情婦 / マレーネ・ディートリッヒ
情婦
/ビリー・ワイルダー
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(114)
解説・ストーリー
アガサ・クリスティが自身の短編小説を基に戯曲化した『検察側の証人』の映画化。金持ちの未亡人を殺した容疑をかけられたレナード(パワー)は、老齢ながらロンドンきっての敏腕弁護士ロバーツ(ロートン)に弁護を依頼。だが“検察側の証人”として法廷に立ったレナードの妻クリスティーネ(ディートリッヒ)から、思いもかけない証言が発せられた……。
アガサ・クリスティが自身の短編小説を基に戯曲化した『検察側の証人』の映画化。金持ちの未亡人を殺した容疑をかけられたレナード(パワー)は、老齢ながらロンドンきっての敏腕弁護士ロバーツ(ロートン)に弁護を依頼。だが“検察側の証人”として法廷に立ったレナードの妻クリスティーネ(ディートリッヒ)から、思いもかけない証言が発せられた……。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「情婦」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
アガサ・クリスティが自身の短編小説を基に戯曲化した『検察側の証人』の映画化。金持ちの未亡人を殺した容疑をかけられたレナード(パワー)は、老齢ながらロンドンきっての敏腕弁護士ロバーツ(ロートン)に弁護を依頼。だが“検察側の証人”として法廷に立ったレナードの妻クリスティーネ(ディートリッヒ)から、思いもかけない証言が発せられた……。
「情婦」 の作品情報
「情婦」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
情婦の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
116分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
GXBR16236 |
2003年05月16日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
39枚
|
0人
|
4人
|
情婦の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
116分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
GXBR16236 |
2003年05月16日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
39枚
|
0人
|
4人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:114件
気がつかなかったなぁ
投稿日:2017/01/31
レビュアー:トコろん
最後、ロートンが「気がつかなかったなぁ」と言ってましたが、私も…
まあ、気がついてしまった人はラストの衝撃度は半減してしまったことでしょうが。
小説であればなんとでも表現できると思いますが、映像で表現したことを高く評価します。
傑作、やられました。
このレビューは気に入りましたか?
0人の会員が気に入ったと投稿しています
圧巻の「法廷サスペンスのお手本」
題名とジャケット写真が、映画の内容を損ねていますね。
アガサ・クリスティ作の「検察側の証人」が原題。
こっちの方が絶対にいいです.
1957年作品だから、カラーでも良かったのに・・・・とか
思うのは、ジャケ写と題名で損してる気がする。
現代的な、クールでいてコミカルで、ラストはなんか
拍手したくなりました.
ハッピーエンドではないのに、後味がいいんですよ。
主役の三人が実に適役です。
マリーネ・ディートリヒは実にクール。
彼女、56歳なのですね。ビックリしました。
アコーディオン弾きながら一曲披露してくれます。
脚線美も・・・・実にプロです。
二役に悪女に健気な女に、そして激情の馬鹿な女まで・・・
見事です。
タイロン・パワーはモテテ、モテテ、身を持ち崩す役ですね。
特筆すべきは弁護士の「なんとか卿」役のチャールズ・ロートンさん。
コミカル演技でこの映画に和やかな雰囲気を出してくれます。
彼の病気ネタ・・看護師との掛け合い(実の奥様とか・・)、
ブランデーの盗み飲みとか、法廷でニトログリセリンを並べて遊んだり・・・本当にムードメーカーね!!
悲劇なのに楽しく観れて、いい気持ちになれて、
本当に名画でした。
オススメです。
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
名作との出会いに感謝
何十年ぶりに2度目の鑑賞です。
1度目は「日曜洋画劇場」で、でした。
「あっ!」と驚く展開と小気味よい締めくくりかたで、一緒に観ていた姉と
「いい映画を観たね」と、素晴らしい映画との出会いに感動しながら眠った記憶があります。
いくら年を経ても一度観たミステリーは忘れないもので、さすがに感動はなかったですけど、再見するとまた違った見かたがあるものです。
「マレーネ・ディートリヒの眉って独特だわ〜」とか
「あの脚線美はさすが!」とか
「ビリー・ワイルダーの台詞まわしは気持ちいい。全然古さを感じない。三谷さんガンバレ!」とか
そのなかで、ちょっと引っかかってビデオを止め、少し戻ってもう一度再生したところが。
切り札なしの無謀な弁護をしようとすることに対して
日本語字幕で
「日本軍の神風特攻さながら 勝負は目に見えてる」と言ってるのですね。
英語で何と言っているか私は聴き取れないのですが、ただJapaneseは聞こえました。
1957年アメリカ作品。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
どんどんでんでん返し!炸裂!!
投稿日:2015/11/25
レビュアー:ひゅう助
1年ほど前に、知人がオススメした本作。なぜこんなに見るのが遅くなったのかと言えば、ひとえに、私が白黒映画をあまり好まないからだ。でも今回、他に見る映画がなかったので、満を持して鑑賞。
結論から言えば、まあまあの映画でした。でもそれほど面白い映画とも思えないでしたね。なんか、「誰かのオススメの映画」は、私にとってはそれだけで面白くない映画に分類されるのかもしれない。要するに、懐疑主義者なのだな、私が。
あらすじ
老婦人を殺した罪で裁判にかけられた男と、その男を弁護する恰幅の良い名弁護士、そして男の妻が入り乱れる純正統派の裁判劇。しかしラストにどんでん返しの連続で驚愕の真実が明かされる・・・。
どんでん返しの映画と言えば「セブン」とか「ゲーム」を思い浮かべます。この「情婦」と比べてどっちが面白いかと聞かれたら、前者でしょうね。
「裁判ものにハズレなし」のジンクスは守られましたが、なんとなく認めたくない自分がいる。懐疑主義もほどほどに(自分に対して)。
でも、土台はしっかりしてます。映画の前半で、しっかりと登場人物紹介をしているので、後半の怒涛の展開もすんなり受け入れられる。
さすがはアガサ・クリスティ原作、と言ったところですか。
まあそうは言っても、☆5つはやれんね(笑)。やっぱり懐疑主義です、私は。
☆4つ。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
最高峰ミステリー
投稿日:2015/07/26
レビュアー:趣味は洋画
‘ご覧になっていない方のために、決して結末を口外しないでください’...このナレーション付きで有名な法廷ミステリーの大傑作。 もう何度観たかわかりません。
ロンドン郊外に住む金持ちの未亡人が殺され、容疑者レナード・ヴォール(タイロン・パワー)は法曹界の長老ウィルフリッド卿(チャールズ・ロートン)に弁護を依頼する。レナードのアリバイを立証できるのは、妻のクリスティーネ(マレーネ・ディートリッヒ)だけ。ところが公判当日、クリスティーネは検察側の証人として出廷し、レナードを窮地に陥れる証言をする...
二転三転するプロット、アガサ・クリスティならではの人間洞察の深さに加えて、ワイルダー監督とハリー・カーニッツによる脚本は、原作にない‘どんでん返し’を用意している。
そして、この映画が名作といわれる所以に、俳優たちの素晴らしい演技合戦が上げられる。
容疑者レナードに扮したT・パワーは、30年代ころから活躍した渋い演技派で、41年「血と砂」、46年「剃刀の刃」、56年「愛情物語」、57年「陽はまた昇る」などで名演技をみせたが、心臓麻痺により44歳の若さで世を去っている。
そしてレナードが第二次世界大戦直後のベルリンで出会い、結婚する美女クリスティーネ役がM・ディートリッヒである。退廃的な美貌と脚線美で数多くのファンを獲得した、世界的なトップ女優。
本作での彼女、一言一句、すべて聞き逃さず、そして表情の移り変わりを見逃さずに着目したい。50代とは思えない(出演時56歳)、におい立つような色香は彼女独特のものだ。
長老弁護士に扮している英国の名優C・ロートンと、そのお目付け役の看護婦を演じたエルザ・ランチェスター。老獪なベテラン弁護士を、まるで子供のようにたしなめるランチェスター、2人のやりとりは実生活でも夫婦であっただけに、息のあったコンビぶりはさすがというほかない。
ミステリー・ジャンルで間違いなく最高峰に位置づけされる傑作である。
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
気がつかなかったなぁ
投稿日
2017/01/31
レビュアー
トコろん
最後、ロートンが「気がつかなかったなぁ」と言ってましたが、私も…
まあ、気がついてしまった人はラストの衝撃度は半減してしまったことでしょうが。
小説であればなんとでも表現できると思いますが、映像で表現したことを高く評価します。
傑作、やられました。
圧巻の「法廷サスペンスのお手本」
投稿日
2016/12/30
レビュアー
カマンベール
題名とジャケット写真が、映画の内容を損ねていますね。
アガサ・クリスティ作の「検察側の証人」が原題。
こっちの方が絶対にいいです.
1957年作品だから、カラーでも良かったのに・・・・とか
思うのは、ジャケ写と題名で損してる気がする。
現代的な、クールでいてコミカルで、ラストはなんか
拍手したくなりました.
ハッピーエンドではないのに、後味がいいんですよ。
主役の三人が実に適役です。
マリーネ・ディートリヒは実にクール。
彼女、56歳なのですね。ビックリしました。
アコーディオン弾きながら一曲披露してくれます。
脚線美も・・・・実にプロです。
二役に悪女に健気な女に、そして激情の馬鹿な女まで・・・
見事です。
タイロン・パワーはモテテ、モテテ、身を持ち崩す役ですね。
特筆すべきは弁護士の「なんとか卿」役のチャールズ・ロートンさん。
コミカル演技でこの映画に和やかな雰囲気を出してくれます。
彼の病気ネタ・・看護師との掛け合い(実の奥様とか・・)、
ブランデーの盗み飲みとか、法廷でニトログリセリンを並べて遊んだり・・・本当にムードメーカーね!!
悲劇なのに楽しく観れて、いい気持ちになれて、
本当に名画でした。
オススメです。
名作との出会いに感謝
投稿日
2016/08/30
レビュアー
おうち大好き
何十年ぶりに2度目の鑑賞です。
1度目は「日曜洋画劇場」で、でした。
「あっ!」と驚く展開と小気味よい締めくくりかたで、一緒に観ていた姉と
「いい映画を観たね」と、素晴らしい映画との出会いに感動しながら眠った記憶があります。
いくら年を経ても一度観たミステリーは忘れないもので、さすがに感動はなかったですけど、再見するとまた違った見かたがあるものです。
「マレーネ・ディートリヒの眉って独特だわ〜」とか
「あの脚線美はさすが!」とか
「ビリー・ワイルダーの台詞まわしは気持ちいい。全然古さを感じない。三谷さんガンバレ!」とか
そのなかで、ちょっと引っかかってビデオを止め、少し戻ってもう一度再生したところが。
切り札なしの無謀な弁護をしようとすることに対して
日本語字幕で
「日本軍の神風特攻さながら 勝負は目に見えてる」と言ってるのですね。
英語で何と言っているか私は聴き取れないのですが、ただJapaneseは聞こえました。
1957年アメリカ作品。
どんどんでんでん返し!炸裂!!
投稿日
2015/11/25
レビュアー
ひゅう助
1年ほど前に、知人がオススメした本作。なぜこんなに見るのが遅くなったのかと言えば、ひとえに、私が白黒映画をあまり好まないからだ。でも今回、他に見る映画がなかったので、満を持して鑑賞。
結論から言えば、まあまあの映画でした。でもそれほど面白い映画とも思えないでしたね。なんか、「誰かのオススメの映画」は、私にとってはそれだけで面白くない映画に分類されるのかもしれない。要するに、懐疑主義者なのだな、私が。
あらすじ
老婦人を殺した罪で裁判にかけられた男と、その男を弁護する恰幅の良い名弁護士、そして男の妻が入り乱れる純正統派の裁判劇。しかしラストにどんでん返しの連続で驚愕の真実が明かされる・・・。
どんでん返しの映画と言えば「セブン」とか「ゲーム」を思い浮かべます。この「情婦」と比べてどっちが面白いかと聞かれたら、前者でしょうね。
「裁判ものにハズレなし」のジンクスは守られましたが、なんとなく認めたくない自分がいる。懐疑主義もほどほどに(自分に対して)。
でも、土台はしっかりしてます。映画の前半で、しっかりと登場人物紹介をしているので、後半の怒涛の展開もすんなり受け入れられる。
さすがはアガサ・クリスティ原作、と言ったところですか。
まあそうは言っても、☆5つはやれんね(笑)。やっぱり懐疑主義です、私は。
☆4つ。
最高峰ミステリー
投稿日
2015/07/26
レビュアー
趣味は洋画
‘ご覧になっていない方のために、決して結末を口外しないでください’...このナレーション付きで有名な法廷ミステリーの大傑作。 もう何度観たかわかりません。
ロンドン郊外に住む金持ちの未亡人が殺され、容疑者レナード・ヴォール(タイロン・パワー)は法曹界の長老ウィルフリッド卿(チャールズ・ロートン)に弁護を依頼する。レナードのアリバイを立証できるのは、妻のクリスティーネ(マレーネ・ディートリッヒ)だけ。ところが公判当日、クリスティーネは検察側の証人として出廷し、レナードを窮地に陥れる証言をする...
二転三転するプロット、アガサ・クリスティならではの人間洞察の深さに加えて、ワイルダー監督とハリー・カーニッツによる脚本は、原作にない‘どんでん返し’を用意している。
そして、この映画が名作といわれる所以に、俳優たちの素晴らしい演技合戦が上げられる。
容疑者レナードに扮したT・パワーは、30年代ころから活躍した渋い演技派で、41年「血と砂」、46年「剃刀の刃」、56年「愛情物語」、57年「陽はまた昇る」などで名演技をみせたが、心臓麻痺により44歳の若さで世を去っている。
そしてレナードが第二次世界大戦直後のベルリンで出会い、結婚する美女クリスティーネ役がM・ディートリッヒである。退廃的な美貌と脚線美で数多くのファンを獲得した、世界的なトップ女優。
本作での彼女、一言一句、すべて聞き逃さず、そして表情の移り変わりを見逃さずに着目したい。50代とは思えない(出演時56歳)、におい立つような色香は彼女独特のものだ。
長老弁護士に扮している英国の名優C・ロートンと、そのお目付け役の看護婦を演じたエルザ・ランチェスター。老獪なベテラン弁護士を、まるで子供のようにたしなめるランチェスター、2人のやりとりは実生活でも夫婦であっただけに、息のあったコンビぶりはさすがというほかない。
ミステリー・ジャンルで間違いなく最高峰に位置づけされる傑作である。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
情婦