こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
リアル戦争映画シリーズ第2弾。99年の紛争終結後も民族間の対立が続くコソボ。そこに国連平和維持軍として駐留するアルたちは、パトロール中に立ち寄った村でユリアナという少女を助ける。だが、ゲリラの仕業により本隊とはぐれてしまい…。
製作年: |
2003年 |
---|---|
製作国: |
イタリア |
原題: |
RADIO WEST |
監督: |
アレッサンドロ・バローリ |
---|---|
製作: |
アンドレア・マロッティ 、 ピア・ジョルジョ・ベロッキオ 、 アレッサンドロ・バローリ |
出演: |
ピア・ジョルジョ・ベロッキオ 、 カシア・スムートニアック 、 ピエトロ・タリコーネ 、 マッシモ・ボッシ 、 カシア・スムートニアック 、 マルコ・コッチ 、 カーシャ・スムトニアック |
脚本: |
マルコ・ベロッキオ 、 アレッサンドロ・バローリ 、 フランチェスコ・コランゲロ |
---|---|
撮影: |
ルイジ・マルティヌッチ |
音楽: |
ジョルジョ・バルディ |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
84分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/イタリア語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PWAD1110R | 2007年06月02日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
6枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
84分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/イタリア語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
PWAD1110R
レンタル開始日:
2007年06月02日
在庫枚数
6枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
84分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/イタリア語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PWAD1110R | 2007年06月02日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
6枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
84分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/イタリア語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
PWAD1110R
レンタル開始日:
2007年06月02日
在庫枚数
6枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
まあイタリアの戦争物に期待はしないが、これほど名前負けした作品も珍しい!敵の攻撃あったかな?多少はあったような・・・・。兵士達が怯えながら目的地に移動する中に途中で一人の少女を救助し共に移動するが、やはり男ばかりの兵士達の間に少女の存在は緊張感を乱すし救助したが敵の仲間かも?とまだ信じ難い兵士と味方だと信じる兵士の間の心境はよく映像に出てた。期待する映像は悲しいくらいない!
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
コソボ紛争の最中、国連平和維持軍として駐留するイタリア軍を描いた、ヒューマンドラマ?、サスペンス?アクション?。同年代に同じコソボを題材にした「ブラックバード・ライジング(2003)」という作品があるが、余りたいしたことないと思っていたが、本作よりはずっと良い。本作のジャンルは何だろうと悩むほど不思議な内容だし、致命的なのはつまらないこと(笑)。ニュージャンルということなのかもしれないが、何にしても内容の掘り下げが甘いし、話しのつながりや登場人物の性格付けが余りに稚拙。謎のセルビア人女性ユリアナがキーマンとなってはいるのだろうが、サスペンスともホラーとも言い難い。原題はRADIO WESTということで、ラジオDJの放送が頻繁に出てくるが、この位置づけも結局意味がない。
せめて戦闘シーンだけでもと思うのだが、敵らしい敵は登場せず、銃を撃つこともほとんどない。登場する兵器類も少なく、装甲車がちょろっと出るほか、イロコイ、チヌーク、アグスタ・マスタング対戦車ヘリ?が出てくる程度。これはどこで撮影したのかな。
唯一の救いは、イタリア兵同士の会話や葛藤が描かれていること。脳天気で陽気なイタリア兵らしさと、戦場での精神的苦悩が興味深い。また、コソボでの国連活動の緊張感も少しながら感じることが出来る。特に、隊が分断された後の対応やパニック感は国連活動ならではのものだろう。
いずれにせよ、戦争映画やヒューマンドラマと思ったら大間違い。本作のキーマン、ユリアナの行動や心情を理解できる人がいるのならば、それはそれで凄いことかもしれない。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
久々に戦争作品を見てみたんですが、これは退屈でした。まず撃ちあいアクションは10分くらいで、3分の2はずっと兵士が話してるだけのシーンばかり・・・・内容もさっぱりで 残念でした。ラストも えっこれで終わり?って感じでスッキリしませんでした。個人的にはお勧めできない作品です。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
誰がブラックバード・フォースなんて邦題にしたんだろうか? RADIO WESTのままでいいのに
お陰で只でさえ何を伝えたいのか分からないストーリーがさらにぼやける
「リアル戦争映画シリーズ」と聞いて笑っちまうくらい緊張感の無さ コントかよ?!
レベル低い国連軍 間延びしまくった上に 予算切れで84分で切り上げ ミスマッチなラストソング
久々の☆無し
なんで借りてしまったんだろう? >俺
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
宗教問題と民族問題が複雑に絡み合ったコソボの非人間的状況を描こうとしているのですが、伝統的なイタリアのテンポの遅い演出で、内容は良いのですが、きわめてかったるいです。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
ブラックバード・フォース
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:6件
投稿日
2007/08/03
レビュアー
ハッピーナイト※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
まあイタリアの戦争物に期待はしないが、これほど名前負けした作品も珍しい!敵の攻撃あったかな?多少はあったような・・・・。兵士達が怯えながら目的地に移動する中に途中で一人の少女を救助し共に移動するが、やはり男ばかりの兵士達の間に少女の存在は緊張感を乱すし救助したが敵の仲間かも?とまだ信じ難い兵士と味方だと信じる兵士の間の心境はよく映像に出てた。期待する映像は悲しいくらいない!
投稿日
2007/08/21
レビュアー
カポーン※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
コソボ紛争の最中、国連平和維持軍として駐留するイタリア軍を描いた、ヒューマンドラマ?、サスペンス?アクション?。同年代に同じコソボを題材にした「ブラックバード・ライジング(2003)」という作品があるが、余りたいしたことないと思っていたが、本作よりはずっと良い。本作のジャンルは何だろうと悩むほど不思議な内容だし、致命的なのはつまらないこと(笑)。ニュージャンルということなのかもしれないが、何にしても内容の掘り下げが甘いし、話しのつながりや登場人物の性格付けが余りに稚拙。謎のセルビア人女性ユリアナがキーマンとなってはいるのだろうが、サスペンスともホラーとも言い難い。原題はRADIO WESTということで、ラジオDJの放送が頻繁に出てくるが、この位置づけも結局意味がない。
せめて戦闘シーンだけでもと思うのだが、敵らしい敵は登場せず、銃を撃つこともほとんどない。登場する兵器類も少なく、装甲車がちょろっと出るほか、イロコイ、チヌーク、アグスタ・マスタング対戦車ヘリ?が出てくる程度。これはどこで撮影したのかな。
唯一の救いは、イタリア兵同士の会話や葛藤が描かれていること。脳天気で陽気なイタリア兵らしさと、戦場での精神的苦悩が興味深い。また、コソボでの国連活動の緊張感も少しながら感じることが出来る。特に、隊が分断された後の対応やパニック感は国連活動ならではのものだろう。
いずれにせよ、戦争映画やヒューマンドラマと思ったら大間違い。本作のキーマン、ユリアナの行動や心情を理解できる人がいるのならば、それはそれで凄いことかもしれない。
投稿日
2007/07/07
レビュアー
ミカエル久々に戦争作品を見てみたんですが、これは退屈でした。まず撃ちあいアクションは10分くらいで、3分の2はずっと兵士が話してるだけのシーンばかり・・・・内容もさっぱりで 残念でした。ラストも えっこれで終わり?って感じでスッキリしませんでした。個人的にはお勧めできない作品です。
投稿日
2012/11/10
レビュアー
♪d(⌒o⌒)b♪誰がブラックバード・フォースなんて邦題にしたんだろうか? RADIO WESTのままでいいのに
お陰で只でさえ何を伝えたいのか分からないストーリーがさらにぼやける
「リアル戦争映画シリーズ」と聞いて笑っちまうくらい緊張感の無さ コントかよ?!
レベル低い国連軍 間延びしまくった上に 予算切れで84分で切り上げ ミスマッチなラストソング
久々の☆無し
なんで借りてしまったんだろう? >俺
投稿日
2010/04/15
レビュアー
たかちゃん宗教問題と民族問題が複雑に絡み合ったコソボの非人間的状況を描こうとしているのですが、伝統的なイタリアのテンポの遅い演出で、内容は良いのですが、きわめてかったるいです。