのは何故?
ミジンを助けようと必死だったのに、どうしてジュンホは、彼女からの電話に気づかなかったのか?
ヨンミンがミジンにかけた「おまえが消えても、誰も捜さないさ」という言葉は、人間の存在などちっぽけなもので、他人にとっては人ひとりが居なくなっても影響はないのだと言ってるようです。
幼いミジンの娘が、大人たちの会話や様子から、母の身の上に起こったことを感じ取って車の中で泣き叫ぶシーンは、胸が張り裂ける気持ちでした。
ミジンを商売道具としか思っていなかったジュンホが、この少女にとっての母の存在の大きさ、この子のこれからに思いを馳せることができたことは、せめてもの救いでした。
私たちが生きていく上で、他人を案じたり、自分の身に置き換えてみるという想像力は必要です。
想像力の少なさが、世間の無関心や冷たさに繋がっていくのだと思います。
この作品のモチーフとなった『ユ・ヨンチョル事件』を調べてみて分かったのは、犯人が重度の色弱だった事。
壁に描かれたモノクロの絵は、そういう理由から来ているのでしょうか。
作品全体のトーンも夜の闇の中が多く、モノクロのような映像が多かったように思います。
その画面の暗さは観ている者の気持ちをより重くし、打ち付ける雨は陰湿さを増し、救いようの無い思いに拍車をかけます。
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
特典映像のポスター撮りのシーンは、興味深く観ました。
一瞬にして、その場を作品の雰囲気に作り上げてしまう監督と俳優さんの力は流石です。
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
チェイサー