こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
第二次大戦後のウィーン。親友のハリー・ライムの招きでこの街を訪れた作家のマーチンは、到着早々、ハリーが死亡したことを知らされる。ハリーの死には三人の男が立ち会っていたと言うのだが、その三番目の男の正体を追って、マーチンは独自の調査を開始する。陰影や構図を凝らしたサスペンス・スリラー。同名のTVシリーズ(主演マイケル・レニー)も製作されている。
製作年: |
1949年 |
---|---|
製作国: |
イギリス |
原題: |
THE THIRD MAN |
受賞記録: |
1950年 アカデミー賞 撮影賞(白黒)
1949年 カンヌ国際映画祭 グランプリ |
監督: |
キャロル・リード |
---|---|
製作: |
アレクサンダー・コルダ 、 キャロル・リード 、 デビッド・O・セルズニック |
出演: |
ジョセフ・コットン 、 オーソン・ウェルズ 、 アリダ・ヴァリ 、 トレヴァー・ハワード 、 バーナード・リー 、 ジェフリー・キーン 、 バーナード・リー |
脚本: |
グレアム・グリーン 、 グレアム・グリーン[作家] 、 キャロル・リード |
原作: |
グレアム・グリーン 、 グレアム・グリーン[作家] |
撮影: |
ロバート・クラスカー |
音楽: |
アントン・カラス |
第二次大戦後のウィーン。親友のハリー・ライムの招きでこの街を訪れた作家のマーチンは、到着早々、ハリーが死亡したことを知らされる。ハリーの死には三人の男が立ち会っていたと言うのだが、その三番目の男の正体を追って、マーチンは独自の調査を開始する。陰影や構図を凝らしたサスペンス・スリラー。同名のTVシリーズ(主演マイケル・レニー)も製作されている。
製作年: |
1949年 |
---|---|
製作国: |
イギリス |
原題: |
THE THIRD MAN |
受賞記録: |
1950年 アカデミー賞 撮影賞(白黒)
1949年 カンヌ国際映画祭 グランプリ |
監督: |
キャロル・リード |
---|---|
製作: |
アレクサンダー・コルダ 、 キャロル・リード 、 デビッド・O・セルズニック |
出演: |
ジョセフ・コットン 、 オーソン・ウェルズ 、 アリダ・ヴァリ 、 トレヴァー・ハワード 、 バーナード・リー 、 ジェフリー・キーン 、 バーナード・リー |
脚本: |
グレアム・グリーン 、 グレアム・グリーン[作家] 、 キャロル・リード |
---|---|
原作: |
グレアム・グリーン 、 グレアム・グリーン[作家] |
撮影: |
ロバート・クラスカー |
音楽: |
アントン・カラス |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
105分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/モノラル/英語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
VCDD7 | 2005年06月21日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
18枚 | 2人 | 0人 |
収録時間:
105分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
レイティング:
記番:
VCDD7
レンタル開始日:
2005年06月21日
在庫枚数
18枚
1位登録者:
2人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
105分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/モノラル/英語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
VCDD7 | 2005年06月21日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
18枚 | 2人 | 0人 |
収録時間:
105分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
レイティング:
記番:
VCDD7
レンタル開始日:
2005年06月21日
在庫枚数
18枚
1位登録者:
2人
2位登録者:
0人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
オープニングがチターを弾く手のアップで、それにアントン・カラスの有名なテーマ曲が被さってきます。舞台は第二次大戦直後のウィーン、語り手のマーチン(ジョゼフ・コットン)は親友のハリー・ライムの誘いで、この町を訪れます。しかし、ハリーはすでに死んでいたと聞かされます。その死に不審を持ったマーチンは見知らぬ異国でハリーの恋人(アリダ・バリ)を伴って真相を探り始めます。
この頃は、まだ実際にオーストリアは4カ国の連合国に分割占領されていた時期であり、そこでのロケが効果をあげています。実はハリー(オーソン・ウェルズ)は占領下のウィーンという混乱した状況につけこんで闇のペニシリンをさばいていたのです。(ここまでネタバラシしていいのかな。)
さらにハリーを追うイギリス軍がマーチンに接触し、次第にかつての親友と対決することを余儀なくされるマーチン。クライマックスはウィーンの地下水道を使って逃げ延びようとするハリーとそれを追うイギリス軍とマーチンの追跡劇となります。
この夜のチェイスシーンも建物の壁に写るハリーの影とか地下道で追うもの、追われるものを光と影を巧みに使った映像が素晴らしいのですが有名なハリーとマーチンがウィーン名物の観覧車の中で会話を交わすシーンも、洒落た台詞と相俟っていい場面になっています。ラストのアリダ・バリが並木道をこちらへ向かって歩いてくるシーンも印象に残ります。
キャロル・リードという監督はこういった光と影を捉えるのがうまいと思います。また、ハリーとマーチンというアメリカ人を主要な登場人物としながらも、イギリスらしい落ち着いた演出と舞台がヨーロッパであることから随分、陰影に富んだ映画になっていると思います。
ストーリー、画、雰囲気どれをとっても情感に溢れた第一級の作品に仕上がっています。まぁ、レヴュアーのへたくそな紹介でもどこかが気に入ってもらえたら一度、ご覧になって下さい。何だ。あのレヴューはこの作品の素晴らしさの十分の一も表現できてないぞということになると思います。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
「第三の男」というタイトルもテーマ曲も、映画100選や映画音楽全集には必ず入るくらい有名です。
私は、曲は知っていましたが、観るのは今回が初めてでした。
親友を頼ってウィーンにやって来た作家のホリー・マーチンでしたが、その親友のハリーは交通事故で亡くなり、ちょうど埋葬されるところでした。
途方にくれたマーチンは、ハリーのアパートの門番の男から事故の様子を聞きますが、彼の証言は公表されているのとは違っていました。
ハリーの死に立ち会ったという正体不明の第三の男。
マーチンは、その謎の男は誰かを探ろうとします。
聞きなれない楽器が奏でるテーマ曲は、その画面の暗さやストーリーにはちょっと軽快すぎるようでイメージが違いました。
サスペンスには違いないけれど、あまりドキドキすることもなく、ハリーが犯した罪の重さも充分には伝わって来ませんでした。
門番が殺される直前に犯人を見て驚いた表情と、アンナの飼い猫が謎の男に擦り寄ってなついている様子から、第三の男の正体も早くに気づいてしまいました。
しかし、第二次世界大戦後のウィーンが、米英仏ソの4分割統治下にあったこと、ドナウ河に続く大下水道など、見所はたくさんありました。
また、自分が囮になる見返りとして、アンナを逃がそうとしたマーチンでしたが、それを頑なに拒むアンナの女心も複雑でした。
大観覧車の上でのマーチンと第三の男との対峙シーンは、唯一サスペンスらしいシーンでしたし、下水道での逃走、追走劇も見所です。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:48件
投稿日
2009/12/16
レビュアー
さっちゃん※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
オープニングがチターを弾く手のアップで、それにアントン・カラスの有名なテーマ曲が被さってきます。舞台は第二次大戦直後のウィーン、語り手のマーチン(ジョゼフ・コットン)は親友のハリー・ライムの誘いで、この町を訪れます。しかし、ハリーはすでに死んでいたと聞かされます。その死に不審を持ったマーチンは見知らぬ異国でハリーの恋人(アリダ・バリ)を伴って真相を探り始めます。
この頃は、まだ実際にオーストリアは4カ国の連合国に分割占領されていた時期であり、そこでのロケが効果をあげています。実はハリー(オーソン・ウェルズ)は占領下のウィーンという混乱した状況につけこんで闇のペニシリンをさばいていたのです。(ここまでネタバラシしていいのかな。)
さらにハリーを追うイギリス軍がマーチンに接触し、次第にかつての親友と対決することを余儀なくされるマーチン。クライマックスはウィーンの地下水道を使って逃げ延びようとするハリーとそれを追うイギリス軍とマーチンの追跡劇となります。
この夜のチェイスシーンも建物の壁に写るハリーの影とか地下道で追うもの、追われるものを光と影を巧みに使った映像が素晴らしいのですが有名なハリーとマーチンがウィーン名物の観覧車の中で会話を交わすシーンも、洒落た台詞と相俟っていい場面になっています。ラストのアリダ・バリが並木道をこちらへ向かって歩いてくるシーンも印象に残ります。
キャロル・リードという監督はこういった光と影を捉えるのがうまいと思います。また、ハリーとマーチンというアメリカ人を主要な登場人物としながらも、イギリスらしい落ち着いた演出と舞台がヨーロッパであることから随分、陰影に富んだ映画になっていると思います。
ストーリー、画、雰囲気どれをとっても情感に溢れた第一級の作品に仕上がっています。まぁ、レヴュアーのへたくそな紹介でもどこかが気に入ってもらえたら一度、ご覧になって下さい。何だ。あのレヴューはこの作品の素晴らしさの十分の一も表現できてないぞということになると思います。
投稿日
2009/07/06
レビュアー
kazupon※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
「第三の男」というタイトルもテーマ曲も、映画100選や映画音楽全集には必ず入るくらい有名です。
私は、曲は知っていましたが、観るのは今回が初めてでした。
親友を頼ってウィーンにやって来た作家のホリー・マーチンでしたが、その親友のハリーは交通事故で亡くなり、ちょうど埋葬されるところでした。
途方にくれたマーチンは、ハリーのアパートの門番の男から事故の様子を聞きますが、彼の証言は公表されているのとは違っていました。
ハリーの死に立ち会ったという正体不明の第三の男。
マーチンは、その謎の男は誰かを探ろうとします。
聞きなれない楽器が奏でるテーマ曲は、その画面の暗さやストーリーにはちょっと軽快すぎるようでイメージが違いました。
サスペンスには違いないけれど、あまりドキドキすることもなく、ハリーが犯した罪の重さも充分には伝わって来ませんでした。
門番が殺される直前に犯人を見て驚いた表情と、アンナの飼い猫が謎の男に擦り寄ってなついている様子から、第三の男の正体も早くに気づいてしまいました。
しかし、第二次世界大戦後のウィーンが、米英仏ソの4分割統治下にあったこと、ドナウ河に続く大下水道など、見所はたくさんありました。
また、自分が囮になる見返りとして、アンナを逃がそうとしたマーチンでしたが、それを頑なに拒むアンナの女心も複雑でした。
大観覧車の上でのマーチンと第三の男との対峙シーンは、唯一サスペンスらしいシーンでしたし、下水道での逃走、追走劇も見所です。
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
第三の男