イースタン・プロミスの画像・ジャケット写真

イースタン・プロミス / ヴィゴ・モーテンセン

全体の平均評価点: (5点満点)

127

イースタン・プロミス /デビッド・クローネンバーグ

全体の平均評価点: 

予告編を検索

DVD

旧作

お届け率:100%

ジャンル :

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

「イースタン・プロミス」 の解説・あらすじ・ストーリー

解説・ストーリー

「ヒストリー・オブ・バイオレンス」のデヴィッド・クローネンバーグ監督とヴィゴ・モーテンセンが再びコンビを組んだ戦慄のバイオレンス・サスペンス。ロンドンの裏社会を舞台に、ひょんなことからロシアン・マフィアを敵に回してしまった女と、ロシアン・マフィアの一員でありながら非情さと優しさを併せ持つ謎めいた男の奇妙な心の交流を描く。共演はナオミ・ワッツ。クリスマスを控えたイギリス、ロンドン。助産婦のアンナが働く病院に、10代の幼い妊婦が運び込まれる。少女は、女の子を産んだ直後、息を引き取った。少女のバッグからロシア語で書かれた日記を見つけ出したアンナは、孤児となった赤ちゃんのためにと少女の身元を調べ始めるが…。

「イースタン・プロミス」 の作品情報

作品情報

製作年:

2007年

製作国:

イギリス/カナダ

原題:

EASTERN PROMISES

「イースタン・プロミス」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

洋画・邦画

35,500
タイトル以上

国内ドラマも一部含まれております

国内・海外ドラマ

5,400
タイトル以上

アニメ

9,200
タイトル以上

R-18

210,000
タイトル以上

CD

250,000
タイトル以上

※2022年2月 現在のタイトル数

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

関連作品

関連作品

オーシャンズ12

ウエストワールド <サード・シーズン>

スキャナーズ

キャメロット〜禁断の王城〜

バースデイ・ガール

ユーザーレビュー:127件

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?

1〜 5件 / 全127件

上質なバイオレンス。良いです。待ってでも借りるべき!

投稿日:2009/06/03 レビュアー:pokorou

このレビューは気に入りましたか? 27人の会員が気に入ったと投稿しています

脱いでも凄いんです。 ネタバレ

投稿日:2009/02/26 レビュアー:JUCE

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

 話としてはスッキリしたラストを提示してくれる作品ではありませんので、明快に答を提示する作品を求める方にはモヤモヤしたものが残る作品かもしれません。しかし映画を見ている間はその映画を自分のものとして自己の中で再構築する方にとってはかなり見応えのある作品ではないでしょうか。

 さらに言うとクローネンバーグとしてはかなり珍しく単純明快。サスペンス的な要素もありますが、特に捻りも無く想像通りに展開するのでサスペンスを期待してもダメです。
 前作の『ヒストリー・オブ・バイオレンス』から少し作風を変えてきたかなというクローネンバーグ監督ですが、前作はまだエド・ハリスやウィリアム・ハートが演じるキャラクターの中にそれまでのクローネンバーグ監督の“らしさ”が色濃く残っているようにも感じたのですが、本作はこれまでのクローネンバーグを封印してさらに新境地を開拓するような作品に見受けられます。

 映画は序盤から派手さは無いものの鈍くドロっとした緊迫感に包まれ目が離せません。クローネンバーグの演出も円熟してきたと言うことでしょうか。それともVFXも進化してクローネンバーグの頭の中と映像がようやくマッチングする時代になったのかもしれません。

 主人公ニコラスは静かな男で鋼鉄の意志を持つかのように普段は表情を変えることが無い。しかしその男が時折見せる苦悩の表情。何故苦悩するのかは映画をご覧頂きたいのですが、クールさとその下に押し隠したもののギャップがチラリズムで表現されているのがとても印象的で素敵です。

 ヴィゴ・モーテンセンは渋くて格好いいです。スーツ姿もビシッと決まっています。「何を着ても似合う」という言葉はよく聞きますが、この映画では「何も着ない」熱いシーンも。しかも何も着なくてもやっぱり格好いいんです。実に羨ましい。

 これは定かでは無いのですが、これまでクローネンバーグの映画でこの映画ほど真っ当に宗教色を打ち出してきたものは無かったのではないでしょうか?どちらかと言うと一般人とは違うものを崇める(のめりこむ)人々を描いているものが大半だと思います。
 しかし本作はキリスト経の香りがします。アンナやニコライ(サンタクロース)という主人公達の名前もそうですが、ニコライはイコンを娼婦に贈って「生」へ踏みとどまるように諭したりもします。キリスト経に詳しい方ならもっと多くの符丁を発見できるのかもしれません。

 あと画面の中に現れる「赤」がとても印象に残ります。特にラストそれまで無彩色のネクタイばかりを絞めていたニコライが赤いネクタイをつけています。サンタクロースになったのでしょうか。それとも権力の赤?血の赤?故郷を思う赤?
 その解釈の仕方によって、その前のシーンの解釈を含め様々な受け取り方が出来る絶妙なラストシーンだと思います。

このレビューは気に入りましたか? 22人の会員が気に入ったと投稿しています

ヨレヨレ爺 ネタバレ

投稿日:2010/02/08 レビュアー:ホヨマックス

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

まさかデカの飼い犬?
では無いがヴィゴはマフィアには見えないなあ
いつ襲われるやも知れんのになぜ大衆サウナへ行くん?
全然恐ろしさが伝わらん

見所は直美和津さんの美しい顔だけ

このレビューは気に入りましたか? 14人の会員が気に入ったと投稿しています

少女の日記がきっかけで 露呈していくロシアマフィア ネタバレ

投稿日:2008/11/02 レビュアー:ミルクチョコ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

デビット・クローネンバーグ監督&ビゴ・モーテンセンが再びマフィアものに挑んだバイオレンス。
英国を舞台に、ロシアマフィアの抗争を描いた作品ですが、サスペンスにミステリーをも加え、巧妙な作品に仕上がっていると思います。

善意にかられ、母親が出産で亡くなり、子供だけ助かった孤児の身元を捜そうと、恐ろしいマフィアの世界に踏み入れてしまったアンナ(ナオミ・ワッツ)。
そんなアンナを密かに助けるマフィアの運転手を務めるニコライ(ビゴ・モーテンセン)。どう見ても、只者ではない雰囲気が漂っています。この人はいったい何者??

アンナは、主人公ニコライへの興味と、真実を知りたいという好奇心。
そして自分に半分流れるロシアの血と、孤児となってしまった赤ちゃんに対する気持ちなど色々感じさせてくれます。

アラン・M・スタール演じるボスは、表向きは温厚なロシアンレストランの経営者、真の顔は、組織を守るためならどんな手段もいとわない冷酷さを秘めたドン。
ボスと息子の関係も面白かったです。父に認めてもらえず、屈折した思いを抱え、ニコライにもコンプレックスを抱えているキリルはちょっと可哀相。

ロシア系マフィアの壮絶な世界を生きる男の姿を、タトゥシーンでは、マフィア社会のイニシエーションとして、後戻りできない裏社会に身を投じた男に、何故か見入ってしまいました。

全編を通して、静かな男としての存在感を示していますが、刺客を相手に全裸で死闘を繰り広げるサウナのシーンは、いくら切り刻まれても、切り口がタトゥで隠されているようで、彼の本心は見えず、最後まで分からないのですが、あまりにも深く踏み込みすぎてしまったということでしょうか?

このレビューは気に入りましたか? 14人の会員が気に入ったと投稿しています

デヴィッド・クローネンバーグの心中。 ネタバレ

投稿日:2009/10/02 レビュアー:ナナメ歩き

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

オスカー候補は『ヴィゴ・モーテンセン』じゃないですよね。(笑)

まあ、何処にでもあるであろう裏社会の一旦なんですが
派手な撃ち合いや抗争劇も殆ど無いですがホントはこんなもんだろ
と思わせる演出はなかなか監督にしては珍しいものだと感じます
ロンドンが舞台ですがイギリス人は一切絡んで来ないのも面白いですね
ストーリーは裏社会の世代交代がメインに描かれます
人身売買は、1シーンを除いてある少女が残した日記のみで触れられますが
物語が進むに連れタイトルの持つ真意が明らかになります
『ヴィゴ・モーテンセン』は確かに意味有りげな役を上手く演じてますが
本作を象徴してるのは『ヴァンサン・カッセル』だと感じます
ボスである父親と肩を並べようと背伸びをする息子
周りからはバカ息子としか見られず、葛藤する姿はなかなか良いですね
同性愛者という設定も『ニコライ』に少なからず親友以上の感情と
ホントに頼りに成り、信用出来るのは彼だけだという設定でしょうね
『ナオミ・ワッツ』演じる助産師は今一リアリティーを感じません
赤子の持つ意味が余りにも排他的なので組織との繋がり役のみですね
余りにも淡々と物語が進むのでどういう結末を迎えるのかと思いましたが
まさか『ニコライ』が潜入捜査官だとは思いませんでした(笑)
ですがこのどんでん返しで彼の立場を考えると今までの行動が
全て正当化されるかと言えば疑問ですね
最初の死体処理は本部との連携すら取ってないのは実は伏線で
公衆浴場で襲われ入院後捜査官と会うシーンで真意が分かります
彼は『キリル』を守る為、本気で裏社会に身を投じようと意思を固めたんですね。

『デヴィッド・クローネンバーグ』にしては明解な物語ですが
静かな意思を見せる登場人物の描写はなかなか良かったです
何が悪なのか正義なのか自問自答するというも面白いですね。

このレビューは気に入りましたか? 12人の会員が気に入ったと投稿しています

1〜 5件 / 全127件

ユーザーレビュー

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

ユーザーレビュー:127件

上質なバイオレンス。良いです。待ってでも借りるべき!

投稿日

2009/06/03

レビュアー

pokorou

脱いでも凄いんです。

投稿日

2009/02/26

レビュアー

JUCE

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

 話としてはスッキリしたラストを提示してくれる作品ではありませんので、明快に答を提示する作品を求める方にはモヤモヤしたものが残る作品かもしれません。しかし映画を見ている間はその映画を自分のものとして自己の中で再構築する方にとってはかなり見応えのある作品ではないでしょうか。

 さらに言うとクローネンバーグとしてはかなり珍しく単純明快。サスペンス的な要素もありますが、特に捻りも無く想像通りに展開するのでサスペンスを期待してもダメです。
 前作の『ヒストリー・オブ・バイオレンス』から少し作風を変えてきたかなというクローネンバーグ監督ですが、前作はまだエド・ハリスやウィリアム・ハートが演じるキャラクターの中にそれまでのクローネンバーグ監督の“らしさ”が色濃く残っているようにも感じたのですが、本作はこれまでのクローネンバーグを封印してさらに新境地を開拓するような作品に見受けられます。

 映画は序盤から派手さは無いものの鈍くドロっとした緊迫感に包まれ目が離せません。クローネンバーグの演出も円熟してきたと言うことでしょうか。それともVFXも進化してクローネンバーグの頭の中と映像がようやくマッチングする時代になったのかもしれません。

 主人公ニコラスは静かな男で鋼鉄の意志を持つかのように普段は表情を変えることが無い。しかしその男が時折見せる苦悩の表情。何故苦悩するのかは映画をご覧頂きたいのですが、クールさとその下に押し隠したもののギャップがチラリズムで表現されているのがとても印象的で素敵です。

 ヴィゴ・モーテンセンは渋くて格好いいです。スーツ姿もビシッと決まっています。「何を着ても似合う」という言葉はよく聞きますが、この映画では「何も着ない」熱いシーンも。しかも何も着なくてもやっぱり格好いいんです。実に羨ましい。

 これは定かでは無いのですが、これまでクローネンバーグの映画でこの映画ほど真っ当に宗教色を打ち出してきたものは無かったのではないでしょうか?どちらかと言うと一般人とは違うものを崇める(のめりこむ)人々を描いているものが大半だと思います。
 しかし本作はキリスト経の香りがします。アンナやニコライ(サンタクロース)という主人公達の名前もそうですが、ニコライはイコンを娼婦に贈って「生」へ踏みとどまるように諭したりもします。キリスト経に詳しい方ならもっと多くの符丁を発見できるのかもしれません。

 あと画面の中に現れる「赤」がとても印象に残ります。特にラストそれまで無彩色のネクタイばかりを絞めていたニコライが赤いネクタイをつけています。サンタクロースになったのでしょうか。それとも権力の赤?血の赤?故郷を思う赤?
 その解釈の仕方によって、その前のシーンの解釈を含め様々な受け取り方が出来る絶妙なラストシーンだと思います。

ヨレヨレ爺

投稿日

2010/02/08

レビュアー

ホヨマックス

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

まさかデカの飼い犬?
では無いがヴィゴはマフィアには見えないなあ
いつ襲われるやも知れんのになぜ大衆サウナへ行くん?
全然恐ろしさが伝わらん

見所は直美和津さんの美しい顔だけ

少女の日記がきっかけで 露呈していくロシアマフィア

投稿日

2008/11/02

レビュアー

ミルクチョコ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

デビット・クローネンバーグ監督&ビゴ・モーテンセンが再びマフィアものに挑んだバイオレンス。
英国を舞台に、ロシアマフィアの抗争を描いた作品ですが、サスペンスにミステリーをも加え、巧妙な作品に仕上がっていると思います。

善意にかられ、母親が出産で亡くなり、子供だけ助かった孤児の身元を捜そうと、恐ろしいマフィアの世界に踏み入れてしまったアンナ(ナオミ・ワッツ)。
そんなアンナを密かに助けるマフィアの運転手を務めるニコライ(ビゴ・モーテンセン)。どう見ても、只者ではない雰囲気が漂っています。この人はいったい何者??

アンナは、主人公ニコライへの興味と、真実を知りたいという好奇心。
そして自分に半分流れるロシアの血と、孤児となってしまった赤ちゃんに対する気持ちなど色々感じさせてくれます。

アラン・M・スタール演じるボスは、表向きは温厚なロシアンレストランの経営者、真の顔は、組織を守るためならどんな手段もいとわない冷酷さを秘めたドン。
ボスと息子の関係も面白かったです。父に認めてもらえず、屈折した思いを抱え、ニコライにもコンプレックスを抱えているキリルはちょっと可哀相。

ロシア系マフィアの壮絶な世界を生きる男の姿を、タトゥシーンでは、マフィア社会のイニシエーションとして、後戻りできない裏社会に身を投じた男に、何故か見入ってしまいました。

全編を通して、静かな男としての存在感を示していますが、刺客を相手に全裸で死闘を繰り広げるサウナのシーンは、いくら切り刻まれても、切り口がタトゥで隠されているようで、彼の本心は見えず、最後まで分からないのですが、あまりにも深く踏み込みすぎてしまったということでしょうか?

デヴィッド・クローネンバーグの心中。

投稿日

2009/10/02

レビュアー

ナナメ歩き

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

オスカー候補は『ヴィゴ・モーテンセン』じゃないですよね。(笑)

まあ、何処にでもあるであろう裏社会の一旦なんですが
派手な撃ち合いや抗争劇も殆ど無いですがホントはこんなもんだろ
と思わせる演出はなかなか監督にしては珍しいものだと感じます
ロンドンが舞台ですがイギリス人は一切絡んで来ないのも面白いですね
ストーリーは裏社会の世代交代がメインに描かれます
人身売買は、1シーンを除いてある少女が残した日記のみで触れられますが
物語が進むに連れタイトルの持つ真意が明らかになります
『ヴィゴ・モーテンセン』は確かに意味有りげな役を上手く演じてますが
本作を象徴してるのは『ヴァンサン・カッセル』だと感じます
ボスである父親と肩を並べようと背伸びをする息子
周りからはバカ息子としか見られず、葛藤する姿はなかなか良いですね
同性愛者という設定も『ニコライ』に少なからず親友以上の感情と
ホントに頼りに成り、信用出来るのは彼だけだという設定でしょうね
『ナオミ・ワッツ』演じる助産師は今一リアリティーを感じません
赤子の持つ意味が余りにも排他的なので組織との繋がり役のみですね
余りにも淡々と物語が進むのでどういう結末を迎えるのかと思いましたが
まさか『ニコライ』が潜入捜査官だとは思いませんでした(笑)
ですがこのどんでん返しで彼の立場を考えると今までの行動が
全て正当化されるかと言えば疑問ですね
最初の死体処理は本部との連携すら取ってないのは実は伏線で
公衆浴場で襲われ入院後捜査官と会うシーンで真意が分かります
彼は『キリル』を守る為、本気で裏社会に身を投じようと意思を固めたんですね。

『デヴィッド・クローネンバーグ』にしては明解な物語ですが
静かな意思を見せる登場人物の描写はなかなか良かったです
何が悪なのか正義なのか自問自答するというも面白いですね。

1〜 5件 / 全127件

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

ご利用の流れ

ご利用の流れ

@ 会員登録

申し込みフォームへ記入

申し込みフォームへ記入したら登録完了!

A 作品をレンタル

作品をレンタル

借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。

B ポストに返却

ポストに返却

商品をポストに投函すればOK!

よくあるご質問

よくあるご質問

もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。

無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。

定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。

各プランはこちら

各プランはこちら

  • 宅配レンタル 定額8プラン
    月額2,052円税込
    • 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
    新規登録する
  • 宅配レンタル 定額4プラン
    月額1,026円税込
    • DVD/CDが定額で月4枚レンタルできる!※1
    新規登録する
  • 都度課金 プラン
    無料会員 月額0円税込 ※都度レンタル時の費用は発生します
    • 月額無料で単品レンタルを楽しみたい方におすすめ!
    新規登録する

※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。

※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。

イースタン・プロミス