男はつらいよ 奮闘篇 【第7作】 / 渥美清
男はつらいよ 奮闘篇 【第7作】
/山田洋次
平均評価点:
予告編を観る
全体の平均評価点: (5点満点)
(11)
解説・ストーリー
人気シリーズ劇場版第7弾。1年ぶりに生みの母親と再会した寅次郎は、沼津のラーメン屋で出会った少女から「あんたのお嫁になりたい」と言われて真剣に悩む。ミヤコ蝶々が母親役で再登場、また田中邦衛が教師役で出演している。
人気シリーズ劇場版第7弾。1年ぶりに生みの母親と再会した寅次郎は、沼津のラーメン屋で出会った少女から「あんたのお嫁になりたい」と言われて真剣に悩む。ミヤコ蝶々が母親役で再登場、また田中邦衛が教師役で出演している。
もっと見る▼
最新巻情報
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「男はつらいよ 奮闘篇 【第7作】」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
人気シリーズ劇場版第7弾。1年ぶりに生みの母親と再会した寅次郎は、沼津のラーメン屋で出会った少女から「あんたのお嫁になりたい」と言われて真剣に悩む。ミヤコ蝶々が母親役で再登場、また田中邦衛が教師役で出演している。
「男はつらいよ 奮闘篇 【第7作】」 の作品情報
「男はつらいよ 奮闘篇 【第7作】」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
「男はつらいよ 奮闘篇 【第7作】」 のシリーズ作品
最新巻情報
男はつらいよ 奮闘篇 【第7作】のシリーズ商品
男はつらいよ 奮闘篇
人気シリーズ劇場版第7弾。1年ぶりに生みの母親と再会した寅次郎は、沼津のラーメン屋で出会った少女から「あんたのお嫁になりたい」と言われて真剣に悩む。ミヤコ蝶々が母親役で再登場、また田中邦衛が教師役で出演している。
収録時間: |
字幕: |
音声: |
114分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DA9507 |
2004年10月23日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
7枚 |
1人 |
0人 |
商品の詳細を表示する
男はつらいよ 奮闘篇 HDリマスター版 【第7作】
国民的人気シリーズ「男はつらいよ」の第7弾がデジタルリマスター版で復活。1年ぶりに生みの母親と再会した寅次郎は、沼津のラーメン屋で出会った少女から「あんたのお嫁になりたい」と言われて真剣に悩むが…。ミヤコ蝶々が寅の母親役で再び登場。
収録時間: |
字幕: |
音声: |
92分 |
日本語英語 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語 2:ドルビーデジタル/モノラル/日(音声ガイド)
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DB8507 |
2008年11月27日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
2枚 |
1人 |
0人 |
商品の詳細を表示する
男はつらいよ 奮闘篇 【第7作】のシリーズ商品
男はつらいよ 奮闘篇
作品詳細を開く
- 収録時間:
114分
- 字幕:
日本語
- 音声:
1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
- レイティング:
- 記番:
DA9507
- レンタル開始日:
2004年10月23日
- 在庫枚数
7枚
- 1位登録者:
1人
- 2位登録者:
0人
解説・ストーリーを見る
人気シリーズ劇場版第7弾。1年ぶりに生みの母親と再会した寅次郎は、沼津のラーメン屋で出会った少女から「あんたのお嫁になりたい」と言われて真剣に悩む。ミヤコ蝶々が母親役で再登場、また田中邦衛が教師役で出演している。
男はつらいよ 奮闘篇 HDリマスター版 【第7作】
作品詳細を開く
- 収録時間:
92分
- 字幕:
日本語英語
- 音声:
1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
2:ドルビーデジタル/モノラル/日(音声ガイド)
- レイティング:
- 記番:
DB8507
- レンタル開始日:
2008年11月27日
- 在庫枚数
2枚
- 1位登録者:
1人
- 2位登録者:
0人
解説・ストーリーを見る
国民的人気シリーズ「男はつらいよ」の第7弾がデジタルリマスター版で復活。1年ぶりに生みの母親と再会した寅次郎は、沼津のラーメン屋で出会った少女から「あんたのお嫁になりたい」と言われて真剣に悩むが…。ミヤコ蝶々が寅の母親役で再び登場。
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:11件
シリーズ初の新たな試みをした点で秀逸。
「男はつらいよ」の中からベスト1を選ぶなど不可能なので、どれをレビューしようか迷ったがまず森川信がおいちゃんを演じた中から選ぶのが第一段階だと思った。渥美清と森川信のやり取りは最高だった。後の下條正巳ではこんな大ゲンカは出来ない。ほんの初期の段階で森川が逝ってしまたのが残念でならない。本シリーズは1作目からマドンナは大女優ばかりで当初は寅はいつも完璧にフラれていたが、本作はその流れから初めて別種の試みをした点が気に入っていてレビューに選んだ。マドンナが若い榊原るみであり役がいささか足りない娘にした設定が素晴らしく終盤ちょっとだけしか出ないが彼女の先生役田中邦衛が素晴らしい。初めて寅のお嫁さんになりたいとまで云わせたのも新しい段階に入ったと思わせた。冒頭、駅前の交番で犬塚弘の警官に取調べを受けている榊原を心配して交番の前でちらちら、うろうろしている寅が犬塚に「何か用かね」と云われ「駅はどこでしょうか?」と答えて「目の前にあるじゃないか」と返されたのが落語みたいで可笑しかった。
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
縁は異なもの味なもの
この作品は意外とファンが多い。
なんと言っても、大田花子(榊原るみ)の愛らしさがたまらない。
「吹けば飛ぶよな男だが」の花子(緑魔子)を思い出すが、こちらの花子はみんなに可愛がられてとても幸せだ。
特に寅の過保護ぶりときたら、想像はつくものの徹底しており、シリーズ始まって以来初めてマドンナからのプロポーズを受けることにもなるのだが、寅はもちろん、それを真に受けてしまう。
そこからはじまるお話は、可笑しくもあり、切なくもあり、人のこころの真綿のような温かさを思わせる後味のいい作品に仕上がっている。
第1作の冬子(光本幸子)、第2作の菊(ミヤコ蝶々)が再登場。
ラーメン屋の主人の役で、5代目小さんがさりげない演技を見せてくれる。
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
歴史としてみる
寅さんシリーズを鑑賞する上で、その視点として、いろいろな見方がありうる。私は、かつての日本の世相や風俗、そして自然や環境の記録としても、貴重なものとして、鑑賞している。
今回は、榊原るみの純朴な演技(演技が純朴という意味ではなく、純朴さを表現した演技の意)と国鉄の駅に感銘を受けた。
榊原を見るのは、何十年ぶりか。寅さんならずとも、抱きしめたくなるような、かわいさ。調べてみると、今は映画監督の旦那とプロデューサーの仕事もしているとのこと。2001年には、「ひとりね」という作品で、オナニーシーンを披露しているとあり、早速チェックした。
旧国鉄沼津駅での花子(榊原)と寅さんの別れのシーンは、ホームへの階段での、花子のなんとも頼りないしぐさが、寅さんの心配な心が一層煽られて、見るものも感情移入させられてしまう、秀逸な出来栄え。当時、どこにでも見られた、薄汚れて暗いホームの階段を思い出す。
駅といえば、もうひとつ、最後にさくらが訪ねていく、西津軽のローカル線の駅(五能線驫木駅)。海岸にぽつんと立つ駅が、海からの強風にあおられて、その土地に生きる厳しさを示唆すると同時に、さくらの、兄を心配する気持ちとを表現して、これも秀逸な出来。
この駅、2002年春のJRの「青春きっぷ18」キャンペーンに写真が使われて、有名になったとのこと。また、2008年には、改修が行われたのこと。かつての趣を残した改修であってほしいと望む。
寅さんシリーズは、視点を変えて、何度でも楽しめる映画である。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
第7作です!!!!!
冒頭のシーン、集団就職の若者が登場、どうみてもエキストラに見えません。
鉄道の映像が隠れた寅さんの魅力です。
ミヤコ蝶々の度派手な衣装と化粧が違和感あり。(関西喜劇のよう)
たこ社長の過去をおばちゃんが暴露します。
田中邦衛が教師役で登場、訛りが、黒板五郎そのもの。
今回のマドンナ花子は、知恵遅れの設定。現代の映画、TV、では取り扱いにくい題材ですが、うまく話が構成されています。
寅さんが真剣に結婚を考えるが、当然うまくことは運びません。
帰宅のシーンの変装と、帝国ホテルのトイレを語るシーンが見ものです。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
第7作
笑いと涙、出逢いと失恋。
ご存知、“フーテンの寅さん”の映画シリーズです。
マドンナ 榊原るみ
ロケ地 越後広瀬、沼津、青森県鰺ヶ沢
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
シリーズ初の新たな試みをした点で秀逸。
投稿日
2011/09/18
レビュアー
CCR
「男はつらいよ」の中からベスト1を選ぶなど不可能なので、どれをレビューしようか迷ったがまず森川信がおいちゃんを演じた中から選ぶのが第一段階だと思った。渥美清と森川信のやり取りは最高だった。後の下條正巳ではこんな大ゲンカは出来ない。ほんの初期の段階で森川が逝ってしまたのが残念でならない。本シリーズは1作目からマドンナは大女優ばかりで当初は寅はいつも完璧にフラれていたが、本作はその流れから初めて別種の試みをした点が気に入っていてレビューに選んだ。マドンナが若い榊原るみであり役がいささか足りない娘にした設定が素晴らしく終盤ちょっとだけしか出ないが彼女の先生役田中邦衛が素晴らしい。初めて寅のお嫁さんになりたいとまで云わせたのも新しい段階に入ったと思わせた。冒頭、駅前の交番で犬塚弘の警官に取調べを受けている榊原を心配して交番の前でちらちら、うろうろしている寅が犬塚に「何か用かね」と云われ「駅はどこでしょうか?」と答えて「目の前にあるじゃないか」と返されたのが落語みたいで可笑しかった。
縁は異なもの味なもの
投稿日
2008/09/26
レビュアー
skd007
この作品は意外とファンが多い。
なんと言っても、大田花子(榊原るみ)の愛らしさがたまらない。
「吹けば飛ぶよな男だが」の花子(緑魔子)を思い出すが、こちらの花子はみんなに可愛がられてとても幸せだ。
特に寅の過保護ぶりときたら、想像はつくものの徹底しており、シリーズ始まって以来初めてマドンナからのプロポーズを受けることにもなるのだが、寅はもちろん、それを真に受けてしまう。
そこからはじまるお話は、可笑しくもあり、切なくもあり、人のこころの真綿のような温かさを思わせる後味のいい作品に仕上がっている。
第1作の冬子(光本幸子)、第2作の菊(ミヤコ蝶々)が再登場。
ラーメン屋の主人の役で、5代目小さんがさりげない演技を見せてくれる。
歴史としてみる
投稿日
2010/03/17
レビュアー
SwimMan
寅さんシリーズを鑑賞する上で、その視点として、いろいろな見方がありうる。私は、かつての日本の世相や風俗、そして自然や環境の記録としても、貴重なものとして、鑑賞している。
今回は、榊原るみの純朴な演技(演技が純朴という意味ではなく、純朴さを表現した演技の意)と国鉄の駅に感銘を受けた。
榊原を見るのは、何十年ぶりか。寅さんならずとも、抱きしめたくなるような、かわいさ。調べてみると、今は映画監督の旦那とプロデューサーの仕事もしているとのこと。2001年には、「ひとりね」という作品で、オナニーシーンを披露しているとあり、早速チェックした。
旧国鉄沼津駅での花子(榊原)と寅さんの別れのシーンは、ホームへの階段での、花子のなんとも頼りないしぐさが、寅さんの心配な心が一層煽られて、見るものも感情移入させられてしまう、秀逸な出来栄え。当時、どこにでも見られた、薄汚れて暗いホームの階段を思い出す。
駅といえば、もうひとつ、最後にさくらが訪ねていく、西津軽のローカル線の駅(五能線驫木駅)。海岸にぽつんと立つ駅が、海からの強風にあおられて、その土地に生きる厳しさを示唆すると同時に、さくらの、兄を心配する気持ちとを表現して、これも秀逸な出来。
この駅、2002年春のJRの「青春きっぷ18」キャンペーンに写真が使われて、有名になったとのこと。また、2008年には、改修が行われたのこと。かつての趣を残した改修であってほしいと望む。
寅さんシリーズは、視点を変えて、何度でも楽しめる映画である。
第7作です!!!!!
投稿日
2007/08/27
レビュアー
演劇部員です。
冒頭のシーン、集団就職の若者が登場、どうみてもエキストラに見えません。
鉄道の映像が隠れた寅さんの魅力です。
ミヤコ蝶々の度派手な衣装と化粧が違和感あり。(関西喜劇のよう)
たこ社長の過去をおばちゃんが暴露します。
田中邦衛が教師役で登場、訛りが、黒板五郎そのもの。
今回のマドンナ花子は、知恵遅れの設定。現代の映画、TV、では取り扱いにくい題材ですが、うまく話が構成されています。
寅さんが真剣に結婚を考えるが、当然うまくことは運びません。
帰宅のシーンの変装と、帝国ホテルのトイレを語るシーンが見ものです。
第7作
投稿日
2005/06/26
レビュアー
京
笑いと涙、出逢いと失恋。
ご存知、“フーテンの寅さん”の映画シリーズです。
マドンナ 榊原るみ
ロケ地 越後広瀬、沼津、青森県鰺ヶ沢
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
男はつらいよ 奮闘篇 【第7作】