007/ゴールドフィンガー / ショーン・コネリー
007/ゴールドフィンガー
/ガイ・ハミルトン
平均評価点:
予告編を観る
全体の平均評価点: (5点満点)
(34)
解説・ストーリー
金だけを愛する男ゴールドフィンガー。彼はアメリカ中の金塊が貯蔵されるフォートノックスを放射能で汚染させ、自分の金の値打ちを上げようと画策していた。それに先立つ、大量の金流出を調べていたボンドは、事件の背後にゴールドフィンガーが存在していることを知るが……。 JAN:9999202330451
金だけを愛する男ゴールドフィンガー。彼はアメリカ中の金塊が貯蔵されるフォートノックスを放射能で汚染させ、自分の金の値打ちを上げようと画策していた。それに先立つ、大量の金流出を調べていたボンドは、事件の背後にゴールドフィンガーが存在していることを知るが……。 JAN:9999202330451
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「007/ゴールドフィンガー」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
金だけを愛する男ゴールドフィンガー。彼はアメリカ中の金塊が貯蔵されるフォートノックスを放射能で汚染させ、自分の金の値打ちを上げようと画策していた。それに先立つ、大量の金流出を調べていたボンドは、事件の背後にゴールドフィンガーが存在していることを知るが……。 JAN:9999202330451
「007/ゴールドフィンガー」 の作品情報
「007/ゴールドフィンガー」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
「007/ゴールドフィンガー」 のシリーズ作品
007/ゴールドフィンガーのシリーズ商品
007/ゴールドフィンガー 特別編
金だけを愛する男ゴールドフィンガー。彼はアメリカ中の金塊が貯蔵されるフォートノックスを放射能で汚染させ、自分の金の値打ちを上げようと画策していた。それに先立つ、大量の金流出を調べていたボンドは、事件の背後にゴールドフィンガーが存在していることを知るが……。
収録時間: |
字幕: |
音声: |
110分 |
日本語・英語 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
GXBR16178 |
2002年12月13日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
10枚 |
0人 |
1人 |
商品の詳細を表示する
007/ゴールドフィンガー デジタルリマスター・バージョン
007シリーズの第3作。イギリスの金の大量密輸を調査し始めたボンドは、その黒幕とされる世界有数の金保持者“ゴールドフィンガー”に接触し、彼の驚くべき企みを知る。音声・映像共にグレードアップしたデジタルリマスター・バージョン。
収録時間: |
字幕: |
音声: |
110分 |
日本語英語 |
1:ドルビーデジタル//英語 2:ドルビーデジタル//英語 3:ドルビーデジタル//英語 4:ドルビーデジタル//日本語 5:ドルビーデジタル//英(解説)
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
MGBR29250 |
2006年11月22日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
11枚 |
1人 |
1人 |
商品の詳細を表示する
【Blu-ray】007/ゴールドフィンガー(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
110分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
MGXR29250*B |
2009年07月01日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
8枚
|
0人
|
0人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:34件
女性を、短時間で、どのように金箔化したのだろうか?
「007 ゴールドフィンガー」(1964年、英国/米国、カラー、108分)。
このころの「007」シリーズは、、毎年、製作・公開されています。この勢いが、凄いですね。現在のこのシリーズは、3年に1本くらいのペースですから……。
〇製作費の高騰、俳優のギャラの高騰
「007」物は、50年代・60年代には「打出の小槌」だったのでしょうが、現在は、おそらく多少危険な大作と化しているのでしょう。
このシリーズに心底熱狂するのは、昭和生まれだけかもしれません。(2次収益:DVD販売・レンタルは莫大ですが……。)
〇原作が尽きたあと、無理に続けようとしていること
ジョン・ガードナーやジェフリー・ディーヴァ―、アンソニー・ホロヴィッツの「パスティーシュ」(偽作というより忠実な継続原作)を、安易に許容しない。
原作の映画化よりも、さらにハードな条件をクリアしないといけない。これも、製作側の収益管理がシビアになってきていることに起因すことと思います。
〇「スパイ」という存在が変わってきていること
冷戦下の東西間の緊張を背景に、原作者のフレミングは、それを茶化した小説を書いたのですが、時代が変わりました。
今は、テロの時代です。情報分析と監視の技術が、主役です。ボンドのように世界を熱く駆けまわっているスパイは、おそらくいません。
もしいるとすれば、殺しのライセンス」など必要としない、産業スパイや、プラント・ハンターの世界です。
さて、「ゴールドフィンガー」公開の1964年に、タイムマシンに乗って、移動します。東京オリンピックの年です。これは、正真正銘のフレミングの原作です。
冒頭の潜入場面(水鳥の剥製を頭につけて潜航)は、結構、笑えます。(あとで、キューバということが分かります。)
「NITRO」の大きな缶に爆弾を仕掛けたあと、着替えます。
白いスーツ、黒い蝶ネクタイ、スーツの左襟に赤いカーネーションを挿し、女の踊る酒場に行く。向こうで大爆発が起こる。
カウンターにいた仲間(CIAのフェリックス)に「おめでとう。これでラミレスたちの革命の資金源が消し飛んだ」と言われ、「どうも。やりのこした仕事があります。」と言う。
それは、踊り子です。格闘があり。「女は魔物だ」。
ここで、「タイトル」場面になり、シャーリー・バッシー(1937年、英国ウェールズ生)の主題歌「Goldfinger」が始まります。
作曲は、正真正銘のジョン・バリー(1933〜2011)です。
この歌のインパクトは、「007」の全作で、私見では、ナンバーワン(第一位)です。
バッシーの声の輝きと粘り。バリーのオーケストラのトランペットのファンキーな狂気。これは、題名の「ゴールドフィンガー」の悪役キャラクターを、
彼の登場前に、造型しています。
歌が終わり、本編が始まると、マイアミで、「ゴールドフィンガー」(ゲルト・フレーベ)が早速、登場。
浜辺のテーブルでで、「カモ」とふたりポーカーをしているが、彼は、海に背をむけて座る。
ホテルから、女が、望遠鏡で相手のカモのトランプを監視し、耳につけた補聴器のような超小型無線機で「ゴールドフィンガー」に伝えている。
その名が「泣くぜ」とボンドは、補聴器で彼に伝え、負けさせる。彼は、鉛筆を折る。
彼女と寝た後、ボンドが部屋の戻ると、ベッドでうつぶせになった女は、全裸で、顔も髪も全身くまなく金箔され、死んでいる。
金が担保する貨幣価値のバランスを、崩してしまおうと言う「ゴールドフィンガー」の野心は、金を核汚染させて、それを無力化しようというものだった。
しかし、最後まで、油断はできません。さすが、フレミングの原作です。
最後に、ゴールド・フィンガーの子分オッド・ジョブを演じる、ハロルド坂田(1920〜1982)の怪演についても書きましょう。
米国でボディビルダーとして出発、重量挙げの米国代表としてロンドン五輪(1948)年で銀メダル獲得後、プロレスに転向。
米国で、日本人役ヒールとして、活躍していたときに、「ゴールドフィンガー」のこの役に抜擢されたのです。
プロレスの話になると話が長くなるので、省略しますが、彼と関係のあったレスラーを、私の知る限り、列記しますと、
力道山。ジン・キニスキー。ミスターX。グレッグ・ガニア。
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーモアとスリルの絶妙なバランス
投稿日:2016/05/31
レビュアー:趣味は洋画
「007シリーズ」の第3作目。
第1作の62年「007/ドクター・ノオ」、第2作の63年「007/ロシアより愛をこめて」が旧来のスパイ・スリラーの延長線上にあったのに対し、この「ゴールドフィンガー」では、ファンタジーとユーモアの要素を盛り込むことで、まったく新しいスタイルの‘ボンド映画’を作り出すことに成功している。
英国諜報部員ジェームズ・ボンド(ショーン・コネリー)は、金塊密輸事件の黒幕ゴールドフィンガー(ゲルト・フレーベ)を追う。
ゴールドフィンガーはアメリカの金の保管金庫フォート・ノックスを襲撃し、金塊を独占しようとしていた...
鋼鉄の刃を仕込んだシルクハットを投げる怪力の用心棒オッドジョブ(ハロルド・サカタ)、各種の新兵器を装備した高級車アストン・マーチンDB5、フォート・ノックス地下金庫の巨大セットなどは、公開当時に観た強烈な印象が忘れられない。
最初に、この作品はユーモアの要素を盛り込んだ...と書いたが、象徴的なシーンがある。
ボンドが、頭に水鳥の剥製を乗せて水面から現れたり、ウェットスーツを脱いで純白のタキシードに早変わりしたり...これは英国人好みのシニカルな笑いではなく、万人受けする笑いだ。
シリーズ屈指の敵役ゴールドフィンガーを演じたG・フレーベも、日系プロレスラーだったH・サカタも、悪玉でありながらユーモラスで、どことなく憎めない。
つまり、本作ではユーモアとスリルが絶妙なバランスを保っている。
本作の‘ボンドガール’は、イギリスのブロンド美女、オナー・ブラックマン。
柔道の有段者という意外な特技を買われ、強くてセクシーな女性を小気味よく演じている。
そして、シャーリー・イートンである。
金粉を塗られた女性の身体に、映像が重なっていくオープニングが印象的だ。
お馴染みシャーリー・バッシーの力強いテーマ曲も大ヒットして印象深いが、作詞を担当しているのが、48年「オリヴァ・ツイスト」に出演したアンソニー・ニューリーだったとはビックリ。
最後に、ボンド3作目のS・コネリーは、演技にも余裕と自然体のユーモアが感じられる。
とにかく「ユーモア」なしでは語れない「ゴールドフィンガー」なのである。
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
金箔塗り殺人にはインパクトあり
「ドクター・ノオ」や「ロシアより愛をこめて」よりはわかりやすいスジだてになっている。ボンドガールも複数出てくるし、ボンドカーが初登場ということもあり、それなりに豪華な感じはする。けど、面白いかとなるとそうでもない。これが公開された1964年には世界興行収入で1位となったそうだから当時は大いにウケたのだろうが、今観たらチャンチャラ可笑しい。
まず、悪役のおっさんに迫力がない。でぶっちょのありふれた中年男でしかなく、悪人にすら見えない。
ジェームズ・ボンドも大した活躍はしない。敵陣に乗り込んだまではいいが、あっさりつかまってしまう。殺されなかったのが不思議で不自然なのだが、そこに目をつぶったとしても、ボンドの功績は地下牢で聞いた悪者の犯罪計画を本部に知らせただけ。格闘シーンはそれなりにあるが、事件を解決したのはボンドではない。ボンドに抱かれて寝返った美人のおばさんがキーとなるが、百歩ゆずってボンドの功績はそれだけ。
ただ、オープニングでかかる歌がいい。はじまってすぐに金箔を塗られて殺された美人にもインパクトがあった。ま、面白かったのはそこまでかな・・。
このレビューは気に入りましたか?
0人の会員が気に入ったと投稿しています
007 ゴールドフィンガー
投稿日:2014/11/04
レビュアー:片山刑事
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
次から次に起こる展開にハラハラドキドキして、出てくる美人をことごとく口説いてピンチでもユーモアを忘れず余裕な主人公のジェームズ・ボンド。最高にカッコいいです。余裕すぎて緊張感がないのが欠点ですが、魅力的な主人公だけでなく、金まみれのゴールドフィンガーに怪力の用心棒。この用心棒、ハットを投げると銅像の首をカットするという物凄い技の持ち主で最高でした。主人公を助ける仲間たち。
ゴールドフィンガーが捕まえたボンドをレーザーで殺そうとしてボンドが「グランドスラム計画について知ってるぞ」とハッタリをかまして何とか生き延びますが。この後の展開を見て行くと何で、ゴールドフィンガーがボンドを生かしているのかがよくわかりませんでした。なんで、悪役たちのもとで優雅にしていられるんだボンド。
それに、ボンドが関わった女性が2人も前半と中盤に死んでしまうというのに。すぐに忘れて次の美女と寝てしまう性欲の強さが笑ってしまいます。そして何でモテるんだと。やっぱり大人の男がいいのか。と考えさせる見事な映画でした。
主題歌とオープニングクレジットが素晴らしく印象に残るもので最高なのとおtっちょこちょいのボンドが楽しめる活劇でよかったです。
このレビューは気に入りましたか?
0人の会員が気に入ったと投稿しています
ギアレバーの赤いボタン
シリーズ第3作
金粉まみれの死体から始まる極秘ミッション♪
メキシコからマイアミ、スイス、アメリカと、世界を飛び回るボンドですが
冒頭の爆破とか、カーチェイスがあるものの
スパイアクションの割にはアクションシーンが少な目な印象
かなり娯楽エンタメ路線が強くて
何より、ボンドの女好き度が、バロメーター振り切っちゃってますね〜www
ただ
本格的になってきたQの開発品や
ゴールドフィンガーの用心棒、オッド・ジョブ(ハット卿)のキャラ
かなり強引なボンドの女グセw
なんかで、結構楽しく観れるんです♪
これぞ、スパイ映画
これぞ、大人の娯楽
女体をなめ回すオープニングからして
ミッションを成功させるも、失敗させるも、女性次第なんです
それを、ボンドは、よーーーく分かってるのかもしれませんね♪
潜水服を脱いだらタキシードとか、今となっては定番のシーンもカッコいい!
いや〜、オッド・ジョブ強烈w
車ごとスクラップにされるのなんか、寒気がしましたわ〜・・・
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
女性を、短時間で、どのように金箔化したのだろうか?
投稿日
2016/09/06
レビュアー
ちゅく
「007 ゴールドフィンガー」(1964年、英国/米国、カラー、108分)。
このころの「007」シリーズは、、毎年、製作・公開されています。この勢いが、凄いですね。現在のこのシリーズは、3年に1本くらいのペースですから……。
〇製作費の高騰、俳優のギャラの高騰
「007」物は、50年代・60年代には「打出の小槌」だったのでしょうが、現在は、おそらく多少危険な大作と化しているのでしょう。
このシリーズに心底熱狂するのは、昭和生まれだけかもしれません。(2次収益:DVD販売・レンタルは莫大ですが……。)
〇原作が尽きたあと、無理に続けようとしていること
ジョン・ガードナーやジェフリー・ディーヴァ―、アンソニー・ホロヴィッツの「パスティーシュ」(偽作というより忠実な継続原作)を、安易に許容しない。
原作の映画化よりも、さらにハードな条件をクリアしないといけない。これも、製作側の収益管理がシビアになってきていることに起因すことと思います。
〇「スパイ」という存在が変わってきていること
冷戦下の東西間の緊張を背景に、原作者のフレミングは、それを茶化した小説を書いたのですが、時代が変わりました。
今は、テロの時代です。情報分析と監視の技術が、主役です。ボンドのように世界を熱く駆けまわっているスパイは、おそらくいません。
もしいるとすれば、殺しのライセンス」など必要としない、産業スパイや、プラント・ハンターの世界です。
さて、「ゴールドフィンガー」公開の1964年に、タイムマシンに乗って、移動します。東京オリンピックの年です。これは、正真正銘のフレミングの原作です。
冒頭の潜入場面(水鳥の剥製を頭につけて潜航)は、結構、笑えます。(あとで、キューバということが分かります。)
「NITRO」の大きな缶に爆弾を仕掛けたあと、着替えます。
白いスーツ、黒い蝶ネクタイ、スーツの左襟に赤いカーネーションを挿し、女の踊る酒場に行く。向こうで大爆発が起こる。
カウンターにいた仲間(CIAのフェリックス)に「おめでとう。これでラミレスたちの革命の資金源が消し飛んだ」と言われ、「どうも。やりのこした仕事があります。」と言う。
それは、踊り子です。格闘があり。「女は魔物だ」。
ここで、「タイトル」場面になり、シャーリー・バッシー(1937年、英国ウェールズ生)の主題歌「Goldfinger」が始まります。
作曲は、正真正銘のジョン・バリー(1933〜2011)です。
この歌のインパクトは、「007」の全作で、私見では、ナンバーワン(第一位)です。
バッシーの声の輝きと粘り。バリーのオーケストラのトランペットのファンキーな狂気。これは、題名の「ゴールドフィンガー」の悪役キャラクターを、
彼の登場前に、造型しています。
歌が終わり、本編が始まると、マイアミで、「ゴールドフィンガー」(ゲルト・フレーベ)が早速、登場。
浜辺のテーブルでで、「カモ」とふたりポーカーをしているが、彼は、海に背をむけて座る。
ホテルから、女が、望遠鏡で相手のカモのトランプを監視し、耳につけた補聴器のような超小型無線機で「ゴールドフィンガー」に伝えている。
その名が「泣くぜ」とボンドは、補聴器で彼に伝え、負けさせる。彼は、鉛筆を折る。
彼女と寝た後、ボンドが部屋の戻ると、ベッドでうつぶせになった女は、全裸で、顔も髪も全身くまなく金箔され、死んでいる。
金が担保する貨幣価値のバランスを、崩してしまおうと言う「ゴールドフィンガー」の野心は、金を核汚染させて、それを無力化しようというものだった。
しかし、最後まで、油断はできません。さすが、フレミングの原作です。
最後に、ゴールド・フィンガーの子分オッド・ジョブを演じる、ハロルド坂田(1920〜1982)の怪演についても書きましょう。
米国でボディビルダーとして出発、重量挙げの米国代表としてロンドン五輪(1948)年で銀メダル獲得後、プロレスに転向。
米国で、日本人役ヒールとして、活躍していたときに、「ゴールドフィンガー」のこの役に抜擢されたのです。
プロレスの話になると話が長くなるので、省略しますが、彼と関係のあったレスラーを、私の知る限り、列記しますと、
力道山。ジン・キニスキー。ミスターX。グレッグ・ガニア。
ユーモアとスリルの絶妙なバランス
投稿日
2016/05/31
レビュアー
趣味は洋画
「007シリーズ」の第3作目。
第1作の62年「007/ドクター・ノオ」、第2作の63年「007/ロシアより愛をこめて」が旧来のスパイ・スリラーの延長線上にあったのに対し、この「ゴールドフィンガー」では、ファンタジーとユーモアの要素を盛り込むことで、まったく新しいスタイルの‘ボンド映画’を作り出すことに成功している。
英国諜報部員ジェームズ・ボンド(ショーン・コネリー)は、金塊密輸事件の黒幕ゴールドフィンガー(ゲルト・フレーベ)を追う。
ゴールドフィンガーはアメリカの金の保管金庫フォート・ノックスを襲撃し、金塊を独占しようとしていた...
鋼鉄の刃を仕込んだシルクハットを投げる怪力の用心棒オッドジョブ(ハロルド・サカタ)、各種の新兵器を装備した高級車アストン・マーチンDB5、フォート・ノックス地下金庫の巨大セットなどは、公開当時に観た強烈な印象が忘れられない。
最初に、この作品はユーモアの要素を盛り込んだ...と書いたが、象徴的なシーンがある。
ボンドが、頭に水鳥の剥製を乗せて水面から現れたり、ウェットスーツを脱いで純白のタキシードに早変わりしたり...これは英国人好みのシニカルな笑いではなく、万人受けする笑いだ。
シリーズ屈指の敵役ゴールドフィンガーを演じたG・フレーベも、日系プロレスラーだったH・サカタも、悪玉でありながらユーモラスで、どことなく憎めない。
つまり、本作ではユーモアとスリルが絶妙なバランスを保っている。
本作の‘ボンドガール’は、イギリスのブロンド美女、オナー・ブラックマン。
柔道の有段者という意外な特技を買われ、強くてセクシーな女性を小気味よく演じている。
そして、シャーリー・イートンである。
金粉を塗られた女性の身体に、映像が重なっていくオープニングが印象的だ。
お馴染みシャーリー・バッシーの力強いテーマ曲も大ヒットして印象深いが、作詞を担当しているのが、48年「オリヴァ・ツイスト」に出演したアンソニー・ニューリーだったとはビックリ。
最後に、ボンド3作目のS・コネリーは、演技にも余裕と自然体のユーモアが感じられる。
とにかく「ユーモア」なしでは語れない「ゴールドフィンガー」なのである。
金箔塗り殺人にはインパクトあり
投稿日
2015/12/07
レビュアー
勇光
「ドクター・ノオ」や「ロシアより愛をこめて」よりはわかりやすいスジだてになっている。ボンドガールも複数出てくるし、ボンドカーが初登場ということもあり、それなりに豪華な感じはする。けど、面白いかとなるとそうでもない。これが公開された1964年には世界興行収入で1位となったそうだから当時は大いにウケたのだろうが、今観たらチャンチャラ可笑しい。
まず、悪役のおっさんに迫力がない。でぶっちょのありふれた中年男でしかなく、悪人にすら見えない。
ジェームズ・ボンドも大した活躍はしない。敵陣に乗り込んだまではいいが、あっさりつかまってしまう。殺されなかったのが不思議で不自然なのだが、そこに目をつぶったとしても、ボンドの功績は地下牢で聞いた悪者の犯罪計画を本部に知らせただけ。格闘シーンはそれなりにあるが、事件を解決したのはボンドではない。ボンドに抱かれて寝返った美人のおばさんがキーとなるが、百歩ゆずってボンドの功績はそれだけ。
ただ、オープニングでかかる歌がいい。はじまってすぐに金箔を塗られて殺された美人にもインパクトがあった。ま、面白かったのはそこまでかな・・。
007 ゴールドフィンガー
投稿日
2014/11/04
レビュアー
片山刑事
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
次から次に起こる展開にハラハラドキドキして、出てくる美人をことごとく口説いてピンチでもユーモアを忘れず余裕な主人公のジェームズ・ボンド。最高にカッコいいです。余裕すぎて緊張感がないのが欠点ですが、魅力的な主人公だけでなく、金まみれのゴールドフィンガーに怪力の用心棒。この用心棒、ハットを投げると銅像の首をカットするという物凄い技の持ち主で最高でした。主人公を助ける仲間たち。
ゴールドフィンガーが捕まえたボンドをレーザーで殺そうとしてボンドが「グランドスラム計画について知ってるぞ」とハッタリをかまして何とか生き延びますが。この後の展開を見て行くと何で、ゴールドフィンガーがボンドを生かしているのかがよくわかりませんでした。なんで、悪役たちのもとで優雅にしていられるんだボンド。
それに、ボンドが関わった女性が2人も前半と中盤に死んでしまうというのに。すぐに忘れて次の美女と寝てしまう性欲の強さが笑ってしまいます。そして何でモテるんだと。やっぱり大人の男がいいのか。と考えさせる見事な映画でした。
主題歌とオープニングクレジットが素晴らしく印象に残るもので最高なのとおtっちょこちょいのボンドが楽しめる活劇でよかったです。
ギアレバーの赤いボタン
投稿日
2013/05/24
レビュアー
パンケーキレンズ
シリーズ第3作
金粉まみれの死体から始まる極秘ミッション♪
メキシコからマイアミ、スイス、アメリカと、世界を飛び回るボンドですが
冒頭の爆破とか、カーチェイスがあるものの
スパイアクションの割にはアクションシーンが少な目な印象
かなり娯楽エンタメ路線が強くて
何より、ボンドの女好き度が、バロメーター振り切っちゃってますね〜www
ただ
本格的になってきたQの開発品や
ゴールドフィンガーの用心棒、オッド・ジョブ(ハット卿)のキャラ
かなり強引なボンドの女グセw
なんかで、結構楽しく観れるんです♪
これぞ、スパイ映画
これぞ、大人の娯楽
女体をなめ回すオープニングからして
ミッションを成功させるも、失敗させるも、女性次第なんです
それを、ボンドは、よーーーく分かってるのかもしれませんね♪
潜水服を脱いだらタキシードとか、今となっては定番のシーンもカッコいい!
いや〜、オッド・ジョブ強烈w
車ごとスクラップにされるのなんか、寒気がしましたわ〜・・・
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
007/ゴールドフィンガー