大河への道 / 中井貴一
大河への道
/立川志の輔
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(15)
解説・ストーリー
人気落語家・立川志の輔による新作落語の名作を中井貴一主演で映画化したコメディ・ドラマ。ひょんなことから郷土の偉人・伊能忠敬の大河ドラマ化プロジェクトを任された市職員が、地図完成前に伊能は亡くなっていたという事実に翻弄されながらも大河ドラマの実現に奮闘していくさまを、日本初の実測地図誕生の裏に隠された驚きと感動の秘話とともにユーモラスに描き出す。共演は松山ケンイチ、北川景子。監督は「花のあと」の中西健二。千葉県香取市。市役所に勤める池本保治は、観光振興策の検討会議で意見を求められ、苦し紛れに地元の英雄・伊能忠敬を主人公にした大河ドラマの制作を提案したところ、思いがけずその案が通ってしまう。ひょんな成り行きからドラマ化実現のプロジェクトリーダーに据えられてしまった池本だったが…。 JAN:4988105979208
人気落語家・立川志の輔による新作落語の名作を中井貴一主演で映画化したコメディ・ドラマ。ひょんなことから郷土の偉人・伊能忠敬の大河ドラマ化プロジェクトを任された市職員が、地図完成前に伊能は亡くなっていたという事実に翻弄されながらも大河ドラマの実現に奮闘していくさまを、日本初の実測地図誕生の裏に隠された驚きと感動の秘話とともにユーモラスに描き出す。共演は松山ケンイチ、北川景子。監督は「花のあと」の中西健二。千葉県香取市。市役所に勤める池本保治は、観光振興策の検討会議で意見を求められ、苦し紛れに地元の英雄・伊能忠敬を主人公にした大河ドラマの制作を提案したところ、思いがけずその案が通ってしまう。ひょんな成り行きからドラマ化実現のプロジェクトリーダーに据えられてしまった池本だったが…。 JAN:4988105979208
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「大河への道」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
人気落語家・立川志の輔による新作落語の名作を中井貴一主演で映画化したコメディ・ドラマ。ひょんなことから郷土の偉人・伊能忠敬の大河ドラマ化プロジェクトを任された市職員が、地図完成前に伊能は亡くなっていたという事実に翻弄されながらも大河ドラマの実現に奮闘していくさまを、日本初の実測地図誕生の裏に隠された驚きと感動の秘話とともにユーモラスに描き出す。共演は松山ケンイチ、北川景子。監督は「花のあと」の中西健二。千葉県香取市。市役所に勤める池本保治は、観光振興策の検討会議で意見を求められ、苦し紛れに地元の英雄・伊能忠敬を主人公にした大河ドラマの制作を提案したところ、思いがけずその案が通ってしまう。ひょんな成り行きからドラマ化実現のプロジェクトリーダーに据えられてしまった池本だったが…。 JAN:4988105979208
「大河への道」 の作品情報
「大河への道」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
大河への道の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
112分 |
日(バリアフリー) |
日:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーデジタルステレオ、日(音声ガイド):ドルビーデジタルステレオ |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DASH9104 |
2022年10月05日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
470枚
|
30人
|
22人
|
日:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーデジタルステレオ、日(音声ガイド):ドルビーデジタルステレオ
大河への道の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
112分 |
日(バリアフリー) |
日:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーデジタルステレオ、日(音声ガイド):ドルビーデジタルステレオ |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DASH9104 |
2022年10月05日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
470枚
|
30人
|
22人
|
日:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーデジタルステレオ、日(音声ガイド):ドルビーデジタルステレオ
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:15件
周囲を海に囲まれた弓なりの日本の形
監督:中西健二(2022年・日本・112分)
原作:立川志の輔の創作落語『伊能忠敬物語-大河への道-』
企画:中井貴一 / 脚本:森下佳子
千葉県香取市市役所・総務課主任の池本(中井貴一)は、市の観光振興策として郷土の偉人・伊能忠敬を主人公に大河ドラマの製作を提案する。知事もすっかり乗り気で、池本はその指揮を執ることになってしまった。
脚本は地元の大物脚本家・加藤浩造(橋爪功)に依頼することとなった。頑なに断り続ける加藤だったが、伊能忠敬記念館で忠敬の日本地図が衛星写真で撮った日本の形とほぼ重なり合うほどの精度だったことに感動し、脚本を引き受けることになった。しかし、企画を進めるうちに加藤はあることを指摘する。「大日本沿海輿地全図(だいにほんえんかいよちぜんず)」が完成したのは、忠敬が他界した3年後だったのだ。
「伊能忠敬は地図を完成させていない。だからドラマにはならない。」
彼の弟子たちが忠敬の死を秘密にして、死去3年後に完成させたのち、忠敬死去の事実を発表したのだった。
このあと、物語は、令和の現代から江戸へと舞台を移し、忠敬死去後の3年が描かれる。この時、令和の池本(中井貴一)が江戸時代の高橋景保を演じているなど、登場人物が現代と江戸時代の両方を一人二役で演じているのが面白い。バリアフリー日本語音声ガイドで聞いてみると、「池本にそっくりな高橋景保…」というふうに解説していた。
幕府からの予算を得るために忠敬を生きていると偽って、測量の不備のある地域を再度測量に訪れたり、地方ごとに製作した地図を合印を目安に貼り合わせたりと、その作業の様子が非常に興味深かった。
完成した地図をラストで11代将軍・徳川家斉に披露するシーンは、感動もクライマックスだった。何十畳もある大広間に広げられた地図は、沿岸を青色に彩って日本が周囲を海で囲まれた島であることが一目瞭然。房総半島も紀伊半島も蝦夷の地も描かれ、知床半島に続いて国後島までちゃんとあるのに驚いた。
『大日本沿海輿地全図』をウィキペディアで調べたら、「大図」214枚の全景(レプリカ)の写真が載っていて、そのとんでもない大きさに溜息が出た。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%97%A5%E
6%9C%AC%E6%B2%BF%E6%B5%B7%E8%BC%BF%E5%9C%B0%E5%85%
A8%E5%9B%B3
何よりも200年も前に――衛星写真と重ねると北海道の位置が少しずれていたが――歩いた歩数をもとに距離を計算する方法で、ここまでの正確な地図が完成したとは!あの衛星写真との比較を観た時、劇中の加藤でなくても鳥肌が立つというものだ。
天文学に測量術。夢とロマンなどと暢気なことは現代だから言えることかもしれない。記録係も大変だっただろうと思う。
舞台が現代に戻ったところで、加藤は伊能忠敬の物語から高橋景保の物語に変更して脚本を書きたいと言い出す。しかし、どうしても忠敬が主人公の大河ドラマを作りたい池本なのだった。池本の大河製作への道はまだ続く・・・
このレビューは気に入りましたか?
8人の会員が気に入ったと投稿しています
物言わぬ草鞋(わらじ)が誘う笑いと涙
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
千葉県香取市。市役所に勤める池本(中井貴一)は、観光振興策の検討会議で意見を求められ、
伊能忠敬を主人公にした大河ドラマを提案したところ、その案が通ってプロジェクトリーダーになる。
早速、草案を願いに、鳥肌モノでなければ書かない偏屈じじい作家(橋爪功)宅を訪問するが・・。
現代パートから30分後、舞台は1818年、江戸の下町へ。なんと伊能忠敬は日本地図の完成を見ることなく他界してしまったではないか!
(すると「『大日本沿海輿地全図』を完成させた伊能忠敬」という後世の史実はウソなのか?)
苦節20年、一歩一歩(計算機もない時代に)何歩で何メートルと
8割方完成させたのに、ここで辞めるわけに行かぬではないか
親方が亡くなったと言うと、これまでも「金食い虫」と言われ、経費がかかりすぎるからもうヤメィ!
といわれるかもしれないぜよ、、生きてる事にすりゃどうよ・・
しかし、幕府をたばかり公金を拠出させていることが露見すれば、死罪は免れない
というわけで高橋景保ひきいる伊能門下は、策を練り、あの手この手で疑いをかわす。
なんという、測量にかける情熱よ。
本作は、ヘタにタイムスリップなど使わず、過去パートを生かし、役者さんも二役で使いまわし(いや、人間の本質は変わらぬという事らしい)
二段構えの楽しみとなっております。
「伊能忠敬が一切出てこない伊能忠敬物語」(立川志の輔の落語)が元ネタ。
面白い話ですし、笑えます。
終盤は、大広間に広がる日本地図。圧倒されました。見事な色彩と、ゆっくり動くカメラが上空から日本の海岸線を確かめてゆくようでした。
上様がポツリと言う。
「これが余の国のカタチなのじゃな」。
そして「伊能は何処にいる?」とお尋ねになると
「ここに居られまする」と毅然として高橋景保が見せたモノは・・!
(私はバカなので、もしや伊能のミイラでもお見せするのではとドキドキしました)
いや、感動でしたね。
しかし、何に感動したというのか。
映画という媒体を通して、伊能の努力、見えない完成品を信じて一歩一歩愚直に作り上げた業績、その使命感、根性、チームワーク、胸に迫るその困難な道程、素晴らしい。うぅ・・。
(想像するに、美しい海の輝き、地方毎の海岸の面白さ、興味本位でも助けを申し出る現地住民の優しさ、そんなものに感動しつつ足を進めたに違いない)
その魂は現在の香取市役所の総務課の主任、中井貴一に伝わり、ブルブルン武者震いするのであった。うりゃぁ〜!
立川志の輔、中井貴一、ありがとう。監督は中西健二(脚本:森下佳子)
ありがとう。恐悦至極にございました。
このレビューは気に入りましたか?
7人の会員が気に入ったと投稿しています
『ちゅうけいさん』を支えた人たち
とても面白かったです。
原作は志の輔さんの創作落語ということで
その落語の方にも興味があります。聴いてみたいです。
現代のパートと、江戸時代のパート、
演じる役者たちは同じメンバーが演じていて
その辺りの対比も面白かったです。
伊能忠敬が、香取市では敬愛を込めて、『ちゅうけいさん』と呼んでいること
忠敬は、70歳から地図を作るために全国を歩いていたといういこと
そして、実は地図が完成する前に他界していたこと
その死を隠して、伊能隊と呼ばれる人たちが、忠敬の意を引継ぎ
忠敬の死去から3年後に『大日本沿海輿地全図』を完成させ、
その時にようやく忠敬の死が発表されたこと
そんな事実を知らなった私は、
そういう事実を面白おかしくアレンジした江戸時代編は
大変興味深く観ることができました。
中井貴一さんが、志の輔さんの落語に惚れ込んで映画の企画をしたというだけあって
中井さんの熱演が光っておりました。
このレビューは気に入りましたか?
6人の会員が気に入ったと投稿しています
名も無き者たちが引き継いで、偉業を達成させた話が胸を打つ
( ネタばれあり )
地域振興策に、地元ゆかりの伊能忠敬の生涯を大河ドラマの実現を考える市役所の課長・池本( 中井貴一 )だったが、伊能忠敬は地図の完成3年前に亡くなっていた史実を知る。 主役が途中で死ぬ話では大河にはできないんじゃないか? (笑)・・・というのがお話のはじまり。
立川志の輔の新作落語が原作。
本作企画は主演の中井貴一。 立川志の輔作の新作落語4作を組み合わせた舞台「 メルシー ! おもてなし 〜 志の輔らくごMix 」に主演した中井貴一が、原作落語の収録映像を観て感動、かねがね絶滅危惧にある時代劇を残していきたいと考えていた彼が、絶好の企画だと志の輔に熱望したのが映画化の発端。
撮影はコロナ禍で途中延期、拠点を京都に移動、リハーサルの短縮に加え、万全を期しての感染対策の下行われました。
出演は中井をはじめ、松山ケンイチ、西村まさ彦、橋爪功、岸井ゆきの、和田正人、立川志の輔、平田満、草刈正雄ら。 北川景子がきれいです。
キャストはアンサンブルがよく、現代編と江戸時代編で一人二役を演じ、現代と過去、歴史を結びつけさせて見せてくれます。
脚本は「 白夜行 」「 JIN ―仁― 」「 ごちそうさん 」『 花いくさ 』などの森下佳子
監督は『 花のあと 』などの中西健二。
映画はユーモラスに、特に江戸時代編は「 たぶん、こうだったんじゃないか劇場 」的に始まるが(笑)、遺された名も無き者たちが引き継いで偉業を達成させた話が胸を打ちます。
博物館で伊能地図の実物を見た時の感動を思い起こしながら、映画の愉しさを堪能しました。
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
伊能忠敬異聞:大河への道は人生の道
久々に素晴らしい邦画に出会った。エンタテイメントに徹していてとても面白く、それでいて何とよくできた気の利いた上質な作品になっていることだろう。伊能忠孝は実際には登場しないけれど、200年も前に17年の歳月をかけて彼が成し遂げた偉業は十二分に伝わってくる。日本が周囲を海に囲まれた島国であることを強調するかのように、九十九里浜を始めとする数々の海辺の映像はとても美しい。江戸城の座敷に広げられた圧巻の日本地図も、複雑で長い海岸線がブルーで象られている。脚本、演出文句なく、現代の物語に時代劇が入れ子になった構成もとても洒落ていて、一人二役というキャストも実に見事。現代部分と江戸時代との役柄の組み合わせが絶妙で、配役は粋で巧みで心憎い。最後に朗々と歌われる、昭和歌謡を彷彿とさせる主題歌「星路」(みち)も、どこか懐かしくて切なくてグッとくる。(以下ネタバレありかもです。)
舞台は伊能忠敬の生誕地、千葉県香取市。地域振興策を考える会議で、意見を言う羽目になった市職員の池本(中井貴一)は、苦し紛れにその場の思いつきで、郷土の偉人、伊能忠敬を主人公にした大河ドラマの企画を提案したところ、何と知事までもが乗り気になり、このプロジェクトの指揮を池本が執ることになってしまう。知事自らのご推薦という気難しい脚本家、加藤浩造(橋爪功)の自宅に日参して何とか彼を口説き落とす。加藤に協力して精力的にシナハン(シナリオハンティング、脚本のための調査)に取り組んだ池本だが、忠敬の業績であるはずの日本初の全国地図が完成する3年も前に、忠敬本人は死去しているという不都合な真実が明らかとなる。
加藤は、脚本家として、むしろこの空白の3年間にこそ興味を引かれ創作意欲を掻き立てられる。加藤の構想した江戸時代のその3年間の物語が、本格的時代劇となって展開される。のちの世のためにやり遂げるべき、受け継がれるべき志だと、忠敬亡き後彼の意志を継いだ、彼の妻や弟子たちの艱難辛苦の物語であり、もはや町興しとして当初企画したような忠敬を主人公とする大河ドラマではなくなってしまう。謝罪に出向いた池本に、知事は、大河への道を歩きながらゆっくり考えていこうと、悠然と応じる。はたして池本の策は?
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
周囲を海に囲まれた弓なりの日本の形
投稿日
2023/02/14
レビュアー
kazupon
監督:中西健二(2022年・日本・112分)
原作:立川志の輔の創作落語『伊能忠敬物語-大河への道-』
企画:中井貴一 / 脚本:森下佳子
千葉県香取市市役所・総務課主任の池本(中井貴一)は、市の観光振興策として郷土の偉人・伊能忠敬を主人公に大河ドラマの製作を提案する。知事もすっかり乗り気で、池本はその指揮を執ることになってしまった。
脚本は地元の大物脚本家・加藤浩造(橋爪功)に依頼することとなった。頑なに断り続ける加藤だったが、伊能忠敬記念館で忠敬の日本地図が衛星写真で撮った日本の形とほぼ重なり合うほどの精度だったことに感動し、脚本を引き受けることになった。しかし、企画を進めるうちに加藤はあることを指摘する。「大日本沿海輿地全図(だいにほんえんかいよちぜんず)」が完成したのは、忠敬が他界した3年後だったのだ。
「伊能忠敬は地図を完成させていない。だからドラマにはならない。」
彼の弟子たちが忠敬の死を秘密にして、死去3年後に完成させたのち、忠敬死去の事実を発表したのだった。
このあと、物語は、令和の現代から江戸へと舞台を移し、忠敬死去後の3年が描かれる。この時、令和の池本(中井貴一)が江戸時代の高橋景保を演じているなど、登場人物が現代と江戸時代の両方を一人二役で演じているのが面白い。バリアフリー日本語音声ガイドで聞いてみると、「池本にそっくりな高橋景保…」というふうに解説していた。
幕府からの予算を得るために忠敬を生きていると偽って、測量の不備のある地域を再度測量に訪れたり、地方ごとに製作した地図を合印を目安に貼り合わせたりと、その作業の様子が非常に興味深かった。
完成した地図をラストで11代将軍・徳川家斉に披露するシーンは、感動もクライマックスだった。何十畳もある大広間に広げられた地図は、沿岸を青色に彩って日本が周囲を海で囲まれた島であることが一目瞭然。房総半島も紀伊半島も蝦夷の地も描かれ、知床半島に続いて国後島までちゃんとあるのに驚いた。
『大日本沿海輿地全図』をウィキペディアで調べたら、「大図」214枚の全景(レプリカ)の写真が載っていて、そのとんでもない大きさに溜息が出た。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%97%A5%E
6%9C%AC%E6%B2%BF%E6%B5%B7%E8%BC%BF%E5%9C%B0%E5%85%
A8%E5%9B%B3
何よりも200年も前に――衛星写真と重ねると北海道の位置が少しずれていたが――歩いた歩数をもとに距離を計算する方法で、ここまでの正確な地図が完成したとは!あの衛星写真との比較を観た時、劇中の加藤でなくても鳥肌が立つというものだ。
天文学に測量術。夢とロマンなどと暢気なことは現代だから言えることかもしれない。記録係も大変だっただろうと思う。
舞台が現代に戻ったところで、加藤は伊能忠敬の物語から高橋景保の物語に変更して脚本を書きたいと言い出す。しかし、どうしても忠敬が主人公の大河ドラマを作りたい池本なのだった。池本の大河製作への道はまだ続く・・・
物言わぬ草鞋(わらじ)が誘う笑いと涙
投稿日
2022/10/07
レビュアー
くまげらの森
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
千葉県香取市。市役所に勤める池本(中井貴一)は、観光振興策の検討会議で意見を求められ、
伊能忠敬を主人公にした大河ドラマを提案したところ、その案が通ってプロジェクトリーダーになる。
早速、草案を願いに、鳥肌モノでなければ書かない偏屈じじい作家(橋爪功)宅を訪問するが・・。
現代パートから30分後、舞台は1818年、江戸の下町へ。なんと伊能忠敬は日本地図の完成を見ることなく他界してしまったではないか!
(すると「『大日本沿海輿地全図』を完成させた伊能忠敬」という後世の史実はウソなのか?)
苦節20年、一歩一歩(計算機もない時代に)何歩で何メートルと
8割方完成させたのに、ここで辞めるわけに行かぬではないか
親方が亡くなったと言うと、これまでも「金食い虫」と言われ、経費がかかりすぎるからもうヤメィ!
といわれるかもしれないぜよ、、生きてる事にすりゃどうよ・・
しかし、幕府をたばかり公金を拠出させていることが露見すれば、死罪は免れない
というわけで高橋景保ひきいる伊能門下は、策を練り、あの手この手で疑いをかわす。
なんという、測量にかける情熱よ。
本作は、ヘタにタイムスリップなど使わず、過去パートを生かし、役者さんも二役で使いまわし(いや、人間の本質は変わらぬという事らしい)
二段構えの楽しみとなっております。
「伊能忠敬が一切出てこない伊能忠敬物語」(立川志の輔の落語)が元ネタ。
面白い話ですし、笑えます。
終盤は、大広間に広がる日本地図。圧倒されました。見事な色彩と、ゆっくり動くカメラが上空から日本の海岸線を確かめてゆくようでした。
上様がポツリと言う。
「これが余の国のカタチなのじゃな」。
そして「伊能は何処にいる?」とお尋ねになると
「ここに居られまする」と毅然として高橋景保が見せたモノは・・!
(私はバカなので、もしや伊能のミイラでもお見せするのではとドキドキしました)
いや、感動でしたね。
しかし、何に感動したというのか。
映画という媒体を通して、伊能の努力、見えない完成品を信じて一歩一歩愚直に作り上げた業績、その使命感、根性、チームワーク、胸に迫るその困難な道程、素晴らしい。うぅ・・。
(想像するに、美しい海の輝き、地方毎の海岸の面白さ、興味本位でも助けを申し出る現地住民の優しさ、そんなものに感動しつつ足を進めたに違いない)
その魂は現在の香取市役所の総務課の主任、中井貴一に伝わり、ブルブルン武者震いするのであった。うりゃぁ〜!
立川志の輔、中井貴一、ありがとう。監督は中西健二(脚本:森下佳子)
ありがとう。恐悦至極にございました。
『ちゅうけいさん』を支えた人たち
投稿日
2022/12/03
レビュアー
飛べない魔女
とても面白かったです。
原作は志の輔さんの創作落語ということで
その落語の方にも興味があります。聴いてみたいです。
現代のパートと、江戸時代のパート、
演じる役者たちは同じメンバーが演じていて
その辺りの対比も面白かったです。
伊能忠敬が、香取市では敬愛を込めて、『ちゅうけいさん』と呼んでいること
忠敬は、70歳から地図を作るために全国を歩いていたといういこと
そして、実は地図が完成する前に他界していたこと
その死を隠して、伊能隊と呼ばれる人たちが、忠敬の意を引継ぎ
忠敬の死去から3年後に『大日本沿海輿地全図』を完成させ、
その時にようやく忠敬の死が発表されたこと
そんな事実を知らなった私は、
そういう事実を面白おかしくアレンジした江戸時代編は
大変興味深く観ることができました。
中井貴一さんが、志の輔さんの落語に惚れ込んで映画の企画をしたというだけあって
中井さんの熱演が光っておりました。
名も無き者たちが引き継いで、偉業を達成させた話が胸を打つ
投稿日
2022/09/10
レビュアー
ロキュータス
( ネタばれあり )
地域振興策に、地元ゆかりの伊能忠敬の生涯を大河ドラマの実現を考える市役所の課長・池本( 中井貴一 )だったが、伊能忠敬は地図の完成3年前に亡くなっていた史実を知る。 主役が途中で死ぬ話では大河にはできないんじゃないか? (笑)・・・というのがお話のはじまり。
立川志の輔の新作落語が原作。
本作企画は主演の中井貴一。 立川志の輔作の新作落語4作を組み合わせた舞台「 メルシー ! おもてなし 〜 志の輔らくごMix 」に主演した中井貴一が、原作落語の収録映像を観て感動、かねがね絶滅危惧にある時代劇を残していきたいと考えていた彼が、絶好の企画だと志の輔に熱望したのが映画化の発端。
撮影はコロナ禍で途中延期、拠点を京都に移動、リハーサルの短縮に加え、万全を期しての感染対策の下行われました。
出演は中井をはじめ、松山ケンイチ、西村まさ彦、橋爪功、岸井ゆきの、和田正人、立川志の輔、平田満、草刈正雄ら。 北川景子がきれいです。
キャストはアンサンブルがよく、現代編と江戸時代編で一人二役を演じ、現代と過去、歴史を結びつけさせて見せてくれます。
脚本は「 白夜行 」「 JIN ―仁― 」「 ごちそうさん 」『 花いくさ 』などの森下佳子
監督は『 花のあと 』などの中西健二。
映画はユーモラスに、特に江戸時代編は「 たぶん、こうだったんじゃないか劇場 」的に始まるが(笑)、遺された名も無き者たちが引き継いで偉業を達成させた話が胸を打ちます。
博物館で伊能地図の実物を見た時の感動を思い起こしながら、映画の愉しさを堪能しました。
伊能忠敬異聞:大河への道は人生の道
投稿日
2022/11/06
レビュアー
hinakksk
久々に素晴らしい邦画に出会った。エンタテイメントに徹していてとても面白く、それでいて何とよくできた気の利いた上質な作品になっていることだろう。伊能忠孝は実際には登場しないけれど、200年も前に17年の歳月をかけて彼が成し遂げた偉業は十二分に伝わってくる。日本が周囲を海に囲まれた島国であることを強調するかのように、九十九里浜を始めとする数々の海辺の映像はとても美しい。江戸城の座敷に広げられた圧巻の日本地図も、複雑で長い海岸線がブルーで象られている。脚本、演出文句なく、現代の物語に時代劇が入れ子になった構成もとても洒落ていて、一人二役というキャストも実に見事。現代部分と江戸時代との役柄の組み合わせが絶妙で、配役は粋で巧みで心憎い。最後に朗々と歌われる、昭和歌謡を彷彿とさせる主題歌「星路」(みち)も、どこか懐かしくて切なくてグッとくる。(以下ネタバレありかもです。)
舞台は伊能忠敬の生誕地、千葉県香取市。地域振興策を考える会議で、意見を言う羽目になった市職員の池本(中井貴一)は、苦し紛れにその場の思いつきで、郷土の偉人、伊能忠敬を主人公にした大河ドラマの企画を提案したところ、何と知事までもが乗り気になり、このプロジェクトの指揮を池本が執ることになってしまう。知事自らのご推薦という気難しい脚本家、加藤浩造(橋爪功)の自宅に日参して何とか彼を口説き落とす。加藤に協力して精力的にシナハン(シナリオハンティング、脚本のための調査)に取り組んだ池本だが、忠敬の業績であるはずの日本初の全国地図が完成する3年も前に、忠敬本人は死去しているという不都合な真実が明らかとなる。
加藤は、脚本家として、むしろこの空白の3年間にこそ興味を引かれ創作意欲を掻き立てられる。加藤の構想した江戸時代のその3年間の物語が、本格的時代劇となって展開される。のちの世のためにやり遂げるべき、受け継がれるべき志だと、忠敬亡き後彼の意志を継いだ、彼の妻や弟子たちの艱難辛苦の物語であり、もはや町興しとして当初企画したような忠敬を主人公とする大河ドラマではなくなってしまう。謝罪に出向いた池本に、知事は、大河への道を歩きながらゆっくり考えていこうと、悠然と応じる。はたして池本の策は?
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
大河への道