こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
1930年代、シカゴ。派手で目立ちたがり屋のエメットは、才能に恵まれたジプシージャズのギタリスト。演奏が始まると誰もがうっとりとその美しい音色に聞きほれる。しかし、一方で彼は娼婦の元締めという顔をもち、女遊びにも目がなく、芸術家にありがちな破滅的な生活を送っていた。そんなある日、エメットはひょんなことから口のきけない娘ハッティと出会い、次第に愛するようになるのだが……。W・アレン監督〉・ペン主演。ジャズをふんだんに取り入れたラブ・ストーリー。
製作年: |
1999年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
SWEET AND LOWDOWN |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
95分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
THD13101 | 2002年10月01日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
18枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
95分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
THD13101
レンタル開始日:
2002年10月01日
在庫枚数
18枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
95分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
THD13101 | 2002年10月01日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
18枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
95分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
THD13101
レンタル開始日:
2002年10月01日
在庫枚数
18枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
芸術家を名乗る奴は、見栄っ張りで格好つけたがり。
まるで世界は自分のもののように振る舞って、それでいて小心者。
他人の悲しみに気がついても、自分の悲しみに気がつかない。
たどり着く場所はいつも孤独。
切ない物語りです。エメットはハッティと別れなければ、もっと平穏な生活と演奏を続けられたのに、残念という気がします。
彼は芸術がすべてのような、錯覚をしていたのでしょう。それは芸術家を吹聴する者にありがちですが、私に言わせれば、情けない奴です。たかが失恋くらいで、演奏家の命とも言える、ギターを割ってしまったのですから・・・。その後もどこかで演奏を続けていたと、信じたいです。
ってここまで書いて、調べたら、これは架空の伝記なんですね。あたかも実在する人物のように、ドキュメント風に描かれていたので、まんまと、やられたって感じですかね。もう観たくないわ〜。(怒)
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
もぉ〜〜これゎお気に入り中のお気に入り!
初めてレンタルした時は1週間レンタルで5日間位繰り返して見たかな?
ギターリスト
ミュージシャン
音楽好きもそうでない人も
是非一度ご覧あれ!
不器用すぎるほどの主人公の生き方に賛否両論あると思うけど、私ゎ好きだなぁ・・・
こういう作品。
何度見ても必ず同じ場所で泣いてしまう。
そんな自分がいます。
これだからウッディ・アレンが好きでたまらないのだ!
ショーン・ペーンも最高!
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
結婚して数年。
夫とはもう終わってる。
浮気するにしても、盛り上がって楽しいのも期待できるけど、
傷付けられるのは絶対嫌だし、しんどいし・恋はしないのさ〜。
と思っているときに観た映画。
私は映画の中で恋をして、やっぱりしくじって。
胸を締め付けられていた。辛いよ〜。
なんて切なくて胸が痛くなる映画なんだ。
やっぱり恋っていいね...
ショーンペンが爪弾くギターは星屑の様だ☆
あんなお星様の様なロマンチックなギターの音色は初めて聴いた。
「月を追いかけて」で彼はピアノも弾いていましたが、
楽器が似合う俳優なんでしょうか?
泣き顔の似合う俳優であることは間違いないと思うんですけど。
ギターをもっと聴きたくて見て、サマンサモートンの泣き顔が
とってもとっても哀しそうでキュートで見て、
ユマサーマン出てきて見て。
天才が畏怖する天才。
その域がかっこよ過ぎ☆
天才を褒める言葉がもう既に天才。褒め上手〜*
ほんとにジャンゴのことが好きなんだね。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
実話なんだね?
何に焦点を当ててるのかがちょっとわかりにくい感じでした↓
ギター弾きの恋って日本語のタイトルからして、もっとthe恋愛!!って感じのを想像してたんだけど、わりと淡々と、主人公の人生をなぞってる作りでした。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
『恋』ってくらいだからお相手の女性は一人なのかなと思っていたのが間違い。まさか伝記的物語(ただしフィクション)とは。
ウディ・アレンの作品はとても上手にミニマルに完成されていると思うのだけれど、破綻がなかったりあっさりし過ぎていてのめり込めないのが残念。
やっぱり強烈に嫌われなくちゃとか思う今日この頃。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
ギター弾きの恋
(C)1999 Sweetland Films B.V. and Magnolia Productions, Inc. All Rights Reserved. ※こちらはイメージ画像になります。
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:102件
投稿日
2008/03/29
レビュアー
bell※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
芸術家を名乗る奴は、見栄っ張りで格好つけたがり。
まるで世界は自分のもののように振る舞って、それでいて小心者。
他人の悲しみに気がついても、自分の悲しみに気がつかない。
たどり着く場所はいつも孤独。
切ない物語りです。エメットはハッティと別れなければ、もっと平穏な生活と演奏を続けられたのに、残念という気がします。
彼は芸術がすべてのような、錯覚をしていたのでしょう。それは芸術家を吹聴する者にありがちですが、私に言わせれば、情けない奴です。たかが失恋くらいで、演奏家の命とも言える、ギターを割ってしまったのですから・・・。その後もどこかで演奏を続けていたと、信じたいです。
ってここまで書いて、調べたら、これは架空の伝記なんですね。あたかも実在する人物のように、ドキュメント風に描かれていたので、まんまと、やられたって感じですかね。もう観たくないわ〜。(怒)
投稿日
2008/03/02
レビュアー
nekonekoもぉ〜〜これゎお気に入り中のお気に入り!
初めてレンタルした時は1週間レンタルで5日間位繰り返して見たかな?
ギターリスト
ミュージシャン
音楽好きもそうでない人も
是非一度ご覧あれ!
不器用すぎるほどの主人公の生き方に賛否両論あると思うけど、私ゎ好きだなぁ・・・
こういう作品。
何度見ても必ず同じ場所で泣いてしまう。
そんな自分がいます。
これだからウッディ・アレンが好きでたまらないのだ!
ショーン・ペーンも最高!
投稿日
2007/09/11
レビュアー
grico0x0※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
結婚して数年。
夫とはもう終わってる。
浮気するにしても、盛り上がって楽しいのも期待できるけど、
傷付けられるのは絶対嫌だし、しんどいし・恋はしないのさ〜。
と思っているときに観た映画。
私は映画の中で恋をして、やっぱりしくじって。
胸を締め付けられていた。辛いよ〜。
なんて切なくて胸が痛くなる映画なんだ。
やっぱり恋っていいね...
ショーンペンが爪弾くギターは星屑の様だ☆
あんなお星様の様なロマンチックなギターの音色は初めて聴いた。
「月を追いかけて」で彼はピアノも弾いていましたが、
楽器が似合う俳優なんでしょうか?
泣き顔の似合う俳優であることは間違いないと思うんですけど。
ギターをもっと聴きたくて見て、サマンサモートンの泣き顔が
とってもとっても哀しそうでキュートで見て、
ユマサーマン出てきて見て。
天才が畏怖する天才。
その域がかっこよ過ぎ☆
天才を褒める言葉がもう既に天才。褒め上手〜*
ほんとにジャンゴのことが好きなんだね。
投稿日
2007/07/29
レビュアー
ごまちゃん実話なんだね?
何に焦点を当ててるのかがちょっとわかりにくい感じでした↓
ギター弾きの恋って日本語のタイトルからして、もっとthe恋愛!!って感じのを想像してたんだけど、わりと淡々と、主人公の人生をなぞってる作りでした。
投稿日
2007/05/22
レビュアー
スコッチ『恋』ってくらいだからお相手の女性は一人なのかなと思っていたのが間違い。まさか伝記的物語(ただしフィクション)とは。
ウディ・アレンの作品はとても上手にミニマルに完成されていると思うのだけれど、破綻がなかったりあっさりし過ぎていてのめり込めないのが残念。
やっぱり強烈に嫌われなくちゃとか思う今日この頃。