- DVDレンタルTOP
- すべてのジャンル
-
洋画のDVDレンタル
-
サスペンスのDVDレンタル
-
プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵
プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵
プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵 / ダニエル・ラドクリフ
全体の平均評価点: (5点満点)
(13)
プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵
/フランシス・アナン
全体の平均評価点:
予告編を検索
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
1970年代の南アフリカでアパルトヘイトに反対して投獄された白人青年ティム・ジェンキンの衝撃の自伝『脱獄』をダニエル・ラドクリフ主演で映画化した実録サスペンス。共演はイアン・ハート、ダニエル・ウェバー、マーク・レナード・ウィンター。監督は本作が長編デビューとなる英国の新鋭フランシス・アナン。アパルトヘイト下の南アフリカ。白人でありながらネルソン・マンデラ率いる“アフリカ民族会議(ANC)”と行動を共にしていた青年ティム・ジェンキンは、仲間のスティーブン・リーと共に警察に捕まり、政治犯が収容される厳重警備のプレトリア刑務所に送られる。彼は抵抗の意思を示すべく、絶対不可能と思われていた脱獄を決意する。それは10ヵ所あるドアすべての鍵のコピーを、木片を加工して製作するというあまりにも無謀で危険な計画だったが…。 JAN:4532612145429
「プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵」 の作品情報
「プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
106分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
CPDP14638 |
2021年01月22日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
16枚
|
1人
|
0人
|
プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
106分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
CPDP14638 |
2021年01月22日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
16枚
|
1人
|
0人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:13件
木のカギで鉄のドアは開くのか
南アフリカ人のティム(ダニエル・ラドクリフ)は、ネルソン・マンデラ率いる反アパルトヘイト組織「アフリカ民族会議(ANC)」に加わり、秘密作戦を実行した。
ためにテロリストとして1978年、プレトリア刑務所に投獄された。
1979年、、難攻不落と言われた刑務所を脱獄しようとする3人の男たちの知恵と臨機応変の姿勢を描く。
本作も実話ものである。アパルトヘイト政権に対し、『抵抗という明確なメッセージ』を
送るための脱走という事である。
看守の腰から下げられた鍵束を目視で観察し、精細に作りあげた"木製"の鍵を駆使して、10の"鉄製"のドアを突破し、自由への道を探す。
看守の目を盗んで木くずからカギを製造したり、実験がバレそうな場面はそこそこ、ハラハラしたが、
収監されたラドクリフが製作に案外楽しそうなのと、囚人どうしのイザコザはまったくないので、
監獄ものとしてはスリルが足りないと思いました。
子供に会いたいから危険でも脱獄するマーク・レオナード、逆に子供に会いたいから脱獄しないイアン・ハート。
意外性はあまりないがそれぞれの心情は丁寧に描かれていた。
このレビューは気に入りましたか?
8人の会員が気に入ったと投稿しています
さあ、鍵を開けて出て行こう!!
2020年(イギリス/オーストラリア)
実話だそうです。
脱獄の手段として、扉(それも10個もある)
その扉をいちいち解錠して正面から脱獄する・・・
そんな事、普通考えますか?盲点です。
誰もがまさか、と思う。
ティム・ジェンキン(ダニエル・ラドクリフ)ともう一人の仲間スティーブン・リー(ダニエル・ウェバー)が、1978年南アフリカでのアパルトヘイト反対運動で収監された。
ティムは刑期12年。
スティーブンは8年だった。
最初に2人が収監されたシーン。
その堅牢な刑務所の扉の多さに正直・・・ここからの脱獄は無理だろう!!
扉が多すぎる。確かに10回位、看守は施錠を鍵で開けました。
普通、ここからの脱獄は無理だろう、
脱獄を試みる馬鹿は居ないだろう!!
こところが、ところが、
この映画は、またまた変人ダニエル・ラドクリフの映画です。
普通の映画でもキワモノ色が付くラドクリフ(笑、誉めてます!!)
貧弱な身体、ド近眼のギョロ目。粘着質な雰囲気。
『スイス・アーミー・マン』の死体。
『ジャングル ギンズバーグの19日間の奇跡』
『フライト・リミット』
『ボーンズ 容疑者と告白の角』
メジャー映画に飽きたとき、これらの映画は不思議に魅力的なので、
満足感がある。
「ラドクリフ、また変な映画で、頑張ってるな!!」と、嬉しくなる。
13歳でスターになって22年。
ラドクリフはB級ヘンテコな小品映画で、しぶとく役者の道を走る。
この映画、派手な見せ場も無い。
スリルも大した事はないけれど、緊張感はかなりある。
閉塞感(刑務所ですからね)行き詰まるスリルも、ちょっとだけあったなぁ。
パニック障害と戦うラドクリフの存在感が、メチャメチャ、ズシーンと来る!!
ひたすら鍵を作り、試作鍵を試して鍵を開けては、次の鍵の型を取る・・・
自室房に戻って、また次の鍵を作る・・・
その繰り返しです。
地味な映画なのに、緊張感が持続する。
けっこう面白い。オススメします。
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
嘘のようなホントの話
実話だそうです。
脱獄の過程ではかなりハラハラしました。
1978年、アパルトヘイトの撤廃を求めるビラを
ショボい爆発でまき散らした罪で何年も刑務所入りとなるこの時代。
たとえ白人であっても、政治犯は重罪とされていたのでしょう。
重い刑期です。
看守たちからは、『白人のくせに、白いマンデラ気取りか』なんて揶揄されるティム。
鍵を作って脱獄する計画をたてるとは、なんて無謀なんでしょう。
それも目測で鍵の形を測って、尚且つ原材料はあろうことか、木です!
あの鉄格子の頑丈そうな鍵穴を果たして木製の鍵で開けられるのか!?
おまけに出口まで鉄格子の扉は何枚もあります。
目がまんまるくなりましたが、彼らはやってのけるわけですね。
でなきゃ、映画になりませんものね。
何度も、何度も、試行錯誤しながら危険を侵して試した木製の鍵たち。
その試行錯誤の過程もハラハラしました。
ついに脱獄を実行するシーンは更にハラハラしました。
監視カメラもついていないこの時代だからこそ
可能だった脱獄劇です。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
地味なストーリーではあるがその分ドキドキがエゲツない。
プリズンエスケープ脱出への10の鍵
シネマ実話ベース
1978年南アフリカ
黒人差別が横行していた時代、主人公と仲間は平等主義を訴えていた。
革命を起こす為に、チラシ爆弾で街にチラシをばら撒き逮捕される。しかし、主人公と仲間は最初から脱獄する事を見据えていた!
厳重な監獄の中、地味な調査とアイデアで仲間を作り脱獄する事は出来るのか?
◎76D点。
★地味なストーリーなのにそれがリアルな緊張感になってバランス良かったですね。
◇良くも悪くも印象
◯実話ベースだけにかなり地味な積み重ねストーリーですが緊張感はかなりありました。
★ドキドキしすぎて鑑賞止めて休息しました
×何故簡単に捕まりこんな苦労をして脱獄を試みたのか?いまいち動機が伝わらなかった。
★もっとアパルトヘイトを描いてからの脱獄であったら?脱獄映画としてはワンランク上を狙えたであろう映画かと。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
プリズン・エスケープ
南アフリカで白人でありながら、反アパルトヘイト組織であるアフリカ民族会議(ANC)の隠密作戦に参加したためにプレトリア刑務所に投獄された2人の男
自由と平等を手にするため、最高警備を誇る刑務所からの脱獄を決意する
緊張感連続の脱獄の実話作品
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
木のカギで鉄のドアは開くのか
投稿日
2021/01/22
レビュアー
くまげらの森
南アフリカ人のティム(ダニエル・ラドクリフ)は、ネルソン・マンデラ率いる反アパルトヘイト組織「アフリカ民族会議(ANC)」に加わり、秘密作戦を実行した。
ためにテロリストとして1978年、プレトリア刑務所に投獄された。
1979年、、難攻不落と言われた刑務所を脱獄しようとする3人の男たちの知恵と臨機応変の姿勢を描く。
本作も実話ものである。アパルトヘイト政権に対し、『抵抗という明確なメッセージ』を
送るための脱走という事である。
看守の腰から下げられた鍵束を目視で観察し、精細に作りあげた"木製"の鍵を駆使して、10の"鉄製"のドアを突破し、自由への道を探す。
看守の目を盗んで木くずからカギを製造したり、実験がバレそうな場面はそこそこ、ハラハラしたが、
収監されたラドクリフが製作に案外楽しそうなのと、囚人どうしのイザコザはまったくないので、
監獄ものとしてはスリルが足りないと思いました。
子供に会いたいから危険でも脱獄するマーク・レオナード、逆に子供に会いたいから脱獄しないイアン・ハート。
意外性はあまりないがそれぞれの心情は丁寧に描かれていた。
さあ、鍵を開けて出て行こう!!
投稿日
2021/01/25
レビュアー
カマンベール
2020年(イギリス/オーストラリア)
実話だそうです。
脱獄の手段として、扉(それも10個もある)
その扉をいちいち解錠して正面から脱獄する・・・
そんな事、普通考えますか?盲点です。
誰もがまさか、と思う。
ティム・ジェンキン(ダニエル・ラドクリフ)ともう一人の仲間スティーブン・リー(ダニエル・ウェバー)が、1978年南アフリカでのアパルトヘイト反対運動で収監された。
ティムは刑期12年。
スティーブンは8年だった。
最初に2人が収監されたシーン。
その堅牢な刑務所の扉の多さに正直・・・ここからの脱獄は無理だろう!!
扉が多すぎる。確かに10回位、看守は施錠を鍵で開けました。
普通、ここからの脱獄は無理だろう、
脱獄を試みる馬鹿は居ないだろう!!
こところが、ところが、
この映画は、またまた変人ダニエル・ラドクリフの映画です。
普通の映画でもキワモノ色が付くラドクリフ(笑、誉めてます!!)
貧弱な身体、ド近眼のギョロ目。粘着質な雰囲気。
『スイス・アーミー・マン』の死体。
『ジャングル ギンズバーグの19日間の奇跡』
『フライト・リミット』
『ボーンズ 容疑者と告白の角』
メジャー映画に飽きたとき、これらの映画は不思議に魅力的なので、
満足感がある。
「ラドクリフ、また変な映画で、頑張ってるな!!」と、嬉しくなる。
13歳でスターになって22年。
ラドクリフはB級ヘンテコな小品映画で、しぶとく役者の道を走る。
この映画、派手な見せ場も無い。
スリルも大した事はないけれど、緊張感はかなりある。
閉塞感(刑務所ですからね)行き詰まるスリルも、ちょっとだけあったなぁ。
パニック障害と戦うラドクリフの存在感が、メチャメチャ、ズシーンと来る!!
ひたすら鍵を作り、試作鍵を試して鍵を開けては、次の鍵の型を取る・・・
自室房に戻って、また次の鍵を作る・・・
その繰り返しです。
地味な映画なのに、緊張感が持続する。
けっこう面白い。オススメします。
嘘のようなホントの話
投稿日
2021/02/19
レビュアー
飛べない魔女
実話だそうです。
脱獄の過程ではかなりハラハラしました。
1978年、アパルトヘイトの撤廃を求めるビラを
ショボい爆発でまき散らした罪で何年も刑務所入りとなるこの時代。
たとえ白人であっても、政治犯は重罪とされていたのでしょう。
重い刑期です。
看守たちからは、『白人のくせに、白いマンデラ気取りか』なんて揶揄されるティム。
鍵を作って脱獄する計画をたてるとは、なんて無謀なんでしょう。
それも目測で鍵の形を測って、尚且つ原材料はあろうことか、木です!
あの鉄格子の頑丈そうな鍵穴を果たして木製の鍵で開けられるのか!?
おまけに出口まで鉄格子の扉は何枚もあります。
目がまんまるくなりましたが、彼らはやってのけるわけですね。
でなきゃ、映画になりませんものね。
何度も、何度も、試行錯誤しながら危険を侵して試した木製の鍵たち。
その試行錯誤の過程もハラハラしました。
ついに脱獄を実行するシーンは更にハラハラしました。
監視カメラもついていないこの時代だからこそ
可能だった脱獄劇です。
地味なストーリーではあるがその分ドキドキがエゲツない。
投稿日
2022/05/26
レビュアー
ムービードリンク
プリズンエスケープ脱出への10の鍵
シネマ実話ベース
1978年南アフリカ
黒人差別が横行していた時代、主人公と仲間は平等主義を訴えていた。
革命を起こす為に、チラシ爆弾で街にチラシをばら撒き逮捕される。しかし、主人公と仲間は最初から脱獄する事を見据えていた!
厳重な監獄の中、地味な調査とアイデアで仲間を作り脱獄する事は出来るのか?
◎76D点。
★地味なストーリーなのにそれがリアルな緊張感になってバランス良かったですね。
◇良くも悪くも印象
◯実話ベースだけにかなり地味な積み重ねストーリーですが緊張感はかなりありました。
★ドキドキしすぎて鑑賞止めて休息しました
×何故簡単に捕まりこんな苦労をして脱獄を試みたのか?いまいち動機が伝わらなかった。
★もっとアパルトヘイトを描いてからの脱獄であったら?脱獄映画としてはワンランク上を狙えたであろう映画かと。
プリズン・エスケープ
投稿日
2022/01/22
レビュアー
ラストシアター
南アフリカで白人でありながら、反アパルトヘイト組織であるアフリカ民族会議(ANC)の隠密作戦に参加したためにプレトリア刑務所に投獄された2人の男
自由と平等を手にするため、最高警備を誇る刑務所からの脱獄を決意する
緊張感連続の脱獄の実話作品
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵