決算!忠臣蔵 / 堤真一
決算!忠臣蔵
/中村義洋
平均評価点:
予告編を観る
全体の平均評価点: (5点満点)
(21)
解説・ストーリー
誰もが知る“忠臣蔵”の物語を予算という切り口で読み解いた山本博文の『「忠臣蔵」の決算書』を「殿、利息でござる!」「忍びの国」の中村義洋監督が映画化した痛快時代劇エンタテインメント。亡き藩主の仇を討つべく討ち入りの準備を進めるも、そのための予算が限られているという厳しい現実に直面した大石内蔵助と勘定方・矢頭長助の悪戦苦闘の行方を、大石が実際に遺した詳細な会計帳簿をもとにした赤穂浪士のリアルな財政事情とともに軽妙な筆致で描き出す。主演は堤真一、岡村隆史、共演に濱田岳、横山裕、荒川良々、妻夫木聡、竹内結子、西川きよし、石原さとみ、阿部サダヲ。 JAN:4907953216181
誰もが知る“忠臣蔵”の物語を予算という切り口で読み解いた山本博文の『「忠臣蔵」の決算書』を「殿、利息でござる!」「忍びの国」の中村義洋監督が映画化した痛快時代劇エンタテインメント。亡き藩主の仇を討つべく討ち入りの準備を進めるも、そのための予算が限られているという厳しい現実に直面した大石内蔵助と勘定方・矢頭長助の悪戦苦闘の行方を、大石が実際に遺した詳細な会計帳簿をもとにした赤穂浪士のリアルな財政事情とともに軽妙な筆致で描き出す。主演は堤真一、岡村隆史、共演に濱田岳、横山裕、荒川良々、妻夫木聡、竹内結子、西川きよし、石原さとみ、阿部サダヲ。 JAN:4907953216181
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「決算!忠臣蔵」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
誰もが知る“忠臣蔵”の物語を予算という切り口で読み解いた山本博文の『「忠臣蔵」の決算書』を「殿、利息でござる!」「忍びの国」の中村義洋監督が映画化した痛快時代劇エンタテインメント。亡き藩主の仇を討つべく討ち入りの準備を進めるも、そのための予算が限られているという厳しい現実に直面した大石内蔵助と勘定方・矢頭長助の悪戦苦闘の行方を、大石が実際に遺した詳細な会計帳簿をもとにした赤穂浪士のリアルな財政事情とともに軽妙な筆致で描き出す。主演は堤真一、岡村隆史、共演に濱田岳、横山裕、荒川良々、妻夫木聡、竹内結子、西川きよし、石原さとみ、阿部サダヲ。 JAN:4907953216181
「決算!忠臣蔵」 の作品情報
「決算!忠臣蔵」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
決算!忠臣蔵の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
125分 |
日(バリアフリー) |
日:ドルビーデジタル5.1ch、日(バリアフリー音声ガイド):ドルビーデジタルステレオ |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
80DRJ30421 |
2020年05月02日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
21枚
|
5人
|
1人
|
日:ドルビーデジタル5.1ch、日(バリアフリー音声ガイド):ドルビーデジタルステレオ
【Blu-ray】決算!忠臣蔵(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
125分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
80XRJ20118 |
2020年05月02日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
15枚
|
1人
|
1人
|
決算!忠臣蔵の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
125分 |
日(バリアフリー) |
日:ドルビーデジタル5.1ch、日(バリアフリー音声ガイド):ドルビーデジタルステレオ |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
80DRJ30421 |
2020年05月02日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
21枚
|
5人
|
1人
|
日:ドルビーデジタル5.1ch、日(バリアフリー音声ガイド):ドルビーデジタルステレオ
【Blu-ray】決算!忠臣蔵(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
125分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
80XRJ20118 |
2020年05月02日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
15枚
|
1人
|
1人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:21件
討ち入り場面はなし。会計メイン。
世の根強い忠臣蔵ファンの顰蹙も恐れず、よくこんな脚本書けましたな中村義洋殿!
(実はかなりビビって、高輪の泉岳寺の墓所まで行って瑶泉院様の赦しを乞うたとか)
「かまへんで!」と墓の影から瑶泉院様がお許しになったそうな。(笑)
世の中も自由になったものである。
『決算』なんて言うて、純利益も確定してないんだから、ただの経費明細書みたいなもんでしょ。
『そば指数』ってビッグマック指数のマネーか。いや真似か。
ストーリーテラーが、岡村隆史だったとは、このタイミングでなんという間の悪さ(笑)
『昼行灯』大石内蔵助(堤真一)は、二言目には「あ?」というだけの無能に描かれる。
瑶泉院様(石原さとみ)からは、「頭が切れそうにない男、親から継いだ筆頭家老の地位にあぐらをかき、多数の妾を持つおなご狂い」というマイナス評価なのである。
そして高田群兵衛や茅野三平の人気キャラは、金がらみのエピソードがないという事で
カットされた。ヒーロー堀部安兵衛は・・・よくわからない。居たっけ?
まぁ、しかし、これはこれで後半から多少は面白くなったので、忠臣蔵異端児として
令和の世の中の珍解釈としておこう。自由な世の中である。
テレビ、映画お芝居の最強コンテンツである「忠臣蔵」をまだ見ていない方は、ぜひ
(この映画以外の)忠臣蔵をご覧あそばせ。
───ちなみにざっくりこんな話である。
重要なクライアントを接待する事になった。吉良部長は新人の伊達君と浅野君を率いてプロジェクトを組む。
伊達君は「何も知らないのでよろしく」と山のような手土産やワイロを渡して吉良は上機嫌。一方、塩田で財政豊かなはずの赤穂の浅野君は「ワイロは卑しい事、質素倹約・コスト削減」と、エコなあいさつ品のみ。吉良は不機嫌。浅野君にたくさんいやがらせを始めるのだった。
ドレスコードを教えなくてハジをかかせたり、畳なんか変えなくてよいよとウソついたり。
「これだから地方出身は・・」とつぶやくに及んでついにプッツンした浅野君は松の廊下で吉良部長に刃傷(刀で切りつけ)に及ぶ。
浅野君は即日切腹。地元の赤穂藩士は「んな、不公平な!」と、(あ、長くなったので続きはコメントらんに書きますね)
このレビューは気に入りましたか?
12人の会員が気に入ったと投稿しています
決算!忠臣蔵
投稿日:2020/10/17
レビュアー:片山刑事
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
予算のやりくりに苦しむ赤穂浪士たちの話。
変化球ものの忠臣蔵として楽しい映画でした。ひたすら画面に人名や現在かかっている予算などが表示されてわかりやすくされているのも見やすくてよかったです。
ひたすらすべての行動にお金がかかって、その計算が行われていきます。戦担当チームはひたすら勇ましいことを言って行動して、勘定方がそれに頭を抱えるという。家老の大石内蔵助もそこまで仇討にやる気がないまま進んでいくけれど。ある事件が起こって…というところから。大石内蔵助が主体的に仇討に動いていくけれど、当然予算の問題があって。討ち入りのメンバーが多すぎるので減らしたいとかの悩みとかは個人的にはフレッシュで笑えました。
クライマックスが討ち入り必要な予算にが次々に出てくる経費がどんどんかさんでいくのに頭抱える。というのが映画の見せ場になっているのがすごかったです。へたするとひたすら地味なことになりそうですが、想像上の討ち入りシーンが短く挿入されて、スピード感いっぱいの台詞のやりとりで一気に見せてくれるクライマックスでした。殿中でござる、や。討ち入りのシーンが一切ない忠臣蔵ものが楽しい映画でした。
ただ当然、忠臣蔵を知っている前提で作られているものなので、忠臣蔵ってなあに? 状態だとチトきつくて。それに大石内蔵助と竹馬の友の岡村隆史さんとの関係性がもう少し深く描けていれば、中盤で感動できるのではないかと思ってしまう映画でした。
このレビューは気に入りましたか?
6人の会員が気に入ったと投稿しています
本当に面白い?=役者の顔芸とお金の換算が楽しいと言えば楽しいけど
傍流の時代劇にちょっと飽きてきました。
「引っ越し大名」でしよ!「超高速参勤交代」(これは超面白かったけど・・)
外人監督まで「サムライマラソン」だし・・・ブームと言ってもいい程ですね。
結果この「決算忠臣蔵」は仇討ちを経済(お金)の面から徹底的に検証した映画です。
《憎っくき仇討ちの相手、吉良上野介はいちシーンも登場しません。》
ハイライトであるはずの、
《討ち入りのシーン》これも見事にスルー。
チャンバラのない時代劇です。
(正直、楽しみ半減です)
役者さんは良かったです。
堤真一(大石内蔵助)は、良いわあー、安定感素晴らしい!
妻夫木聡(菅谷半之丞・・誰?それ?)・・やっぱり良い男で、もっと活躍してほしいよね。
あと荒川良々の顔芸(もう目に焼きつきます)
西川きよし師匠の目玉ひんむき芸(笑)
石原さとみの貫禄と美しさ。
竹内結子の瑞々しい色気。
役者さんの実力と魅力が弾けててそこは良かったし面白かった。
いちいち今のお金に換算するのも興味深い。
かけ蕎麦いっぱい16文=480円。
一両は12万円。
浅野内匠頭の奥方・瑤泉院(石原さとみ)の持参金が5000両(ケッ、6億円かい?)
(余談ですが・・・嫌われるのを承知で言いますけど、安部首相夫人の昭恵さんの持参金・・・きっと天文学的額数字だったでしょうね!!)
赤穂浪士の討ち入りの日にちは、元禄15年12月14日(1703年1月30日)です。
かなりに大昔です。
実際にこの映画は推測も多くて、実際のことは、赤穂浪士のご本人たちにしか分かりませんね。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
本当はやりたくなかった討ち入り
大好きな中村義洋監督作品ということでやはり期待値は上がります。
期待通り面白かったです。
だいたい史実とされる討ち入りまでの内輪もめ
大石内蔵助は討ち入りにはどっちつかずの態度であったこと
お家再興を断念せざるを得ない状況になって
初めて内蔵助は討ち入りすることを決めたこと
だいたいいつもの忠臣蔵です。
ところが、討ち入りには相当のお金がかかること
いままで誰が考えたでしょうか?
終始クスクス笑いの連続
主人公の内蔵助を演じる堤真一を始め
濱田岳、岡村隆史、荒川良々などなど
豪華俳優陣も勢ぞろい。
そんな中、関ジャニエイトの横山裕くん、なかなか演技上手でした。
現代のお金に換算してあれやこれや算出。
あれやこれやでお金がかかり、最後には1億円近く相当あったお金も底をつき。。
赤穂浪士のあの火消のユニフォームは実は予算の関係だった?(笑)
討ち入りの人数が47人になったのも、これまた予算の関係?
当初吉良邸への討ち入り日が浅野内匠頭の命日の3月14日と決めていたのが
12月14日に前倒しされたのも予算の関係?
おもしろおかしな忠臣蔵を存分に楽しみました!
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
何事もお金のやり繰りが大事
投稿日:2021/01/10
レビュアー:こうさま
日本人なら大好き(最近の若年世代はあまり興味がないかもしれないが)な忠臣蔵のストーリーをここまで完全にコメディー化してしまう製作者の勇気に敬意を表したいところ。
清廉潔白な赤穂藩主浅野内匠頭が勅使饗応役を命じられ、賄賂好きな指導役吉良上野介の意地悪や侮蔑に耐えかねて殿中で刃傷沙汰に及ぶという行為のため、藩主は即日切腹、御家断絶の処分が下される。
藩を会社にたとえ藩士をサラリーマンとすれば会社倒産ということになる。
ともかく城にある物を全て換金し藩士の割賦金、つまり退職金を捻出、藩士の間には幕府の片手落ちの処分に対抗して籠城して討ち死にを叫ぶ物、殿の仇を討つべしと主張する者、倒産を受け入れて浪人生活を良しとする者となかなかまとまらないが国家老大石内蔵助は御家再興に望みを懸ける。
ここで退職金の計算平藩士ならば270万プラス一年分の俸給とある。(この映画ではソバ一杯16文を現在の値段480円として1文30円という計算で成り立っている)
算盤片手にお金の計算をするのは勘定方矢頭長介、割賦金も支払い全ての残務整理が終わった後の金は〆て9500万円、これを御家再興と亡き殿の弔いにあてることになるのだが、月日が流れ御家再興も望み薄、内蔵助の心も仇討ちへと傾いてゆく。
いろいろ諸説のあるところだが一般的には内蔵助は最初から仇討ちの計画を持っていたというのが大勢だが、ここではお金との関係が重視されているところが面白い。
こうして12月に行われた討ち入り前の検討会、なにかと経費がかかる、あっという間に残金がマイナスに、しかし吉良上野介の在宅日が確定され前倒しの討ち入りとなり、3ケ月分の経費(全員の食費、滞在費等々)が不要になるためなんとか予算内になってホッとする内蔵助。
こうして討ち入りが決行されるが討ち入りのシーンは一切ない、まさに「決算」重視のストーリー展開と新解釈。
堤真一はじめ芸達者が終結という豪華キャスト、ほぼ全員が関西弁で堅苦しさは全くない。
当たり前の事だがやはりお金のやり繰りの大事さを再認識。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
討ち入り場面はなし。会計メイン。
投稿日
2020/05/03
レビュアー
くまげらの森
世の根強い忠臣蔵ファンの顰蹙も恐れず、よくこんな脚本書けましたな中村義洋殿!
(実はかなりビビって、高輪の泉岳寺の墓所まで行って瑶泉院様の赦しを乞うたとか)
「かまへんで!」と墓の影から瑶泉院様がお許しになったそうな。(笑)
世の中も自由になったものである。
『決算』なんて言うて、純利益も確定してないんだから、ただの経費明細書みたいなもんでしょ。
『そば指数』ってビッグマック指数のマネーか。いや真似か。
ストーリーテラーが、岡村隆史だったとは、このタイミングでなんという間の悪さ(笑)
『昼行灯』大石内蔵助(堤真一)は、二言目には「あ?」というだけの無能に描かれる。
瑶泉院様(石原さとみ)からは、「頭が切れそうにない男、親から継いだ筆頭家老の地位にあぐらをかき、多数の妾を持つおなご狂い」というマイナス評価なのである。
そして高田群兵衛や茅野三平の人気キャラは、金がらみのエピソードがないという事で
カットされた。ヒーロー堀部安兵衛は・・・よくわからない。居たっけ?
まぁ、しかし、これはこれで後半から多少は面白くなったので、忠臣蔵異端児として
令和の世の中の珍解釈としておこう。自由な世の中である。
テレビ、映画お芝居の最強コンテンツである「忠臣蔵」をまだ見ていない方は、ぜひ
(この映画以外の)忠臣蔵をご覧あそばせ。
───ちなみにざっくりこんな話である。
重要なクライアントを接待する事になった。吉良部長は新人の伊達君と浅野君を率いてプロジェクトを組む。
伊達君は「何も知らないのでよろしく」と山のような手土産やワイロを渡して吉良は上機嫌。一方、塩田で財政豊かなはずの赤穂の浅野君は「ワイロは卑しい事、質素倹約・コスト削減」と、エコなあいさつ品のみ。吉良は不機嫌。浅野君にたくさんいやがらせを始めるのだった。
ドレスコードを教えなくてハジをかかせたり、畳なんか変えなくてよいよとウソついたり。
「これだから地方出身は・・」とつぶやくに及んでついにプッツンした浅野君は松の廊下で吉良部長に刃傷(刀で切りつけ)に及ぶ。
浅野君は即日切腹。地元の赤穂藩士は「んな、不公平な!」と、(あ、長くなったので続きはコメントらんに書きますね)
決算!忠臣蔵
投稿日
2020/10/17
レビュアー
片山刑事
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
予算のやりくりに苦しむ赤穂浪士たちの話。
変化球ものの忠臣蔵として楽しい映画でした。ひたすら画面に人名や現在かかっている予算などが表示されてわかりやすくされているのも見やすくてよかったです。
ひたすらすべての行動にお金がかかって、その計算が行われていきます。戦担当チームはひたすら勇ましいことを言って行動して、勘定方がそれに頭を抱えるという。家老の大石内蔵助もそこまで仇討にやる気がないまま進んでいくけれど。ある事件が起こって…というところから。大石内蔵助が主体的に仇討に動いていくけれど、当然予算の問題があって。討ち入りのメンバーが多すぎるので減らしたいとかの悩みとかは個人的にはフレッシュで笑えました。
クライマックスが討ち入り必要な予算にが次々に出てくる経費がどんどんかさんでいくのに頭抱える。というのが映画の見せ場になっているのがすごかったです。へたするとひたすら地味なことになりそうですが、想像上の討ち入りシーンが短く挿入されて、スピード感いっぱいの台詞のやりとりで一気に見せてくれるクライマックスでした。殿中でござる、や。討ち入りのシーンが一切ない忠臣蔵ものが楽しい映画でした。
ただ当然、忠臣蔵を知っている前提で作られているものなので、忠臣蔵ってなあに? 状態だとチトきつくて。それに大石内蔵助と竹馬の友の岡村隆史さんとの関係性がもう少し深く描けていれば、中盤で感動できるのではないかと思ってしまう映画でした。
本当に面白い?=役者の顔芸とお金の換算が楽しいと言えば楽しいけど
投稿日
2020/05/19
レビュアー
カマンベール
傍流の時代劇にちょっと飽きてきました。
「引っ越し大名」でしよ!「超高速参勤交代」(これは超面白かったけど・・)
外人監督まで「サムライマラソン」だし・・・ブームと言ってもいい程ですね。
結果この「決算忠臣蔵」は仇討ちを経済(お金)の面から徹底的に検証した映画です。
《憎っくき仇討ちの相手、吉良上野介はいちシーンも登場しません。》
ハイライトであるはずの、
《討ち入りのシーン》これも見事にスルー。
チャンバラのない時代劇です。
(正直、楽しみ半減です)
役者さんは良かったです。
堤真一(大石内蔵助)は、良いわあー、安定感素晴らしい!
妻夫木聡(菅谷半之丞・・誰?それ?)・・やっぱり良い男で、もっと活躍してほしいよね。
あと荒川良々の顔芸(もう目に焼きつきます)
西川きよし師匠の目玉ひんむき芸(笑)
石原さとみの貫禄と美しさ。
竹内結子の瑞々しい色気。
役者さんの実力と魅力が弾けててそこは良かったし面白かった。
いちいち今のお金に換算するのも興味深い。
かけ蕎麦いっぱい16文=480円。
一両は12万円。
浅野内匠頭の奥方・瑤泉院(石原さとみ)の持参金が5000両(ケッ、6億円かい?)
(余談ですが・・・嫌われるのを承知で言いますけど、安部首相夫人の昭恵さんの持参金・・・きっと天文学的額数字だったでしょうね!!)
赤穂浪士の討ち入りの日にちは、元禄15年12月14日(1703年1月30日)です。
かなりに大昔です。
実際にこの映画は推測も多くて、実際のことは、赤穂浪士のご本人たちにしか分かりませんね。
本当はやりたくなかった討ち入り
投稿日
2020/03/31
レビュアー
飛べない魔女
大好きな中村義洋監督作品ということでやはり期待値は上がります。
期待通り面白かったです。
だいたい史実とされる討ち入りまでの内輪もめ
大石内蔵助は討ち入りにはどっちつかずの態度であったこと
お家再興を断念せざるを得ない状況になって
初めて内蔵助は討ち入りすることを決めたこと
だいたいいつもの忠臣蔵です。
ところが、討ち入りには相当のお金がかかること
いままで誰が考えたでしょうか?
終始クスクス笑いの連続
主人公の内蔵助を演じる堤真一を始め
濱田岳、岡村隆史、荒川良々などなど
豪華俳優陣も勢ぞろい。
そんな中、関ジャニエイトの横山裕くん、なかなか演技上手でした。
現代のお金に換算してあれやこれや算出。
あれやこれやでお金がかかり、最後には1億円近く相当あったお金も底をつき。。
赤穂浪士のあの火消のユニフォームは実は予算の関係だった?(笑)
討ち入りの人数が47人になったのも、これまた予算の関係?
当初吉良邸への討ち入り日が浅野内匠頭の命日の3月14日と決めていたのが
12月14日に前倒しされたのも予算の関係?
おもしろおかしな忠臣蔵を存分に楽しみました!
何事もお金のやり繰りが大事
投稿日
2021/01/10
レビュアー
こうさま
日本人なら大好き(最近の若年世代はあまり興味がないかもしれないが)な忠臣蔵のストーリーをここまで完全にコメディー化してしまう製作者の勇気に敬意を表したいところ。
清廉潔白な赤穂藩主浅野内匠頭が勅使饗応役を命じられ、賄賂好きな指導役吉良上野介の意地悪や侮蔑に耐えかねて殿中で刃傷沙汰に及ぶという行為のため、藩主は即日切腹、御家断絶の処分が下される。
藩を会社にたとえ藩士をサラリーマンとすれば会社倒産ということになる。
ともかく城にある物を全て換金し藩士の割賦金、つまり退職金を捻出、藩士の間には幕府の片手落ちの処分に対抗して籠城して討ち死にを叫ぶ物、殿の仇を討つべしと主張する者、倒産を受け入れて浪人生活を良しとする者となかなかまとまらないが国家老大石内蔵助は御家再興に望みを懸ける。
ここで退職金の計算平藩士ならば270万プラス一年分の俸給とある。(この映画ではソバ一杯16文を現在の値段480円として1文30円という計算で成り立っている)
算盤片手にお金の計算をするのは勘定方矢頭長介、割賦金も支払い全ての残務整理が終わった後の金は〆て9500万円、これを御家再興と亡き殿の弔いにあてることになるのだが、月日が流れ御家再興も望み薄、内蔵助の心も仇討ちへと傾いてゆく。
いろいろ諸説のあるところだが一般的には内蔵助は最初から仇討ちの計画を持っていたというのが大勢だが、ここではお金との関係が重視されているところが面白い。
こうして12月に行われた討ち入り前の検討会、なにかと経費がかかる、あっという間に残金がマイナスに、しかし吉良上野介の在宅日が確定され前倒しの討ち入りとなり、3ケ月分の経費(全員の食費、滞在費等々)が不要になるためなんとか予算内になってホッとする内蔵助。
こうして討ち入りが決行されるが討ち入りのシーンは一切ない、まさに「決算」重視のストーリー展開と新解釈。
堤真一はじめ芸達者が終結という豪華キャスト、ほぼ全員が関西弁で堅苦しさは全くない。
当たり前の事だがやはりお金のやり繰りの大事さを再認識。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
決算!忠臣蔵