こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
イギリスの作家兼TV司会者ダニー・ウォレスの体験記を基に、ある日を境に全てにイエスと答えると誓った男が辿る顛末をジム・キャリー主演で映画化したヒューマン・コメディ。共演は「ハプニング」のズーイー・デシャネル。監督は「チアーズ!」「恋は邪魔者」のペイトン・リード。銀行の貸し付け業務に携わるバツイチ男のカール・アレンは、仕事ばかりか私生活でも“ノー”を繰り返す後ろ向きな生活を続けるうち、ついに友人たちの信用を失いかねない事態に。そんな彼を心配した親友のアドバイスで、カールはとある自己啓発セミナーに参加する。そして、成り行きから全てのことに“イエス”と答えることを誓ってしまうカールだったが…。
製作年: |
2008年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
YES MAN |
監督: |
ペイトン・リード |
---|---|
製作: |
デビッド・ハイマン |
製作総指揮: |
デイナ・ゴールドバーグ 、 ブルース・バーマン |
出演: |
ジム・キャリー 、 ゾーイ・デシャネル 、 ブラッドリー・クーパー 、 ジョン・マイケル・ヒギンズ 、 テレンス・スタンプ |
脚本: |
ニコラス・ストーラー 、 ジャレッド・ポール 、 アンドリュー・モーゲル |
---|---|
原作: |
ダニー ウォレス |
音楽: |
ライル・ワークマン 、 マーク・オリヴァー・エヴァレット |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
104分 | 日英吹 | 1:ドルビーデジタル//英語 2:ドルビーデジタル//日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
DLRY22397 | 2009年08月26日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
55枚 | 2人 | 3人 |
収録時間:
104分
字幕:
日英吹
音声:
1:ドルビーデジタル//英語
2:ドルビーデジタル//日本語
レイティング:
記番:
DLRY22397
レンタル開始日:
2009年08月26日
在庫枚数
55枚
1位登録者:
2人
2位登録者:
3人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
104分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
WBRY22396*B | 2009年08月26日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
11枚 | 2人 | 0人 |
収録時間:
104分
字幕:
音声:
レイティング:
記番:
WBRY22396*B
レンタル開始日:
2009年08月26日
在庫枚数
11枚
1位登録者:
2人
2位登録者:
0人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
104分 | 日英吹 | 1:ドルビーデジタル//英語 2:ドルビーデジタル//日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
DLRY22397 | 2009年08月26日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
55枚 | 2人 | 3人 |
収録時間:
104分
字幕:
日英吹
音声:
1:ドルビーデジタル//英語
2:ドルビーデジタル//日本語
レイティング:
記番:
DLRY22397
レンタル開始日:
2009年08月26日
在庫枚数
55枚
1位登録者:
2人
2位登録者:
3人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
104分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
WBRY22396*B | 2009年08月26日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
11枚 | 2人 | 0人 |
収録時間:
104分
字幕:
音声:
レイティング:
記番:
WBRY22396*B
レンタル開始日:
2009年08月26日
在庫枚数
11枚
1位登録者:
2人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
ポジティブ・シンキングというやつが私は苦手だ。
前向きで元気いっぱいな人を見てると、なんだか疲れてしまう。
「反省」と「後悔」が自分の人生の2大アイテムだ。ため息をよくつく。「幸せが逃げちゃうよ」なんて人から言われるが、もう、きっと地球の裏側ぐらいまで逃げおおせているだろう。そのうちグルッと回って帰ってくるかもしれん。あ、これってポジティブ・シンキング?(笑) ・・・う〜ん、違うだろ、自虐ネタってやつだ。
この映画の主人公カール(ジム・キャリー)は、なんとなく出席してしまった自己啓発セミナーで、「すべてのことを“イエス”と言って受け入れれば人生が好転する」と教えられ、今後その教えに従うと誓いを立ててしまった。ま〜、怪しさ満点のこのセミナー、教祖がテレンス・スタンプ!彼の登場で私は爆笑しちまった。この人、ちょっとクリストファー・ウォーケン的な美味しさね。コワ面白いおじさん。こんな人に詰め寄られたら私だって「イエス!」と叫んじゃう。
それからの彼の人生は確かに変わる。もちろん良い方向に。いろんなことにチャレンジして経験を増やし、たくさんの友人ができ、仕事も恋も絶好調・・・と、まさにトントン拍子。
この展開は素直に楽しめた。TVのバラエティ番組でお笑い芸人やタレントたちが新しいことにチャレンジしているのを見るような、そんな楽しさ。そして、何よりカールという男が本当はネクラなのに、本来の自分の資質を殺して真面目に「イエス」に取り組んでいる姿がなかなか感動的ですらあるのだ。
「イエス」は人生を開示させてくれるパスワードではあったが、自分に向かって開かれているものは「よいもの」だけではない。世の中には「悪」もある。なんにでも「イエス」と言ってくれるカールに友人たちは喜んで、夜遊びに誘い出したりするのだが、中に一人勘違い野郎がいて、その男は「部屋を貸せ」「洗濯をしておけ」などと、カールに対してかなり放縦なわがままを言う。ズバリ「利用している」のだね。
「悪意」をどう捉えるか。「善意」は「悪意」を打ち負かすことが出来ないのだろうか、ひ弱な「善意」は雑草のようにはびこる「悪意」の前に屈するしかないのだろうか。・・・な〜んてことを自分はチラと考えて観ていたのだけど、さすがにお気楽なコメディー作品なので、この辺をシリアスにつっこむ訳にはいかなかったのだろう。このエピソードは結局、展開のないまま流されてしまった。
当たり前だけど、生きていく上で「ノー」と言うべき時はあるのだ。んで、その点はちゃんと解決する。よくよく考えるとこの作品、かなり真面目に「自己啓発」の真髄を描いている。ぜんぜん揶揄してない。窮地に陥ったカールが教祖に助けを求めると、ものすごい真っ当な答えが返ってくる。コメディーなのに、この“まともさ”はどうだ。まぁ、この単純すぎる“まともさ”が、どーにも“薄っぺらい”と言わざるを得ず、そこが「自己啓発」というものの“浅はかさ”を言っているのであれば、これも揶揄なのかなぁ。(笑)
この監督さん、「チアーズ!」(00)「恋は邪魔者」(03)の人なんですね。あ〜、いいですなぁ、両方好きです。自分の映画人生(なんて言うと大げさですがね)を彩っているのは、確実にこのテのゆるゆるな作品群です。ヨーロッパのオサレな作品だって観ますよ、大御所監督の名作・大作だって観ますよ、作家魂爆裂のアート系だって観ますよ。でもでも、自分はこういうオーディナリーな作品がすごく好きなのだ。味覚が貧しいと揶揄されようが、ジャンクフードが美味しいのは否めませ〜ん。(笑)
冒頭でジャーニーの「セパレイト・ウェイズ」が鳴り響いた時点で、OK!でした。ジム・キャリーの「ニョォォォウ」(NO)も好き。
このレビューは気に入りましたか? 9人の会員が気に入ったと投稿しています
ジム・キャリーの映画はただのバカコメディではなくてちょっと感動させられるところがいい。
本作品でも面倒だったり、ビビッたりで「ノー」という言動をしてしまうことが確かにあるなと考えさせられた。
しかしちゃんと笑いもある
彼のボケは師匠芸の域にまで達している(笑
笑いと感動のバランスが絶妙
ジム・キャリーは演技力と歌唱力も凄いから見ていて感動できるし笑えるんだと思う
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
一瞬新興宗教かと疑うんですが、
そんな怪しい話じゃないです。
軽い気持ちで観て、軽く楽しめて
鑑賞後も特に嫌な感じも残らないものの、
だからって何かが残るわけでもなく。
これ、文句つけてるわけではないです。
コメディは素直に楽しめればいいと思いますし。
おもしろかったです。
ただそこに『とっても』という言葉をつけられないだけです。
私はコメディはそんなに観ないので、
評価もしにくいんですが、
数少ない鑑賞作品の中では
ちょっと下のほうになっちゃうかなと思います。
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
ジム・キャリーの映画、そんなに観た事ないんですが、
こんな感じなんですかね。全部。
まぁ、そこそこ面白かったのでいいです。
“YES”と言えないカール(ジム・キャリー)は知り合いに誘われた
自己啓発セミナーで『これからは何があっても“YES”と答える』と誓いを
立てさせられる。
それからは、何を言われても“YES”の連続で、、、
別に、カールがいいって言うんだからいいんだけどさ〜。
そんな事まで“YES”って言わなきゃいけないの?とw
まぁ、私はどっちかと言うと、NOを連発する可愛くない人なので、
試してみようかなと思ったりはしましたよw
でも、なかなかしんどい事ですよね。“YES”の連発は(汗
“NO”なんてめちゃくちゃ楽ですw
180度、生活を変えるわけですからね〜。やっぱ、こりゃ〜ムリだな( ̄∇ ̄)
ただですね、カールの仕事の部分でもそれを出すのは、ちょっと違うくないですかね?
それとこれとは別って考え方だと、いい方向に向かなかった話なのであれでいいんですがw
ま、サラッとした映画でした。カールのバイクのシーンは普通に笑っちゃったし(≧∇≦)
「いい加減、“はい”って言いなさい!!」と何度も言われ続けた私には
ちょっと耳の痛くなる映画だったな〜(^_^;)
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
妻に去られたマイナス志向の男がポジティブに転じての
ドタバタコメディ。
実話を基にしているということですが、ありえなさそうな話満載で
かなり極端な演出をしているってことでしょうか?
ジム・キャリーらしい一見バカバカしいけど
どこか人生を楽しむヒントがスパイスとなっているようなコメディ。
これは文句なく楽しくて面白かったです。
あの自己啓発セミナーはとっても怪しくて変なのだけれど
Yesと言うことで自分を取り巻く世界を変える第一歩だったのでしょうね。
現実、あんなにトントン拍子に事がうまく運ぶとは思えないけど
ちょっと信じてみたくなるような気もしちゃいます。
一度きりの人生・・・
やっぱり楽しまなくちゃね♪
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
イエスマン “YES”は人生のパスワード
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:181件
投稿日
2009/09/12
レビュアー
ポッシュ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
ポジティブ・シンキングというやつが私は苦手だ。
前向きで元気いっぱいな人を見てると、なんだか疲れてしまう。
「反省」と「後悔」が自分の人生の2大アイテムだ。ため息をよくつく。「幸せが逃げちゃうよ」なんて人から言われるが、もう、きっと地球の裏側ぐらいまで逃げおおせているだろう。そのうちグルッと回って帰ってくるかもしれん。あ、これってポジティブ・シンキング?(笑) ・・・う〜ん、違うだろ、自虐ネタってやつだ。
この映画の主人公カール(ジム・キャリー)は、なんとなく出席してしまった自己啓発セミナーで、「すべてのことを“イエス”と言って受け入れれば人生が好転する」と教えられ、今後その教えに従うと誓いを立ててしまった。ま〜、怪しさ満点のこのセミナー、教祖がテレンス・スタンプ!彼の登場で私は爆笑しちまった。この人、ちょっとクリストファー・ウォーケン的な美味しさね。コワ面白いおじさん。こんな人に詰め寄られたら私だって「イエス!」と叫んじゃう。
それからの彼の人生は確かに変わる。もちろん良い方向に。いろんなことにチャレンジして経験を増やし、たくさんの友人ができ、仕事も恋も絶好調・・・と、まさにトントン拍子。
この展開は素直に楽しめた。TVのバラエティ番組でお笑い芸人やタレントたちが新しいことにチャレンジしているのを見るような、そんな楽しさ。そして、何よりカールという男が本当はネクラなのに、本来の自分の資質を殺して真面目に「イエス」に取り組んでいる姿がなかなか感動的ですらあるのだ。
「イエス」は人生を開示させてくれるパスワードではあったが、自分に向かって開かれているものは「よいもの」だけではない。世の中には「悪」もある。なんにでも「イエス」と言ってくれるカールに友人たちは喜んで、夜遊びに誘い出したりするのだが、中に一人勘違い野郎がいて、その男は「部屋を貸せ」「洗濯をしておけ」などと、カールに対してかなり放縦なわがままを言う。ズバリ「利用している」のだね。
「悪意」をどう捉えるか。「善意」は「悪意」を打ち負かすことが出来ないのだろうか、ひ弱な「善意」は雑草のようにはびこる「悪意」の前に屈するしかないのだろうか。・・・な〜んてことを自分はチラと考えて観ていたのだけど、さすがにお気楽なコメディー作品なので、この辺をシリアスにつっこむ訳にはいかなかったのだろう。このエピソードは結局、展開のないまま流されてしまった。
当たり前だけど、生きていく上で「ノー」と言うべき時はあるのだ。んで、その点はちゃんと解決する。よくよく考えるとこの作品、かなり真面目に「自己啓発」の真髄を描いている。ぜんぜん揶揄してない。窮地に陥ったカールが教祖に助けを求めると、ものすごい真っ当な答えが返ってくる。コメディーなのに、この“まともさ”はどうだ。まぁ、この単純すぎる“まともさ”が、どーにも“薄っぺらい”と言わざるを得ず、そこが「自己啓発」というものの“浅はかさ”を言っているのであれば、これも揶揄なのかなぁ。(笑)
この監督さん、「チアーズ!」(00)「恋は邪魔者」(03)の人なんですね。あ〜、いいですなぁ、両方好きです。自分の映画人生(なんて言うと大げさですがね)を彩っているのは、確実にこのテのゆるゆるな作品群です。ヨーロッパのオサレな作品だって観ますよ、大御所監督の名作・大作だって観ますよ、作家魂爆裂のアート系だって観ますよ。でもでも、自分はこういうオーディナリーな作品がすごく好きなのだ。味覚が貧しいと揶揄されようが、ジャンクフードが美味しいのは否めませ〜ん。(笑)
冒頭でジャーニーの「セパレイト・ウェイズ」が鳴り響いた時点で、OK!でした。ジム・キャリーの「ニョォォォウ」(NO)も好き。
投稿日
2010/05/28
レビュアー
ロンリー火真西ジム・キャリーの映画はただのバカコメディではなくてちょっと感動させられるところがいい。
本作品でも面倒だったり、ビビッたりで「ノー」という言動をしてしまうことが確かにあるなと考えさせられた。
しかしちゃんと笑いもある
彼のボケは師匠芸の域にまで達している(笑
笑いと感動のバランスが絶妙
ジム・キャリーは演技力と歌唱力も凄いから見ていて感動できるし笑えるんだと思う
投稿日
2010/04/28
レビュアー
蒼生
一瞬新興宗教かと疑うんですが、
そんな怪しい話じゃないです。
軽い気持ちで観て、軽く楽しめて
鑑賞後も特に嫌な感じも残らないものの、
だからって何かが残るわけでもなく。
これ、文句つけてるわけではないです。
コメディは素直に楽しめればいいと思いますし。
おもしろかったです。
ただそこに『とっても』という言葉をつけられないだけです。
私はコメディはそんなに観ないので、
評価もしにくいんですが、
数少ない鑑賞作品の中では
ちょっと下のほうになっちゃうかなと思います。
投稿日
2010/04/28
レビュアー
心※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
ジム・キャリーの映画、そんなに観た事ないんですが、
こんな感じなんですかね。全部。
まぁ、そこそこ面白かったのでいいです。
“YES”と言えないカール(ジム・キャリー)は知り合いに誘われた
自己啓発セミナーで『これからは何があっても“YES”と答える』と誓いを
立てさせられる。
それからは、何を言われても“YES”の連続で、、、
別に、カールがいいって言うんだからいいんだけどさ〜。
そんな事まで“YES”って言わなきゃいけないの?とw
まぁ、私はどっちかと言うと、NOを連発する可愛くない人なので、
試してみようかなと思ったりはしましたよw
でも、なかなかしんどい事ですよね。“YES”の連発は(汗
“NO”なんてめちゃくちゃ楽ですw
180度、生活を変えるわけですからね〜。やっぱ、こりゃ〜ムリだな( ̄∇ ̄)
ただですね、カールの仕事の部分でもそれを出すのは、ちょっと違うくないですかね?
それとこれとは別って考え方だと、いい方向に向かなかった話なのであれでいいんですがw
ま、サラッとした映画でした。カールのバイクのシーンは普通に笑っちゃったし(≧∇≦)
「いい加減、“はい”って言いなさい!!」と何度も言われ続けた私には
ちょっと耳の痛くなる映画だったな〜(^_^;)
投稿日
2009/08/28
レビュアー
ムーミンママ妻に去られたマイナス志向の男がポジティブに転じての
ドタバタコメディ。
実話を基にしているということですが、ありえなさそうな話満載で
かなり極端な演出をしているってことでしょうか?
ジム・キャリーらしい一見バカバカしいけど
どこか人生を楽しむヒントがスパイスとなっているようなコメディ。
これは文句なく楽しくて面白かったです。
あの自己啓発セミナーはとっても怪しくて変なのだけれど
Yesと言うことで自分を取り巻く世界を変える第一歩だったのでしょうね。
現実、あんなにトントン拍子に事がうまく運ぶとは思えないけど
ちょっと信じてみたくなるような気もしちゃいます。
一度きりの人生・・・
やっぱり楽しまなくちゃね♪