手紙の画像・ジャケット写真

手紙 / 山田孝之

手紙 /生野慈朗

平均評価点: 

予告編を検索

全体の平均評価点: (5点満点)

394

DVD

旧作

お届け率:100%

解説・ストーリー

 人気ミステリー作家・東野圭吾の同名小説を映画化した社会派ドラマ。兄が強盗殺人を犯したことでいわれなき差別に苦しむ主人公の姿を通して、加害者の家族をとりまく社会のあり様を真摯なまなざしで見つめる。主演は「電車男」の山田孝之、共演に玉山鉄二、沢尻エリカ。川崎のリサイクル工場で働く青年、武島直貴。積極的に話しかけてくる食堂の配膳係・由美子とも打ち解けることなく、人目を避けて生きる彼にはある秘密があった。兄は強盗殺人を犯し、無期懲役で服役しているのだった。しかし、やがて工場でも兄のことが明るみに出てしまう…。

DVD

旧作

お届け率:100%

ジャンル :

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

「手紙」 の解説・あらすじ・ストーリー

解説・ストーリー

 人気ミステリー作家・東野圭吾の同名小説を映画化した社会派ドラマ。兄が強盗殺人を犯したことでいわれなき差別に苦しむ主人公の姿を通して、加害者の家族をとりまく社会のあり様を真摯なまなざしで見つめる。主演は「電車男」の山田孝之、共演に玉山鉄二、沢尻エリカ。川崎のリサイクル工場で働く青年、武島直貴。積極的に話しかけてくる食堂の配膳係・由美子とも打ち解けることなく、人目を避けて生きる彼にはある秘密があった。兄は強盗殺人を犯し、無期懲役で服役しているのだった。しかし、やがて工場でも兄のことが明るみに出てしまう…。

「手紙」 の作品情報

作品情報

製作年:

2006年

製作国:

日本

「手紙」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

洋画・邦画

35,500
タイトル以上

国内ドラマも一部含まれております

国内・海外ドラマ

5,400
タイトル以上

アニメ

9,200
タイトル以上

R-18

210,000
タイトル以上

CD

250,000
タイトル以上

※2022年2月 現在のタイトル数

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

関連作品

関連作品

三たびの海峡

僕らはみんな死んでいる

鎧 サムライゾンビ

ドラマスペシャル 「スペシャリスト2」

俺はまだ本気出してないだけ

ユーザーレビュー:394件

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?

6〜 10件 / 全394件

許しを乞うことから、自らを罰するまで ネタバレ

投稿日:2008/02/19 レビュアー:kazupon

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

ひとが罪を犯すとき、その精神状態は一体どうなっているのだろう?
兄の剛志(玉山鉄二)は弟の直貴(山田孝之)を大学に行かせてやりたくて、金持ちの家に盗みに入った。
いくら資産家の家だからといって、大学の入学金や授業料を払うほどの大金が家に置いてある筈もなく、その場しのぎの現金を得るために、成り行きとは言え殺人まで犯すなんて、到底、まともな精神状態ではなかったのだろう。
自分自身のためではなく弟のためだったと言っても、何の言い訳にもならず、浅はかで愚かな行為でしかなかった。
大学に行かせてやりたかった弟は、結局、大学にも行けず、世間から殺人犯の弟というレッテルを貼られ、職も住所も転々としなければならなくなってしまった。
直貴は、”兄は自分のために罪を犯した”という重荷をも背負ってしまったのだ。

「服役は罪を償うためではなく、罰なのだ」という意見に同感だ。
罰を受けながら、犯した罪の重さや人の命の重さを思い知るための場所なのだと思う。肉親も傷口を舐めてやる前に、あえて塩を擦り込んでやるくらいの荒療治が必要なのではないだろうか?
その証拠に、直貴が出した最後の手紙で、剛志の行為が直貴をどんな状況に追い込み、辛いめに遭わせてきたかを初めて知ったのだから。
被害者の息子が「もう終わりにしよう」と言った言葉は、深いと思う。
決して許したのではなく、直貴を気の毒に感じたのでもないと思う。
今までの剛志からの手紙は、彼にとっての般若心経だったのだと受けとめ、今回が最後だという手紙を読んで、剛志の罪は、償う事も許される事もないのだと悟り、自らに罰を課す決心をしたのが見て取れたのだろう。
直貴が親友と連れ立って、兄が服役中の刑務所に慰問に行くが、その時の兄の手を合わせる姿が痛々しい。
直貴が漫才のネタに紛らせて、「それでも兄貴は兄貴だから」と気持ちを伝える姿もまた痛々しかった。
憎もうとしても、縁を切ろうとしても、どうしても断ち切れない血のつながりや情があるのだと思う。

世間の容赦ない仕打ちと、犯罪者の家族にまで加えてくる制裁が、傍目には理不尽なことに映るけれど、それは「バッシング」と同じく、弱みを持つ人間の足元を見ているのだ。
防衛本能といえば聞こえはいいが、要するに臭い物には蓋をするという事だろう。立場の強いものが、弱いものに有無を言わせず、不都合なものやマイナス要素を排除していくという事なのだろう。
私は初め由美子(沢尻エリカ)が嫉妬して、ネット上に直貴の事を流したのだと誤解していたが、一番、しっかりと現実を見据えて闘っていたのは、彼女だった。
工場の先輩の倉田(田中要次)に前科者の置かれた立場を語らせ、会長(杉浦直樹)や朝美の父(風間杜夫)に世間の考えを語らせながら、直貴やその家族を孤立させていくのだが、救いは中学時代からのコンビだった祐輔の友情と由美子の強さだった。
端々に胸に響く台詞を散りばめながら、涙を誘うストーリーだったが、割り切れない思いがつきまとっている。
それは、事件を起こすまで、この兄弟が寄り添いながら真面目に生きてきた、普通のいい人だったからだと思う。
いっそのこと、同情の余地もない位に残忍な犯人であったなら、剛志を責めることに変な後ろめたさを感じることはなかっただろう。
あるいは、正当防衛による殺人であったなら、加害者の家族に向けられる世間の冷たい視線から、見当違いであると弁護してやる事が、できただろうと思う。
刑務所から送られてくる手紙に、検閲のサクラのスタンプが押してある事が、すでに家族にも課せられた制裁の象徴に感じた。




このレビューは気に入りましたか? 12人の会員が気に入ったと投稿しています

ミステリー無しの東野圭吾

投稿日:2008/01/04 レビュアー:ムーミンママ

このレビューは気に入りましたか? 11人の会員が気に入ったと投稿しています

スパゲッティー

投稿日:2007/08/11 レビュアー:エイちゃん

このレビューは気に入りましたか? 10人の会員が気に入ったと投稿しています

なんやねん、沢尻エリカ ネタバレ

投稿日:2007/07/22 レビュアー:おうち大好き

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

めちゃくちゃええ役やん。大阪弁が変やけど、それは許したるわ。


JUCEさんが、玉鉄も吹石も関西人なのだからもうちょっと指導してあげてもよかったかなとおっしゃっていますが、あの、立派に育ってしまわれたエリカ様に指導出来る人なんて、もうどこにもいないと思われます。

さてこの映画、「手紙」というからには、刑務所にいる兄貴と外の世界の弟との往復書簡で成り立っているのかな、安直な題名をつけたなと高を括っていたのですが、観ているうちにそうではないことを思い知らされました。
弟の苦労も知らず、獄中の兄から子供時代を懐かしむような少しのんきとも思える文面の「手紙」、パソコンで打たれた文字こそ冷たく見えるけれども真心のこもった優しい兄宛の「手紙」、会長宛に届けられた切々たる願いの「手紙」、最後通告のような悲しい「手紙」、そして初めて真の贖罪の意味が解ったことを打ち明ける「手紙」
この「手紙」という題名は深い。深いです。

作品中にはよく差別という言葉が使われますが、周りの人間たちが離れていくのは、私が思うに、差別とは少しニュアンスが違って、朝美の父親の言う「犯罪者の弟というだけでその存在に怯え不快に思う」罰を受けるべきは犯罪者自身であってその家族には何の責任も無い。それは頭ではよく理解しているのです。要は怖いのです。出来れば近づきたくないのです。それが本音だと思います。
罪を犯せば本人はもとより家族までその後の人生が狂ってしまう。それぐらい大変なことなのです。

被害者宅に6年間絶える事なく毎月のように送られていた「手紙」。
事件のことを忘れようにもそれを見る度に、思い出さざるを得ない。
何と辛かったことでしょう。
「もうこれでいいと思う。終わりにしよう、何もかも」
「お互いに長かったな」
そんな言葉に今まで堅く結ばれていた心の結び目がほぐれたような気がしました。

検閲印と同じ桜の花が咲く刑務所
薄暗い服役囚が並ぶ列の中に、合掌し、咽び泣く兄を見て、熱い涙が頬をつたいました。

そしてこれからも、長く険しい道は続くのです。

このレビューは気に入りましたか? 10人の会員が気に入ったと投稿しています

★★★★ 手紙の力 ネタバレ

投稿日:2007/06/13 レビュアー:ガラリーナ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

私は「毎日新聞の日曜版」で原作を読んでいました。てっきりミステリーだと思ったのにそうではないこと、週に一度の掲載であるため物語のスピードが遅々としていることから、あまりノレない作品であったというのが当時の印象。ところが、映画作品として一気に見ると、タイトルである「手紙」の持つ意味がしっかりとクローズアップされていて、とっても見応えがありました。良かったです。

犯罪者の家族、被害者、そして社会の有り様を考えさせる映画ながら、私が最も感じたのは「手紙」が持つ力です。本作における「手紙」のメインは兄と弟が交わすもの。しかし、それではない2つの手紙が物語を実にドラマチックに仕上げていた。一つは、由美子が会長に宛てた手紙。そして、もう一つは剛志が被害者の息子に宛てた手紙。この2つの手紙が、淡々とした物語をぐんと突き動かす。「手紙」という現代においては実にアナログな代物がどれほどの力を持っているかということを我々に見せつけるのです。

兄弟間ではない「手紙」の紹介者、杉浦直樹と吹越満が短い出演時間ながら、大きな存在感を放っています。彼らの誠実な演技がこのイレギュラーな手紙の持つ意味合いをじっくりと丹念に我々の心に染みこませる。刑務所でのラストシーンも感動的ですが、私は由美子が会長に宛てた手紙が最も心に響いた。それは当事者ではない会長が倉庫の片隅でひっそりと語るからこそ、リアリティを持って響いてくる言葉でした。

それにしても、沢尻エリカの存在感が光っている。原作の由美子は直貴を支える影のような存在であったのに対し、映画の由美子は女性としての芯の強さに加えて華やぎがある。彼女の華やぎはこの暗い物語そのものにも花を与えているし、常に日陰の存在でいようとした直貴を胸張って生きる人間に変えるための太陽そのもの。彼女の演技力の幅広さを見れば少々下手な関西弁など一向に気にならない。むしろ原作にないイメージをキャラクターに与えていることに驚く。何かにつけて比較されているが、このところワンパターン気味の長澤まさみを一気に引き離すんじゃないでしょうか。

このレビューは気に入りましたか? 10人の会員が気に入ったと投稿しています

6〜 10件 / 全394件

ユーザーレビュー

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

ユーザーレビュー:394件

許しを乞うことから、自らを罰するまで

投稿日

2008/02/19

レビュアー

kazupon

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

ひとが罪を犯すとき、その精神状態は一体どうなっているのだろう?
兄の剛志(玉山鉄二)は弟の直貴(山田孝之)を大学に行かせてやりたくて、金持ちの家に盗みに入った。
いくら資産家の家だからといって、大学の入学金や授業料を払うほどの大金が家に置いてある筈もなく、その場しのぎの現金を得るために、成り行きとは言え殺人まで犯すなんて、到底、まともな精神状態ではなかったのだろう。
自分自身のためではなく弟のためだったと言っても、何の言い訳にもならず、浅はかで愚かな行為でしかなかった。
大学に行かせてやりたかった弟は、結局、大学にも行けず、世間から殺人犯の弟というレッテルを貼られ、職も住所も転々としなければならなくなってしまった。
直貴は、”兄は自分のために罪を犯した”という重荷をも背負ってしまったのだ。

「服役は罪を償うためではなく、罰なのだ」という意見に同感だ。
罰を受けながら、犯した罪の重さや人の命の重さを思い知るための場所なのだと思う。肉親も傷口を舐めてやる前に、あえて塩を擦り込んでやるくらいの荒療治が必要なのではないだろうか?
その証拠に、直貴が出した最後の手紙で、剛志の行為が直貴をどんな状況に追い込み、辛いめに遭わせてきたかを初めて知ったのだから。
被害者の息子が「もう終わりにしよう」と言った言葉は、深いと思う。
決して許したのではなく、直貴を気の毒に感じたのでもないと思う。
今までの剛志からの手紙は、彼にとっての般若心経だったのだと受けとめ、今回が最後だという手紙を読んで、剛志の罪は、償う事も許される事もないのだと悟り、自らに罰を課す決心をしたのが見て取れたのだろう。
直貴が親友と連れ立って、兄が服役中の刑務所に慰問に行くが、その時の兄の手を合わせる姿が痛々しい。
直貴が漫才のネタに紛らせて、「それでも兄貴は兄貴だから」と気持ちを伝える姿もまた痛々しかった。
憎もうとしても、縁を切ろうとしても、どうしても断ち切れない血のつながりや情があるのだと思う。

世間の容赦ない仕打ちと、犯罪者の家族にまで加えてくる制裁が、傍目には理不尽なことに映るけれど、それは「バッシング」と同じく、弱みを持つ人間の足元を見ているのだ。
防衛本能といえば聞こえはいいが、要するに臭い物には蓋をするという事だろう。立場の強いものが、弱いものに有無を言わせず、不都合なものやマイナス要素を排除していくという事なのだろう。
私は初め由美子(沢尻エリカ)が嫉妬して、ネット上に直貴の事を流したのだと誤解していたが、一番、しっかりと現実を見据えて闘っていたのは、彼女だった。
工場の先輩の倉田(田中要次)に前科者の置かれた立場を語らせ、会長(杉浦直樹)や朝美の父(風間杜夫)に世間の考えを語らせながら、直貴やその家族を孤立させていくのだが、救いは中学時代からのコンビだった祐輔の友情と由美子の強さだった。
端々に胸に響く台詞を散りばめながら、涙を誘うストーリーだったが、割り切れない思いがつきまとっている。
それは、事件を起こすまで、この兄弟が寄り添いながら真面目に生きてきた、普通のいい人だったからだと思う。
いっそのこと、同情の余地もない位に残忍な犯人であったなら、剛志を責めることに変な後ろめたさを感じることはなかっただろう。
あるいは、正当防衛による殺人であったなら、加害者の家族に向けられる世間の冷たい視線から、見当違いであると弁護してやる事が、できただろうと思う。
刑務所から送られてくる手紙に、検閲のサクラのスタンプが押してある事が、すでに家族にも課せられた制裁の象徴に感じた。




ミステリー無しの東野圭吾

投稿日

2008/01/04

レビュアー

ムーミンママ

スパゲッティー

投稿日

2007/08/11

レビュアー

エイちゃん

なんやねん、沢尻エリカ

投稿日

2007/07/22

レビュアー

おうち大好き

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

めちゃくちゃええ役やん。大阪弁が変やけど、それは許したるわ。


JUCEさんが、玉鉄も吹石も関西人なのだからもうちょっと指導してあげてもよかったかなとおっしゃっていますが、あの、立派に育ってしまわれたエリカ様に指導出来る人なんて、もうどこにもいないと思われます。

さてこの映画、「手紙」というからには、刑務所にいる兄貴と外の世界の弟との往復書簡で成り立っているのかな、安直な題名をつけたなと高を括っていたのですが、観ているうちにそうではないことを思い知らされました。
弟の苦労も知らず、獄中の兄から子供時代を懐かしむような少しのんきとも思える文面の「手紙」、パソコンで打たれた文字こそ冷たく見えるけれども真心のこもった優しい兄宛の「手紙」、会長宛に届けられた切々たる願いの「手紙」、最後通告のような悲しい「手紙」、そして初めて真の贖罪の意味が解ったことを打ち明ける「手紙」
この「手紙」という題名は深い。深いです。

作品中にはよく差別という言葉が使われますが、周りの人間たちが離れていくのは、私が思うに、差別とは少しニュアンスが違って、朝美の父親の言う「犯罪者の弟というだけでその存在に怯え不快に思う」罰を受けるべきは犯罪者自身であってその家族には何の責任も無い。それは頭ではよく理解しているのです。要は怖いのです。出来れば近づきたくないのです。それが本音だと思います。
罪を犯せば本人はもとより家族までその後の人生が狂ってしまう。それぐらい大変なことなのです。

被害者宅に6年間絶える事なく毎月のように送られていた「手紙」。
事件のことを忘れようにもそれを見る度に、思い出さざるを得ない。
何と辛かったことでしょう。
「もうこれでいいと思う。終わりにしよう、何もかも」
「お互いに長かったな」
そんな言葉に今まで堅く結ばれていた心の結び目がほぐれたような気がしました。

検閲印と同じ桜の花が咲く刑務所
薄暗い服役囚が並ぶ列の中に、合掌し、咽び泣く兄を見て、熱い涙が頬をつたいました。

そしてこれからも、長く険しい道は続くのです。

★★★★ 手紙の力

投稿日

2007/06/13

レビュアー

ガラリーナ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

私は「毎日新聞の日曜版」で原作を読んでいました。てっきりミステリーだと思ったのにそうではないこと、週に一度の掲載であるため物語のスピードが遅々としていることから、あまりノレない作品であったというのが当時の印象。ところが、映画作品として一気に見ると、タイトルである「手紙」の持つ意味がしっかりとクローズアップされていて、とっても見応えがありました。良かったです。

犯罪者の家族、被害者、そして社会の有り様を考えさせる映画ながら、私が最も感じたのは「手紙」が持つ力です。本作における「手紙」のメインは兄と弟が交わすもの。しかし、それではない2つの手紙が物語を実にドラマチックに仕上げていた。一つは、由美子が会長に宛てた手紙。そして、もう一つは剛志が被害者の息子に宛てた手紙。この2つの手紙が、淡々とした物語をぐんと突き動かす。「手紙」という現代においては実にアナログな代物がどれほどの力を持っているかということを我々に見せつけるのです。

兄弟間ではない「手紙」の紹介者、杉浦直樹と吹越満が短い出演時間ながら、大きな存在感を放っています。彼らの誠実な演技がこのイレギュラーな手紙の持つ意味合いをじっくりと丹念に我々の心に染みこませる。刑務所でのラストシーンも感動的ですが、私は由美子が会長に宛てた手紙が最も心に響いた。それは当事者ではない会長が倉庫の片隅でひっそりと語るからこそ、リアリティを持って響いてくる言葉でした。

それにしても、沢尻エリカの存在感が光っている。原作の由美子は直貴を支える影のような存在であったのに対し、映画の由美子は女性としての芯の強さに加えて華やぎがある。彼女の華やぎはこの暗い物語そのものにも花を与えているし、常に日陰の存在でいようとした直貴を胸張って生きる人間に変えるための太陽そのもの。彼女の演技力の幅広さを見れば少々下手な関西弁など一向に気にならない。むしろ原作にないイメージをキャラクターに与えていることに驚く。何かにつけて比較されているが、このところワンパターン気味の長澤まさみを一気に引き離すんじゃないでしょうか。

6〜 10件 / 全394件

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

ご利用の流れ

ご利用の流れ

@ 会員登録

申し込みフォームへ記入

申し込みフォームへ記入したら登録完了!

A 作品をレンタル

作品をレンタル

借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。

B ポストに返却

ポストに返却

商品をポストに投函すればOK!

よくあるご質問

よくあるご質問

もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。

無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。

定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。

各プランはこちら

各プランはこちら

  • 宅配レンタル 定額8プラン
    月額2,052円税込
    • 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
    新規登録する
  • 宅配レンタル 定額4プラン
    月額1,026円税込
    • DVD/CDが定額で月4枚レンタルできる!※1
    新規登録する
  • 都度課金 プラン
    無料会員 月額0円税込 ※都度レンタル時の費用は発生します
    • 月額無料で単品レンタルを楽しみたい方におすすめ!
    新規登録する

※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。

※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。

手紙