007/ロシアより愛をこめて / ショーン・コネリー
007/ロシアより愛をこめて
/テレンス・ヤング
平均評価点:
予告編を観る
全体の平均評価点: (5点満点)
(51)
解説・ストーリー
英国情報部に、ソ連情報部のタチアナという女性が亡命を希望してきた。彼女は手土産に、最新式の暗号機を持ち出すという。そして、彼女自身の希望で、ジェームズ・ボンドが派遣されることになった……。国際的犯罪組織スペクターが仕組んだ、英ソ間を巻き込む陰謀との闘いを描く。 JAN:9999202330450
英国情報部に、ソ連情報部のタチアナという女性が亡命を希望してきた。彼女は手土産に、最新式の暗号機を持ち出すという。そして、彼女自身の希望で、ジェームズ・ボンドが派遣されることになった……。国際的犯罪組織スペクターが仕組んだ、英ソ間を巻き込む陰謀との闘いを描く。 JAN:9999202330450
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「007/ロシアより愛をこめて」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
英国情報部に、ソ連情報部のタチアナという女性が亡命を希望してきた。彼女は手土産に、最新式の暗号機を持ち出すという。そして、彼女自身の希望で、ジェームズ・ボンドが派遣されることになった……。国際的犯罪組織スペクターが仕組んだ、英ソ間を巻き込む陰謀との闘いを描く。 JAN:9999202330450
「007/ロシアより愛をこめて」 の作品情報
「007/ロシアより愛をこめて」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
「007/ロシアより愛をこめて」 のシリーズ作品
007/ロシアより愛をこめてのシリーズ商品
007/ロシアより愛をこめて 特別編
英国情報部に、ソ連情報部のタチアナという女性が亡命を希望してきた。彼女は手土産に、最新式の暗号機を持ち出すという。そして、彼女自身の希望で、ジェームズ・ボンドが派遣されることになった……。国際的犯罪組織スペクターが仕組んだ、英ソ間を巻き込む陰謀との闘いを描く。
収録時間: |
字幕: |
音声: |
115分 |
日本語・英語 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
GXBR16175 |
2002年12月13日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
9枚 |
2人 |
1人 |
商品の詳細を表示する
007/ロシアより愛をこめて 特別編
ソ連の暗号解読機”レクター”を渡すことを条件に亡命を図る女情報員 タチアナ。だが、彼女の背後には犯罪結社スペクターの影がちらつく・・・。イスタンブールに潜入したボンドを待ち受けていたものは・・・!? JAN:9999200248062
収録時間: |
字幕: |
音声: |
115分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
D*GXBR16175 |
2001年05月25日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
9枚 |
0人 |
0人 |
商品の詳細を表示する
007/ロシアより愛をこめて デジタルリマスター・バージョン
007シリーズの第2作。ソ連の暗号解読機を渡すことを条件にイギリスへの亡命を望むタチアナが、ボンドに接触。その裏には、世界的犯罪組織“スペクター”の恐るべき陰謀があった。音声・映像共にグレードアップしたデジタルリマスター・バージョン。
収録時間: |
字幕: |
音声: |
115分 |
日本語英語 |
1:ドルビーデジタル//英語 2:ドルビーデジタル//英語 3:ドルビーデジタル//英語 4:ドルビーデジタル//日本語 5:ドルビーデジタル//英(解説)
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
MGBR29249 |
2006年11月22日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
1枚 |
0人 |
0人 |
商品の詳細を表示する
【Blu-ray】007/ロシアより愛をこめて(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
115分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
MGXR29249*B |
2009年07月01日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
4枚
|
0人
|
0人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:51件
やっぱこれでしょう!ダニエラ ビアンキ 最高!
投稿日:2006/11/23
レビュアー:aiai
ダニエラ ビアンキを見たときのときめきはいまでも続いている。
かなり前に突如としてダニエラビアンキの消息を知りたくて、ネットを探しまくったことがあった。彼女この映画のあとにわりとすぐに結婚したらしい。それで、ほとんどメディアに出たがらない性分らしく、その後の写真が皆無だったのだけど、どこかの海外の007サイトでリンクをたどったらなにかのインタビューを受けていた写真があった。何十年も経った後の彼女との再会、感無量だった。彼女のその写真は、もうすでに初老に近いごく普通の女性の風体で、本作のオーラはなかったけれど、でも美しさは変わらなかった。
ダニエラ ビアンキは永遠のあこがれです。
このレビューは気に入りましたか?
7人の会員が気に入ったと投稿しています
中学生の頃のトキメキを思い出しました。
ショーン・コネリーの鋭い眼光とダンディズム。
ダニエラ・ビアンキの氷の様に輝くような美しさ。
ロバート・ショーのクールな殺し屋ぶり……。
初めて観たのは30年以上も前、中学生の頃TVの洋画劇場でです。
ラブ・シーンにドキドキし、対決シーンにワクワクし……子供の私は夢中で画面に釘付けでした。
当時ショーン・コネリーの髪は本物だったのでしょうか?
それとも既にカツラ……?
禿げたショーン・コネリーのセクシーさは否定しませんが、禿げたジェームズ・ボンドはいただけませんものね。
その昔、ソ連KGBが永遠の敵役だった時代。
今となってはそのスピード感、ラブ・シーンに至るまで「懐かしい」テンポの「古典」になってしまっていますが、それでもやっぱり面白い。
私にとってはシリーズbPです。
このレビューは気に入りましたか?
6人の会員が気に入ったと投稿しています
ミディアム・スイート♪
悪の組織「スペクター」VSジャームズ・ボンドの第2弾♪
ドクター・ノーの復讐も兼ねて
今回は漁夫の利を狙ってきやがります!
それより、なにより
セクシー美女の腰フリダンス
これが、ものの見事にマッチしてしまう
そんなスパイアクションって、ど〜よ!?(←褒めw)
しかもダンスシーン、ちょっと長いんですよw
オープニングも、美女ダンスに、ネオンのネーミングで
なんなら、ちょっと読みづらいんですよwww
いいですね〜♪
好きですよ〜♪
007に女性あり!!!
今回はQの秘密道具も、最大限に威力発揮で(武器ではなく、金貨をソコに隠してる事にちょっと「?」w)
鍛え抜かれた殺し屋との対立!
ヘリ撃墜!
海上爆破!
スペクターbRの、訛り過ぎの英語!
ボンドガールが、ボンドガールすぎる!←?
なんやかんやで
ストーリーに触れても仕方がない、シリーズの大祖先様なので
好きなとこを上げてみました♪
まだまだいくぞーーー!しゃーーー!
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
クールでリアルなジェームス・ボンドの確立
ロキュの69日連続レビューU その47
(,ネタばれあり )
娯楽映画の王様、007.。
世代的に「 ダブル・オー・セブン 」ではなく、「 ゼロゼロセブン 」ですし、うっかりすると「 ゼロゼロナナ 」といいそうになります。 (笑)
ちなみに日本公開時の邦題は、水野晴郎がつけたという『 007危機一発 』、 現在の邦題は1972年のリバイバル以降のもの。
なんたって、ショーン・コネリーやね。 ダニエル・クレイグもいいけど。
精悍だけど荒削り。 まだまだ洗練されていないけど、フェロモンむき出しの男くささ。
作品もまだ未完成で、発展途上の勢いがあります。
このシリーズ、アクションに体を張り設定がリアルな路線と、新兵器が奇想天外で敵の秘密基地に乱入するなど設定が荒唐無稽な路線が交互に出てきて、作品に変化を持たせているのですが、本作は前者の典型。
ブリーフ・ケースの仕掛けなんてリアルだし、殺しの展開やハニー・トラップなんか当時としてはクールでリアル、列車の中の格闘は映画史に残る有名なシーン。
ボンドガールはダニエラ・ビアンキ。
胸も腰も重量感があるけど、ダイナマイト・ボディという表現は合わない。 水着じゃなく、下着姿だし 。表現するなら「豊満な肢体」で、陰もあって謎めいている。 「ゴルゴ13」に出てきそうな外国人美女の典型かな。
ペドロ・アルメンダリス。 ジョン・フォードの『 三人の名付親 』などに出ていたメキシコ出身のベテラン俳優。 撮影時は自分が末期ガンとわかっていたそうで、そう思うとユーモラスな面もリアルな面もあるこの役に思いを尽くしたのでしょう。 名演でした。 残念ながら、撮影後、拳銃で自殺。
ロッテ・レーニア。 『三文オペラ』は未見なのですが、オーストリア出身の彼女。
熟年女優の、最後は身体をはったアクションには、凄みと哀愁が入り混じります。
ロバート・ショー。 『 わが命つきるとも 』『 バルジ大作戦 』 後年『 スティング 』『ジョーズ 』で知られる、作家であり演出もした名優。
前述の、列車の格闘シーンが印象深い。 ボンドが負けそうなぐらいにつよいし、ナイフで刺されてからの表情がいい。
初期の007のすばらしさは、悪役のすばらしさだと改めて思いました。
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
シリーズ全作品中の最高傑作
投稿日:2018/01/31
レビュアー:趣味は洋画
007/ロシアより愛をこめて(1963年イギリス・アメリカ、カラー115分)
「007シリーズ」通算全24作品中、第2作にして、この映画が最高傑作と思っています。
その事由は、シリーズに造詣の深い「ちゅく」さんが縷々述べておられますので、是非ともそのレビューをお読みいただきたいと思います。
第1作で「ノオ博士」の基地を破壊され、米国の月ロケットの軌道妨害を阻止されたりで、「スペクター」はジェームス・ボンド(ショーン・コネリー)に復讐に打ってでます。「スペクター」のソビエト情報局幹部であるクレッブ大佐(ロッテ・レーニャ)に命じ、大佐の部下であるタチアナ・ロマノヴァ(ダニエラ・ビアンキ)を使ってボンドに接近、暗号解読機「レクター」を餌にして...
日本初公開時には「007/危機一発」として公開されました。(危機一髪ではありません)
何といってもクレッブ大佐を演じたロッテ・レーニャが実に怖いです。
ラスト、もうこれで事件解決かと思いきや、最後の最後、ホテルの掃除婦に化けて登場するのが彼女で、靴に仕掛けた毒塗りのナイフでボンドを攻撃してくるときは、唖然としました。
そしてボンド・ガールのダニエラ・ビアンキ。
「ちゅく」さん同様、吾輩も歴代ボンド・ガールの中では彼女がナンバー・ワンと思います。
優雅な気品さが何ともいえません。ソビエトの情報員の役ですが、彼女はイタリア人なのですね。
映画出演作品は少なく、本作1本で世界的に有名になりました。
お決まりのアクション・シーンの醍醐味は、スペクターの刺客グラント(ロバート・ショー)とボンドが、オリエント急行の車内で凄まじい格闘を展開する場面です。
また、007のテーマ音楽とは別に、マット・モンローが歌った主題歌も最高です。
本編の中盤あたりにかけて、イギリス海外情報局のトルコ支局長ケリム役で、ペドロ・アルメンダリスが登場するのですが、彼は本作後の1963年6月に、ロサンゼルスの病院で拳銃自殺により亡くなっています。つまり本作が遺作となりました。
とにかく思い入れが強すぎて、書きたいことはまだまだあるのですが、きりがありません。
最後にもう一度、「ちゅく」さんのレビューを是非お読みください。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
やっぱこれでしょう!ダニエラ ビアンキ 最高!
投稿日
2006/11/23
レビュアー
aiai
ダニエラ ビアンキを見たときのときめきはいまでも続いている。
かなり前に突如としてダニエラビアンキの消息を知りたくて、ネットを探しまくったことがあった。彼女この映画のあとにわりとすぐに結婚したらしい。それで、ほとんどメディアに出たがらない性分らしく、その後の写真が皆無だったのだけど、どこかの海外の007サイトでリンクをたどったらなにかのインタビューを受けていた写真があった。何十年も経った後の彼女との再会、感無量だった。彼女のその写真は、もうすでに初老に近いごく普通の女性の風体で、本作のオーラはなかったけれど、でも美しさは変わらなかった。
ダニエラ ビアンキは永遠のあこがれです。
中学生の頃のトキメキを思い出しました。
投稿日
2010/01/02
レビュアー
まりこ
ショーン・コネリーの鋭い眼光とダンディズム。
ダニエラ・ビアンキの氷の様に輝くような美しさ。
ロバート・ショーのクールな殺し屋ぶり……。
初めて観たのは30年以上も前、中学生の頃TVの洋画劇場でです。
ラブ・シーンにドキドキし、対決シーンにワクワクし……子供の私は夢中で画面に釘付けでした。
当時ショーン・コネリーの髪は本物だったのでしょうか?
それとも既にカツラ……?
禿げたショーン・コネリーのセクシーさは否定しませんが、禿げたジェームズ・ボンドはいただけませんものね。
その昔、ソ連KGBが永遠の敵役だった時代。
今となってはそのスピード感、ラブ・シーンに至るまで「懐かしい」テンポの「古典」になってしまっていますが、それでもやっぱり面白い。
私にとってはシリーズbPです。
ミディアム・スイート♪
投稿日
2013/05/17
レビュアー
パンケーキレンズ
悪の組織「スペクター」VSジャームズ・ボンドの第2弾♪
ドクター・ノーの復讐も兼ねて
今回は漁夫の利を狙ってきやがります!
それより、なにより
セクシー美女の腰フリダンス
これが、ものの見事にマッチしてしまう
そんなスパイアクションって、ど〜よ!?(←褒めw)
しかもダンスシーン、ちょっと長いんですよw
オープニングも、美女ダンスに、ネオンのネーミングで
なんなら、ちょっと読みづらいんですよwww
いいですね〜♪
好きですよ〜♪
007に女性あり!!!
今回はQの秘密道具も、最大限に威力発揮で(武器ではなく、金貨をソコに隠してる事にちょっと「?」w)
鍛え抜かれた殺し屋との対立!
ヘリ撃墜!
海上爆破!
スペクターbRの、訛り過ぎの英語!
ボンドガールが、ボンドガールすぎる!←?
なんやかんやで
ストーリーに触れても仕方がない、シリーズの大祖先様なので
好きなとこを上げてみました♪
まだまだいくぞーーー!しゃーーー!
クールでリアルなジェームス・ボンドの確立
投稿日
2012/07/25
レビュアー
ロキュータス
ロキュの69日連続レビューU その47
(,ネタばれあり )
娯楽映画の王様、007.。
世代的に「 ダブル・オー・セブン 」ではなく、「 ゼロゼロセブン 」ですし、うっかりすると「 ゼロゼロナナ 」といいそうになります。 (笑)
ちなみに日本公開時の邦題は、水野晴郎がつけたという『 007危機一発 』、 現在の邦題は1972年のリバイバル以降のもの。
なんたって、ショーン・コネリーやね。 ダニエル・クレイグもいいけど。
精悍だけど荒削り。 まだまだ洗練されていないけど、フェロモンむき出しの男くささ。
作品もまだ未完成で、発展途上の勢いがあります。
このシリーズ、アクションに体を張り設定がリアルな路線と、新兵器が奇想天外で敵の秘密基地に乱入するなど設定が荒唐無稽な路線が交互に出てきて、作品に変化を持たせているのですが、本作は前者の典型。
ブリーフ・ケースの仕掛けなんてリアルだし、殺しの展開やハニー・トラップなんか当時としてはクールでリアル、列車の中の格闘は映画史に残る有名なシーン。
ボンドガールはダニエラ・ビアンキ。
胸も腰も重量感があるけど、ダイナマイト・ボディという表現は合わない。 水着じゃなく、下着姿だし 。表現するなら「豊満な肢体」で、陰もあって謎めいている。 「ゴルゴ13」に出てきそうな外国人美女の典型かな。
ペドロ・アルメンダリス。 ジョン・フォードの『 三人の名付親 』などに出ていたメキシコ出身のベテラン俳優。 撮影時は自分が末期ガンとわかっていたそうで、そう思うとユーモラスな面もリアルな面もあるこの役に思いを尽くしたのでしょう。 名演でした。 残念ながら、撮影後、拳銃で自殺。
ロッテ・レーニア。 『三文オペラ』は未見なのですが、オーストリア出身の彼女。
熟年女優の、最後は身体をはったアクションには、凄みと哀愁が入り混じります。
ロバート・ショー。 『 わが命つきるとも 』『 バルジ大作戦 』 後年『 スティング 』『ジョーズ 』で知られる、作家であり演出もした名優。
前述の、列車の格闘シーンが印象深い。 ボンドが負けそうなぐらいにつよいし、ナイフで刺されてからの表情がいい。
初期の007のすばらしさは、悪役のすばらしさだと改めて思いました。
シリーズ全作品中の最高傑作
投稿日
2018/01/31
レビュアー
趣味は洋画
007/ロシアより愛をこめて(1963年イギリス・アメリカ、カラー115分)
「007シリーズ」通算全24作品中、第2作にして、この映画が最高傑作と思っています。
その事由は、シリーズに造詣の深い「ちゅく」さんが縷々述べておられますので、是非ともそのレビューをお読みいただきたいと思います。
第1作で「ノオ博士」の基地を破壊され、米国の月ロケットの軌道妨害を阻止されたりで、「スペクター」はジェームス・ボンド(ショーン・コネリー)に復讐に打ってでます。「スペクター」のソビエト情報局幹部であるクレッブ大佐(ロッテ・レーニャ)に命じ、大佐の部下であるタチアナ・ロマノヴァ(ダニエラ・ビアンキ)を使ってボンドに接近、暗号解読機「レクター」を餌にして...
日本初公開時には「007/危機一発」として公開されました。(危機一髪ではありません)
何といってもクレッブ大佐を演じたロッテ・レーニャが実に怖いです。
ラスト、もうこれで事件解決かと思いきや、最後の最後、ホテルの掃除婦に化けて登場するのが彼女で、靴に仕掛けた毒塗りのナイフでボンドを攻撃してくるときは、唖然としました。
そしてボンド・ガールのダニエラ・ビアンキ。
「ちゅく」さん同様、吾輩も歴代ボンド・ガールの中では彼女がナンバー・ワンと思います。
優雅な気品さが何ともいえません。ソビエトの情報員の役ですが、彼女はイタリア人なのですね。
映画出演作品は少なく、本作1本で世界的に有名になりました。
お決まりのアクション・シーンの醍醐味は、スペクターの刺客グラント(ロバート・ショー)とボンドが、オリエント急行の車内で凄まじい格闘を展開する場面です。
また、007のテーマ音楽とは別に、マット・モンローが歌った主題歌も最高です。
本編の中盤あたりにかけて、イギリス海外情報局のトルコ支局長ケリム役で、ペドロ・アルメンダリスが登場するのですが、彼は本作後の1963年6月に、ロサンゼルスの病院で拳銃自殺により亡くなっています。つまり本作が遺作となりました。
とにかく思い入れが強すぎて、書きたいことはまだまだあるのですが、きりがありません。
最後にもう一度、「ちゅく」さんのレビューを是非お読みください。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
007/ロシアより愛をこめて