こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
ノンフィクション・ノベルという新たなジャンルを切り拓いたトルーマン・カポーティの傑作『冷血』誕生の秘話を描いた伝記ドラマ。カポーティの複雑な人物像を巧みに演じきったフィリップ・シーモア・ホフマンは、みごとアカデミー主演男優賞を獲得。1959年11月15日、カンザス州ののどかな田舎町で一家4人惨殺事件が発生する。翌日、ニューヨークでこの事件を知った作家カポーティは、これを作品にしようと思い立ち、すぐさま現地へと取材に向かう。やがて逮捕された犯人との接触に成功したカポーティは、多くを語らぬ犯人に創作意欲を刺激されていく。
製作年: |
2005年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
CAPOTE |
受賞記録: |
2005年 アカデミー賞 主演男優賞
2005年 ゴールデン・グローブ 男優賞(ドラマ) 2005年 NY批評家協会賞 新人監督賞 2005年 LA批評家協会賞 男優賞 |
監督: |
ベネット・ミラー |
---|---|
製作: |
マイケル・オホーヴェン 、 ウィリアム・ヴィンス |
製作総指揮: |
ダン・ファターマン 、 ダン・ファターマン 、 フィリップ・シーモア・ホフマン 、 ケリー・ロック 、 ダニー・ロセット |
出演: |
フィリップ・シーモア・ホフマン 、 キャサリン・キーナー 、 クリフトン・コリンズ・Jr 、 クリス・クーパー 、 ブルース・グリーンウッド 、 ボブ・バラバン 、 マーシャル・ベル 、 クリフトン・コリンズ・Jr |
脚本: |
ダン・ファターマン 、 ダン・ファターマン |
原作: |
ジェラルド・クラーク |
撮影: |
アダム・キンメル |
音楽: |
マイケル・ダナ 、 マイケル・ターナー |
ノンフィクション・ノベルという新たなジャンルを切り拓いたトルーマン・カポーティの傑作『冷血』誕生の秘話を描いた伝記ドラマ。カポーティの複雑な人物像を巧みに演じきったフィリップ・シーモア・ホフマンは、みごとアカデミー主演男優賞を獲得。1959年11月15日、カンザス州ののどかな田舎町で一家4人惨殺事件が発生する。翌日、ニューヨークでこの事件を知った作家カポーティは、これを作品にしようと思い立ち、すぐさま現地へと取材に向かう。やがて逮捕された犯人との接触に成功したカポーティは、多くを語らぬ犯人に創作意欲を刺激されていく。
製作年: |
2005年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
CAPOTE |
受賞記録: |
2005年 アカデミー賞 主演男優賞
2005年 ゴールデン・グローブ 男優賞(ドラマ) 2005年 NY批評家協会賞 新人監督賞 2005年 LA批評家協会賞 男優賞 |
監督: |
ベネット・ミラー |
---|---|
製作: |
マイケル・オホーヴェン 、 ウィリアム・ヴィンス |
製作総指揮: |
ダン・ファターマン 、 ダン・ファターマン 、 フィリップ・シーモア・ホフマン 、 ケリー・ロック 、 ダニー・ロセット |
出演: |
フィリップ・シーモア・ホフマン 、 キャサリン・キーナー 、 クリフトン・コリンズ・Jr 、 クリス・クーパー 、 ブルース・グリーンウッド 、 ボブ・バラバン 、 マーシャル・ベル 、 クリフトン・コリンズ・Jr |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
114分 | 日本語英語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
RDD41815 | 2007年03月16日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
23枚 | 0人 | 2人 |
収録時間:
114分
字幕:
日本語英語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
RDD41815
レンタル開始日:
2007年03月16日
在庫枚数
23枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
2人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
114分 | 日本語英語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
RDD41815 | 2007年03月16日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
23枚 | 0人 | 2人 |
収録時間:
114分
字幕:
日本語英語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
RDD41815
レンタル開始日:
2007年03月16日
在庫枚数
23枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
2人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
エンターテイメントの対極にあるような映画。
カポーティってだれ? とか
「冷血」ってなあに? というレベルで見ても
なんやろなこれ、地味だし、起伏がないし
この主役の男はパタリロみたいでキモイで〜
…と思うだけかも? なんて考えてみたり。
それだけ、こちらの知識と知性を試されているような気になる。
すみません、私しゃ、最後まで見るのに5日かかりました。
知識も知性もないことが露呈。
DISCASの思うツボじゃ。
今月いったい何枚で終わっちゃうんだろー>涙。
ただ、これはとてもよくできた
良質の映画です。
当時としては珍しくカミングアウトしていたカポーティの性的嗜好、生い立ち、凡人離れした感性と記憶力、風変わりな交友関係、冷徹沈着でいながら、ミーハーで目立ちたがりの一面。
さまざまな要素が上手にちりばめられていて、「冷血」執筆後に筆を折って(というか、かけなくり)、アル中になって死亡という人生にいたるまでの布石を、これまた凡人離れした演技力でフィリップ・シーモア・ホフマンが演じています。
アカデミー主演男優賞を獲得するのもうなずける。
ただ、生まれ育った国が違い、カポーティにさほどの思い入れもなく(「ティファニーで朝食を」の作者だよねー、、ぐらいの認識)、冷血を読んだことがなく、時代におけるカポーティの存在意義など露ほども知らない私にとっては、「ふーん、こんな風に書かれたの、大変だったね。ノンフィクションって、こういう残酷な部分もあるよね。その重圧に作者が負けてしまうのもよくわかるわ」…ぐらいの印象で鑑賞終了。
さて。
そんな私はやっぱり知識も知性もないから
この「カポーティ」を語る資格もないのでしょうかしら。
冷血を読んでからでないとわからないだろうとか
少なくともカポーティの履歴ぐらいは押さえて見ないととか。
そういう前提を必要とする映画って結構存在しているのだけれど
私、映画ってそんなもんじゃないと思うのよ。
何も知らない人間がみても
感じるものは感じるし、知りうるものは、知る。
無知にも一分はある、ってことで。
知識も知性もあれば、もっと感じるところが多い鑑賞ができたように思います。で、確かに見終わったあとに、「何も知らなかった、ちょっと関連映画を見てみよう」とか、「この本絶対読んでみよう!」って思わせてくれる映画も、確かにある。
でも、この映画を見て「冷血」を読まないと、と思えないという時点で、「相性があまりよくない映画だったかも」と思う私なのでした。とりあえず、シーモア・ホフマンは「ハピネス」などで絶妙な存在感を見せていた俳優なので、これで賞がいっぱい取れてほんとによかったね! と思います。
このレビューは気に入りましたか? 12人の会員が気に入ったと投稿しています
このレビューは気に入りましたか? 12人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
「冷血」は未見。
近々届くと思うから、観てから、もっと考えてみようと思う。
多分、小説も読んでみたくなるのだろうな。
彼の話し方や声、作品の内容に不快感を持った方が多くいられるのに、私にはそれらが気にならず、興味をもって引き込まれてしまった事に、自分で不安になる。私って、変?と・・・
きっと、彼の普通ではない部分。理解し尽せない彼の内面に興味を惹かれているのだと思う。
犯罪を題材にしたノンフィクションを書くために、カポーティは犯人に接触を繰り返すが、どうしても語られない部分があり、そこがカポーティを苦しめる事になったのだろう。
その語られない部分こそ、犯人と自分との共通部分で、ただ出口が違っただけ・・・と、考えるに至ったのではないだろうか?
私には、「裏口」と「表玄関」ほどの差は感じられない。
コインの裏と表くらいに、きわどい迄に似ているのだと思う。
ペリーが語る。
自分たちが殺した、その家の主人は「紳士だった」と・・・
そして彼は、その男の善良な瞳と恐怖の色に「恥」を感じたと言うのだった。
カポーティが知りたかったのは、その「恥」なのか、「闇」なのか、輪郭のぼやけた「影」なのか?
おそらくペリーは、善良な家主に見透かされた自分の「恥」を抹殺したかったのだろう。
そして、その「恥」に無理やり触れてしまったために、カポーティは、自分では予想もしなかったダメージを受けてしまったのではないか?
死刑執行の日、だらんとぶら下がっていたのは、カポーティ自身だったようにも感じてしまった。
このレビューは気に入りましたか? 11人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
こんな監督がいたなんて知らなかった。
素晴らしい。ベネット・ミラー・・・覚えておこう。
撮影のアダム・キンメル も忘れがちだが、全編にわたるキャメラアングルは観客に深く「人間」の痛ましさを訴えかける。
アメリカにはまだ、こんな風景があるのかとうらやましい限りだ。
もちろん主演のフィリップ・シーモア・ホフマンを褒めざる終えない。(この作品でアカデミー主演男優賞受賞)
頼りないしゃべり方だが、饒舌であり、homosexualであることを
見事に演じきった。やり過ぎもせず、細かい芝居に捕らわれず、
さらに役を掘り下げている。
storyはトルーマン・カポーティー(実在1980年代に死去)が
「冷血」を発表する過程での出来事だ。
カポーティーは一家4人を惨殺した犯人をルポルタージュ形式で小説にすることになる。すでに「ティファニーで朝食を」等で
人気作家の地位は確立されている。次の題材は?
おそらく「フィクションを書く」事の限界が見えてきたのだろう。新聞記事に目が留まる。
殺人犯は捕まり、カポーティーは「何故殺人に至ったか」を取材し始める。その過程で犯人との交錯、自己投影、はたまた自分のidentityまで揺さぶられることになる。
この辺りの描き方は見事だ。キャメラワークと
単調な音楽が、観客へ、じわりじわりと迫ってくる。
深い作品だ。実に奥深い。
小説家の業とはこんなに凄いものなのか・・・。
今晩は眠れそうもない。
98点必見 少し大人向きです。
このレビューは気に入りましたか? 9人の会員が気に入ったと投稿しています
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:147件
投稿日
2007/06/27
レビュアー
武蔵野婦人※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
エンターテイメントの対極にあるような映画。
カポーティってだれ? とか
「冷血」ってなあに? というレベルで見ても
なんやろなこれ、地味だし、起伏がないし
この主役の男はパタリロみたいでキモイで〜
…と思うだけかも? なんて考えてみたり。
それだけ、こちらの知識と知性を試されているような気になる。
すみません、私しゃ、最後まで見るのに5日かかりました。
知識も知性もないことが露呈。
DISCASの思うツボじゃ。
今月いったい何枚で終わっちゃうんだろー>涙。
ただ、これはとてもよくできた
良質の映画です。
当時としては珍しくカミングアウトしていたカポーティの性的嗜好、生い立ち、凡人離れした感性と記憶力、風変わりな交友関係、冷徹沈着でいながら、ミーハーで目立ちたがりの一面。
さまざまな要素が上手にちりばめられていて、「冷血」執筆後に筆を折って(というか、かけなくり)、アル中になって死亡という人生にいたるまでの布石を、これまた凡人離れした演技力でフィリップ・シーモア・ホフマンが演じています。
アカデミー主演男優賞を獲得するのもうなずける。
ただ、生まれ育った国が違い、カポーティにさほどの思い入れもなく(「ティファニーで朝食を」の作者だよねー、、ぐらいの認識)、冷血を読んだことがなく、時代におけるカポーティの存在意義など露ほども知らない私にとっては、「ふーん、こんな風に書かれたの、大変だったね。ノンフィクションって、こういう残酷な部分もあるよね。その重圧に作者が負けてしまうのもよくわかるわ」…ぐらいの印象で鑑賞終了。
さて。
そんな私はやっぱり知識も知性もないから
この「カポーティ」を語る資格もないのでしょうかしら。
冷血を読んでからでないとわからないだろうとか
少なくともカポーティの履歴ぐらいは押さえて見ないととか。
そういう前提を必要とする映画って結構存在しているのだけれど
私、映画ってそんなもんじゃないと思うのよ。
何も知らない人間がみても
感じるものは感じるし、知りうるものは、知る。
無知にも一分はある、ってことで。
知識も知性もあれば、もっと感じるところが多い鑑賞ができたように思います。で、確かに見終わったあとに、「何も知らなかった、ちょっと関連映画を見てみよう」とか、「この本絶対読んでみよう!」って思わせてくれる映画も、確かにある。
でも、この映画を見て「冷血」を読まないと、と思えないという時点で、「相性があまりよくない映画だったかも」と思う私なのでした。とりあえず、シーモア・ホフマンは「ハピネス」などで絶妙な存在感を見せていた俳優なので、これで賞がいっぱい取れてほんとによかったね! と思います。
投稿日
2007/06/06
レビュアー
kazupon※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
「冷血」は未見。
近々届くと思うから、観てから、もっと考えてみようと思う。
多分、小説も読んでみたくなるのだろうな。
彼の話し方や声、作品の内容に不快感を持った方が多くいられるのに、私にはそれらが気にならず、興味をもって引き込まれてしまった事に、自分で不安になる。私って、変?と・・・
きっと、彼の普通ではない部分。理解し尽せない彼の内面に興味を惹かれているのだと思う。
犯罪を題材にしたノンフィクションを書くために、カポーティは犯人に接触を繰り返すが、どうしても語られない部分があり、そこがカポーティを苦しめる事になったのだろう。
その語られない部分こそ、犯人と自分との共通部分で、ただ出口が違っただけ・・・と、考えるに至ったのではないだろうか?
私には、「裏口」と「表玄関」ほどの差は感じられない。
コインの裏と表くらいに、きわどい迄に似ているのだと思う。
ペリーが語る。
自分たちが殺した、その家の主人は「紳士だった」と・・・
そして彼は、その男の善良な瞳と恐怖の色に「恥」を感じたと言うのだった。
カポーティが知りたかったのは、その「恥」なのか、「闇」なのか、輪郭のぼやけた「影」なのか?
おそらくペリーは、善良な家主に見透かされた自分の「恥」を抹殺したかったのだろう。
そして、その「恥」に無理やり触れてしまったために、カポーティは、自分では予想もしなかったダメージを受けてしまったのではないか?
死刑執行の日、だらんとぶら下がっていたのは、カポーティ自身だったようにも感じてしまった。
投稿日
2007/12/26
レビュアー
ホワイト※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
こんな監督がいたなんて知らなかった。
素晴らしい。ベネット・ミラー・・・覚えておこう。
撮影のアダム・キンメル も忘れがちだが、全編にわたるキャメラアングルは観客に深く「人間」の痛ましさを訴えかける。
アメリカにはまだ、こんな風景があるのかとうらやましい限りだ。
もちろん主演のフィリップ・シーモア・ホフマンを褒めざる終えない。(この作品でアカデミー主演男優賞受賞)
頼りないしゃべり方だが、饒舌であり、homosexualであることを
見事に演じきった。やり過ぎもせず、細かい芝居に捕らわれず、
さらに役を掘り下げている。
storyはトルーマン・カポーティー(実在1980年代に死去)が
「冷血」を発表する過程での出来事だ。
カポーティーは一家4人を惨殺した犯人をルポルタージュ形式で小説にすることになる。すでに「ティファニーで朝食を」等で
人気作家の地位は確立されている。次の題材は?
おそらく「フィクションを書く」事の限界が見えてきたのだろう。新聞記事に目が留まる。
殺人犯は捕まり、カポーティーは「何故殺人に至ったか」を取材し始める。その過程で犯人との交錯、自己投影、はたまた自分のidentityまで揺さぶられることになる。
この辺りの描き方は見事だ。キャメラワークと
単調な音楽が、観客へ、じわりじわりと迫ってくる。
深い作品だ。実に奥深い。
小説家の業とはこんなに凄いものなのか・・・。
今晩は眠れそうもない。
98点必見 少し大人向きです。
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
カポーティ