こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
イタリア・ベニス。天才的な知性を持つ窃盗のプロ、チャーリーは、最新型金庫に厳重保管されている50億円相当の金塊を強奪する計画を立て、その道のプロフェッショナルたちを集める。だが、仲間の一人スティーヴの裏切りで、金塊のみならずチャーリーが父のように慕っていたジョンの命まで奪われてしまった。1年後、ロサンゼルス。チャーリーたちは、ジョンの娘で錠前屋のステラを金庫破り担当として新たな仲間に加え、スティーヴに奪われた金塊の再奪取を計画。それはミニ・クーパーを使った大々的なプロジェクトだった。
製作年: |
2003年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
THE ITALIAN JOB |
監督: |
F・ゲイリー・グレイ |
---|---|
製作: |
ドナルド・デ・ライン |
製作総指揮: |
ティム・ビーヴァン 、 エリック・フェルナー 、 ティム・ビーヴァン 、 ジム・ダイヤー 、 エリック・フェルナー 、 ウェンディ・ジャフェット |
出演: |
マーク・ウォールバーグ 、 エドワード・ノートン 、 シャーリーズ・セロン 、 セス・グリーン 、 ジェイソン・ステイサム 、 ドナルド・サザーランド 、 モス・デフ 、 ジェイソン・ステイサム |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
110分 | 日本語・英語・日本語吹替え用字幕 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/サラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PCBH70071 | 2004年01月21日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
1枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
110分
字幕:
日本語・英語・日本語吹替え用字幕
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/サラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
PCBH70071
レンタル開始日:
2004年01月21日
在庫枚数
1枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
110分 | 日本語・英語・日本語吹替え用字幕 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/サラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PCBH70071 | 2004年01月21日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
1枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
110分
字幕:
日本語・英語・日本語吹替え用字幕
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/サラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
PCBH70071
レンタル開始日:
2004年01月21日
在庫枚数
1枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
これ、すごい面白いです。
見ていて「オーシャンズ」シリーズに似てる、けど
更に面白いじゃない!!と思っていました。
見終わってレビュー読んだら、やっぱり他の人も
同じ様なこと思ってるんですね。
そう、人数がちょうど良くて、精鋭集団なんですよね。
冒頭のつかみもいいし、小気味いいテンポで
目が離せません。
ミニにも乗ってみたくなっちゃった。
以前ゴルフに乗ってたことがあって
回転半径が小さいって言うのかな、
ハンドル切るとくるくる小さい円で曲がれるのが
すっごいお気に入りでした。
見てたらゴルフ以上にくるくる回れるし
狭いところも走れるし・・・
3台であんなとこも、こんなとこも走っちゃう姿が
さながらCMみたいで可愛かったです。
ハラハラドキドキっていうよりはワクワクって感じの
楽しい楽しい作品でしたね。
このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています
思ったよりはるかに面白かったです。エンターテイメント作品としては上級じゃないでしょうか。
しかし、はじめはこの邦題のおかげで観ることに二の足を踏んだのも事実。
ミニミニ大作戦って・・・。
邦題はセンスないなあと思ってたら、この映画自体リメイクだったんですね。
前作の映画の存在を私は知りませんでしたよ。
私と同様、やはり知らない人も多いような気がするので、わざわざ昔の邦題をそのまま付けなくてもいいんじゃない?
なかなか面白い映画なのに、邦題で損してますよ。
独偏満足度 80点
このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています
TV放映してたのを見てみたら、な〜んと、メッチャ面白かった!
期待してなかった分、倍増の楽しさでした。その後、皆さんのレビュー読んだら、な〜る程と思いました。ミニミニが問題なのね。
『オーシャンズ11』で幻滅して、金庫破り物に拒絶反応あり。
出演者の顔ぶれも、なかなか個性的で、さら〜りと楽しめてグー。
未見の方は、ぜひぜひご覧あそばせ!!
ミニクーパーが、ちょこまか走り回るシーンは、可愛かった。
やたら火薬使って、爆破したり、音立てないとこが、気に入った。
このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています
ご存知、2003年「ミニミニ大作戦」(スゴイなぁ、レビューが200件以上ある・・)
実は、1969年ピーター・コリンソン監督のミニミニ大作戦を、当時小学生だった弟と一緒に
劇場に見に行っておりまして、二人で大爆笑、しばらくその話で盛り上がっていた、という
楽しい思い出があります。
長じて、リメイクされたと言うので「お♪」と劇場初日に観に行きました。
・・・ですが、帰路はひどくみじめな気持ちでした。「こんなん、ちがうモン!!」
私の「リメイク憎し」の旅はそこから始まったかどうかは、さだかではないが。
──さらに最近思うには、これは私が過剰に期待しすぎたのかもしれない、ひとつ、ニュートラルな
気持ちになって見直そうぞ!なにせミニミニ大作戦なのだ、という訳で。
──その結果、、
うう〜・む。やはり。やはりか、シャーリーズ・セロン・・。詳しくは書かない。
軽快なテンポのこの映画に、まったりとけだるい表情のセロン。敵(エドワード・ノートン)をたらしこむ任務なのに、ちょっと誂われると怒ってたちまち正体見破られるセロン。すかさず、ノートンとの
デート現場の食卓に、リベンジメンバー全員ズラリと登場!(おいおい、手のウチ見せて宣戦布告するっ
て。ありえなくね?)
と、どうかと思うシーンもありましたが、前作とは別のハイテクな方法で金塊を奪取。痛快さはある。
交通網を混乱させるのも、人手によるのと違い、サイバー攻撃。やはり時代は変わるのだ。
感心はするが、心から笑えるのは1969年版。
そして、めっちゃ楽しい音楽も1969年版。思い出は健在なり。
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
って昨日だし、作品と全然関係ないですが(笑)
で、この作品、
私もタイトルのイメージだけで、まったくノーチェックだったのですが、
こんなにおもしろいなんて。ビックリしました。
ほんと、作品も邦題で損してるし、
邦題のイメージで観ない人も損してると思います。
邦題考えた人、始末書モノじゃないでしょうか(笑)
ストレートに『ミニ・クーパー大作戦』にしておいたほうが、
まだマシだったんじゃないかって気がします。
メンバーそれぞれが個性的なのも楽しいし、
そんなメンバーが融合して、いーいチームプレイを見せてくれるのも、
嬉しい。楽しい。
知的で策略駆使で復讐劇で、ラストは爽快ってことで、
私分類では『スティング』系です。
ステラが金よりも望んだことを知ったときには、拍手しました。
あ、女子バレーがキューバに勝ったときにも拍手しました。
チームプレイって意味では共通点ありますねー
中でも竹下選手と佐野選手にはよく泣かされます。
だって…
逸れたまま止まらなくなりそうなので、まとまってませんが締めちゃいます(笑)
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
ミニミニ大作戦
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:222件
投稿日
2008/04/17
レビュアー
ムーミンママこれ、すごい面白いです。
見ていて「オーシャンズ」シリーズに似てる、けど
更に面白いじゃない!!と思っていました。
見終わってレビュー読んだら、やっぱり他の人も
同じ様なこと思ってるんですね。
そう、人数がちょうど良くて、精鋭集団なんですよね。
冒頭のつかみもいいし、小気味いいテンポで
目が離せません。
ミニにも乗ってみたくなっちゃった。
以前ゴルフに乗ってたことがあって
回転半径が小さいって言うのかな、
ハンドル切るとくるくる小さい円で曲がれるのが
すっごいお気に入りでした。
見てたらゴルフ以上にくるくる回れるし
狭いところも走れるし・・・
3台であんなとこも、こんなとこも走っちゃう姿が
さながらCMみたいで可愛かったです。
ハラハラドキドキっていうよりはワクワクって感じの
楽しい楽しい作品でしたね。
投稿日
2007/04/13
レビュアー
ハット思ったよりはるかに面白かったです。エンターテイメント作品としては上級じゃないでしょうか。
しかし、はじめはこの邦題のおかげで観ることに二の足を踏んだのも事実。
ミニミニ大作戦って・・・。
邦題はセンスないなあと思ってたら、この映画自体リメイクだったんですね。
前作の映画の存在を私は知りませんでしたよ。
私と同様、やはり知らない人も多いような気がするので、わざわざ昔の邦題をそのまま付けなくてもいいんじゃない?
なかなか面白い映画なのに、邦題で損してますよ。
独偏満足度 80点
投稿日
2005/01/24
レビュアー
オタエドンTV放映してたのを見てみたら、な〜んと、メッチャ面白かった!
期待してなかった分、倍増の楽しさでした。その後、皆さんのレビュー読んだら、な〜る程と思いました。ミニミニが問題なのね。
『オーシャンズ11』で幻滅して、金庫破り物に拒絶反応あり。
出演者の顔ぶれも、なかなか個性的で、さら〜りと楽しめてグー。
未見の方は、ぜひぜひご覧あそばせ!!
ミニクーパーが、ちょこまか走り回るシーンは、可愛かった。
やたら火薬使って、爆破したり、音立てないとこが、気に入った。
投稿日
2017/11/30
レビュアー
なんの因果ご存知、2003年「ミニミニ大作戦」(スゴイなぁ、レビューが200件以上ある・・)
実は、1969年ピーター・コリンソン監督のミニミニ大作戦を、当時小学生だった弟と一緒に
劇場に見に行っておりまして、二人で大爆笑、しばらくその話で盛り上がっていた、という
楽しい思い出があります。
長じて、リメイクされたと言うので「お♪」と劇場初日に観に行きました。
・・・ですが、帰路はひどくみじめな気持ちでした。「こんなん、ちがうモン!!」
私の「リメイク憎し」の旅はそこから始まったかどうかは、さだかではないが。
──さらに最近思うには、これは私が過剰に期待しすぎたのかもしれない、ひとつ、ニュートラルな
気持ちになって見直そうぞ!なにせミニミニ大作戦なのだ、という訳で。
──その結果、、
うう〜・む。やはり。やはりか、シャーリーズ・セロン・・。詳しくは書かない。
軽快なテンポのこの映画に、まったりとけだるい表情のセロン。敵(エドワード・ノートン)をたらしこむ任務なのに、ちょっと誂われると怒ってたちまち正体見破られるセロン。すかさず、ノートンとの
デート現場の食卓に、リベンジメンバー全員ズラリと登場!(おいおい、手のウチ見せて宣戦布告するっ
て。ありえなくね?)
と、どうかと思うシーンもありましたが、前作とは別のハイテクな方法で金塊を奪取。痛快さはある。
交通網を混乱させるのも、人手によるのと違い、サイバー攻撃。やはり時代は変わるのだ。
感心はするが、心から笑えるのは1969年版。
そして、めっちゃ楽しい音楽も1969年版。思い出は健在なり。
投稿日
2012/05/28
レビュアー
蒼生
って昨日だし、作品と全然関係ないですが(笑)
で、この作品、
私もタイトルのイメージだけで、まったくノーチェックだったのですが、
こんなにおもしろいなんて。ビックリしました。
ほんと、作品も邦題で損してるし、
邦題のイメージで観ない人も損してると思います。
邦題考えた人、始末書モノじゃないでしょうか(笑)
ストレートに『ミニ・クーパー大作戦』にしておいたほうが、
まだマシだったんじゃないかって気がします。
メンバーそれぞれが個性的なのも楽しいし、
そんなメンバーが融合して、いーいチームプレイを見せてくれるのも、
嬉しい。楽しい。
知的で策略駆使で復讐劇で、ラストは爽快ってことで、
私分類では『スティング』系です。
ステラが金よりも望んだことを知ったときには、拍手しました。
あ、女子バレーがキューバに勝ったときにも拍手しました。
チームプレイって意味では共通点ありますねー
中でも竹下選手と佐野選手にはよく泣かされます。
だって…
逸れたまま止まらなくなりそうなので、まとまってませんが締めちゃいます(笑)