こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
英国チャンネル4で放映された社会派サスペンス。ヨーロッパの貧困地域から娼婦として連れ去られ、過酷な運命をたどる女性とその家族、ジャーナリスト、犯罪組織など国際社会の闇に生々しく迫る。デビッド・イェーツの出世作。
製作年: |
2004年 |
---|---|
製作国: |
イギリス |
原題: |
SEX TRAFFIC |
監督: |
デヴィッド・イェーツ |
---|---|
製作総指揮: |
ウェイン・グリッグスビー 、 デヴィッド・マクレオド 、 ミシェル・バック |
出演: |
ジョン・シム 、 クリス・ポッター 、 ウェンディ・クルーソン 、 ロバート・ジョイ 、 エリナ・レーヴェンゾーン 、 アナマリア・マリンカ 、 マリア・ポピスタス 、 ルーク カービー |
脚本: |
アビ・モーガン |
---|---|
原作: |
アナマリア・マリンカ |
撮影: |
クリス・シーガー |
音楽: |
ジョナサン・ゴールドスミス |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
180分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
ACBR10517 | 2007年07月13日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
7枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
180分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
レイティング:
記番:
ACBR10517
レンタル開始日:
2007年07月13日
在庫枚数
7枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
180分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
ACBR10517 | 2007年07月13日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
7枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
180分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
レイティング:
記番:
ACBR10517
レンタル開始日:
2007年07月13日
在庫枚数
7枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
最近、人身売買を扱ってる映画を観る機会が多くて、東欧からヨーロッパに広がる
人身売買の実態を克明に映し出し描いているという今作に興味があって観てみました。
180分という長尺で、前編・後編に分かれていたので、日にちを分けて観ようと思っていたのに、
観始めたら最後はどうなるのかと、続けて3時間見入ってしまうくらいの見ごたえある作品。
これがテレビドラマとして製作されたとは思えないほど質の高い内容でした。
自分の意思とは別に、騙され売春婦として売り飛ばされてしまう姉妹を中心に、
サラエボに、平和維持を目的として派遣された警備会社の隊員が人身売買に関わっていると知り
隠蔽を画策するアメリカ企業、その不正に気付き実態を探ろうとするジャーナリスト、
立場の違うそれぞれの視点から人身売買に迫り、問題を炙り出しながら、
ストーリーが交錯していくので、観やすくて面白かったです。
女性たちがどんな風に売られていくのか、組織化された人身売買ビジネスは、
一箇所に留まらず、女性は物のごとくどんどん転売されていく様が異様な世界でした。
その途中で命を落とす者もたくさんいるし、運よく助け出され保護されたとしても、
組織から家族が狙われるという現実を前に、裁判で証言することも許されず、苦しみは続く。
だから、組織は正体を暴かれることなく、暗躍していく。
すぐそこに、捕まえられるところに奴らはいるのに、手を出せないそんな現状・・・
この構図が苦々しい思いにさせられます。
真実を追求し公表しようとする者たちに、圧力をかけて口封じしたり、
大企業の裏ではこんな隠蔽工作が普通で、人の命よりも平気で利益を優先する人間が
蔓延っているんでしょうねぇ。そこに罪悪感なんてものは一切なく、
人身売買を斡旋している者、知りながら何もしない者、これは同類だと思います。
現に、貧しい国ではこういうことが日常茶飯事で起こっていて、行方不明者も相当数いるわけで、
それが現在進行形なのかと思うと、すごく恐怖を感じました。それと同時に怒りも。
人間の命だったり人生を、いとも簡単に他人が略奪し、金儲けの道具にしているなんて・・・
日本は人身売買の主要受け入れ国の1つと言われているそうです。
遠い国の話ってだけでは終わらない問題だと感じました。
このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています
「なぜにセックス産業はなくならないんだろう?」という女性の意見が多いのですが、ぶっちゃけて書くと素人の女性との関係がめんどうくさいからです。
この時点で「ムカッ」ときた方は、これ以上読まれませんように。
さて本題です。「めんどうくさい」とは男性からみた女性との距離感にあります。美しい(自分好み)の女性をただ「ぼー」と見ているだけでは満足しません。できれば関係を持ちたいと考えます。ココから恋愛感が大きく女性と離れてゆきます。
最終的には肉体関係が無ければイヤだし、逆にずっと続けば結婚などの保証を求められる・・・。(恋愛と生活は別物なのでイヤな人もいます)
独身の方々には理解不能の部分があるでしょうが、「すべて愛!」なんぞで人は生きていけません。
恋愛を「愛」とやらを抜いて冷静に考察すると…。
素人女性とのだいたいのパターン→出会う→食事などに誘う→相手のサインが出るまで繰り返す(当然セックス・オッケーのサインです)→相手にもよるが、だいたいはちょっといかしたホテルが最初のゴール。誰でもが似たような経験をするよね。
ここまでの間にも友人達の情報、本、漫画、テレビ、映画などで膨れ上がった妄想ヒロイン「恋しているオンナ」の方々は「愛」を確認するために色々し出す。携帯電話の盗み見。記念日の贈り物や褒め言葉の期待(服や髪型等)。がソレである。(不安なんだネ)
「彼氏(夫も含む)にはそれ以上に尽くしてる」と言い張る女性が多いのも「めんどうくさい」一因であろう。
考えてもみてほしい上記の例はあくまで一般論に基ずくものだが、
風俗などで「お楽しみ」する金額と喫茶店などの食事代から始まり→ホテル代を比較すると一目瞭然ですね。(あとクサレないんだよね風俗嬢。)
小遣い稼ぎの援助交際などのフリー・セックスは私も反対ですが生活費も含む「生きるため」に仕事してる女性は「それなりの理由」があるよ。この作品のような女性ばかりじゃ決して無いよ。
ボランティア感覚の娘もいるし。風俗=悪はやめようよ。どんな仕事だってツライ部分はあるんだからサ。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
モルドバの姉妹。
聡明な姉、無邪気な妹。
明るい未来、甘い誘惑・・・。
その先には、地獄が待っていた。
人が人を売り買いする。
そして、ただただ搾取していく。
女は、使い捨ての容器のようだ。
先進国の利権も絡む。
救う側にもしがらみがある。
明るい未来なんてあるのだろうか。
いたちごっこだ。
その中心にあるものはなんであろう。
それぞれの立場、それぞれの選択。
今作では、ひとまず救われた人がいたことが救いであろう。
しかし、終わったわけではない。今もなお餌食となる弱者がいる。
じっと目を見据えて・・・。
女の私が男を買うことはない。(女でも買う人はいるだろうけど)
なので、セックス産業の需要について、いまひとつ理解に苦しむところだ。
だって買わなきゃいいんでしょ??
なのに、なくならない。その欲望の要因って何だろう?
性犯罪を押さえる為には必要??女性の仕事がなくなる??
今作で、保護された女性とジャーナリストは恋愛関係へと発展したのかな?
このあたりは、少しわからなかった。
彼のなにかできることは、愛してあげることだったってこと?
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
拉致とかありますが、世界中でこの手のことが行われているらしい。結構見てしまいました。レンタル損・なし。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
国際問題となっている国連の以前の議題に関する作品のわりには安手
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
セックス・トラフィック
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:20件
投稿日
2008/10/28
レビュアー
ゆみゆみ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
最近、人身売買を扱ってる映画を観る機会が多くて、東欧からヨーロッパに広がる
人身売買の実態を克明に映し出し描いているという今作に興味があって観てみました。
180分という長尺で、前編・後編に分かれていたので、日にちを分けて観ようと思っていたのに、
観始めたら最後はどうなるのかと、続けて3時間見入ってしまうくらいの見ごたえある作品。
これがテレビドラマとして製作されたとは思えないほど質の高い内容でした。
自分の意思とは別に、騙され売春婦として売り飛ばされてしまう姉妹を中心に、
サラエボに、平和維持を目的として派遣された警備会社の隊員が人身売買に関わっていると知り
隠蔽を画策するアメリカ企業、その不正に気付き実態を探ろうとするジャーナリスト、
立場の違うそれぞれの視点から人身売買に迫り、問題を炙り出しながら、
ストーリーが交錯していくので、観やすくて面白かったです。
女性たちがどんな風に売られていくのか、組織化された人身売買ビジネスは、
一箇所に留まらず、女性は物のごとくどんどん転売されていく様が異様な世界でした。
その途中で命を落とす者もたくさんいるし、運よく助け出され保護されたとしても、
組織から家族が狙われるという現実を前に、裁判で証言することも許されず、苦しみは続く。
だから、組織は正体を暴かれることなく、暗躍していく。
すぐそこに、捕まえられるところに奴らはいるのに、手を出せないそんな現状・・・
この構図が苦々しい思いにさせられます。
真実を追求し公表しようとする者たちに、圧力をかけて口封じしたり、
大企業の裏ではこんな隠蔽工作が普通で、人の命よりも平気で利益を優先する人間が
蔓延っているんでしょうねぇ。そこに罪悪感なんてものは一切なく、
人身売買を斡旋している者、知りながら何もしない者、これは同類だと思います。
現に、貧しい国ではこういうことが日常茶飯事で起こっていて、行方不明者も相当数いるわけで、
それが現在進行形なのかと思うと、すごく恐怖を感じました。それと同時に怒りも。
人間の命だったり人生を、いとも簡単に他人が略奪し、金儲けの道具にしているなんて・・・
日本は人身売買の主要受け入れ国の1つと言われているそうです。
遠い国の話ってだけでは終わらない問題だと感じました。
投稿日
2009/06/14
レビュアー
じゃんぴんウルフ「なぜにセックス産業はなくならないんだろう?」という女性の意見が多いのですが、ぶっちゃけて書くと素人の女性との関係がめんどうくさいからです。
この時点で「ムカッ」ときた方は、これ以上読まれませんように。
さて本題です。「めんどうくさい」とは男性からみた女性との距離感にあります。美しい(自分好み)の女性をただ「ぼー」と見ているだけでは満足しません。できれば関係を持ちたいと考えます。ココから恋愛感が大きく女性と離れてゆきます。
最終的には肉体関係が無ければイヤだし、逆にずっと続けば結婚などの保証を求められる・・・。(恋愛と生活は別物なのでイヤな人もいます)
独身の方々には理解不能の部分があるでしょうが、「すべて愛!」なんぞで人は生きていけません。
恋愛を「愛」とやらを抜いて冷静に考察すると…。
素人女性とのだいたいのパターン→出会う→食事などに誘う→相手のサインが出るまで繰り返す(当然セックス・オッケーのサインです)→相手にもよるが、だいたいはちょっといかしたホテルが最初のゴール。誰でもが似たような経験をするよね。
ここまでの間にも友人達の情報、本、漫画、テレビ、映画などで膨れ上がった妄想ヒロイン「恋しているオンナ」の方々は「愛」を確認するために色々し出す。携帯電話の盗み見。記念日の贈り物や褒め言葉の期待(服や髪型等)。がソレである。(不安なんだネ)
「彼氏(夫も含む)にはそれ以上に尽くしてる」と言い張る女性が多いのも「めんどうくさい」一因であろう。
考えてもみてほしい上記の例はあくまで一般論に基ずくものだが、
風俗などで「お楽しみ」する金額と喫茶店などの食事代から始まり→ホテル代を比較すると一目瞭然ですね。(あとクサレないんだよね風俗嬢。)
小遣い稼ぎの援助交際などのフリー・セックスは私も反対ですが生活費も含む「生きるため」に仕事してる女性は「それなりの理由」があるよ。この作品のような女性ばかりじゃ決して無いよ。
ボランティア感覚の娘もいるし。風俗=悪はやめようよ。どんな仕事だってツライ部分はあるんだからサ。
投稿日
2009/05/09
レビュアー
カメラ湯ミカミラ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
モルドバの姉妹。
聡明な姉、無邪気な妹。
明るい未来、甘い誘惑・・・。
その先には、地獄が待っていた。
人が人を売り買いする。
そして、ただただ搾取していく。
女は、使い捨ての容器のようだ。
先進国の利権も絡む。
救う側にもしがらみがある。
明るい未来なんてあるのだろうか。
いたちごっこだ。
その中心にあるものはなんであろう。
それぞれの立場、それぞれの選択。
今作では、ひとまず救われた人がいたことが救いであろう。
しかし、終わったわけではない。今もなお餌食となる弱者がいる。
じっと目を見据えて・・・。
女の私が男を買うことはない。(女でも買う人はいるだろうけど)
なので、セックス産業の需要について、いまひとつ理解に苦しむところだ。
だって買わなきゃいいんでしょ??
なのに、なくならない。その欲望の要因って何だろう?
性犯罪を押さえる為には必要??女性の仕事がなくなる??
今作で、保護された女性とジャーナリストは恋愛関係へと発展したのかな?
このあたりは、少しわからなかった。
彼のなにかできることは、愛してあげることだったってこと?