こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
「マグノリア」のポール・トーマス・アンダーソン監督が名優ダニエル・デイ=ルイスを主演に迎え、石油を掘り当てアメリカンドリームを実現した男の欲望と裏切りの人生模様を骨太に描く一大叙事詩。原作は、社会派作家アプトン・シンクレアが27年に発表した『石油!』。20世紀初頭。一攫千金を夢見る山師の男ダニエル・プレインヴュー。孤児を自分の息子H.W.として連れ歩く彼は、ある日ポールという青年から自分の故郷の土地に油田があるはずだとの情報を得て、西部の町リトル・ボストンへと向かう。そして、すぐさま土地の買い占めに乗り出す。そんな中、ポールの双子の兄弟でカリスマ牧師のイーライが、ダニエルへの警戒を強めていく。
製作年: |
2007年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
THERE WILL BE BLOOD |
受賞記録: |
2007年 アカデミー賞 主演男優賞
2008年 ベルリン国際映画祭 銀熊賞(監督賞) 2007年 ゴールデン・グローブ 男優賞(ドラマ) 2007年 NY批評家協会賞 男優賞 2007年 LA批評家協会賞 作品賞 |
監督: |
ポール・トーマス・アンダーソン |
---|---|
製作: |
ジョアン・セラー 、 ポール・トーマス・アンダーソン 、 ダニエル・ルピ |
製作総指揮: |
スコット・ルーディン 、 デヴィッド・ウィリアムズ[製作] |
出演: |
ダニエル・デイ=ルイス 、 ポール・ダノ 、 ケビン・J・オコナー 、 キアラン・ハインズ 、 デヴィッド・ウィリス[俳優] 、 ディロン・フレイジャー |
脚本: |
ポール・トーマス・アンダーソン |
撮影: |
ロバート・エルスウィット |
「マグノリア」のポール・トーマス・アンダーソン監督が名優ダニエル・デイ=ルイスを主演に迎え、石油を掘り当てアメリカンドリームを実現した男の欲望と裏切りの人生模様を骨太に描く一大叙事詩。原作は、社会派作家アプトン・シンクレアが27年に発表した『石油!』。20世紀初頭。一攫千金を夢見る山師の男ダニエル・プレインヴュー。孤児を自分の息子H.W.として連れ歩く彼は、ある日ポールという青年から自分の故郷の土地に油田があるはずだとの情報を得て、西部の町リトル・ボストンへと向かう。そして、すぐさま土地の買い占めに乗り出す。そんな中、ポールの双子の兄弟でカリスマ牧師のイーライが、ダニエルへの警戒を強めていく。
製作年: |
2007年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
THERE WILL BE BLOOD |
受賞記録: |
2007年 アカデミー賞 主演男優賞
2008年 ベルリン国際映画祭 銀熊賞(監督賞) 2007年 ゴールデン・グローブ 男優賞(ドラマ) 2007年 NY批評家協会賞 男優賞 2007年 LA批評家協会賞 作品賞 |
監督: |
ポール・トーマス・アンダーソン |
---|---|
製作: |
ジョアン・セラー 、 ポール・トーマス・アンダーソン 、 ダニエル・ルピ |
製作総指揮: |
スコット・ルーディン 、 デヴィッド・ウィリアムズ[製作] |
出演: |
ダニエル・デイ=ルイス 、 ポール・ダノ 、 ケビン・J・オコナー 、 キアラン・ハインズ 、 デヴィッド・ウィリス[俳優] 、 ディロン・フレイジャー |
脚本: |
ポール・トーマス・アンダーソン |
---|---|
撮影: |
ロバート・エルスウィット |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
158分 | 日本語英語吹き替え用 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PG-12 | VWDR3663 | 2008年08月20日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
19枚 | 0人 | 1人 |
収録時間:
158分
字幕:
日本語英語吹き替え用
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
PG-12
記番:
VWDR3663
レンタル開始日:
2008年08月20日
在庫枚数
19枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
1人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
158分 | 日本語・英語・日本語吹替え用字幕 | 1:リニアPCM/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 3:リニアPCM/5.1chサラウンド/日本語 4:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PG-12 | VWBR1051 | 2010年11月26日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
7枚 | 0人 | 1人 |
収録時間:
158分
字幕:
日本語・英語・日本語吹替え用字幕
音声:
1:リニアPCM/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
3:リニアPCM/5.1chサラウンド/日本語
4:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
PG-12
記番:
VWBR1051
レンタル開始日:
2010年11月26日
在庫枚数
7枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
1人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
158分 | 日本語英語吹き替え用 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PG-12 | VWDR3663 | 2008年08月20日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
19枚 | 0人 | 1人 |
収録時間:
158分
字幕:
日本語英語吹き替え用
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
PG-12
記番:
VWDR3663
レンタル開始日:
2008年08月20日
在庫枚数
19枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
1人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
158分 | 日本語・英語・日本語吹替え用字幕 | 1:リニアPCM/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 3:リニアPCM/5.1chサラウンド/日本語 4:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PG-12 | VWBR1051 | 2010年11月26日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
7枚 | 0人 | 1人 |
収録時間:
158分
字幕:
日本語・英語・日本語吹替え用字幕
音声:
1:リニアPCM/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
3:リニアPCM/5.1chサラウンド/日本語
4:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
PG-12
記番:
VWBR1051
レンタル開始日:
2010年11月26日
在庫枚数
7枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
1人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
まあ、確かに重いですなあ。映画として観るのなら、ダニエル・デイ=ルイスやポール・ダノの役作りや、ポール・トーマス・アンダーソンの演出(荒涼たる映像やアルトマンを彷彿させる長廻し等々)など見所たっぷりなのでしょうが、なんせストーリーが重苦しいし、登場人物の誰にも共感できないのでつらいです(笑)
エゴイズムと欲望の権化達が跳梁跋扈する中でダニエルの息子(実際は息子ではないのですが)HWが登場している画面だけ、ちょっと安らげます。最終的に彼がダニエルと袂を分かつのも当然だし、それを見てほっとしたのですね。
勝王さんがおっしゃるようにアメリカの成り立ちという面で、多分に暗喩的な描写があります。アカデミーで作品賞を獲得できなかったのは、アメリカ資本主義を否定するようなその辺に対する批判的な目なんでしょうかね。まあ、最近のアカデミー賞はつまんないと思ってるので、どうでもいいっちゃあいいんですけど・・・。
一攫千金の富を追い続け、息子さえも交渉のための道具としてしか考えないダニエルが幸せだったのかどうかは、通常の感覚の人間から見れば明らかです。家族に恵まれず、誰も信じられず、心を開く友人もいない。いくら金を持っていたとしてもそんな状況は嫌ですよねえ。
あ〜、よかった。大金持ちじゃなくて(負け惜しみかよ!)
ダニエルは本当は、何よりも家族を欲していたのかも知れません。HWに対する態度の中に見え隠れする本心があったような気がするんですよね。結局、HWは自分を裏切ったのだと罵るのですが、彼にそうではない何かを期待していたからこその怒りだったのではないかと思いたいです。
人を信じられない。誰かを愛することが出来ないと言うダニエルが、最後イーライとの確執の後叫ぶ、
「終わりだ!」
と言う言葉は、実は彼が誰よりも人の愛に飢え、それを渇望していた証なんじゃないかと思うのです。
欲望を仲介とした偽家族は、決して本当の意味での血族にはなりえないのです。
このレビューは気に入りましたか? 20人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
「ノーカントリー」はもちろん、「ダークナイト」もしかりで、「悪」を巡る大作が、今年のアメリカ作品では目立ちました。邦画もですが、2008年の映画は豊作の年と言えるのではないでしょうか。重厚で見応えのある作品に恵まれた年のような気がします。
さて、「ブギーナイツ」「マグノリア」ですっかりやられた私ですが、今作のポール・トーマス・アンダーソン監督は敢えてドラッグとセックスを封印して、アメリカを描こうとした。その代わりに持ってきた題材が「石油」なのでしょう。
人間不信の男がばったばったと周りの人間を地獄に突き落とす物語かと思っていたら、予想を裏切られました。ダニーよりも、むしろポール。イーライを演じるポール・ダノがきっちりタイマン勝負を張っています。油田をバックに人々の神たらんとした男と、イカサマ宗教をバックに神たらんとした男のガチンコ対決に酔いました。「リトル・ミス・サンシャイン」でもニーチェに傾倒する寡黙な青年を演じていましたが、本作のキレっぷりは見事です。中盤、出番は少なくなるにも関わらず、ラストまでこのタイマン勝負は続きます。それは、スクリーンに映らなくとも、ダニエルが常にイーライの影に脅え、イーライを凌ぐために、己を奮い立てているのがびんびんに伝わってくるからです。もちろん、それを感じさせるダニエルの演技もすばらしいのですが。
「ノーカントリー」にしろ「ダークナイト」にしろ、善をあざ笑うかのような悪の存在を浮き彫りにしていますが、それは何かと対立的に描かれています。「ノーカントリー」では、なす術もない保安官がおり、「ダークナイト」では自己犠牲により立ち向かうバットマンがいます。しかし、本作では欲と欲との壮絶なぶつかり合いが延々と繰り広げられ、最後にはまるで子供のケンカのごとき殴り合いによる共倒れで終焉を迎えます。私はこのエンディングにおいて「ノーカントリー」で味わった虚脱感は感じませんでした。むしろ、ひとつの時代が幕を閉じた、これにてお終い、と言う印象です。
それは、このダニエルという男が私には終始嫌な奴に思えなかったことも大きいかも知れません。体を張って油田を掘り起こし、意地と虚栄で企業の差し向けるネクタイ族と対抗し、駆け引きの道具とはいえ幼子を引き取って育てたダニエルという男の人生。開拓者とも言うべきそのバイタリティに私はとても引きつけられました。しかし、そんな彼も最終的には自らの手を血に染めて、ケリをつける。それは決して褒められたケリの付け方ではないのですか、金も名誉も手に入れた人間が結局何者かに怯え続け、己の手を血に染めねば解決できぬ人間の業のようなものをまざまざと感じさせられるのです。油田の掘削シーンを始め、広大なアメリカの大地で繰り広げられる壮大な人間物語。存分に堪能しました。
このレビューは気に入りましたか? 15人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
実在の石油王をモデルにした小説を基に、石油に夢を懸けた男が次第に狂気を帯びていく姿が描かれています。
アカデミー賞の作品賞を「ノーカントリー」に持っていかれたものの、ダニエル・デイ・ルイスは役作りに2年間も費やし、どす黒い欲望をもつ石油王を迫力たっぷりに演じ、見事に主演男優賞を獲得しています。
もちろん、この男は好きにはなれないけれども、「ノーカントリー」の全く血の通っていない男よりずっとましです。
主人公のダニエルは、母親が家出し、別れた妹と腹違いの弟がいたようなのですが、時折見せる表情からは、寂しさを感じさせます。彼をここまで非情な男にしたのは、恐らく、血縁に恵まれなかったからではないでしょうか?
冒頭のセリフなしの20分間で、主人公の若き日の山師時代の場面は欲望に満ちた成り上がりぶりが伺え、映像の力というものを見せつけられます。
ダニエルは、孤児となってしまった同僚の息子を引き取り、本当の息子のように育てるのですが、息子を商売の切り札にするあたりや、利権の手段としての存在に扱うのには、驚いてしまいます。
そして、無神論者であるダニエルに対して、信仰宗教の牧師であるイーライ(ポール・ダノ)が登場します。
何とこの神父も、一皮剥けば、ダニエルと同じ若者なのです。
お金のためなら、平気で人を利用しようとする策略家としての資質は全く同じなのでした。
ダニエルと、宗教家イーライ、この二人の確執が本作の核の1つだと思います。
擬似的な息子と、偽者だった弟に時間を費やすことは、あったものの、結局自分以外は誰も信じられない。
対局的に出てくるイーライは自分自身の裏と表だったのではないでしょうか?コインの裏と表のように・・・
なので、衝撃のラストは、ダニエルとイーライが対になっていることが、くっきり分かるシーンでした。
このレビューは気に入りましたか? 15人の会員が気に入ったと投稿しています
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:117件
投稿日
2008/10/04
レビュアー
こんちゃん※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
まあ、確かに重いですなあ。映画として観るのなら、ダニエル・デイ=ルイスやポール・ダノの役作りや、ポール・トーマス・アンダーソンの演出(荒涼たる映像やアルトマンを彷彿させる長廻し等々)など見所たっぷりなのでしょうが、なんせストーリーが重苦しいし、登場人物の誰にも共感できないのでつらいです(笑)
エゴイズムと欲望の権化達が跳梁跋扈する中でダニエルの息子(実際は息子ではないのですが)HWが登場している画面だけ、ちょっと安らげます。最終的に彼がダニエルと袂を分かつのも当然だし、それを見てほっとしたのですね。
勝王さんがおっしゃるようにアメリカの成り立ちという面で、多分に暗喩的な描写があります。アカデミーで作品賞を獲得できなかったのは、アメリカ資本主義を否定するようなその辺に対する批判的な目なんでしょうかね。まあ、最近のアカデミー賞はつまんないと思ってるので、どうでもいいっちゃあいいんですけど・・・。
一攫千金の富を追い続け、息子さえも交渉のための道具としてしか考えないダニエルが幸せだったのかどうかは、通常の感覚の人間から見れば明らかです。家族に恵まれず、誰も信じられず、心を開く友人もいない。いくら金を持っていたとしてもそんな状況は嫌ですよねえ。
あ〜、よかった。大金持ちじゃなくて(負け惜しみかよ!)
ダニエルは本当は、何よりも家族を欲していたのかも知れません。HWに対する態度の中に見え隠れする本心があったような気がするんですよね。結局、HWは自分を裏切ったのだと罵るのですが、彼にそうではない何かを期待していたからこその怒りだったのではないかと思いたいです。
人を信じられない。誰かを愛することが出来ないと言うダニエルが、最後イーライとの確執の後叫ぶ、
「終わりだ!」
と言う言葉は、実は彼が誰よりも人の愛に飢え、それを渇望していた証なんじゃないかと思うのです。
欲望を仲介とした偽家族は、決して本当の意味での血族にはなりえないのです。
投稿日
2008/11/17
レビュアー
ガラリーナ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
「ノーカントリー」はもちろん、「ダークナイト」もしかりで、「悪」を巡る大作が、今年のアメリカ作品では目立ちました。邦画もですが、2008年の映画は豊作の年と言えるのではないでしょうか。重厚で見応えのある作品に恵まれた年のような気がします。
さて、「ブギーナイツ」「マグノリア」ですっかりやられた私ですが、今作のポール・トーマス・アンダーソン監督は敢えてドラッグとセックスを封印して、アメリカを描こうとした。その代わりに持ってきた題材が「石油」なのでしょう。
人間不信の男がばったばったと周りの人間を地獄に突き落とす物語かと思っていたら、予想を裏切られました。ダニーよりも、むしろポール。イーライを演じるポール・ダノがきっちりタイマン勝負を張っています。油田をバックに人々の神たらんとした男と、イカサマ宗教をバックに神たらんとした男のガチンコ対決に酔いました。「リトル・ミス・サンシャイン」でもニーチェに傾倒する寡黙な青年を演じていましたが、本作のキレっぷりは見事です。中盤、出番は少なくなるにも関わらず、ラストまでこのタイマン勝負は続きます。それは、スクリーンに映らなくとも、ダニエルが常にイーライの影に脅え、イーライを凌ぐために、己を奮い立てているのがびんびんに伝わってくるからです。もちろん、それを感じさせるダニエルの演技もすばらしいのですが。
「ノーカントリー」にしろ「ダークナイト」にしろ、善をあざ笑うかのような悪の存在を浮き彫りにしていますが、それは何かと対立的に描かれています。「ノーカントリー」では、なす術もない保安官がおり、「ダークナイト」では自己犠牲により立ち向かうバットマンがいます。しかし、本作では欲と欲との壮絶なぶつかり合いが延々と繰り広げられ、最後にはまるで子供のケンカのごとき殴り合いによる共倒れで終焉を迎えます。私はこのエンディングにおいて「ノーカントリー」で味わった虚脱感は感じませんでした。むしろ、ひとつの時代が幕を閉じた、これにてお終い、と言う印象です。
それは、このダニエルという男が私には終始嫌な奴に思えなかったことも大きいかも知れません。体を張って油田を掘り起こし、意地と虚栄で企業の差し向けるネクタイ族と対抗し、駆け引きの道具とはいえ幼子を引き取って育てたダニエルという男の人生。開拓者とも言うべきそのバイタリティに私はとても引きつけられました。しかし、そんな彼も最終的には自らの手を血に染めて、ケリをつける。それは決して褒められたケリの付け方ではないのですか、金も名誉も手に入れた人間が結局何者かに怯え続け、己の手を血に染めねば解決できぬ人間の業のようなものをまざまざと感じさせられるのです。油田の掘削シーンを始め、広大なアメリカの大地で繰り広げられる壮大な人間物語。存分に堪能しました。
投稿日
2008/08/01
レビュアー
ミルクチョコ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
実在の石油王をモデルにした小説を基に、石油に夢を懸けた男が次第に狂気を帯びていく姿が描かれています。
アカデミー賞の作品賞を「ノーカントリー」に持っていかれたものの、ダニエル・デイ・ルイスは役作りに2年間も費やし、どす黒い欲望をもつ石油王を迫力たっぷりに演じ、見事に主演男優賞を獲得しています。
もちろん、この男は好きにはなれないけれども、「ノーカントリー」の全く血の通っていない男よりずっとましです。
主人公のダニエルは、母親が家出し、別れた妹と腹違いの弟がいたようなのですが、時折見せる表情からは、寂しさを感じさせます。彼をここまで非情な男にしたのは、恐らく、血縁に恵まれなかったからではないでしょうか?
冒頭のセリフなしの20分間で、主人公の若き日の山師時代の場面は欲望に満ちた成り上がりぶりが伺え、映像の力というものを見せつけられます。
ダニエルは、孤児となってしまった同僚の息子を引き取り、本当の息子のように育てるのですが、息子を商売の切り札にするあたりや、利権の手段としての存在に扱うのには、驚いてしまいます。
そして、無神論者であるダニエルに対して、信仰宗教の牧師であるイーライ(ポール・ダノ)が登場します。
何とこの神父も、一皮剥けば、ダニエルと同じ若者なのです。
お金のためなら、平気で人を利用しようとする策略家としての資質は全く同じなのでした。
ダニエルと、宗教家イーライ、この二人の確執が本作の核の1つだと思います。
擬似的な息子と、偽者だった弟に時間を費やすことは、あったものの、結局自分以外は誰も信じられない。
対局的に出てくるイーライは自分自身の裏と表だったのではないでしょうか?コインの裏と表のように・・・
なので、衝撃のラストは、ダニエルとイーライが対になっていることが、くっきり分かるシーンでした。
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
ゼア・ウィル・ビー・ブラッド