こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
『キス&キル』のキャサリン・ハイグルがコールガールを演じたエロティック・サスペンス。一攫千金を狙いラスベガスを訪れた中年会計士・グラントが、コールガール・マリッサとの出会いをきっかけに、殺人まで犯してしまい…。トム・サイズモア共演。
製作年: |
2006年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
ZYZZYX RD |
監督: |
ジョン・ペニー 、 ジョン・ペニー |
---|---|
製作: |
ジョン・ペニー |
出演: |
キャサリン・ハイグル 、 トム・サイズモア 、 レオ・グリロ 、 リッキー・メドロック 、 リッキー・メドロック |
撮影: |
デヴィット クライン |
---|---|
音楽: |
ライアン・ビヴァリッジ |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
87分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
DABR0684 | 2011年04月22日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
5枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
87分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
DABR0684
レンタル開始日:
2011年04月22日
在庫枚数
5枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
87分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
DABR0684 | 2011年04月22日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
5枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
87分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
DABR0684
レンタル開始日:
2011年04月22日
在庫枚数
5枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
『フラッシュバック』
それはアリスJAPANの人気シリーズ。
モザイクの代わりに照明でボカシを入れる手法。
目を細めれば画面に隠された残像が見えてくるとかこないとか。。。
『キャサリン・ハイグル主演エロティック・サスペンス』
”夜の砂漠 消えた死体 謎のコールガール”
とジャケットに謳われていると期待しちゃうなぁ〜
コールガール役ですがエロは無しです。
現時点で準新作扱いですが、製作は2006年でヒロインのおでこのしわに
ブレイク剤を注入してあげたくなります。(進化前?)
オチが分かれば”何のこっちゃ!”なのですが、
登場人物4名でがんばりました!でも、もっと面白くできたのでは?
とも思いました。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
イントロもないので、筋書きが目的という訳でなく、
観てから気づいたということは、キャサリン・ハイグルが目的という訳でもなく、
ジャケ写も観ていなかったので、”エロティック”に惹かれた訳ですらなく、
いったいなぜ借りたんだろう?
買った娼婦の彼?を殺してしまったオッサンが、
死体を埋めようか!としたら、死体が消えてて・・・
って、ありそな、なさそな出だしで始まり、
その後も、判るような判らないような筋書きながらも、
予想通りの展開に落ち着きます。
悪い作品ではないとは思いますが、
グロい訳でなし、エロがある訳でもないので、それを承知の上でなら。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
(少しネタバレ・・・になるかな?)
「かぞくはじめました」(10)のレビューで、いつも似たような役ばっかり!この金太郎飴女優が!と毒づいた私を許しておくれ、キャサリン・ハイグルよ。こんな役もやってたんだ。オツムの弱いカワイコちゃん、上手いよ、上手いよ、かわいいよ。おでこの7本皺にびっくりしたけど、ブレイク前だからボトックス注射してなかったのね、きっと。(勝手な憶測)
ショップで「ハリウッド版羅生門」とかって宣伝文句につられて借りてみたのですが、なかなか面白かったです。前半が特にいい。夜中に車を走らせる訳アリな雰囲気のカップル。「深夜の告白」(44)のような妖しさ、でも肌理の粗いザラついたチープな画調は70年代風で、ハレーション起こしそうなギラついた赤が心をザワつかせる。キャサリン・ハイグルがずっと飴を舐めているのは、幼さを出すための無理矢理な演出に見えたけど、彼女の新たな魅力も感じられたので良しとしますか。舞台となるZyzzyx通り(原題はこれ。読めません)に入ってからジワジワ怖くなってくるのですが、ヘンな特殊効果は感心しなかったけど、オーソドックスな恐怖演出、さり気ないフレームインなんかは私は怖かったですね。
後半、事態が急展開して真相が明らかになってからは、分かりやすく彩度を落とした画と共に空気も弛んでしまうのですが、役者の熱演でなんとか最後まで引っ張ります。振り返ってみればオハナシはよく分からんし(苦笑)、携帯電話やナイフなどの小道具の使い方も中途半端で、ラストはもうスタッフ一同どーでも良くなっちゃったんじゃないかって感じの、いいからもう早く上がろうぜ的な結末でトホホだったけど、だから決して良く出来た映画なんかじゃないと思うのだけど、いやぁ、私は好きです、この作品。後年、カルトな人気が出ないかなぁ。ダメかなぁ・・・。もう一言付け加えるなら、個人的には一夜の物語にしてほしかった。そしたら、あのオッサンの「夜が明けたらやる」「明るくなったら決着をつける」ってセリフが生きたのに。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
ストーリー展開はある意味天才的。
普通の殺人サスペンス? 化け物系ホラー? 二重人格サイコスリラー?
ヘイグルは美しい。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
フラッシュバック・キラー
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:6件
投稿日
2011/09/20
レビュアー
伝衛門『フラッシュバック』
それはアリスJAPANの人気シリーズ。
モザイクの代わりに照明でボカシを入れる手法。
目を細めれば画面に隠された残像が見えてくるとかこないとか。。。
『キャサリン・ハイグル主演エロティック・サスペンス』
”夜の砂漠 消えた死体 謎のコールガール”
とジャケットに謳われていると期待しちゃうなぁ〜
コールガール役ですがエロは無しです。
現時点で準新作扱いですが、製作は2006年でヒロインのおでこのしわに
ブレイク剤を注入してあげたくなります。(進化前?)
オチが分かれば”何のこっちゃ!”なのですが、
登場人物4名でがんばりました!でも、もっと面白くできたのでは?
とも思いました。
投稿日
2011/04/25
レビュアー
にも※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
イントロもないので、筋書きが目的という訳でなく、
観てから気づいたということは、キャサリン・ハイグルが目的という訳でもなく、
ジャケ写も観ていなかったので、”エロティック”に惹かれた訳ですらなく、
いったいなぜ借りたんだろう?
買った娼婦の彼?を殺してしまったオッサンが、
死体を埋めようか!としたら、死体が消えてて・・・
って、ありそな、なさそな出だしで始まり、
その後も、判るような判らないような筋書きながらも、
予想通りの展開に落ち着きます。
悪い作品ではないとは思いますが、
グロい訳でなし、エロがある訳でもないので、それを承知の上でなら。
投稿日
2011/08/22
レビュアー
ポッシュ (少しネタバレ・・・になるかな?)
「かぞくはじめました」(10)のレビューで、いつも似たような役ばっかり!この金太郎飴女優が!と毒づいた私を許しておくれ、キャサリン・ハイグルよ。こんな役もやってたんだ。オツムの弱いカワイコちゃん、上手いよ、上手いよ、かわいいよ。おでこの7本皺にびっくりしたけど、ブレイク前だからボトックス注射してなかったのね、きっと。(勝手な憶測)
ショップで「ハリウッド版羅生門」とかって宣伝文句につられて借りてみたのですが、なかなか面白かったです。前半が特にいい。夜中に車を走らせる訳アリな雰囲気のカップル。「深夜の告白」(44)のような妖しさ、でも肌理の粗いザラついたチープな画調は70年代風で、ハレーション起こしそうなギラついた赤が心をザワつかせる。キャサリン・ハイグルがずっと飴を舐めているのは、幼さを出すための無理矢理な演出に見えたけど、彼女の新たな魅力も感じられたので良しとしますか。舞台となるZyzzyx通り(原題はこれ。読めません)に入ってからジワジワ怖くなってくるのですが、ヘンな特殊効果は感心しなかったけど、オーソドックスな恐怖演出、さり気ないフレームインなんかは私は怖かったですね。
後半、事態が急展開して真相が明らかになってからは、分かりやすく彩度を落とした画と共に空気も弛んでしまうのですが、役者の熱演でなんとか最後まで引っ張ります。振り返ってみればオハナシはよく分からんし(苦笑)、携帯電話やナイフなどの小道具の使い方も中途半端で、ラストはもうスタッフ一同どーでも良くなっちゃったんじゃないかって感じの、いいからもう早く上がろうぜ的な結末でトホホだったけど、だから決して良く出来た映画なんかじゃないと思うのだけど、いやぁ、私は好きです、この作品。後年、カルトな人気が出ないかなぁ。ダメかなぁ・・・。もう一言付け加えるなら、個人的には一夜の物語にしてほしかった。そしたら、あのオッサンの「夜が明けたらやる」「明るくなったら決着をつける」ってセリフが生きたのに。