となりのトトロ / 日高のり子
となりのトトロ
/宮崎駿
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(170)
解説・ストーリー
スタジオジブリが制作した宮崎駿作品の最高級傑作アニメ。仲良し姉妹・サツキとメイが都会から田舎の一軒家に引っ越してから出会った“もののけ”とよばれる不思議な生き物「トトロ」との心温まるふれあいを描いたファンタジーストーリー。ジブリ=ファミリーを定着させたきっかけ作品の代表。※起番「VWDG8002」と起番「VWDG8192」の2種類を取り扱っておりますが、どちらかも内容は同じですが選択はできません。予めご了承ください。 [ジブリがいっぱいCOLLECTION]
スタジオジブリが制作した宮崎駿作品の最高級傑作アニメ。仲良し姉妹・サツキとメイが都会から田舎の一軒家に引っ越してから出会った“もののけ”とよばれる不思議な生き物「トトロ」との心温まるふれあいを描いたファンタジーストーリー。ジブリ=ファミリーを定着させたきっかけ作品の代表。※起番「VWDG8002」と起番「VWDG8192」の2種類を取り扱っておりますが、どちらかも内容は同じですが選択はできません。予めご了承ください。 [ジブリがいっぱいCOLLECTION]
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「となりのトトロ」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
スタジオジブリが制作した宮崎駿作品の最高級傑作アニメ。仲良し姉妹・サツキとメイが都会から田舎の一軒家に引っ越してから出会った“もののけ”とよばれる不思議な生き物「トトロ」との心温まるふれあいを描いたファンタジーストーリー。ジブリ=ファミリーを定着させたきっかけ作品の代表。※起番「VWDG8002」と起番「VWDG8192」の2種類を取り扱っておりますが、どちらかも内容は同じですが選択はできません。予めご了承ください。 [ジブリがいっぱいCOLLECTION]
「となりのトトロ」 の作品情報
「となりのトトロ」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
となりのトトロの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
86分 |
日本語・英語 |
ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
VWDG8002 |
2003年01月21日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
30枚
|
51人
|
39人
|
【Blu-ray】となりのトトロの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
86分 |
|
1:DTS-HD Master Audio/サラウンド/日本語/(ロスレス)
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
VWBG1355 |
2012年07月18日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
16枚
|
47人
|
18人
|
1:DTS-HD Master Audio/サラウンド/日本語/(ロスレス)
となりのトトロの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
86分 |
日本語・英語 |
ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
VWDG8002 |
2003年01月21日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
30枚
|
51人
|
39人
|
【Blu-ray】となりのトトロの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
86分 |
|
1:DTS-HD Master Audio/サラウンド/日本語/(ロスレス)
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
VWBG1355 |
2012年07月18日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
16枚
|
47人
|
18人
|
1:DTS-HD Master Audio/サラウンド/日本語/(ロスレス)
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:170件
語り継がれる名作でしょう
投稿日:2007/06/20
レビュアー:こんちゃん
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
長女が小学生の時に公開され、連れていった記憶があります。
3年ほど前に、たまたま安売りしているのを見つけて購入しましたが、6歳になる娘のお気に入りです。
最近のアニメもけっこう所有しているのですが、雨模様の休日に、
「何か観るか?」
と聞くと、まずこの作品を選びます。昨年から今年にかけて、10回は観ていると思います。その流れで、三鷹の森・ジブリ美術館も何度か行きました。トトロの最初のキャラクター設定の原画等を見ると、放映されたものと違っていて、感慨深いものがあります。トトロのあの毛に埋もれた体の骨格まで設定して有るんですよ。
「トトロ」というのは、北欧の妖精トロールだという話と、宮崎監督が幼少時に所沢をうまく発音できず「ととろざわ」と言っていたところから、という話があります。どちらでもいいとは思いますけど、とても語感の豊かなネーミングでそれだけで観るものを引き込んでしまう魔法のようだと感心してしまいます。
子供達に夢を与えてくれる物語だと思うので、子供には素直に見て欲しい。その反面、実は怖い話だというネットでの都市伝説も興味深いところです。私は全然知らなかったのですが、先日友人からその話を聞いて、ちょっとショックだったのです。
トトロは死が迫った人に見える死に神な様なものだとか、ネコバスは現世と霊界をつなぐ乗り物なのだとか・・・。
メイが行方不明になったときに、靴が見つかって五月は
「違う。メイのじゃない」
と言うのですが、実はそのときにメイは死んでいるのだとか・・。お母さんの容態が悪くなる頃から、二人の影が無いのだそうです。頷けない話でもありません。あの片方の靴がメイのものでないのなら、誰か別の子が池に落ちたのかもしれないのですから。
メイと五月がお母さんに会いに行ったのに、実際には会わず、お母さんが、
「今、そこにメイと五月がいたような気がする」
と言った台詞も、そう考えると深い意味があるような気もします。
あまり、子供にはしたくない話ですけど・・・。素直に見てもらいたいと思うのですが・・・。
お父さんの声は糸井重里ですが、私は普段から、彼の声のトーンとかしゃべり方がとても好きなのです。この作品中でも、純朴で、メイと五月を心の底から愛おしんでいる様子が、素晴らしくはまっていると思います。彼はコピーライターとして、日本でも有数の才能の持ち主だと思うのですが、そういう、言葉を上手に紡ぐことができる人は、声優としても優秀なアクターなのでしょうか。
ジブリの森美術館で、ネコバスに登っては、転がり落ちる娘を見ていると、不思議な暖かい気持ちになります。小学生までしか中に入れないのが、悔しくて悔しくてたまりません。気持ちというか、精神年齢は小学生以下なのに・・・・。この先も何度も観るでしょう。
今日、レビュー広場を開いてみたら、お気に入りレビュアーに登録している方々の横になにやらカラフルな表示が・・・?よく見ると、累計の順位や、BEST60等々・・・。別に順位なんて大した問題ではないのに、なんじゃこりゃ?と言う感じです。しかも、チカチカして見づらい。こんなリニューアルをするよりも、多くのレビュアーさんがおっしゃっているように、レビュアーの検索機能をつけるとか、過去のレビューに対して編集機能を付けるとか、他にもっとやることがあるのではないかと思うのですが・・・?しかも、自分のレビュー一覧を開こうとしたら、真っ白だし・・・。
得票ランキングなんていうのは、一つの目安にしか過ぎませんよね。ある程度、投稿して「気に入った」と投票して頂くことは嬉しいし、励みになりますけど、必要以上に順位を前面に出すのは、レビュー初心者のやる気をそぐことになりかねないと思うのです。
順位はまだまだ下位の方でも、素晴らしいレビューをかかれる方は沢山いらっしゃいますし、これではますます上位のレビュアーの得票が増えるだけだと思います。
第一、BEST100とかいう表現は正しくありませんし。BESTというのは、ただ一つ、最上のことですから、BEST3とかBEST100という表現は間違いです。上位100番というのならTOP100が正しい表現です。(ま、どうでもいいことですけど)
DISCASさん、もう少しユーザーの意見に耳を傾けて下さい。せっかく素晴らしいレビュアーさんがそろっていて、どんな映画サイトよりも質の高いレビューがたくさん寄せられるのですから、更によりよいレビューが生まれるように考えて欲しいと思うのです。
このレビューは気に入りましたか?
33人の会員が気に入ったと投稿しています
東京都べっち方 ススワタリご一同様
初めてトトロを観たとき、マジで声を上げてしまった。「うへっ(あれ、うちにいた!)」
マックロクロスケ、ほんとにうちにいたんだよぉ・・・ よくて「熱心なトトロ信者が映画の宣伝をしとるわ」というのが周りの反応だったが。
ススワタリ・・・ 天井の隅っこのほうに、なんか黒くてサワサワしたものが集まっていて、で、視線を向けると散ってしまう・・・ ああ、宮崎さんも見ていたな、とぴんと来た(実際はどうか知らない)。
もちろん生理学的に説明をつけられることは知っている。だが重要なのはそんな客観的な話ではなく、主観的な事実、体験なんだ。まいたタネが、ずん、ずぅんとのびることも知っている。さすがに木になるまでは見たことないけど、これは大人になってからも経験した。
自然と人間、あるいは人工というとどうしても対立項、よくて共存しましょう、という話になってしまうが、忘れちゃいけないのは人間も自然であること。ま、方便として、便宜的に自然物人工物って区分けは必要だけど、そのさかいめは、と目を凝らすと見えなくなる、まるでマックロクロスケみたい。
身近な自然というと里山か、もう少し近くで公園の雑草、時にはコンクリの割れ目から生えてきた草をイメージするけど、忘れちゃいけない、お風呂場のカビ、じゅうたんのダニなんかもとても身近な生態系。別に駆除しちゃいけませんなんてオウムみたいなことは言いませんが、“自然”を探しにわざわざ靴を履いて出かける必要はありませんよって話。
もちろん里山の環境は大事だし、大好きですがね。
大人になるとトトロたちが見えなくなる、ってアチキもそう思っていた。そうかな?
実は今でも見えていて、ただ名前をつけたり、新しい名前にしちゃったり、そのせいで見えないと思っているだけじゃないかな。
この映画でススワタリと再会して以来、何度も観かえし、そのたびにこんな感想を強くしてきました、とさ。
このレビューは気に入りましたか?
13人の会員が気に入ったと投稿しています
絵本をそのままアニメにしたようなほのぼの作品(^○^)。
投稿日:2004/08/07
レビュアー:RUSH
この作品はジブリものの中でもかなり好きな作品です。どの世代でも楽しめる作品はこの作品ぐらいではないでしょうか?子供も大人も老人も全ての世代を満足させ得る作品だとおいらは思います。
トトロ自体絵本から抜け出してきたようなキャラクターですよね(^○^)。二人の姉妹の元気の良い活発な動きは元気を与えてくれます。そしてトトロたちお化けとのふれあいは心を和ませます。お父さんがまた偉い!(笑)。娘達がするトトロの話を真剣に聞いてあげるなんてなかなかできないことでしょう?嫌な顔せずに否定もせずに聞いてあげる、最高ですよね。こういう父親になりたいものです(^^ゞ。
今後も構成に残したい作品です。
このレビューは気に入りましたか?
11人の会員が気に入ったと投稿しています
“まっくろくろすけ”出ておいで〜
ジブリ作品の中で、最初に観た作品で、今も大好きです。
家族からの着メロは“さんぽ”。同じくメル着は“となりのトトロ”にしてます。ね、わかりやすいでしょ。
トトロが住んでそうな田舎の風景。見た事ありますよ。
子供の頃、父方の祖母が亡くなって、父と田舎に行った夏。バスが2時間に1本くらいしかない。よろず屋のような店まで、2〜3km。家の裏に流れる自然の川。土間。囲炉裏。五右衛門風呂。何もかもが初めての経験です。
夜になって、大人たちは1階で酒を飲み、子供たちは2階で寝ることになりました。かやぶき屋根で古い家。薄暗くてだだっ広い部屋に小さな子供3人きり。おまけに1階には使用中の棺桶まである。
自分にとっては、かなり恐いシチュエーションだったんですが、その家に住んでる二人の女の子の方が先に、「恐〜い!」と抱きついてきたので、「大丈夫だよ。」なんて無理しちゃって。
今から思うと、あの子ら楽しんでたんじゃないかな〜。そのときは、意味もわからなかったけど、どさくさに紛れて、キスまでされちゃったし。
結局、二人にしがみつかれたまま、川の字になって部屋の真ん中で寝ました。隅の方には、何か居そうな感じがしたんで。
朝になって、親戚のおばちゃんが起こしにきたとき、
「んまぁ、こんな広ぇ〜部屋で、そったらひっついで寝で〜。こわがったんか〜。」と、大笑いされました。
思ったんですけど、あのとき天井の端で、ぞわぞわっとしてたもの。あれが“まっくろくろすけ”ですよ、きっと。
もしかして、裏山の森に行ったら、トトロに逢えたかもしれない。「迷子になるから行くな!」と言われて、素直に従った自分が情けない。家の近所では鉄条網だってくぐりぬけて遊んでたのに。メイちゃんだったら行ったんだろうな〜。
このレビューは気に入りましたか?
10人の会員が気に入ったと投稿しています
何度も何度も
子供たちが繰り返し観ていました。
長雨で外で遊べない時、子供だけで留守番をさせる時、風邪をひいて布団から出られない時、いつもいつも「トトロ」のお世話になったものです。
家には、トトロのぬいぐるみ、目覚まし時計、夏休みの自由研究で作った「トトロのジグソウパズル」がまだあります。
愛知・地球博でも、「サツキとメイの家」の人気は、大変なものでした。
「サツキとメイの家」に行く子供たちが
「お母さん、あれがそう!?]
「まだ?まだ、着かないの?」と、ゴンドラの窓に額を押し付けて、目をキラキラさせていました。
まっくろくろすけの「すすわたり」
メイちゃんが大好きな「トウコロモシ」(この言い間違えが、すごくカワイイ!)
ちょっぴり怖い顔のおばあさん。
私もぶわっさんと同じで、後半の方は印象が薄いのですが、多分、孫が出来ても一緒に観るだろうなあ。と思っています。
ちょっとだけ、我が家のエピソード。
肌寒い時に着る、薄手のモスグリーンのジャンパーがあるのですが、私が初めてそれを着た日の事。
「あー!お母さん、かわいいー!」
「トトロみたい!」
と、娘たち。(体型がバレた?)
以来、そのジャンパーは「トトロの服」と呼ばれていました。
ー・−・−・−・−・−・−・−・−・
aiaiさま。
控えめな性格の私は(ウソ、ウソ)、目立たないスペースを選んでメールまがいの文章を載せていましたのに、いつも見つけて読んで下さり、ありがとうございます。
aiaiさんの最新レビューがあったのでクリックしたら、そこに自分の名前があり、例えていうなら、朝目覚めて部屋のカーテンを開けたら、大勢の人がいて、寝起きの不用意な姿を見られたような恥ずかしさ(これは、ホント)でした。
aiaiさんのレビューは、難しい事を易しい言葉で教えてくださるし(ファイアーウォールとか・・)
グラビアアイドルの作品では、まるで大学の卒論みたいな展開だし、興味深く読ませていただいております。
時々、「気に入った」と1票だけでは足りないくらいのお気に入りがあり、もう一度クリックしてみると、何度でも「投票は翌日に反映されます」みたいなメッセージが出ますよね。
でも、実際には一人一票なんですってね。DISCASさんに確認しました。
それで、私も提案なのですが、クリック済みのレビューには「すでに投票済みです」と表示する機能があってもいいと思うのですが・・・いかがでしょう。
お気に入りさんを見つけては投票しているのですが、クリック済みだったか忘れてしまい、念のためと何度でもクリックしています。
このレビューは気に入りましたか?
9人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
語り継がれる名作でしょう
投稿日
2007/06/20
レビュアー
こんちゃん
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
長女が小学生の時に公開され、連れていった記憶があります。
3年ほど前に、たまたま安売りしているのを見つけて購入しましたが、6歳になる娘のお気に入りです。
最近のアニメもけっこう所有しているのですが、雨模様の休日に、
「何か観るか?」
と聞くと、まずこの作品を選びます。昨年から今年にかけて、10回は観ていると思います。その流れで、三鷹の森・ジブリ美術館も何度か行きました。トトロの最初のキャラクター設定の原画等を見ると、放映されたものと違っていて、感慨深いものがあります。トトロのあの毛に埋もれた体の骨格まで設定して有るんですよ。
「トトロ」というのは、北欧の妖精トロールだという話と、宮崎監督が幼少時に所沢をうまく発音できず「ととろざわ」と言っていたところから、という話があります。どちらでもいいとは思いますけど、とても語感の豊かなネーミングでそれだけで観るものを引き込んでしまう魔法のようだと感心してしまいます。
子供達に夢を与えてくれる物語だと思うので、子供には素直に見て欲しい。その反面、実は怖い話だというネットでの都市伝説も興味深いところです。私は全然知らなかったのですが、先日友人からその話を聞いて、ちょっとショックだったのです。
トトロは死が迫った人に見える死に神な様なものだとか、ネコバスは現世と霊界をつなぐ乗り物なのだとか・・・。
メイが行方不明になったときに、靴が見つかって五月は
「違う。メイのじゃない」
と言うのですが、実はそのときにメイは死んでいるのだとか・・。お母さんの容態が悪くなる頃から、二人の影が無いのだそうです。頷けない話でもありません。あの片方の靴がメイのものでないのなら、誰か別の子が池に落ちたのかもしれないのですから。
メイと五月がお母さんに会いに行ったのに、実際には会わず、お母さんが、
「今、そこにメイと五月がいたような気がする」
と言った台詞も、そう考えると深い意味があるような気もします。
あまり、子供にはしたくない話ですけど・・・。素直に見てもらいたいと思うのですが・・・。
お父さんの声は糸井重里ですが、私は普段から、彼の声のトーンとかしゃべり方がとても好きなのです。この作品中でも、純朴で、メイと五月を心の底から愛おしんでいる様子が、素晴らしくはまっていると思います。彼はコピーライターとして、日本でも有数の才能の持ち主だと思うのですが、そういう、言葉を上手に紡ぐことができる人は、声優としても優秀なアクターなのでしょうか。
ジブリの森美術館で、ネコバスに登っては、転がり落ちる娘を見ていると、不思議な暖かい気持ちになります。小学生までしか中に入れないのが、悔しくて悔しくてたまりません。気持ちというか、精神年齢は小学生以下なのに・・・・。この先も何度も観るでしょう。
今日、レビュー広場を開いてみたら、お気に入りレビュアーに登録している方々の横になにやらカラフルな表示が・・・?よく見ると、累計の順位や、BEST60等々・・・。別に順位なんて大した問題ではないのに、なんじゃこりゃ?と言う感じです。しかも、チカチカして見づらい。こんなリニューアルをするよりも、多くのレビュアーさんがおっしゃっているように、レビュアーの検索機能をつけるとか、過去のレビューに対して編集機能を付けるとか、他にもっとやることがあるのではないかと思うのですが・・・?しかも、自分のレビュー一覧を開こうとしたら、真っ白だし・・・。
得票ランキングなんていうのは、一つの目安にしか過ぎませんよね。ある程度、投稿して「気に入った」と投票して頂くことは嬉しいし、励みになりますけど、必要以上に順位を前面に出すのは、レビュー初心者のやる気をそぐことになりかねないと思うのです。
順位はまだまだ下位の方でも、素晴らしいレビューをかかれる方は沢山いらっしゃいますし、これではますます上位のレビュアーの得票が増えるだけだと思います。
第一、BEST100とかいう表現は正しくありませんし。BESTというのは、ただ一つ、最上のことですから、BEST3とかBEST100という表現は間違いです。上位100番というのならTOP100が正しい表現です。(ま、どうでもいいことですけど)
DISCASさん、もう少しユーザーの意見に耳を傾けて下さい。せっかく素晴らしいレビュアーさんがそろっていて、どんな映画サイトよりも質の高いレビューがたくさん寄せられるのですから、更によりよいレビューが生まれるように考えて欲しいと思うのです。
東京都べっち方 ススワタリご一同様
投稿日
2007/08/15
レビュアー
べっち
初めてトトロを観たとき、マジで声を上げてしまった。「うへっ(あれ、うちにいた!)」
マックロクロスケ、ほんとにうちにいたんだよぉ・・・ よくて「熱心なトトロ信者が映画の宣伝をしとるわ」というのが周りの反応だったが。
ススワタリ・・・ 天井の隅っこのほうに、なんか黒くてサワサワしたものが集まっていて、で、視線を向けると散ってしまう・・・ ああ、宮崎さんも見ていたな、とぴんと来た(実際はどうか知らない)。
もちろん生理学的に説明をつけられることは知っている。だが重要なのはそんな客観的な話ではなく、主観的な事実、体験なんだ。まいたタネが、ずん、ずぅんとのびることも知っている。さすがに木になるまでは見たことないけど、これは大人になってからも経験した。
自然と人間、あるいは人工というとどうしても対立項、よくて共存しましょう、という話になってしまうが、忘れちゃいけないのは人間も自然であること。ま、方便として、便宜的に自然物人工物って区分けは必要だけど、そのさかいめは、と目を凝らすと見えなくなる、まるでマックロクロスケみたい。
身近な自然というと里山か、もう少し近くで公園の雑草、時にはコンクリの割れ目から生えてきた草をイメージするけど、忘れちゃいけない、お風呂場のカビ、じゅうたんのダニなんかもとても身近な生態系。別に駆除しちゃいけませんなんてオウムみたいなことは言いませんが、“自然”を探しにわざわざ靴を履いて出かける必要はありませんよって話。
もちろん里山の環境は大事だし、大好きですがね。
大人になるとトトロたちが見えなくなる、ってアチキもそう思っていた。そうかな?
実は今でも見えていて、ただ名前をつけたり、新しい名前にしちゃったり、そのせいで見えないと思っているだけじゃないかな。
この映画でススワタリと再会して以来、何度も観かえし、そのたびにこんな感想を強くしてきました、とさ。
絵本をそのままアニメにしたようなほのぼの作品(^○^)。
投稿日
2004/08/07
レビュアー
RUSH
この作品はジブリものの中でもかなり好きな作品です。どの世代でも楽しめる作品はこの作品ぐらいではないでしょうか?子供も大人も老人も全ての世代を満足させ得る作品だとおいらは思います。
トトロ自体絵本から抜け出してきたようなキャラクターですよね(^○^)。二人の姉妹の元気の良い活発な動きは元気を与えてくれます。そしてトトロたちお化けとのふれあいは心を和ませます。お父さんがまた偉い!(笑)。娘達がするトトロの話を真剣に聞いてあげるなんてなかなかできないことでしょう?嫌な顔せずに否定もせずに聞いてあげる、最高ですよね。こういう父親になりたいものです(^^ゞ。
今後も構成に残したい作品です。
“まっくろくろすけ”出ておいで〜
投稿日
2006/02/24
レビュアー
素敵な声で抱きしめて
ジブリ作品の中で、最初に観た作品で、今も大好きです。
家族からの着メロは“さんぽ”。同じくメル着は“となりのトトロ”にしてます。ね、わかりやすいでしょ。
トトロが住んでそうな田舎の風景。見た事ありますよ。
子供の頃、父方の祖母が亡くなって、父と田舎に行った夏。バスが2時間に1本くらいしかない。よろず屋のような店まで、2〜3km。家の裏に流れる自然の川。土間。囲炉裏。五右衛門風呂。何もかもが初めての経験です。
夜になって、大人たちは1階で酒を飲み、子供たちは2階で寝ることになりました。かやぶき屋根で古い家。薄暗くてだだっ広い部屋に小さな子供3人きり。おまけに1階には使用中の棺桶まである。
自分にとっては、かなり恐いシチュエーションだったんですが、その家に住んでる二人の女の子の方が先に、「恐〜い!」と抱きついてきたので、「大丈夫だよ。」なんて無理しちゃって。
今から思うと、あの子ら楽しんでたんじゃないかな〜。そのときは、意味もわからなかったけど、どさくさに紛れて、キスまでされちゃったし。
結局、二人にしがみつかれたまま、川の字になって部屋の真ん中で寝ました。隅の方には、何か居そうな感じがしたんで。
朝になって、親戚のおばちゃんが起こしにきたとき、
「んまぁ、こんな広ぇ〜部屋で、そったらひっついで寝で〜。こわがったんか〜。」と、大笑いされました。
思ったんですけど、あのとき天井の端で、ぞわぞわっとしてたもの。あれが“まっくろくろすけ”ですよ、きっと。
もしかして、裏山の森に行ったら、トトロに逢えたかもしれない。「迷子になるから行くな!」と言われて、素直に従った自分が情けない。家の近所では鉄条網だってくぐりぬけて遊んでたのに。メイちゃんだったら行ったんだろうな〜。
何度も何度も
投稿日
2007/02/05
レビュアー
kazupon
子供たちが繰り返し観ていました。
長雨で外で遊べない時、子供だけで留守番をさせる時、風邪をひいて布団から出られない時、いつもいつも「トトロ」のお世話になったものです。
家には、トトロのぬいぐるみ、目覚まし時計、夏休みの自由研究で作った「トトロのジグソウパズル」がまだあります。
愛知・地球博でも、「サツキとメイの家」の人気は、大変なものでした。
「サツキとメイの家」に行く子供たちが
「お母さん、あれがそう!?]
「まだ?まだ、着かないの?」と、ゴンドラの窓に額を押し付けて、目をキラキラさせていました。
まっくろくろすけの「すすわたり」
メイちゃんが大好きな「トウコロモシ」(この言い間違えが、すごくカワイイ!)
ちょっぴり怖い顔のおばあさん。
私もぶわっさんと同じで、後半の方は印象が薄いのですが、多分、孫が出来ても一緒に観るだろうなあ。と思っています。
ちょっとだけ、我が家のエピソード。
肌寒い時に着る、薄手のモスグリーンのジャンパーがあるのですが、私が初めてそれを着た日の事。
「あー!お母さん、かわいいー!」
「トトロみたい!」
と、娘たち。(体型がバレた?)
以来、そのジャンパーは「トトロの服」と呼ばれていました。
ー・−・−・−・−・−・−・−・−・
aiaiさま。
控えめな性格の私は(ウソ、ウソ)、目立たないスペースを選んでメールまがいの文章を載せていましたのに、いつも見つけて読んで下さり、ありがとうございます。
aiaiさんの最新レビューがあったのでクリックしたら、そこに自分の名前があり、例えていうなら、朝目覚めて部屋のカーテンを開けたら、大勢の人がいて、寝起きの不用意な姿を見られたような恥ずかしさ(これは、ホント)でした。
aiaiさんのレビューは、難しい事を易しい言葉で教えてくださるし(ファイアーウォールとか・・)
グラビアアイドルの作品では、まるで大学の卒論みたいな展開だし、興味深く読ませていただいております。
時々、「気に入った」と1票だけでは足りないくらいのお気に入りがあり、もう一度クリックしてみると、何度でも「投票は翌日に反映されます」みたいなメッセージが出ますよね。
でも、実際には一人一票なんですってね。DISCASさんに確認しました。
それで、私も提案なのですが、クリック済みのレビューには「すでに投票済みです」と表示する機能があってもいいと思うのですが・・・いかがでしょう。
お気に入りさんを見つけては投票しているのですが、クリック済みだったか忘れてしまい、念のためと何度でもクリックしています。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
となりのトトロ