騙し絵の牙 / 大泉洋
騙し絵の牙
/吉田大八
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(28)
解説・ストーリー
人気作家・塩田武士が主人公を大泉洋であて書きしたことでも話題となった同名ベストセラーを、「桐島、部活やめるってよ」「紙の月」の吉田大八監督が実際に大泉洋を主演に迎えて映画化したエンタテインメント・ミステリー。次期社長の座を巡って陰謀渦巻く大手出版社を舞台に、廃刊の危機に直面した編集長が、雑誌を守るべく社内のクセ者たちを相手に繰り広げる騙し騙されの壮絶バトルを軽妙な筆致でスリリングに描き出す。共演は松岡茉優、宮沢氷魚、池田エライザ、佐藤浩市。大手出版社“薫風社”で創業一族の社長が急逝し、次期社長を巡る権力争いが勃発する。そんな中、カルチャー雑誌“トリニティ”を率いる変わり者編集長・速水輝は、強引な改革を進める専務・東松によって廃刊の危機に直面した“トリニティ”の存続に奔走していくが…。 JAN:4988111856319
人気作家・塩田武士が主人公を大泉洋であて書きしたことでも話題となった同名ベストセラーを、「桐島、部活やめるってよ」「紙の月」の吉田大八監督が実際に大泉洋を主演に迎えて映画化したエンタテインメント・ミステリー。次期社長の座を巡って陰謀渦巻く大手出版社を舞台に、廃刊の危機に直面した編集長が、雑誌を守るべく社内のクセ者たちを相手に繰り広げる騙し騙されの壮絶バトルを軽妙な筆致でスリリングに描き出す。共演は松岡茉優、宮沢氷魚、池田エライザ、佐藤浩市。大手出版社“薫風社”で創業一族の社長が急逝し、次期社長を巡る権力争いが勃発する。そんな中、カルチャー雑誌“トリニティ”を率いる変わり者編集長・速水輝は、強引な改革を進める専務・東松によって廃刊の危機に直面した“トリニティ”の存続に奔走していくが…。 JAN:4988111856319
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「騙し絵の牙」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
人気作家・塩田武士が主人公を大泉洋であて書きしたことでも話題となった同名ベストセラーを、「桐島、部活やめるってよ」「紙の月」の吉田大八監督が実際に大泉洋を主演に迎えて映画化したエンタテインメント・ミステリー。次期社長の座を巡って陰謀渦巻く大手出版社を舞台に、廃刊の危機に直面した編集長が、雑誌を守るべく社内のクセ者たちを相手に繰り広げる騙し騙されの壮絶バトルを軽妙な筆致でスリリングに描き出す。共演は松岡茉優、宮沢氷魚、池田エライザ、佐藤浩市。大手出版社“薫風社”で創業一族の社長が急逝し、次期社長を巡る権力争いが勃発する。そんな中、カルチャー雑誌“トリニティ”を率いる変わり者編集長・速水輝は、強引な改革を進める専務・東松によって廃刊の危機に直面した“トリニティ”の存続に奔走していくが…。 JAN:4988111856319
「騙し絵の牙」 の作品情報
「騙し絵の牙」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
騙し絵の牙の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
113分 |
日(バリアフリー) |
日:ドルビーデジタル5.1ch、日(バリアフリー):未定 |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DABR5777 |
2021年08月25日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
245枚
|
3人
|
10人
|
日:ドルビーデジタル5.1ch、日(バリアフリー):未定
騙し絵の牙の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
113分 |
日(バリアフリー) |
日:ドルビーデジタル5.1ch、日(バリアフリー):未定 |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DABR5777 |
2021年08月25日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
245枚
|
3人
|
10人
|
日:ドルビーデジタル5.1ch、日(バリアフリー):未定
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:28件
騙されるのを期待しすぎると騙されます(笑)
大泉洋が『ダ・ヴィンチ』の表紙になるたび、
「オススメの本は何?映像化されたら俺が主役になれるヤツだよ」
と、イヤになるほど言うもんで編集者は、あきれて、
「じゃぁ、大泉さん主役の本を書いてもらいます」
そんな子供の無理強いみたいな案件に答えて『あて書き』して下さったのが、なんと
『罪の声』などの社会派の塩田武士さん。あの、シリアスで骨太な作風の・・。
はたして、どんな作品になったのか。監督は「桐島、部活やめるってよ」などの吉田大八監督。
********** **********
大手出版社の派閥争いをメインに、出版業界の裏事情、アマゾンなどの参入による出版業界の斜陽ぶりの中で雑誌『トリニティ』の編集長として活躍する速水(大泉洋)を描いてゆく。
國村隼があれほどユーモラスだとは初めて知ったが、笑える部分もあり、池田エライザは
イメージ刷新しての犯罪者?松岡茉優や木村佳乃など芸達者、佐藤浩市、佐野史郎の重役対決など、エキサイティングに展開する。が、とりあえず(楽しめる)だけで、さほどの感動とか驚きがあるわけではないと感じた。
すたれゆく街の書店に一縷の希望を示したのは良かったと思う。
文学は世間の常識に収まらない、とか熱っぽいセリフが舞う編集会議は、学生時代を思い出した。
そういえば、筒井康隆が『断筆宣言』の中で、犯罪者の心理も理解できない文壇など脱退してやると
永山則夫の出版に関して一人吠えていた事もあったなぁ。
そんな事すら思い出してしまった。
大泉洋の顔をジーーと見てると笑ってると見えたのが、(ほくそ笑んでる)とか(あざ笑ってる)ように見えませんか?(どっちにしろ笑ってるのか・・)騙し絵というほどの衝撃はないかも。
ただ、『牙』に関しては、これは『K・IBA』なんですね。
ネタバレになるのでここまでにしときます。
(あ、ケイバではありませんからね)笑
このレビューは気に入りましたか?
10人の会員が気に入ったと投稿しています
いい意味で予告がだまし絵でした(笑)
予告で想像していた内容とは全然違っていて
いたって真面目な人間ドラマでした。
凄く面白かったです。
最初から最後まで引き込まれました。
企業戦士たちの駆け引きが
だまし絵というわけですが
ハードルが高くても面白ければやる価値があるという
大泉洋さん演じる速水編集長のやり口には
見事に騙されました。
牙にも二重の意味があって憎い演出でした。
キャストも何気に豪華。
それぞれの役割に意味があって
それぞれいい味出していました。
吉田大八監督の作品はすべて見ているけど
どれも私には外れがなく
常に高い期待値で応えてくれる出来ばえで
本作も期待通り面白かったです。
大泉洋さんを想定して書かれたという原作小説の方も
読んでみようと思います。
このレビューは気に入りましたか?
8人の会員が気に入ったと投稿しています
騙し絵度90%、満足度90%
投稿日:2021/09/13
レビュアー:アーモンド
非常に楽しかったです。
評価がわりと低かったので期待しないで観たのですが、
騙し絵・・・ストーリー展開の反転度は10回はあります。
スピーディーだしストーリー展開が速いし、先が読めない!!
「題名」に偽りなし・・・でしたよ。
2021年。原作:塩田武士。監督:吉田大八。
創業110年の老舗出版社「薫風堂」のお家騒動に絡めて、生き馬の目を抜く敏腕編集長の速水を大泉洋が演じます。
「清濁併せ呑む」って言葉を思い出しました。
イエ、もっと策略家です。けど憎めない。
原作者の塩田武士さんが大泉洋に当て書きしたストーリー。
さすがです。嫌われない男、切れ者でも憎めないキャラ・・・大泉生きてます。
「文学の毒」とか「小説家」とか「出版社」って、
本質的にはアナーキーじゃないですか!
真面目で模範的な作家に一流は居ません。
本来、文学は「危険で非常識」なもの。
大御所作家の國村隼・・・凄いキレキレでした(モデル、いますねー)
美少女ファッション・モデル(池田エライザ)の心の闇。
覆面作家(宮澤氷魚)の存在なんて騙し絵そのもの。
文芸春秋社を思わせる「薫風堂」
その廃刊寸前の雑誌「トリニティ」の新編集長・速水の手法は非合法スレスレ。
文春砲のスキャンダラスな一面を連想しちゃいますね!!
そして編集者・高野(松岡茉優)はその映画の良心を担う重要な役どころ!!
可愛くて真面目でしたたか!!
「図書館戦争」どころではない出版社の生き残り戦争。
原作者の塩田武士さんの本音と出版業界への提言と希望を乗せています。
是非ご覧ください。
このレビューは気に入りましたか?
7人の会員が気に入ったと投稿しています
騙し騙され、今日の勝者は明日の敗者かも?
監督:吉田大八(202年・日本・113分)
原作:塩田武士『騙し絵の牙』
軽妙・軽快で面白かったです。
創業一族の社長が急逝したために、大手出版社「薫風社」では、次期社長の椅子を巡る権力争いが勃発します。
薫風社に於いて文芸部門の「小説薫風」は伝統と過去の業績ゆえに聖域。
それに引き換え、カルチャー誌の「トリニティ」は廃刊寸前です。
この「トリニティ」の編集長が大泉洋演じる速水輝です。
この速水という男。業界を口八丁手八丁で渡り歩いてきたツワモノで、彼が次々に繰り出す奇策に映画の中の人物も観客も振り回されるのですが、何とも小気味よいのです。
「騙し絵」「牙」という単語に、私などは「騙されるものか」と身構えていたのですが、最後は「なる程ね」「そういう事か」と。
まさにオールスターキャストで飽きさせません。
私的には、リリー・フランキーと宮沢氷魚のシーンが、自分の想定外で面白かったです。
「牙」の種明かしも、分かってみると笑っちゃった。
それから、松岡茉優の役も大泉洋に次ぐ凖主役のように感じましたが、ラストは荒唐無稽に感じてしまいました。
3万円じゃなくて1万円くらいなら、現実味があったかも。
何はともあれ、町の本屋さんが少しでも生き残ってくれたなら嬉しいことです。
中村倫也の出番が少なかったのも、残念というか勿体ないというか・・・
ネタバレしない様に気を付けると、こんな所が私の限界です。
本屋のお客さんの女子高生。「映画にもドラマにもなってないから、(本を)読むしかないじゃん。」は名言。
因みに私は「紙派」です。
このレビューは気に入りましたか?
6人の会員が気に入ったと投稿しています
勝者は二転三転して、最終的には誰にも分からない
日本の出版界の現状を背景にしていて、よくよく考えれば実際には深刻な話なのだが、内容は企業内の派閥抗争に特化しており、生き馬の目を抜くような狐と狸の騙し合い、負けるのかと見せかけてまんまと形勢逆転という、スピーディで無駄のない展開が、とても面白かった。安定した制作陣に、面白いアイデアと優れた脚本、サブキャストに至るまで手を抜かない見事な俳優たちが揃えば、いい作品になるに決まっているという映画。久々に、様々な点で満足できる邦画を観たという気がする。
伝統ある大手の出版社、薫風社のカリスマ社長、伊庭喜之助氏が急死して、後継と目される社長の息子は早々にアメリカ支社に転勤、宮藤常務派と東松専務派との間で派閥抗争が勃発する。薫風社のカルチャー誌「トリニティ」の新編集長として速水(大泉洋)が着任し、新機軸を次々と打ち出して、薫風社の看板雑誌「小説薫風」との間に軋轢が生じる。飄々として派閥争いに距離を置いているように見えて、実は速水こそが策士で…という内容。タイトルの牙が、KIBAプロジェクト、K・I・BA、K・IBA、最後に牙と変わっていくのが、ストーリーの展開と結びついていて、なかなか洒落ている。
あえて難を言えば、結末が少し弱いかな。本当の意味で文学作品を大切にして、弱小でも個人の書店で最大限できることを模索していくという終り方でよかったのではないだろうか。会社は、強くて大きいものに巻かれるという決断をしたのだから、最後の配信云々のくだりは蛇足だったのではないだろうか。現実に生き残るための割り切った選択だろうと思うし、批判をするつもりは毛頭ないけれど、そこには商品はあっても、面白さも文学の未来も感じられない。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
騙されるのを期待しすぎると騙されます(笑)
投稿日
2021/08/25
レビュアー
くまげらの森
大泉洋が『ダ・ヴィンチ』の表紙になるたび、
「オススメの本は何?映像化されたら俺が主役になれるヤツだよ」
と、イヤになるほど言うもんで編集者は、あきれて、
「じゃぁ、大泉さん主役の本を書いてもらいます」
そんな子供の無理強いみたいな案件に答えて『あて書き』して下さったのが、なんと
『罪の声』などの社会派の塩田武士さん。あの、シリアスで骨太な作風の・・。
はたして、どんな作品になったのか。監督は「桐島、部活やめるってよ」などの吉田大八監督。
********** **********
大手出版社の派閥争いをメインに、出版業界の裏事情、アマゾンなどの参入による出版業界の斜陽ぶりの中で雑誌『トリニティ』の編集長として活躍する速水(大泉洋)を描いてゆく。
國村隼があれほどユーモラスだとは初めて知ったが、笑える部分もあり、池田エライザは
イメージ刷新しての犯罪者?松岡茉優や木村佳乃など芸達者、佐藤浩市、佐野史郎の重役対決など、エキサイティングに展開する。が、とりあえず(楽しめる)だけで、さほどの感動とか驚きがあるわけではないと感じた。
すたれゆく街の書店に一縷の希望を示したのは良かったと思う。
文学は世間の常識に収まらない、とか熱っぽいセリフが舞う編集会議は、学生時代を思い出した。
そういえば、筒井康隆が『断筆宣言』の中で、犯罪者の心理も理解できない文壇など脱退してやると
永山則夫の出版に関して一人吠えていた事もあったなぁ。
そんな事すら思い出してしまった。
大泉洋の顔をジーーと見てると笑ってると見えたのが、(ほくそ笑んでる)とか(あざ笑ってる)ように見えませんか?(どっちにしろ笑ってるのか・・)騙し絵というほどの衝撃はないかも。
ただ、『牙』に関しては、これは『K・IBA』なんですね。
ネタバレになるのでここまでにしときます。
(あ、ケイバではありませんからね)笑
いい意味で予告がだまし絵でした(笑)
投稿日
2021/08/03
レビュアー
飛べない魔女
予告で想像していた内容とは全然違っていて
いたって真面目な人間ドラマでした。
凄く面白かったです。
最初から最後まで引き込まれました。
企業戦士たちの駆け引きが
だまし絵というわけですが
ハードルが高くても面白ければやる価値があるという
大泉洋さん演じる速水編集長のやり口には
見事に騙されました。
牙にも二重の意味があって憎い演出でした。
キャストも何気に豪華。
それぞれの役割に意味があって
それぞれいい味出していました。
吉田大八監督の作品はすべて見ているけど
どれも私には外れがなく
常に高い期待値で応えてくれる出来ばえで
本作も期待通り面白かったです。
大泉洋さんを想定して書かれたという原作小説の方も
読んでみようと思います。
騙し絵度90%、満足度90%
投稿日
2021/09/13
レビュアー
アーモンド
非常に楽しかったです。
評価がわりと低かったので期待しないで観たのですが、
騙し絵・・・ストーリー展開の反転度は10回はあります。
スピーディーだしストーリー展開が速いし、先が読めない!!
「題名」に偽りなし・・・でしたよ。
2021年。原作:塩田武士。監督:吉田大八。
創業110年の老舗出版社「薫風堂」のお家騒動に絡めて、生き馬の目を抜く敏腕編集長の速水を大泉洋が演じます。
「清濁併せ呑む」って言葉を思い出しました。
イエ、もっと策略家です。けど憎めない。
原作者の塩田武士さんが大泉洋に当て書きしたストーリー。
さすがです。嫌われない男、切れ者でも憎めないキャラ・・・大泉生きてます。
「文学の毒」とか「小説家」とか「出版社」って、
本質的にはアナーキーじゃないですか!
真面目で模範的な作家に一流は居ません。
本来、文学は「危険で非常識」なもの。
大御所作家の國村隼・・・凄いキレキレでした(モデル、いますねー)
美少女ファッション・モデル(池田エライザ)の心の闇。
覆面作家(宮澤氷魚)の存在なんて騙し絵そのもの。
文芸春秋社を思わせる「薫風堂」
その廃刊寸前の雑誌「トリニティ」の新編集長・速水の手法は非合法スレスレ。
文春砲のスキャンダラスな一面を連想しちゃいますね!!
そして編集者・高野(松岡茉優)はその映画の良心を担う重要な役どころ!!
可愛くて真面目でしたたか!!
「図書館戦争」どころではない出版社の生き残り戦争。
原作者の塩田武士さんの本音と出版業界への提言と希望を乗せています。
是非ご覧ください。
騙し騙され、今日の勝者は明日の敗者かも?
投稿日
2022/01/18
レビュアー
kazupon
監督:吉田大八(202年・日本・113分)
原作:塩田武士『騙し絵の牙』
軽妙・軽快で面白かったです。
創業一族の社長が急逝したために、大手出版社「薫風社」では、次期社長の椅子を巡る権力争いが勃発します。
薫風社に於いて文芸部門の「小説薫風」は伝統と過去の業績ゆえに聖域。
それに引き換え、カルチャー誌の「トリニティ」は廃刊寸前です。
この「トリニティ」の編集長が大泉洋演じる速水輝です。
この速水という男。業界を口八丁手八丁で渡り歩いてきたツワモノで、彼が次々に繰り出す奇策に映画の中の人物も観客も振り回されるのですが、何とも小気味よいのです。
「騙し絵」「牙」という単語に、私などは「騙されるものか」と身構えていたのですが、最後は「なる程ね」「そういう事か」と。
まさにオールスターキャストで飽きさせません。
私的には、リリー・フランキーと宮沢氷魚のシーンが、自分の想定外で面白かったです。
「牙」の種明かしも、分かってみると笑っちゃった。
それから、松岡茉優の役も大泉洋に次ぐ凖主役のように感じましたが、ラストは荒唐無稽に感じてしまいました。
3万円じゃなくて1万円くらいなら、現実味があったかも。
何はともあれ、町の本屋さんが少しでも生き残ってくれたなら嬉しいことです。
中村倫也の出番が少なかったのも、残念というか勿体ないというか・・・
ネタバレしない様に気を付けると、こんな所が私の限界です。
本屋のお客さんの女子高生。「映画にもドラマにもなってないから、(本を)読むしかないじゃん。」は名言。
因みに私は「紙派」です。
勝者は二転三転して、最終的には誰にも分からない
投稿日
2021/11/23
レビュアー
hinakksk
日本の出版界の現状を背景にしていて、よくよく考えれば実際には深刻な話なのだが、内容は企業内の派閥抗争に特化しており、生き馬の目を抜くような狐と狸の騙し合い、負けるのかと見せかけてまんまと形勢逆転という、スピーディで無駄のない展開が、とても面白かった。安定した制作陣に、面白いアイデアと優れた脚本、サブキャストに至るまで手を抜かない見事な俳優たちが揃えば、いい作品になるに決まっているという映画。久々に、様々な点で満足できる邦画を観たという気がする。
伝統ある大手の出版社、薫風社のカリスマ社長、伊庭喜之助氏が急死して、後継と目される社長の息子は早々にアメリカ支社に転勤、宮藤常務派と東松専務派との間で派閥抗争が勃発する。薫風社のカルチャー誌「トリニティ」の新編集長として速水(大泉洋)が着任し、新機軸を次々と打ち出して、薫風社の看板雑誌「小説薫風」との間に軋轢が生じる。飄々として派閥争いに距離を置いているように見えて、実は速水こそが策士で…という内容。タイトルの牙が、KIBAプロジェクト、K・I・BA、K・IBA、最後に牙と変わっていくのが、ストーリーの展開と結びついていて、なかなか洒落ている。
あえて難を言えば、結末が少し弱いかな。本当の意味で文学作品を大切にして、弱小でも個人の書店で最大限できることを模索していくという終り方でよかったのではないだろうか。会社は、強くて大きいものに巻かれるという決断をしたのだから、最後の配信云々のくだりは蛇足だったのではないだろうか。現実に生き残るための割り切った選択だろうと思うし、批判をするつもりは毛頭ないけれど、そこには商品はあっても、面白さも文学の未来も感じられない。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
騙し絵の牙