こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
瀬戸内の小島で大阪の芸者・ふみと出会った寅次郎。生き別れの弟に会うのをためらうふみをけし掛けて、寅次郎は一緒に会いに行く。しかし、弟はもはやこの世にはいなかった。そして、柴又へ帰った寅次郎の下へ、ふみが訪ねて来て…。
瀬戸内の小島で大阪の芸者・ふみと出会った寅次郎。生き別れの弟に会うのをためらうふみをけし掛けて、寅次郎は一緒に会いに行く。しかし、弟はもはやこの世にはいなかった。そして、柴又へ帰った寅次郎の下へ、ふみが訪ねて来て…。
製作年: |
1981年 |
---|---|
製作国: |
日本 |
シリーズ: |
男はつらいよ 【第1作】 |
---|
1〜 2件 / 全2件
瀬戸内の小島で大阪の芸者・ふみと出会った寅次郎。生き別れの弟に会うのをためらうふみをけし掛けて、寅次郎は一緒に会いに行く。しかし、弟はもはやこの世にはいなかった。そして、柴又へ帰った寅次郎の下へ、ふみが訪ねて来て…。
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
104分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
DA9527 | 2004年11月25日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
6枚 | 0人 | 0人 |
国民的人気シリーズ「男はつらいよ」の第27弾がデジタルリマスター版で復活。瀬戸内の小島で大阪の芸者・ふみと出会った寅次郎。生き別れの弟に会うのをためらうふみを説き伏せて、一緒に会いに出掛ける寅だが、彼女の弟はもはやこの世にはおらず…。
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
104分 | 日本語英語 | 1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語 2:ドルビーデジタル/モノラル/日(音声ガイド) |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
DB8527 | 2008年11月27日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
2枚 | 0人 | 0人 |
1〜 2件 / 全2件
DVD
1〜 2件 / 全2件
1〜 2件 / 全2件
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
話としてはとてもいい話なのですが納得いかない結末になったので、少しだけ愚痴を聞いてください。
簡単な流れのおさらい↓
二人は生き別れた弟探しを始めるが弟は病死していた。
寅は、悲しみにくれるフミを一人にさせることで慰めとするが、
一緒にいてほしかったフミはそれを寅の突き放しと勘違いする。
愛情がすれ違って分かれる二人。
(ここからは私の感想つき)
その後フミは柴又を訪れるのだが、その真相は知り合いと結婚しますという内容。
わざわざそんなことを言うためだけに柴又へ来るはずがない。
きっと寅に結婚を止めてほしいんだ!という気持ちで見ていましたが、
話は全くそんな流れにはならずそのままフミは立ち去って結婚、エンディングへ。
これ、フミの行動が謎におもえました。
これでは寅にフラれたあてつけの行動にも思えてしまいます。
演出不足?読み取る側の問題?
この流れなら個人的な理想としては
・結婚を報告に来たフミさんだが、実はまだ寅に気があるので結婚を止めてもらいたい。
・とてもいいひとと結婚するというが、迷っていると告白。
・寅はその気持ちに気づくが彼女を幸せにできないと感じて何も言わない OR ふざけて相手にしない。
・フミさん去り際にサクラにだけ気持ちを話して帰ってしまう。
・妹サクラが失意の寅の前で、二人の気持ちを代弁。
・フミさん、いい人と結婚してしまうがグッドエンディング。
と、ほんの少しだけアレンジしてみましたw いかがでしょうか?
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
@さくらが門前にスクーターを止めている。
源公が出てきて、「バイクや。」珍しげに触っている。クラクションを鳴らす。
さくら「こんにちは。」
源公「これ、買うた?」
さくら「うん、家が遠くなったからね。」
源公「ええなあ・・・」
A寅が帰ってきた日の夕方、鐘を撞く源公。
Bその夜、寅と源公が「題経寺」のちょうちんをかざして江戸川の土手を捜索している。
寅「社長、早まるなよ!」
源公「社長さ〜ん!」
C寅と源公、くたびれ果ててとらやへ帰ってくる。
D源公が風呂敷を顔に巻いて「エレファントマン。」と言いながら参道を歩いてくる。
とらやで、さくらに団子をつつんでもらう。
源公「なんぼでっしゃろ?」
さくら「え?」
源公「なんぼですか?」
さくら「ああ、お金のことね。八千円。源ちゃん大阪弁だからわかりにくくて。」
源公が一万円を渡すと、さくら「へ、おおきに。」
嬉しそうに笑う源公。
おつりをもらって、とらやを出た源公が寅をみつける。「アニキー!」
E寅と源公が土手で話ている。
寅「源公、おまえ大阪うまれだったなあ。おふくろの顔覚えてんのか?」
源公「覚えてへん。おかん、わいのこと産んで、すぐ男と逃げたさかい。」
寅「そうか。悲しいこと思いださしちゃって悪かったなあ。はあ・・・」
源公、泣きながら立ち上がって、すべって転ぶ。
寅の足を踏みつけて寅にどつかれる。
源公は生まれ故郷を離れ、御前様に拾われて日々の生活を営んでいるが、なぜか大阪弁は直さない。
寅をアニキと慕っているが、ふたりの精神はまるで正反対で、そこが面白い。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
夢のシーン
渥美清の浦島太郎、蛾次郎の亀はどう考えてもみても「必見」です。
サクラさんが、家を建てて遠くなったのでスクーターを買った。
源ちゃんが珍しそうにいじっている。こわすなよ。
タコ社長は会社の経営がきわめて厳しそうで、帰ってきた寅もすこし心配そうだ。
夜、タコが行方不明だというので、寅は源ちゃんを駆り出して提灯を手に江戸川を捜索する。果たしてタコの運命は・・・
マドンナは松坂慶子扮する芸者の浜田ふみさん。
若い。まぶしい。水もしたたるという表現がぴったりのおふみさん。
山田組はもちろん初めてで、最初は緊張されたそうですが、三崎千恵子さんがお弁当を作ってきてくれたりして励ましてくれたそうです。さすがは年の功。
山田監督からは「よく寝て、いい気分で撮影所の門をくぐってください。」といわれたそうです。
女優さんは、やっぱりコンディションが大事なんでしょうね。
映画の中の松坂さんは、ほんとうに綺麗でした。
おふみさんのテーマは哀調を帯びたマンドリンの曲です。
舞台は大阪。上方の芸人さんがいい味を出してくれています。
このお話は、ずいぶんと味わい深いお話です。
寅が妹サクラを思うように、おふみさんは幼いころに別れ別れになったままずっと会っていない弟・ヒデのことを思っている。
その話を聞いた寅は、おふみさんを説き伏せて、半ば強引に弟の勤務先へ連れて行きますが・・・
いつもタコの工場で事務をしているマキノ佐代子さんが、ヒデの婚約者の役で出演しています。
源ちゃんて台詞がほとんどないので、大阪弁をしゃべる男だというのは初めて知りました。
源ちゃんがおふくろさんの顔を覚えていないことも。
寅さんや、とらやの人たちの大阪弁も聞けます。
この作品から満男が吉岡秀隆君になります。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:11件
投稿日
2011/05/12
レビュアー
新茶※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
話としてはとてもいい話なのですが納得いかない結末になったので、少しだけ愚痴を聞いてください。
簡単な流れのおさらい↓
二人は生き別れた弟探しを始めるが弟は病死していた。
寅は、悲しみにくれるフミを一人にさせることで慰めとするが、
一緒にいてほしかったフミはそれを寅の突き放しと勘違いする。
愛情がすれ違って分かれる二人。
(ここからは私の感想つき)
その後フミは柴又を訪れるのだが、その真相は知り合いと結婚しますという内容。
わざわざそんなことを言うためだけに柴又へ来るはずがない。
きっと寅に結婚を止めてほしいんだ!という気持ちで見ていましたが、
話は全くそんな流れにはならずそのままフミは立ち去って結婚、エンディングへ。
これ、フミの行動が謎におもえました。
これでは寅にフラれたあてつけの行動にも思えてしまいます。
演出不足?読み取る側の問題?
この流れなら個人的な理想としては
・結婚を報告に来たフミさんだが、実はまだ寅に気があるので結婚を止めてもらいたい。
・とてもいいひとと結婚するというが、迷っていると告白。
・寅はその気持ちに気づくが彼女を幸せにできないと感じて何も言わない OR ふざけて相手にしない。
・フミさん去り際にサクラにだけ気持ちを話して帰ってしまう。
・妹サクラが失意の寅の前で、二人の気持ちを代弁。
・フミさん、いい人と結婚してしまうがグッドエンディング。
と、ほんの少しだけアレンジしてみましたw いかがでしょうか?
投稿日
2008/11/07
レビュアー
二男※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
@さくらが門前にスクーターを止めている。
源公が出てきて、「バイクや。」珍しげに触っている。クラクションを鳴らす。
さくら「こんにちは。」
源公「これ、買うた?」
さくら「うん、家が遠くなったからね。」
源公「ええなあ・・・」
A寅が帰ってきた日の夕方、鐘を撞く源公。
Bその夜、寅と源公が「題経寺」のちょうちんをかざして江戸川の土手を捜索している。
寅「社長、早まるなよ!」
源公「社長さ〜ん!」
C寅と源公、くたびれ果ててとらやへ帰ってくる。
D源公が風呂敷を顔に巻いて「エレファントマン。」と言いながら参道を歩いてくる。
とらやで、さくらに団子をつつんでもらう。
源公「なんぼでっしゃろ?」
さくら「え?」
源公「なんぼですか?」
さくら「ああ、お金のことね。八千円。源ちゃん大阪弁だからわかりにくくて。」
源公が一万円を渡すと、さくら「へ、おおきに。」
嬉しそうに笑う源公。
おつりをもらって、とらやを出た源公が寅をみつける。「アニキー!」
E寅と源公が土手で話ている。
寅「源公、おまえ大阪うまれだったなあ。おふくろの顔覚えてんのか?」
源公「覚えてへん。おかん、わいのこと産んで、すぐ男と逃げたさかい。」
寅「そうか。悲しいこと思いださしちゃって悪かったなあ。はあ・・・」
源公、泣きながら立ち上がって、すべって転ぶ。
寅の足を踏みつけて寅にどつかれる。
源公は生まれ故郷を離れ、御前様に拾われて日々の生活を営んでいるが、なぜか大阪弁は直さない。
寅をアニキと慕っているが、ふたりの精神はまるで正反対で、そこが面白い。
投稿日
2008/10/05
レビュアー
skd007※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
夢のシーン
渥美清の浦島太郎、蛾次郎の亀はどう考えてもみても「必見」です。
サクラさんが、家を建てて遠くなったのでスクーターを買った。
源ちゃんが珍しそうにいじっている。こわすなよ。
タコ社長は会社の経営がきわめて厳しそうで、帰ってきた寅もすこし心配そうだ。
夜、タコが行方不明だというので、寅は源ちゃんを駆り出して提灯を手に江戸川を捜索する。果たしてタコの運命は・・・
マドンナは松坂慶子扮する芸者の浜田ふみさん。
若い。まぶしい。水もしたたるという表現がぴったりのおふみさん。
山田組はもちろん初めてで、最初は緊張されたそうですが、三崎千恵子さんがお弁当を作ってきてくれたりして励ましてくれたそうです。さすがは年の功。
山田監督からは「よく寝て、いい気分で撮影所の門をくぐってください。」といわれたそうです。
女優さんは、やっぱりコンディションが大事なんでしょうね。
映画の中の松坂さんは、ほんとうに綺麗でした。
おふみさんのテーマは哀調を帯びたマンドリンの曲です。
舞台は大阪。上方の芸人さんがいい味を出してくれています。
このお話は、ずいぶんと味わい深いお話です。
寅が妹サクラを思うように、おふみさんは幼いころに別れ別れになったままずっと会っていない弟・ヒデのことを思っている。
その話を聞いた寅は、おふみさんを説き伏せて、半ば強引に弟の勤務先へ連れて行きますが・・・
いつもタコの工場で事務をしているマキノ佐代子さんが、ヒデの婚約者の役で出演しています。
源ちゃんて台詞がほとんどないので、大阪弁をしゃべる男だというのは初めて知りました。
源ちゃんがおふくろさんの顔を覚えていないことも。
寅さんや、とらやの人たちの大阪弁も聞けます。
この作品から満男が吉岡秀隆君になります。
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎 【第27作】