ペギー・スーの結婚 / キャスリーン・ターナー
ペギー・スーの結婚
/フランシス・フォード・コッポラ
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(30 )
解説・ストーリー
仕事にかこつけて女を作っている夫チャーリーと別居中の妻ペギー・スー。そんな彼女にある日、高校の同窓会の知らせが届いた。そしてパーティーに出席し、懐かしい面々と昔話に花を咲かせるペギー。ところが、高校当時のようにキングとクイーンを選ぶメイン・イベントでクイーンに選ばれた彼女は、興奮のあまり倒れてしまう。やがて、ペギーは目を覚ますと_0年以上前の高校三年の時代にタイムスリップしてしまっていた…。
仕事にかこつけて女を作っている夫チャーリーと別居中の妻ペギー・スー。そんな彼女にある日、高校の同窓会の知らせが届いた。そしてパーティーに出席し、懐かしい面々と昔話に花を咲かせるペギー。ところが、高校当時のようにキングとクイーンを選ぶメイン・イベントでクイーンに選ばれた彼女は、興奮のあまり倒れてしまう。やがて、ペギーは目を覚ますと_0年以上前の高校三年の時代にタイムスリップしてしまっていた…。
もっと見る▼
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「ペギー・スーの結婚」 の解説・あらすじ・ストーリー
作品詳細
解説・ストーリー
仕事にかこつけて女を作っている夫チャーリーと別居中の妻ペギー・スー。そんな彼女にある日、高校の同窓会の知らせが届いた。そしてパーティーに出席し、懐かしい面々と昔話に花を咲かせるペギー。ところが、高校当時のようにキングとクイーンを選ぶメイン・イベントでクイーンに選ばれた彼女は、興奮のあまり倒れてしまう。やがて、ペギーは目を覚ますと_0年以上前の高校三年の時代にタイムスリップしてしまっていた…。
「ペギー・スーの結婚」 の作品情報
「ペギー・スーの結婚」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
ペギー・スーの結婚の詳細
収録時間:
字幕:
音声:
102分
日本語・英語
英:モノラル
レイティング:
記番:
レンタル開始日:
RDD13508
2003年05月26日
在庫枚数
1位登録者:
2位登録者:
10枚
0人
1人
ペギー・スーの結婚の詳細
収録時間:
字幕:
音声:
102分
日本語・英語
英:モノラル
レイティング:
記番:
レンタル開始日:
RDD13508
2003年05月26日
在庫枚数
1位登録者:
2位登録者:
10枚
0人
1人
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500 タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:30件
そういうノスタルジーをばねにアメリカを応援しようとして作られた
キャスリーン・ターナーがおばさんになったのは何時からかと思って時系列に見ているんだが、この映画は監督がコッポラだけあって出演者が凄い。 キャスリーン・ターナーの娘役のティーンの女の子がやけに可愛い。聞いた事のある声だが…ヘレン・ハントだった。えーっ!こんなに若いの?キャスリーン・ターナーと世代がまるきり違うことを改めて知った。 ソフィア・コッポラが出て来るが、若い時から映画に出ていたとは知らなかった。相変わらず演技はシロウト以下だ。ゴッドファーザー3でも演技はまったく上達していなかったが、天性のヘタというのもあるんだなぁ。監督業の方が向いている。 ジム・キャリーはどれだか分からん。 この映画のテーマは「永遠の愛」だと思うんだけど、役者が揃っている割には面白くない。結末が納得できないからである。ま、ご自分で観て下さい。 アメリカの地方が舞台で若者が主役の映画って、かーなーらーず「この町から出たい」というセリフが出て来る。日本の地方都市に住んでる若者が「この町から出たい」と思ってるとはあまり聞かない。大都会に憧れる、っていうのはどこの国にもあると思うよ。田舎のフランス人がパリに行ってみたいとか、そういうの。しかし、故郷を退屈で魅力が無いと思う気持ちを持っている人口の割合はアメリカ人がダントツに多いんじゃないだろうか。この映画もまったくそれだ。アメリカの田舎がいかにどんづまりなのかがよく分かる。 あと、アメリカの映画はイェーツが好きだな。なぜだろうか。アイルランドの詩人がなぜアメリカ人に受けるのか、分からない。ニコラス・ケイジが暗謠(あんよう)する"How many loved your moments of glad grace." という部分は写真立てに印刷されていたりするとてもポピュラーな詩句なんだけど、私はその良さがまったく分からない。「マディソン郡の橋(1995)」にも出てきたけど、イェーツってアメリカではどうしてそんなに受けるのだろうか。 1969年7月20日の話がでてくるが、もう40年前なんだなぁ。ケネディが60年代の終わりまでに人類を月に送り込んでロシアとの宇宙競争に打ち勝つと宣言してそれが実現した日。来週の月曜日だ。未来に夢を抱き、強烈な上昇志向で世界の先頭を走っていたアメリカ。もうその姿は無い。 この映画はそういうノスタルジーをばねにアメリカを応援しようとして作られた映画のように感じた。
このレビューは気に入りましたか?
はい
4人 の会員が気に入ったと投稿しています
タイムスリップなのか、夢なのか、
投稿日:2023/06/03
レビュアー:趣味は洋画
ペギー・スーの結婚(1986年・アメリカ、カラー、102分) 25年前のハイスクール時代にタイム・スリップした主婦が、自らの人生と愛について考えるファンタジー系コメディ。 面白いのは、43歳の主婦が25年前にタイムスリップし、映画の登場人物たちは皆、違和感なく彼女が18歳の高校生に見えているというところ。 ところが、映画を観ている我々観客は、まるで ‘熟女のような高校生’ を観ることになる。 まさにキャスリーン・ターナーの熱演(怪演?)が光ります。彼女、役の幅が広いですね。 1985年のアメリカ中西部。中年女性ペギー・スー(キャスリーン・ターナー)は、娘のベス(ヘレン・ハント)に勧められ、自分が25年前に卒業したブキャナン高校の同窓会に出席した。ペギーは夫のチャーリー(ニコラス・ケイジ)と結婚して2児に恵まれたが、夫の浮気が原因で別居中であり、離婚を考えている。同窓会の会場には親友キャロル(キャサリン・ヒックス)やマディ(ジョアン・アレン)の姿があり、ペギーは懐かしさに会話も弾む。会が盛り上がる中、メイン・イベントで同窓会のキングとクイーンを選ぶことになり、キングは発明家として成功したリチャード(バリー・ミラー)が選ばれた。そしてクイーンに選ばれたのはペギー。戸惑いながらもステージに上がった彼女は、歓喜と興奮のあまり、その場で気絶して倒れてしまう。ペギーが目を覚ましたのは高校の保健室で、若い頃のチャーリーやキャロル達に囲まれている。彼女は25年前の高校時代にタイム・スリップしたのだ。ペギーが家に帰ると、母イヴリン(バーバラ・ハリス)と父ジャック(ドン・マレー)、妹ナンシー(ソフィア・コッポラ)が温かく迎えてくれた。ペギーは懐かしい10代の友人達と会ったことで嬉しくなり、割り切って二度目の青春を楽しむことにした。だが、夫となるチャーリーに将来裏切られると知っているペギーは彼を避け、科学者志望のリチャードに声を掛けた。そしてタイム・トラベルの存在について質問すると共に、自分が25年後の未来からやって来たと打ち明けるが...。 ファッションや音楽など、1960年代のノスタルジックな雰囲気を豊富に取り入れているのも嬉しい。 実際、ザ・チャンプスの「テキーラ」が流れたり、当時のアメリカの高校生のファッションはこんな粋だったのかと羨ましいかぎり。 一方で、 冒頭のシーンでは、ニコラス・ケイジ扮するチャーリー(電気屋が家業の設定)が テレビのコマーシャルに登場し、 ‘サンヨーのビデオ・デッキがたったの299ドル!’ ‘ミツビシの大型テレビが1299ドル、店は破産だ!’ と息巻いています。(笑) 監督がフランシス・フォード・コッポラですから、娘のソフィア・コッポラや甥のニコラス・ケイジを起用しているのも納得デス。 「ゴッドファーザー」シリーズや、「地獄の黙示録」といった強面イメージがありますが、本作のようにコメディ要素の強いファンタジーも手掛けていたのを再確認できました。 出演俳優を上述のストーリー中に記しましたが、ほかにはペギー・スーの祖母役でモーリン・オサリヴァン、祖父役でレオン・エイムズといった重鎮が起用されています。又、ペギー・スーの同級生役では、ジム・キャリー(すぐ彼と分かる)、ケヴィン・J・オコナーが出ています。 いずれにしても、共演陣はキャスリーン・ターナーの ‘添え物’ でしかなく、本作は彼女の美しさ、逞しさ、そして知性を感じる(味わう)映画なのではないかと思います。 末筆ながら、ご紹介いただいたkazuponさんに御礼を申し上げます。
このレビューは気に入りましたか?
はい
2人 の会員が気に入ったと投稿しています
古すぎる・・
つい録画してしまい、つい観てしまった。 長くてつまらなかった。 ヘレン・ハントが娘ッコの役で出ていて、そこだけ嬉しかった。
このレビューは気に入りましたか?
はい
2人 の会員が気に入ったと投稿しています
それなりに楽しめる映画♪
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
* タイムスリップものといえば、どうしても『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を連想してしまう(というか、個人的に大好きな映画なので…(笑))。 さすがにワクワクさせられ通しだった『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に比べると、ちと物足りない…。 でも、これはこれで、それなりに面白い映画でした。 けっこうやりたい放題で、おばさん性格丸出しの主人公に楽しませてもらいました(^-^) 出来れば、ラストは、もうちょっと盛り上がるような終わり方にして欲しかったです。 何だか、あっさり終わってしまったので、余韻がいまいちに感じました。 ちなみに、主役を演じたK・ターナーとN・ケイジ…、タイムスリップする前と後の両方とも演じていたのですが…。 タイムスリップしたてはそんなに年若くなったようには感じられませんでした…。 ですが、タイムスリップした後が、とても老けたように感じました!? メイクなのか演技なのか…?元の年齢に戻ったのだと認識できたのが、単純にすごいなーと思いました。
このレビューは気に入りましたか?
はい
2人 の会員が気に入ったと投稿しています
声にドン引き?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
ニコラス・ケイジの声が・・・ ペギー・スーがおばさんぽい・・・ タイムスリップの話が今となっては古くさい・・・ ま、いいじゃありませんか。 逆に、もう20年以上前の映画ということを考えれば、そういうヘンなところが財産という気もしてきます。 ジム・キャリーや子役のソフィア・コッポラも見る事が出来るしね。 今をときめくニコラス・ケイジのこのおかしな演技は当時そうとう叩かれたそうで・・・ だけどラスト、ペギー・スーに優しく語る場面はなかなか迫真の演技。すごい年とってる感じが出てると思いました。 でも、もしかしてこれ以後、コッポラ伯父さんの映画には出てない? やっぱり、根にもたれてるのだろうか(笑)
このレビューは気に入りましたか?
はい
2人 の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
そういうノスタルジーをばねにアメリカを応援しようとして作られた
投稿日
2009/07/17
レビュアー
bokensdorf
キャスリーン・ターナーがおばさんになったのは何時からかと思って時系列に見ているんだが、この映画は監督がコッポラだけあって出演者が凄い。 キャスリーン・ターナーの娘役のティーンの女の子がやけに可愛い。聞いた事のある声だが…ヘレン・ハントだった。えーっ!こんなに若いの?キャスリーン・ターナーと世代がまるきり違うことを改めて知った。 ソフィア・コッポラが出て来るが、若い時から映画に出ていたとは知らなかった。相変わらず演技はシロウト以下だ。ゴッドファーザー3でも演技はまったく上達していなかったが、天性のヘタというのもあるんだなぁ。監督業の方が向いている。 ジム・キャリーはどれだか分からん。 この映画のテーマは「永遠の愛」だと思うんだけど、役者が揃っている割には面白くない。結末が納得できないからである。ま、ご自分で観て下さい。 アメリカの地方が舞台で若者が主役の映画って、かーなーらーず「この町から出たい」というセリフが出て来る。日本の地方都市に住んでる若者が「この町から出たい」と思ってるとはあまり聞かない。大都会に憧れる、っていうのはどこの国にもあると思うよ。田舎のフランス人がパリに行ってみたいとか、そういうの。しかし、故郷を退屈で魅力が無いと思う気持ちを持っている人口の割合はアメリカ人がダントツに多いんじゃないだろうか。この映画もまったくそれだ。アメリカの田舎がいかにどんづまりなのかがよく分かる。 あと、アメリカの映画はイェーツが好きだな。なぜだろうか。アイルランドの詩人がなぜアメリカ人に受けるのか、分からない。ニコラス・ケイジが暗謠(あんよう)する"How many loved your moments of glad grace." という部分は写真立てに印刷されていたりするとてもポピュラーな詩句なんだけど、私はその良さがまったく分からない。「マディソン郡の橋(1995)」にも出てきたけど、イェーツってアメリカではどうしてそんなに受けるのだろうか。 1969年7月20日の話がでてくるが、もう40年前なんだなぁ。ケネディが60年代の終わりまでに人類を月に送り込んでロシアとの宇宙競争に打ち勝つと宣言してそれが実現した日。来週の月曜日だ。未来に夢を抱き、強烈な上昇志向で世界の先頭を走っていたアメリカ。もうその姿は無い。 この映画はそういうノスタルジーをばねにアメリカを応援しようとして作られた映画のように感じた。
タイムスリップなのか、夢なのか、
投稿日
2023/06/03
レビュアー
趣味は洋画
ペギー・スーの結婚(1986年・アメリカ、カラー、102分) 25年前のハイスクール時代にタイム・スリップした主婦が、自らの人生と愛について考えるファンタジー系コメディ。 面白いのは、43歳の主婦が25年前にタイムスリップし、映画の登場人物たちは皆、違和感なく彼女が18歳の高校生に見えているというところ。 ところが、映画を観ている我々観客は、まるで ‘熟女のような高校生’ を観ることになる。 まさにキャスリーン・ターナーの熱演(怪演?)が光ります。彼女、役の幅が広いですね。 1985年のアメリカ中西部。中年女性ペギー・スー(キャスリーン・ターナー)は、娘のベス(ヘレン・ハント)に勧められ、自分が25年前に卒業したブキャナン高校の同窓会に出席した。ペギーは夫のチャーリー(ニコラス・ケイジ)と結婚して2児に恵まれたが、夫の浮気が原因で別居中であり、離婚を考えている。同窓会の会場には親友キャロル(キャサリン・ヒックス)やマディ(ジョアン・アレン)の姿があり、ペギーは懐かしさに会話も弾む。会が盛り上がる中、メイン・イベントで同窓会のキングとクイーンを選ぶことになり、キングは発明家として成功したリチャード(バリー・ミラー)が選ばれた。そしてクイーンに選ばれたのはペギー。戸惑いながらもステージに上がった彼女は、歓喜と興奮のあまり、その場で気絶して倒れてしまう。ペギーが目を覚ましたのは高校の保健室で、若い頃のチャーリーやキャロル達に囲まれている。彼女は25年前の高校時代にタイム・スリップしたのだ。ペギーが家に帰ると、母イヴリン(バーバラ・ハリス)と父ジャック(ドン・マレー)、妹ナンシー(ソフィア・コッポラ)が温かく迎えてくれた。ペギーは懐かしい10代の友人達と会ったことで嬉しくなり、割り切って二度目の青春を楽しむことにした。だが、夫となるチャーリーに将来裏切られると知っているペギーは彼を避け、科学者志望のリチャードに声を掛けた。そしてタイム・トラベルの存在について質問すると共に、自分が25年後の未来からやって来たと打ち明けるが...。 ファッションや音楽など、1960年代のノスタルジックな雰囲気を豊富に取り入れているのも嬉しい。 実際、ザ・チャンプスの「テキーラ」が流れたり、当時のアメリカの高校生のファッションはこんな粋だったのかと羨ましいかぎり。 一方で、 冒頭のシーンでは、ニコラス・ケイジ扮するチャーリー(電気屋が家業の設定)が テレビのコマーシャルに登場し、 ‘サンヨーのビデオ・デッキがたったの299ドル!’ ‘ミツビシの大型テレビが1299ドル、店は破産だ!’ と息巻いています。(笑) 監督がフランシス・フォード・コッポラですから、娘のソフィア・コッポラや甥のニコラス・ケイジを起用しているのも納得デス。 「ゴッドファーザー」シリーズや、「地獄の黙示録」といった強面イメージがありますが、本作のようにコメディ要素の強いファンタジーも手掛けていたのを再確認できました。 出演俳優を上述のストーリー中に記しましたが、ほかにはペギー・スーの祖母役でモーリン・オサリヴァン、祖父役でレオン・エイムズといった重鎮が起用されています。又、ペギー・スーの同級生役では、ジム・キャリー(すぐ彼と分かる)、ケヴィン・J・オコナーが出ています。 いずれにしても、共演陣はキャスリーン・ターナーの ‘添え物’ でしかなく、本作は彼女の美しさ、逞しさ、そして知性を感じる(味わう)映画なのではないかと思います。 末筆ながら、ご紹介いただいたkazuponさんに御礼を申し上げます。
古すぎる・・
投稿日
2015/01/24
レビュアー
勇光
つい録画してしまい、つい観てしまった。 長くてつまらなかった。 ヘレン・ハントが娘ッコの役で出ていて、そこだけ嬉しかった。
それなりに楽しめる映画♪
投稿日
2011/02/09
レビュアー
BEEFジャーキー
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
* タイムスリップものといえば、どうしても『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を連想してしまう(というか、個人的に大好きな映画なので…(笑))。 さすがにワクワクさせられ通しだった『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に比べると、ちと物足りない…。 でも、これはこれで、それなりに面白い映画でした。 けっこうやりたい放題で、おばさん性格丸出しの主人公に楽しませてもらいました(^-^) 出来れば、ラストは、もうちょっと盛り上がるような終わり方にして欲しかったです。 何だか、あっさり終わってしまったので、余韻がいまいちに感じました。 ちなみに、主役を演じたK・ターナーとN・ケイジ…、タイムスリップする前と後の両方とも演じていたのですが…。 タイムスリップしたてはそんなに年若くなったようには感じられませんでした…。 ですが、タイムスリップした後が、とても老けたように感じました!? メイクなのか演技なのか…?元の年齢に戻ったのだと認識できたのが、単純にすごいなーと思いました。
声にドン引き?
投稿日
2007/04/05
レビュアー
ユーリ
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
ニコラス・ケイジの声が・・・ ペギー・スーがおばさんぽい・・・ タイムスリップの話が今となっては古くさい・・・ ま、いいじゃありませんか。 逆に、もう20年以上前の映画ということを考えれば、そういうヘンなところが財産という気もしてきます。 ジム・キャリーや子役のソフィア・コッポラも見る事が出来るしね。 今をときめくニコラス・ケイジのこのおかしな演技は当時そうとう叩かれたそうで・・・ だけどラスト、ペギー・スーに優しく語る場面はなかなか迫真の演技。すごい年とってる感じが出てると思いました。 でも、もしかしてこれ以後、コッポラ伯父さんの映画には出てない? やっぱり、根にもたれてるのだろうか(笑)
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ! 発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
宅配レンタル 定額8プラン
「新作・準新作」が定額で月8枚 レンタルできる!※1 借り放題付き※2
新規登録する
宅配レンタル 定額4プラン
新規登録する
都度課金 プラン
新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
ペギー・スーの結婚