こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
「スパイダーマンTM●」シリーズのサム・ライミ製作総指揮によるスクリーミングホラー第2弾。しがない農家、ジョン・ロリンズは、農業の立て直しと家族の団結を取り戻すため、畑に1体の案山子を立てる。次第にロリンズの運気は上がっていくが…。※一般告知解禁日:8月20日
製作年: |
2009年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
MESSENGERS 2: THE SCARECROW |
監督: |
マーティン・バーネウィッツ 、 マーティン・バーネヴィッツ 、 マーティン・バーネヴィッツ |
---|---|
製作: |
アンドリュー・フェッファー |
製作総指揮: |
J・R・ヤング 、 ウィリアム・シェラック 、 ジェイソン・シューマン 、 サム・ライミ |
出演: |
ノーマン・リーダス 、 クレア・ホルト 、 ダーシー・フラワーズ 、 ヘザー・スティーヴンズ 、 クレア・ホルト 、 ダーシー・フォワーズ 、 リチャード・リール |
脚本: |
トッド・ファーマー |
---|---|
撮影: |
ロレンツォ・セナトーレ |
音楽: |
ジョセフ・ロドゥカ |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
94分 | 日吹 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
GNBR1848 | 2009年11月06日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
8枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
94分
字幕:
日吹
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
GNBR1848
レンタル開始日:
2009年11月06日
在庫枚数
8枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
94分 | 日吹 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
GNBR1848 | 2009年11月06日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
8枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
94分
字幕:
日吹
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
GNBR1848
レンタル開始日:
2009年11月06日
在庫枚数
8枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
前作はオーソドックスな館系ホラーで、突っ込みどころはあるものの普通に観る事が出来るレベルだったんですが、今回はなんと案山子・・・しかも正々堂々とオカルト風味に仕上げております。
おまけに前作に引き続きまたもや”家族の絆の再生”がテーマのようで、相も変わらず陳腐な人間ドラマが繰り広げられます--;
一体何がしたいのかさっぱり分かりませんが(分かりたくも無いですが)、案山子男の造形は全く恐ろしくありません。
と言うか貧素です--;
これならアルバの「案山子男」や「ヒューマンキャッチャー」のクリーパーの方が愛嬌もあってよっぽどマシでしょ。
まだ色々愚痴はありますが、最後に一言だけ。
年の瀬も迫ったこの時期に何が悲しくて案山子男を観ないといけなかったんでしょうかTT
かかし馬鹿よねーお馬鹿さんよねー・・・・・・・。
このレビューは気に入りましたか? 17人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
敢えてだろうし、あまり細かい部分はツッコまない事にします。
今回は『ビギニング』原点の物語だそうな、、、
という事は前回も一つの事例ってことで何度も繰り返されてるのか?
その辺の説明はまあ要らないですが、ちょっと気になる。
いきなり感想ですが「退屈凡庸面白くも怖くもない」って感想でw
気になるのが、絶対的な恐怖は求めてないんだろうという事です
あの案山子や微妙なグロ描写でどう怖がれと言うのかw
これなら前作の方が雰囲気は秀逸でした、腐っても鯛って事ですね(笑)
ですがこのシリーズの見所は、、、女性陣の質が高い事です♪
可愛い娘にセクシーなお姉さんに美熟女と揃っとりますです。(艶)
もうこれ以上書く事が無いので、唯一ツボだったのを一つ
「信じる者は、救われない」
、、、自虐ネタ?(爆)
観る前にオチてたという作品だったのね。w
このレビューは気に入りましたか? 11人の会員が気に入ったと投稿しています
今に始まった事では無いですが・・・。
この「ゴースト・ハウス 2」って「ゴースト・ハウス」の続きではないですよね・・・・。
家が人を襲うのかと思いきや、カカシが人を襲うとは・・・。
「ヒューマン・キャッチャー」に出てくるカカシは俊敏で空を飛んで人を襲ったけど・・・・
このカカシ、木とワラで出来てる為 動きが鈍い!!
すごく 致命的であります。
このレビューは気に入りましたか? 10人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
この映画、別に家に幽霊は出ません。
原題は「MESSENGERS 2: THE SCARECROW」で
「MESSENGERS」の邦題を「ゴーストハウス」とつけてしまったから
「ゴーストハウス2」になっちゃったんですね。
2はオリジナルビデオのようです。
背丈以上の高さのとうもろこしの畑が一面に広がり
そこにそびえたつ不気味なカカシ、不吉に飛び交うカラス。
絵的には、申し分なく怖いはずなんだけどな〜。
肝心の物語が、誰でも思いつきそうな浅い内容で、全然怖くない。
(↓ネタバレあります)
主人公はアル中気味だったけど、家族と農場のために頑張ろうと
アルコールを断っていた。でも誘惑に負けてつい飲んでしまい
不吉なモノだと感じつつもカカシを立て、だんだんコントロールされてしまいそうになる。
このあたりまでは、月並みながらもまだよかったけど。
クライマックス、カカシのあまりの弱さにビックリ。盛り上がらなかったな〜。
2人を殺している怖い存在のはずなのに、なんで??
つかみがダメなホラーはやっぱりダメなんだという法則は健在。
最後、家族が結束して、カカシをやっつけたのはいいけれど
この後どうやって説明するんだろ…
人が死んでるわけだし、カカシのせいだと言って済むの??
このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています
ゴースト・ハウス 2
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:22件
投稿日
2009/12/14
レビュアー
AVANZSUR※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
前作はオーソドックスな館系ホラーで、突っ込みどころはあるものの普通に観る事が出来るレベルだったんですが、今回はなんと案山子・・・しかも正々堂々とオカルト風味に仕上げております。
おまけに前作に引き続きまたもや”家族の絆の再生”がテーマのようで、相も変わらず陳腐な人間ドラマが繰り広げられます--;
一体何がしたいのかさっぱり分かりませんが(分かりたくも無いですが)、案山子男の造形は全く恐ろしくありません。
と言うか貧素です--;
これならアルバの「案山子男」や「ヒューマンキャッチャー」のクリーパーの方が愛嬌もあってよっぽどマシでしょ。
まだ色々愚痴はありますが、最後に一言だけ。
年の瀬も迫ったこの時期に何が悲しくて案山子男を観ないといけなかったんでしょうかTT
かかし馬鹿よねーお馬鹿さんよねー・・・・・・・。
投稿日
2009/11/25
レビュアー
ナナメ歩き※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
敢えてだろうし、あまり細かい部分はツッコまない事にします。
今回は『ビギニング』原点の物語だそうな、、、
という事は前回も一つの事例ってことで何度も繰り返されてるのか?
その辺の説明はまあ要らないですが、ちょっと気になる。
いきなり感想ですが「退屈凡庸面白くも怖くもない」って感想でw
気になるのが、絶対的な恐怖は求めてないんだろうという事です
あの案山子や微妙なグロ描写でどう怖がれと言うのかw
これなら前作の方が雰囲気は秀逸でした、腐っても鯛って事ですね(笑)
ですがこのシリーズの見所は、、、女性陣の質が高い事です♪
可愛い娘にセクシーなお姉さんに美熟女と揃っとりますです。(艶)
もうこれ以上書く事が無いので、唯一ツボだったのを一つ
「信じる者は、救われない」
、、、自虐ネタ?(爆)
観る前にオチてたという作品だったのね。w
投稿日
2009/11/16
レビュアー
ホラーいいよネ〜今に始まった事では無いですが・・・。
この「ゴースト・ハウス 2」って「ゴースト・ハウス」の続きではないですよね・・・・。
家が人を襲うのかと思いきや、カカシが人を襲うとは・・・。
「ヒューマン・キャッチャー」に出てくるカカシは俊敏で空を飛んで人を襲ったけど・・・・
このカカシ、木とワラで出来てる為 動きが鈍い!!
すごく 致命的であります。
投稿日
2010/01/09
レビュアー
みなみ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
この映画、別に家に幽霊は出ません。
原題は「MESSENGERS 2: THE SCARECROW」で
「MESSENGERS」の邦題を「ゴーストハウス」とつけてしまったから
「ゴーストハウス2」になっちゃったんですね。
2はオリジナルビデオのようです。
背丈以上の高さのとうもろこしの畑が一面に広がり
そこにそびえたつ不気味なカカシ、不吉に飛び交うカラス。
絵的には、申し分なく怖いはずなんだけどな〜。
肝心の物語が、誰でも思いつきそうな浅い内容で、全然怖くない。
(↓ネタバレあります)
主人公はアル中気味だったけど、家族と農場のために頑張ろうと
アルコールを断っていた。でも誘惑に負けてつい飲んでしまい
不吉なモノだと感じつつもカカシを立て、だんだんコントロールされてしまいそうになる。
このあたりまでは、月並みながらもまだよかったけど。
クライマックス、カカシのあまりの弱さにビックリ。盛り上がらなかったな〜。
2人を殺している怖い存在のはずなのに、なんで??
つかみがダメなホラーはやっぱりダメなんだという法則は健在。
最後、家族が結束して、カカシをやっつけたのはいいけれど
この後どうやって説明するんだろ…
人が死んでるわけだし、カカシのせいだと言って済むの??